X



【スバル】新型「WRX STI」の発売断念か 生産しない予定を公表 [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/04/02(土) 11:11:21.08ID:cIzF7XlO9
内燃機関搭載の新型WRX STIの発売断念!? 米で発表

 スバルの米国法人(スバルオブアメリカ)は、「STATEMENT ON SUBARU STI(スバルSTIに関する声明)」を2022年3月11日に発表し、高性能セダン「WRX STI」の新型モデルについての動向を明らかにしました。

スバル新型「WRX STI」出ないって!? マジ? 米国のスバリストから悲鳴も… 次期モデルは電動化も視野に
スバル新型「WRX S4」に設定された「STIスポーツ」グレード(日本仕様)
 同社によると、新型「WRX」をベースとした、内燃機関を持つ新型WRX STIを生産しない予定であることを公表しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/abf7c88a3a257922d226f20dd97b58c3facdfd70
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:16:12.34ID:9L3kQ8Hk0
地球温暖化なんて恣意的なデータ多いぞ
北極の氷解けたと入れても
実際に今年の平均気温低めだからね

いつまでこんなクソ理論が通用するのか見ものだね
後でとんでもない事実が分かったりしてな
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:19:33.22ID:qwN9v72H0
>>1
WRCに出てないからそれっぽい車名つけてんのは実に恥ずかしい

他にもっと早いクルマ幾らでも有るし地域ラリーのネタ車にもならん
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:36:08.97ID:ClOJqF9C0
戦闘機作ってよ
昔作ってたんでしょ
やればできるよ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 07:39:22.19ID:gkYDFd6c0
>>524
4駆でプロペラシャフトとリアデフ回すのに抵抗が大きいのもあるけど主に気筒数と多バルブのせい。特にバルブスプリングが抵抗になる。あとはインジェクターの霧化効率で日産GTRが使ってるような多穴のタイプは好燃費。
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:37:09.04ID:LTHC0x3w0
スバルはシンメトリー4WDにはこだわって欲しいけど、水平対向にはこだわらなくていい。
直3の高性能エンジンを縦置きに詰め。
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 09:57:53.40ID:LTHC0x3w0
いきなり直3エンジンは無理だろうから、そこは仕方ないがトヨタからGRカロスポのエンジン供給してもらってそれをチューンして詰め。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:00:29.19ID:u/ls2dGr0
車なんてただの移動手段だからな。
ガソリン車は文化とかいってるやつは、サーキットで私費で走ればよろしい。
公道でとばして、法律を破って他人に迷惑をかけるな。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:01:29.20ID:eqEGoPzW0
EVなったらボクサーは元よりトランスファーも不要になって
基幹技術が愛妻としかなくなってまうな
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:08:23.94ID:sj2T8oEB0
WRXって結局のところ、レヴォーグセダンってことだよね?
レガシィB4、インプG4に合わせるなら
レヴォーグS4って感じか
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:17:40.00ID:joytosbz0
>>552
いつまでって、なんだか
もう30年くらいはやってるんだよな
実効策がどうこう抜きにして

ふわっとしてるよな
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:41:11.00ID:f5s0p93g0
半導体不足とは関係ないんですけど(笑)
馬鹿ばっかりだな
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 10:42:58.91ID:L3uj+Oev0
なんだよ今年400馬力で出るってデマだったのか
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:01:02.61ID:BV1ctRaS0
>>107
女には立候補は自由にどうぞでも投票権は絶対に与えてはならない
衆愚国家になるだけ
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:14:23.97ID:gQBjkw/c0
こりゃもうしゃーなしだな
代わりにBRZを一回り小さくしたクーペを作ってくれよ
初代アルシオーネを彷彿させるような
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 11:22:43.51ID:Rc9WkFcv0
>>524
AWDでいえば、原則常時全輪を駆動する方式だからだろうが、不思議とFFとの差は小さい。
縦置きFFは力の向きを変えてやるところでロスが生じる分は横置きと比べて不利だろうな。
エンジンで言えば、特にEJ20のようなショートストロークは燃費には不利だからってのはある。
だが、何かを得れば何かを失うのが世の常で、デメリットに目を瞑るだけの魅力があるのがスバル。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:00:45.83ID:YuGBIZi10
10年後にはモーターなのにMTでアイサイト作れだって
ジャップは馬鹿で老害だ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:02:49.32ID:VvRTRqOm0
もうガソリン車の時代は終わったからな、
これからは電気自動車に全力投球よ。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:30:54.31ID:FeIicHlp0
まあかつての日野もダイハツもトヨタの意向で自社モデルの生産中止から崩していったから予想通りの流れだな
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:31:52.93ID:lVKbUW4G0
ボディカラーが青くてデカい羽が一般的になる前の
初期型を30年位前に親に買って貰ったなぁ

確か240馬力で250万位した
初期型は3リッターの大型スポーツカーにはワインディングなんかだと敵わなかったけど
5ナンバーでボディもコンパクトで十分速かったよ

買ってくれた親は父は死んで
良く買い物に乗せていた母ちゃんは(深いバケットシートなんで腰が痛くなると言ってたな
)特養にいるわ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:32:58.57ID:5cn5FeYV0
>>481
まあ車体が同じでエンジン型式が同じだったら型式は同じでいいからねぇ

メーカーとしてはできるだけ同じ方式でいきたい
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 13:59:47.47ID:Rc9WkFcv0
>>567
AWD制御技術がある。X-MODEはbZ4Xでもその名称のまま載せられてることからトヨタからの信頼も厚いことが窺える。
ソルテラのチーフは、電気の方がエンジンよりもレスポンス良く、これまでできなかった理想の制御が出来ると喜んでいる。
なので、動力源としてはWRX STIの電動化を考えたくなるのはよくわかる。電池が問題なのですぐにBEVになることはないと思うが。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 14:05:05.94ID:XCVSs8tF0
>>455
クルマの整備が得意なら自分で目利きもできるやん 
俺なら
100万以下ならフィアットムルティプラ
300万以下なら ブーンX4
500万以下ならNA6.2LのC63AMG GC8Sti
800万以下ならEJ20最後のSti GRカローラ シビックR
1500万ならロータスエミーラ
2000万ならF355
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 14:27:22.11ID:dAxSAzD20
>>599
電子制御カップリンクだから理論的にはクラッチ容量さえ十分だったら制御範囲はより広いぜ。
DCCDは遊星ギアで前後トルク配分を41:59から50:50までしか制御できないけど、電子制御カップリングなら理論的には0:100から100:0まで制御できる。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 14:29:25.21ID:6c+R6gep0
結婚してGC8sti ver6TypeRからGRBに乗り換えて
激しく後悔したが、今ではダメな中でも最善の選択したと心落ち着かせてる。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 14:46:51.51ID:kzlbDc4p0
>>39
古くはいすゞ自動車のNAVI5。今でもスズキの5AGSというMTを
油圧でクラッチとシフトを制御しAT化している車あるよ。スズキの場合、インド市場で
出来るだけ安価にAT化させるため、MTをAT化したと聞いている。MTベースなので
新しく設備投資する必要が殆どないから。技術的にクラッチのアクチュエーター制御は
実現され製品化されてる。ただ、トルコン式のATよりかったるくてあんまり人気無い。
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 14:53:54.59ID:kzlbDc4p0
>>93
とはいえ、最終的に自動運転と電動化に向かっていく昨今、
スバル1社で全て実現するのは不可能。電動化はさておき
自動運転は日本中の自動車メーカーが統一規格で一本化するくらい
しないと開発コストに耐えられるメーカー限られてる。
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 15:10:59.64ID:kzlbDc4p0
>>448
何を買うかはわからないが、車庫を用意し未登録で購入して保管するのが一番効率いい。。
もちろん動態保存は必須。2002 日産 スカイライン GT-R V-SPEC II Nur(BNR34)
が2021年7月に6050万で落札。新車価格は600万ほど。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 16:30:17.32ID:UEEBH4a50
結局、スバルの売れ筋ってフォレスター・VX、それともインプレッサ?
かつてのレガシーツーリングワゴンの様なムーヴメントを起こすような車を作らないと厳しいのかな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 16:42:21.89ID:dAxSAzD20
>>602
あくまで理論的、な。
結局はメーカーの作ったソフトウェア次第。
あと極端な制御すればハードが持たないでしょう。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 19:57:33.88ID:dAxSAzD20
>>1
直3縦置きハイブリッドのコンパクトハイパワー4WDを出せ。そしたら買ってやる。
GRカロスポはデザインと横幅が好きじゃない。
もう厳ついデザインはお腹いっぱい。
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:20:28.29ID:Y7jbU0s20
>>535
300馬力も有るのにか?w

カチカチ石頭の頑固爺はこれだから時代遅れなんだよなぁ。
今を認めない所が完全に老害ってヤツだな。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:51:06.41ID:9E9ozjGA0
>>582
横置きFFは動力を90℃変換しないで済む。
(90℃変換時に異音が出ないようにするため3%エネルギーロスになるらしい。)
縦置きFFは90℃変換が一回必要。AWDは二回。
横置きAWDは90℃変換が二回必要。
だから縦置きAWDと縦置きFFの燃費の差が小さいのかなあ・・
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:12:12.31ID:2PYHaQip0
ぶっちゃけた話、内燃機関回帰するよ
ハイブリッド車が台頭することになるから
バッテリーEVなんて鼻糞以下だから
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:30:42.36ID:dAxSAzD20
>>619
充電設備もなんかしないとほんと糞。
結局はハイブリッドが一番いいってなるよな。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:56:11.04ID:a5uo5bME0
>>604
5AGSはキャリイにまで積んできたけど全然だめだった。
その後キャリイ60周年記念車でまさかの専用4速ATが積まれることになったが。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:20:19.03ID:9nKswchh0
なんで馬鹿の暴走死を無くすような販売戦略にするの?
運転技術の未熟な馬鹿ほど飛びつく優良車なのに
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:12:42.05ID:MiYFtTrD0
ワイはVABのRA-R乘りだが、車重があるからめっちゃ遅いぞ〜
サーキットのタイムも激おそらしい・・
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:13:51.96ID:ZsR6TS1c0
もうラリーカーなんて1.5BOXのコンパクトカーだもんね
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:24:14.46ID:gZhNWhoj0
>>34
おそらく日本で一番スバルが売れてるであろう札幌の人間だが市内に10店舗あんな
でも本州だと群馬ですら人口比そんなになさげよね。群馬以外なら都市部ですら全く見ない地域があってもしゃあないだろうなとは思う
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:45:37.06ID:T02vWqAo0
>>627
RA-Rツレが乗ってて俺はタイプS乗ってるけど!
RA-Rおっそいなw
高速で踏んで貰ったら何か一瞬ドラシャおかしくなったのか3速でクラッチ繋がってるのに
ガルルルルーとか言ってて笑ったわ

正直転売カーだなw
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:46:22.60ID:ahX5YyHW0
もうトヨタ車だしな 意味ないよな
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:57:25.40ID:MiYFtTrD0
>>634
VABのRA-Rはバランスドエンジン、ボールベアリングターボ、
ちょっと軽量化したモデル(リアワイパーレス、スペアタイヤレスなど)で
ミッションは同じはずです。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:01:21.03ID:DMduDU8v0
>>1
スバル車がラリで使われると困るのがトヨタ
実にわかりやすい
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:08:45.74ID:T02vWqAo0
>>530
VABのどノーマル?
とてもじゃないが、RA-Rのカヤバ脚やタイプSのビル脚は乗り心地酷いわw
フレキシブルドロースティフナーリア着けて少し乗り心地マシになったなレベルだぞw

俺には酷すぎて速度も高速の踏ん張りも足りないし、耐えられんくて特注オーリンズに変えたw
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:20:05.78ID:h/rNjpaL0
トヨタ?
カローラ?
イラネ!!
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:26:54.39ID:lB/goDr80
GC8のイエロー買おうってしてたなぁ
今、プレミアつきすぎだろ
550万ってなんだよ
ブルーだったら、555のステッカー張ってるヤツいっぱい居たなぁ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:30:28.85ID:Ed+x2HvF0
>>639
違うけど。解釈にもよるが一般的には「関連会社」に分類される出資比率。
で、スバルもまたトヨタの株主でもある。
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:02:53.73ID:grPHZh+80
一度はスバルに乗りたいのだが他社との比較対照で他社を選んでしまう
やはり縁が無いのかなぁ
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:54:40.76ID:Txjjx2wA0
>>594
キャラバン用にディーゼルエンジン作らされとる
どっちかというと日産が捨てた内燃機関を今更やらされてる役回り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています