X



解体なら6億円、維持なら約30億円 北海道百年記念塔、壊しちゃうの? [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/03/21(月) 19:42:43.22ID:SroRw/Ic9
 道などが1970年に札幌市厚別区に建てた北海道百年記念塔の解体工事が、今秋にも始まる見通しです。老朽化による安全面の問題や、存続した場合の多額の維持費から、道は2018年末に撤去する方針を決めていました。道民の中には解体に理解を示す声もありますが、地元住民らからは今も存続を望む声が出されています。記念塔を巡っては、和人の入植で土地を奪われたアイヌ民族への配慮が足りないという批判が建設当時からあり、議論の火種はなおくすぶっています。(報道センター 小宮実秋)

 3月上旬、雪深い野幌原始林が背後に広がる百年記念塔前では、数組の見物客が写真を撮っていました。厚別区で約40年間暮らし、毎週末に塔周辺を散歩するという主婦の中島紀久代さん(66)は「地元のシンボル。解体見直しに望みを持っていたので、取り壊しが始まると知ってショック」と寂しそうに塔を見つめながら話しました。

■開拓使設置100年目に着工
 記念塔は1869年の開拓使設置から100年目の1968年、道の百年記念事業で道立野幌森林公園の整備とともに建設が始まりました。総工費5億円の半分を道民の寄付で賄い70年に完成。高さは100メートルあり、展望台からは石狩平野を一望できます。周辺の小中学校では校歌で「雲は流れる記念塔 昔をしのぶ原始林」などと歌われ、遠足先としても親しまれてきました。

 一方、記念塔は建設当初から、アイヌ民族にとっては開拓の裏側で強いられた同化政策や差別の象徴との批判があり、歴史認識を巡る論争の的にもなってきました。実際に道発行の冊子「北海道百年記念事業の記録」(69年)には、当時の開道百年記念事業協議会(会長・故町村金五知事=当時=)の協議経過として記念塔について「(道民から)特定人物の顕彰や、先住民族や開拓事業の犠牲となった農民らを慰霊する塔や碑の提案が多かったが、開拓のすべての先人に感謝と慰霊の誠をささげる記念塔を建設することにしたい」と記載されており、建設理念が「開拓」を礼賛するものだったとの指摘もあります。

■老朽化で解体準備着々
 記念塔の解体が決まったのは、高橋はるみ道政4期目の最終年度の2018年末。外壁に使っている鋼材が腐食で剥がれ落ちるなどしたためで、道は14年から記念塔を立ち入り禁止にし、16年には存廃の検討を始めていました。公園施設利用者と一般の大学生・社会人を対象に18年に行ったアンケートでは、利用者は存続派、一般は解体派がそれぞれ多数と意見が割れました。高橋氏は18年9月の道議会で「安全性や将来負担の観点から解体もやむを得ないと判断した」と説明。同12月に解体を決めました。その後、鈴木直道知事も前知事の方針を踏襲し、初の本格予算となる20年度当初予算に解体の事前調査費を計上するなど解体準備を粛々と進めました。

 解体反対派はこの間も存続を求め続けていましたが、昨年11月、道への反発をさらに強めました。道が老朽化の進行や労務単価の上昇のため記念塔の解体費は7億2千万円に膨らむとの事前調査結果を公表したためです。これは、存続派に波紋を広げました。道が公表した金額は17年に試算した金額の1・7倍に相当しました。道はその後、工事内容を精査して修正しましたが、それでも6億4500万円に上りました。併せて道は、今後50年間で維持費が17年の試算より2億円前後多い28億〜30億円との見通しも示し、財政的に存続は困難との論拠としました。

■「解体ありき」
 この道の試算に対し、地元選出の自民党和田義明衆院議員(道5区)は「解体ありきだ。過大に算出している」と猛反発しました。(以下有料版で、残り:791文字)

北海道新聞 03/21 09:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/658584?rct=n_hokkaido
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:25:56.55ID:jX677nq/0
北海土人は侵略者だからしゃーない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:27:11.52ID:0V7oNwDb0
これもともと100年持つと計算されて作ったんでなかったっけ?
作るときにGOした奴らに半分くらい請求したらいいんでねえの?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:27:20.78ID:gRZIMb0a0
>>23
淡路の観音像解体費でググると6億〜8.8億とか出てきてアホかと思ったが
すごい足場だな
でも解体費9億ってそんなんアリか??
もうちょっと何とかならんもんかね
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:29:35.62ID:I5ERupnW0
存在自体を初めて知ったけど、荷電粒子砲になりそうな建物だな
形を保てない欠陥建築は解体されて当然よ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:30:46.51ID:5PxDjFcb0
そして200年記念再建→250年記念解体→300年記念再建・・・
伊勢神宮を超える新名物に。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:33:01.97ID:INw9BO9T0
壊せよ記念なら録画やミニチュアで良いから。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:35:03.90ID:uJ3N+Gl10
無職引きこもりニートで社会に何の貢献もして無いゴミクズって、
こういう記念碑とかの箱物を異様に嫌うよな
デートや子供連れて行く機会は今後一生無いからだろうけど
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:39:08.76ID:NumXmk6L0
>>4
ねンだわ!
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:41:39.98ID:pIyDr2F60
ロシアに頼んでミサイルで1発で破壊してもらえ!
北朝鮮のは、外れる可能性高いからダメ!
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:42:05.37ID:qrhphYQ70
昨今はビルドアンドスクラップだからなぁ
昔の大仏とか木造建築に比べると 変な感じ。
でも原発も50年、壊すまで100年?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:42:29.21ID:uJ3N+Gl10
安全性が確保できるなら半径100m+αを立ち入り禁止にして放置も良い案だな
立ってるだけならあと100年くらい持つだろうし、
北海道の栄枯盛衰のシンボルとして歴史的価値も時とともに高まっていくだろ
森林公園自体は良い所なんだから記念塔を眺められるデッキやカフェを近くに作れば良い
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:43:48.84ID:FGf6yD4Z0
こんな惨状で、まだ、札幌オリンピックやろうってんだから、道民てマジキチガイだな。流刑民の末裔だ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:44:21.52ID:pd/cn5/c0
>>14
ダメグックのデパートは10年で崩れてたけどなw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:44:30.24ID:4MjW6sSR0
できたばかりの頃、中に入ったことある
上まで登ったよ
子どもながらになんでこんなもん作ったんだろう?って疑問に思った
客も全然いなかったし…
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:45:58.90ID:NMeK6DGz0
無駄なもの勢いだけで作るとこうなる
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:46:54.09ID:Gcfffej20
>アイヌ民族にとっては開拓の裏側で強いられた同化政策や差別の象徴との批判があり

これが裏にあるのがすべてだろう
アイヌだって小規模ながら農耕してたんだから開拓に参加した人も多いだろうに
ずっと鮭や熊を獲って暮らしてりゃよかったのかよ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:52:11.04ID:Rr5CCZeK0
カッコいいなこわすのはちと勿体ない

立ち入り禁止してボロボロになってく様を見ていくのでどうだろう?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:55:05.33ID:aCDD3m3A0
回りに人がいるわけでもないし立ち入り禁止にして壊れるまで放置しとけばええやん
そんな大金かけて積極的に壊さなくても
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:55:29.35ID:BiBcSKsi0
維持費が本当に30億なのか疑問
根拠は無いがデキレースを感じるな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:56:27.39ID:1iPU2g+L0
稚内の100年記念塔さえ健在なら問題ない。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:57:39.09ID:VtUVTyTc0
旧新日本製鐵のコルテン材で造ってるやつだろ!
錆で強度増して100年経っても大丈夫が売りでなかったっけ?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 20:59:34.03ID:jGNu8SId0
解体費が異常に高すぎる
これ、○○でやるつもりだろう
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:01:49.12ID:dez7OIjy0
納沙布岬にも廃墟化しそうな高い塔があるんだよ
笹川良一が建てたがもう誰も来なくてメンテする金がない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:02:09.03ID:L2jsa12e0
解体した後また無駄な工事するんだよなw
こんなの爆破解体すりゃ一億程度に抑えられるぞ知らんけど
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:02:26.82ID:IOkQfzgR0
札幌に行くときあれが見えるとそろそろだなと思ったな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:02:36.46ID:V/VQpRXv0
バブル期に不動産えお大量に作っただろうけど解体する費用を考慮してないよな。

どっかの大仏もそうだったけど不動産取得時に未来の解体費用としていくらか徴収するべき。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:12:20.84ID:otyKEHZ20
>>4
設計者がメンテナンスとか考えて無かったんだろうな。
現代美術家が作った太陽の塔はいまだ健在なのに。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:13:46.54ID:XuWCXdmh0
百年記念で高さ100メートルなんだな
いっそ150年で150メートルとかに拡張しちゃえばいいんじゃねえの
費用は前澤とかが出すだろ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:16:37.86ID:FRvmoFsh0
高校の修学旅行で行ったなー。
まだ登れる時代だったけどサビててなんか怖かった。
あと人も誰もいなくて寂しかった。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:16:46.72ID:CeFKNez40
>>153
岡本太郎監修、実施設計はゼネコンや。
エレベーターも付いてるしな。
工作物や
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:18:24.86ID:BiBcSKsi0
>>144
解体と解体後にどうせ何か建設するはず
ここで得をする役人と業者がいると予想している
役人の得とは天下り先のことね
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:26:41.30ID:Iyd4WBt10
北海道の開拓の歴史のシンボルで、アイヌ利権の人には、開拓の事実が邪魔で仕方ない
こういう開拓の歴史はなかったものにされていく
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:26:46.53ID:gxdv1/4k0
>>161
耐用年数以前に途中で補修とかやってないから、解体ありき
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:45:06.30ID:0/2PToox0
>>39
木造も数年単位で朽ちたり傷んだりするが、その部分だけ材木を取り替えたりできる
メンテナンスしてなきゃすぐ廃墟だよ

コンクリートは傷んだり、中の鉄骨が腐食すると基本的には直せない
補強するくらい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:45:18.44ID:iaOyvm0V0
>>102
エレベーター内に大きな蜂の巣があって、密室空間という事もあり
ビビった思い出しかない。小1くらいの時。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:48:26.92ID:MbIjEl0E0
もう少しこじんまりしたものにしとけばメンテ費用もほどほどで済んだのかもな。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 21:53:26.58ID:dBaVO+iM0
こんなもの大金かけて維持する理由がない

どうして石碑で我慢できなかったのか
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:05:37.78ID:DXqduT890
壊すだけ壊して残骸をモニュメントとして放置すれば安く上がる

存続派の主張ってどんな内容なんだろう
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:08:09.79ID:EQdeqg3t0
中抜き込みだろ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:12:18.29ID:LK9Urb/D0
うーん
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:12:41.98ID:MW2t48Yr0
>>23
これ見る限り40階建てのタワマンの補修はダイジョブそうだな
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:15:26.41ID:MW2t48Yr0
>>23
つーか、足場の一階部分の鉄骨よく持ってるな
上に何十本と積み上がってるのに自重で潰れそうなもんだけど
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:15:33.94ID:hrFvQc+u0
自然に倒れるまで放っておけばいい
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:16:12.59ID:lG1+4y3m0
>>167
野幌は札幌だけど
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:19:25.42ID:PypQdA+a0
6億もする解体工事ってなんぞと思ったらクッソでかいのな
何でこんなん建てたの?ちょっとここ来て説明しろよ
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:51:16.05ID:HrvLOH2N0
壊すのはモッタイナイ。
日本はこういう古い建造物を壊しちゃうから、欧州と比べて観光レベルが低いんだよ。
新宿辺りならともかく、北海道なら出来る限り保存したほうが良い。
観光資源。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 22:58:58.00ID:GSTtzjlG0
タワマン作るのやめろよ
綺麗な街並みはそれだけで文化財になるというのに
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:33:57.61ID:25DEqYAH0
朝鮮アイヌとロシアが、どうしても日本が開拓した事を無くしたいんだって
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:36:47.04ID:l6gJb1oY0
壊せよ。
一刻も早く。

そして作る判断した奴を公表しろ。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:41:14.67ID:Di0nf0GV0
>>40
こういう難癖を聞くと残そうと思う
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/21(月) 23:58:36.16ID:lifD24Sj0
解体して次は樹齢500年くらいの木を植えよう
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:02:18.93ID:RszXx4SV0
確か出来たばかりの頃飛び降り自殺した人が何人かいて、そのせいか上まで行けなくなった様な話を聞いた事がある
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:08:34.44ID:gw9oEm1X0
小さいのにつくりかえればいい。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:13:05.08ID:cbVGcaT50
90年代の高校生クイズの北海道大会思い出す
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:21:41.77ID:58b3efqd0
作るなら法隆寺ぐらい保つもの作れや無能
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 00:29:42.05ID:8ToVWGwO0
>>184
記念塔があるのは下野幌ね。野幌は江別
現在の上野幌あたりも読みはのっぽろだが表記は野津幌でそれも大正まで
その当時も記念塔のとこは下野幌
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/03/22(火) 01:07:43.19ID:vq4K56Es0
北海道の開拓の歴史のシンボルで、アイヌ利権の人には、開拓の事実が邪魔で仕方ない
こういう開拓の歴史はなかったものにされていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況