【新潟】佐渡島が世界遺産候補も「佐渡汽船」が上場廃止 再建はどうなる? [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/03/08(火) 07:25:03.55ID:NJ1miE8n9
佐渡島の金銀山が「世界文化遺産」に推薦されたニュースに地元民は沸いたことだろう。そんな慶事の直後の発表だけに間が悪かった。

 佐渡島と新潟市などを往復する「佐渡汽船」が大規模増資を発表したのは2月7日。この日、「みちのりホールディングス」が経営難の佐渡汽船に15億円を出資し、再建を担うことになったのだ。これに伴って5月6日に同社は東証ジャスダックの上場を廃止。200円前後で取引されている株は売買できなくなり1株あたり30円が一般株主に支払われる。

「ついに行き詰まったということです」

 そう説明するのは証券会社の幹部だ。

「今回の再建策は新スポンサーが株式の3分の2以上を握り、少数株主に株を手放してもらうことが条件でした。スクイーズアウトといって、一般的には株価よりも高い金額を払うのですが、佐渡汽船は23億円近い債務超過企業で企業価値はゼロ円以下。しかし、事業の公共性が高くて倒産させるわけにもいかず、一般株主にはわずかな現金で涙を呑んでもらうことになったわけです」

補助金も焼け石に水
 佐渡汽船は優待銘柄として知られ、株主に乗船券が配布されることから“佐渡好き”の投資家も多かった。しかし、ここ10年ほどは赤字と黒字を行ったり来たり。公共交通機関ということもあって、大株主の新潟県(32%)と佐渡市(10.52%)などが補助金を出してきたが、それも焼け石に水だった。

 新潟県の担当者によると、

「今回の上場廃止は、みちのりホールディングスさんらと話し合って決めました。佐渡汽船は島民生活に欠かせない会社なので、就航率が高くなくてはいけない。しかし、その一方で乗船率は5割前後。2015年には60億円かけて建造した高速カーフェリー『あかね』(直江津―小木)が就航しましたが、乗船率1割という惨状で、結局船を売却せざるを得なかった。そこにコロナが襲ったわけです」

 代わって再生を担うことになった「みちのりホールディングス」は、産業再生機構の元専務・冨山和彦氏が率いる「経営共創基盤」のグループ会社。過疎地のバス会社などの経営を引き受けてきたが、船会社は初めてだ。とまれ「世界遺産」登録の成否が再建のカギになりそうである。

「週刊新潮」2022年3月3日号 掲載

新潮社

デイリー新潮2022年03月08日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/03080556/
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:58:52.05ID:RPe0Ve2+0
去年自転車で回ったら
寄り道してたら日が暮れて
北の端の一番景色いいあたりで夜になってしまった
もう一回行きたい
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:10:23.91ID:X4WwOQ0G0
地元民だが世界遺産登録には賛成出来なかった
観光客誘致が最大の目的になっててなんだかなあという感じ
0166撮り船の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/03/08(火) 23:46:12.66ID:tROuomI40
>>1
上場廃止の「佐渡汽船」を撮影の際は、下記、撮り船の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
0167撮り船の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/03/08(火) 23:46:23.78ID:tROuomI40
>>1
上場廃止の佐渡汽船を撮影の際は、下記、撮り船の決まりを遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:53:44.27ID:6k4Wspfo0
>>83
そんな国だったら自由に海外旅行が出来る国に移住するわ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 00:01:22.22ID:s0qMfHt20
>>166
こういうキチガイ、荒らしてて哀しくならんのか?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 07:58:05.07ID:3Jk03wfn0
>>162
二つ亀だよね?
あそこは海水浴するとなお良し

海が本当に綺麗で、イシダイの幼魚が寄ってきて体を噛んでくる
なかなか楽しい
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 09:35:59.14ID:oHAoh54B0
>>142
フェリーは売店、食堂、ゲーセン、喫煙室、船内イベントがあるよ

ジェットフォイルは全席指定席でシートベルトを着用する必要がある
真ん中の席なんか外すら見えないし本当に座っているだけ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:14:15.88ID:ibjLPuIn0
>>132
ラムの「だっちゃ」は仙台弁由来
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:22:54.46ID:fO6Q10OV0
>>172
大昔、小学校の修学旅行で運行中に操縦室見せてくれたような
普通の船と違って内側にバンクして曲がるの実演つきで

今じゃ到底あり得ん
おおらかな時代だったな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:33:45.00ID:BC/siwSd0
直江津―小木じゃなかった、赤泊と何処だたか忘れたところだ
直江津小木は結構使ったわ 両津から魚沼に行く道は景色がくっそつまらねえんだよなぁ
直江津−佐久−飯能は道が狭い所あるけど景色が綺麗
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 11:38:27.69ID:AEj8P+P30
>>178
赤泊-寺泊(長岡市)の航路は赤字垂れ流しで3年前に消えたな。
新潟県は細長いから一応直江津の航路は残ってるけど
補助金貰って造ったあかねが僅か5年で売り飛ばされ
運賃が高い旅客のみのジェットフォイルしか無くなった
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 11:51:49.93ID:AEj8P+P30
高速カーフェリーあかね建設に約60億円注ぎ込んだが
揺れると悪評拡がり半値でスペインへドナドナ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:19:03.75ID:+qmjsddU0
>>170
大野亀から二ツ亀の辺りを天気のいい昼間にもう一度行きたい
夜は星がよく見えてそれはそれで良かったけど
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 17:27:35.02ID:2ckI/0oh0
高速船に20億の補助金より、利用者料金への補助金の方がいいのにな
上級のキックバック利権のために
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 17:51:26.95ID:1Hw864OA0
>>122
「良いんじゃねえ」だろ。言語障害
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:08:56.07ID:27m7JtBi0
むしろ上場してたことに驚いた
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:16:22.20ID:LDYsF3Ma0
ガキの頃は汽船内探検したりゲーセンしたりで楽しかったな
大人になると客室で雑魚寝
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:27:39.99ID:MNWaHOoq0
>>173
>>ラムちゃんのだっちゃは仙台弁

それ高橋先生自身が否定してる。新潟の漁師の方言からだって。
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:30:03.45ID:MNWaHOoq0
>>185
結構事故やってるよな佐渡汽船。

新潟港の突堤にぶつけたり、ジェットフォイルが霧が出てるのに翼走して両津の砂浜に乗り上げたり(笑)
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:42:32.79ID:BC/siwSd0
あかねだったっけな? 6年前くらいに乗ろうとしたら、船尾のクレーンみたいなのが折れて乗れなくなったんだっけ
んで職員が一切情報開示しねえの 「出港は未定」という情報でもいいのに完全に放置
そんな馬鹿しかいねえ会社だからな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 18:48:38.82ID:3Jk03wfn0
>>183
夜は星の邪魔になる光源がなくてすごく
綺麗そうだね
昼の大自然そのまんまな感じも結構圧倒される

良いとこよね、本当に
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 19:53:06.41ID:2ckI/0oh0
新日本海フェリーに北海道の行き帰りに寄港してもらうくらいでいいだろ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 20:12:30.14ID:5eKI0qfc0
五年以上前に行った。ツアーで1日だけだったけど。観光バスで金山も見学したよ。たしか、造り酒屋もあった。

良いところだったよ。もう1度行きたい。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 21:28:29.51ID:dmx/tRQP0
佐渡は良いところだが、世界遺産に相応しいかと問われると否定的にならざるを得ない
日本遺産がせいぜいだと思う
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 05:56:37.90ID:otnR6cfg0
島民丸ごと新潟市に移住で全部解決やん
佐渡島どうすんの?って自衛隊の基地と産廃処分所でいいやん。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/12(土) 06:16:04.87ID:3Y9kcdYT0
佐渡ねえ。新潟を知っていたら面白いけど東京から行くほどでもないかな
移住するには遠すぎるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況