X



「出世を諦めたおじさん」にこそ勧めたい「社会保険労務士」資格の“旨味” [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/04/03(日) 14:42:18.21ID:WUSr1rQb9
※マネー現代 2022.04.03

50歳からでも希望はある

最大の魅力は「顧問契約」

前回の記事〈「出世を諦めたおじさん」がこれから取るべき「食っていける資格」〉で、私は管理職経験のない「現代のおじさん(50代もしくは40代後半のビジネスパーソン)」が人生の後半戦を戦い抜くために「資格」取得の重要性を説きました。

なかでも、一般には業務内容などの認知度が低くても、法人に必要とされ、手堅く稼げる資格の取得を勧めています。私が50歳で取得した「社会保険労務士」も、そのうちのひとつです。

社会保険労務士は、おもに企業に代わって雇用保険、健康保険、厚生年金保険といった各種社会保険に関する書類の作成や手続きを行います。また就業規則の作成や助成金の代行申請なども担当します。

業務の詳細は別の書籍などを参考にしていただくとして、ここでは独立を前提とした場合の、資格の魅力と、現状の課題と解決策についてお伝えします。

社会保険労務士の最大の魅力は、顧問契約が結べることです。

法人企業と月々の顧問契約を結べば、短期のスポット契約とは異なり毎月決まった金額が振り込まれるため、安定収入を望めます。

たとえば月額4万円で3社との顧問契約がある場合、1ヵ月12万円×12ヵ月で144万円の売上となります。翌年、それぞれの顧問先企業が新しい企業を1社ずつ紹介してくれたら、契約企業は6社となり、売上は1ヵ月24万円×12ヵ月で288万円に。

新たに増えた3社がまたそれぞれ新しい会社を紹介してくれたら、契約企業は合計9社となり、1ヵ月36万円×12ヵ月で432万円の売上となります。

これにプラスして就業規則作成や助成金などの臨時収入もあれば、売上500万円を超えることになります。

「そんなにうまく紹介がでるものか」と思われる方もいるでしょう。しかし、中小企業経営者は横のつながりが強く、しっかり仕事をしていれば、予想以上に紹介はでます。

士業の場合は、この売上から経費を引いた額が年収になります。もちろん交通費や通信費などの経費は発生しますが、自宅を事務所とすれば節約もできます。

契約企業が少ないうちは貯金を切り崩す生活になるかもしれませんが、着実に収入を増やしていけるため、数年で年収500万円を超えることは十分可能です。

営業をガンガンかけて数年で年収1000万円に到達する人もいますが、おじさんは自分に合った妥当なペースで稼いでいくのがよいでしょう。

続きは↓
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93721?imp=0
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:07:18.58ID:jLGD5yFB0
ちゃんと独立してやっていける人は税理士とか行書なんかと兼務してやってそうなイメージあるけど
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:09:00.99ID:BjqS2XUX0
>>742
その能力が無いから出世出来ない
記憶力が高かったら顧客の顔や仕事の予定は忘れない
それだけの頭があるなら別な道を探すべきだ
能力が無い人が勘違いすると不幸になる
だから簡単にパスできるとは言いたくない
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:09:04.54ID:qQJM/LTw0
社労士と司法書士って資格取った後の職域の広さや収入等の魅力は同程度
そのうち同レベルになると思うよ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:09:55.63ID:abtlRKVV0
>>749
社労士の過去問を見た事すら無いだろう、お前
めちゃくちゃ細かい数字まで、がっつり暗記する必要がある
覚えてないのに正解したら、たまたま当たっただけ。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:10:13.02ID:WKvlaToe0
>>746
行政書士なんか国または地方の公務員として行政事務を
担当した期間が通算して20年以上(高等学校・大学等を
卒業した者は17年以上)で貰える資格だからなぁ

公務員が退職して行政書士の資格登録してチマチマやるイメージ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:10:23.83ID:YY35QIYA0
172 名無し検定1級さん 2012-01-28 09:32:29 ID:
俺は35(今36)・社労士・簿記1級・FP2級AFPで去年4月から働いてる(学歴胃は専門卒・職歴なし)

専門(ビジネス系)後は地元の化学系事務職に内定だったけど入社前研修で辞退。
当時バンド組んでた連中と上京wした。
バイトしながらインディーズで活動して25で実は1度メジャーデビュー。
さっぱりで2度はなかった。30までだらだらやったけど芽が出ず、
役者で生きてやると今度は劇団へ流れる。TVでアシスタントが精一杯。

32で彼女のことを真剣に考えたら不安が募って、劇団を続けつつも専門時代に
取った簿記2級から復習して簿記1級、、社労士、FP2級と講座で取得。

講座費用は彼女(OL)から殆ど借りた。35で再び社会に戻るため、必死に
履歴書を書いて応募して毎日ハロワに行ったりサイトを見たり、100社以上は
余裕で落ちたけど7社面接(内、4社は書類選考なしw)に進んだ内の1社で
必死さが認められて低待遇(年収300万程度)ながら頑張り次第として内定が出たよ。

今は総務経理をやってる。毎朝同じ時間にスーツ着て仕事してって生活はきついけど今は慣れた。

http://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20120202/lic/1327567769.html
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:10:49.46ID:b+CQmJom0
>>751
人がやりたくない
難しくて理解できない

そんなことをするのが仕事で儲ける事だと思う😞
楽なことはないさ😳
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:13:12.19ID:YSPFtGYk0
補助金申請のサポート作業で儲けてるだけ
こんなやつらがはびこってるから日本は成長しない
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:14:30.43ID:FLQrM4sU0
不景気になるとw
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:14:52.84ID:IXaREhVJ0
社労士は基本テキストを完全暗記して、過去問を完璧にこなして、後は本番で運を天に任せる…みたいなイメージ。どんなに対策しても理不尽に落とされるケースもあるんだとか
現役社労士ですら受かる自信が無いような年もあるらしい

行政書士は司法試験崩れや司法書士崩れが少ない合格枠を取り合ってて、行政書士専業の人はほとんど受からないという話もある
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:16:13.60ID:C8kW2a640
出世諦めるついでに
札幌五輪反対して
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:17:00.17ID:WKvlaToe0
>>762
補助金は税理士や中小企業診断士
社労士は助成金な
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:18:28.81ID:BjqS2XUX0
>>764
それだけの頭があるなら社労士を狙ったら?
二次はないし、更新もない一生ものの資格だよ。
あんたならwelcomeだ。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:18:36.97ID:IXaREhVJ0
>>755
難関の税理士も、税務署で20年ほど勤めれば自動的に貰えるんだとか
司法書士も法務局やらで長年勤めてたら貰えるとか
法律系の資格って公務員の老後の手当みたいな感じ
平民にとっては蜘蛛の糸だけど
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:18:48.54ID:vSoHJ+uy0
>>1
金さえ貰えりゃなんでも良いオジさんですがオススメしてもらえまちゅか?ばぶぅ👶🏻
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:20:13.67ID:kOHKlbsh0
そこまでいって500万とかならサラリーマン続けて副業かバイトでもする方がリスクも無く確実やろ
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:20:38.39ID:dHyhrDDk0
3社契約&通常業務

月末は過労で倒れてしまうじゃないか
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:21:04.84ID:7DBBkS3j0
結局営業力か
中小企業って倒産とかのリスクあるから契約するの怖いな
契約料の回収のタイミングとか気になる
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:23:17.28ID:BgFVgPt00
>>669
辰巳の松本先生の本がおすすめ。自分はあれで合格できた。
同期で使ってる人も割と多かった。
債権者主義を理解できたのさあの本のおがけだったわ。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:23:18.90ID:7DBBkS3j0
しかし50代で年収500万円は少ないと思う
年収1000万円も夢じゃないって
普通に大手企業で働いてたほうが得じゃん
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:24:13.99ID:Rt1GCY8T0
出世諦めた人が喜々として人と関わって営業して自分の利益を増やそうと
考えると思ってるところから考え直した方が良い
そんな意欲的な人は出世を諦めないんだよ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:24:29.86ID:YgA/BY3O0
>>780
大手企業で働いてても、今の時代は管理職にでもならん限り1000万もらえんよ
そして、昔と違って、管理職の席は少ないから一生ヒラもあり得るよ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:24:43.30ID:9yDUzPOg0
この資格と損保代理店資格の合わせ技のおかげで健保組合出向になった
本体での出世は完全になくなったけど、ここで事務長までは可能性。

楽だからまあ
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:26:25.94ID:7DBBkS3j0
>>783
普通に勤めてたら管理職だし
年収もあるし
退職金積立もあるぞ
厚生年金だってあるし
逆に50代でヒラってなんなんだよw
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:28:44.16ID:+kfWT/Lp0
ジョブ型なら、50代でヒラも珍しくない
下手すれば、非正規だ
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:29:08.90ID:YgA/BY3O0
>>786
マジレスするのもアホらしいが、今の大企業って新卒同期で100人以上いるわけ

そいつらがみんな管理職に就けると思うか?
20〜30年前の世代は同期が数人〜数十人とかだったから持ち回りでやれるわけ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:30:26.00ID:4m47iot70
働き方改革とか相談される
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:30:35.74ID:bwKCGwmQ0
>>780
組織になじまないから個人事業やってんでしょ

通勤もイヤだし会社員に向いてないの
年収が多いとか少ないはどうでもいいんよ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:34:22.68ID:2JxgkUnw0
資格だけで仕事は来んよ
個人でバンバン契約増やせる能力があるなら
ハナから会社で通用してるだろ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:36:09.10ID:HQsrz1/X0
マジレスするといま一番有力な士業は、詐欺士。
若者から老人までアホばっかだから、簡単に稼げる
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:36:28.41ID:7DBBkS3j0
売上=年収じゃないのがきついな
帳簿は商工会議所に依頼するにしても
納税の知識も必要なら税理士のほうがいいな
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:38:57.23ID:GUHo19+00
資格持ってるけど、最近自分が他人から物事を頼まれることが嫌いってことに気づいたからまったく無意味な資格になってしまった。
まぁ家族の年金の手続きとかには役に立ったけどさ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:40:13.64ID:0xgoOZMN0
ぐちゃぐちゃ言わずに取る
俺は変わったよ。独立はしてないけど、転職はできた
おじさん氷河期、未経験だす
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:43:47.28ID:7DBBkS3j0
社労士なら個人事業主でやるより
法人格の手続きくらいはしたいところ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:43:57.44ID:do9nojp80
令和元年 資格試験合格者数

医師  9024人
司法試験  1504人
公認会計士  1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士  117人
社会保険労務士  2525人
薬剤師  9958人
看護師  56767人
宅建    37481人
日商簿記検定1級  1310人
日商簿記検定2級  30158人
第二種電気工事士 65520人
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:44:58.89ID:rPIIB8lR0
出世を諦めたおっさんに、そんな難しい仕事出来るの?
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:45:07.20ID:7DBBkS3j0
組織に馴染まないからって早期退職してラーメン屋始めるよりましか
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:47:11.90ID:BuOaSFga0
実務経験無しw
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:47:52.09ID:7DBBkS3j0
人望がなくて出世できなかったおじさんに社労士勧めてもなあ
無難にフォークリフトと大型トラックの免許のほうが稼げそう
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:50:05.94ID:i3miXava0
この手の良く出来たら年収○○はごく限られたスペシャルな奴だけだろ
そして過去に隕石が当ったレベルでしか存在してないか、これから出てくるかもしれないねか
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:53:21.80ID:vulTpheE0
その年齢になったらあの暗記量は面倒だろうし働きながらはそうそう受からないだろ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:54:59.74ID:ugysDIlV0
社会保険労務者なら
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:55:35.19ID:9SISnhAt0
令和2年8月に開業
令和3年の年間売上1100円超えましたが何か??
知らんくせに聞きかじった情報で食えない連呼する奴はとりあえず資格取ってやってみ。
楽勝で食えるから。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:57:24.80ID:XHF1YUz/0
>>809
千円でいばられても...w


普通にツテとかないのにいきなり儲けられるものじゃないってのは普通の社畜なら考えることだがw
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:57:37.26ID:7DBBkS3j0
>>809
知らんというか、別に総務とかで事務やってたら普通にやれる仕事だしな
あえて取得するメリットがないな
と思って
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 21:58:13.67ID:FZSkgvP50
資格商法だっけ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:03:55.49ID:7DBBkS3j0
社労士でやるなら障害年金の書類申請の代行のほうが儲かるな
あれは記載がめちゃくちゃ面倒くさいけど成功報酬の1割だとしても稼げる
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:03:57.63ID:/U3QVbPe0
こういうのって仕事をとる能力がなけりゃ何の意味もないんだよなぁ
企業の顧問社労士がそんな簡単に飛び込んでくると思ってんのかと
月4万を3件やれば12万?
そんな毎月4万払う価値があるほど社労士の業務が頻繁に発生する会社が
新人社労士が取れるほど、手すきになってると思うか?
毎月誰かしら保険だ年金だの手続きが発生何件もする会社はそれだけ出入りする人数が多いわけで
急に出入りが増える会社が急遽社労士いなくて探し始める奇跡に出くわさないといけないんだぞ
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:06:41.84ID:9SISnhAt0
あんな簡単な資格なのに楽勝で食えるってこと言いたいだけなんだどね

マウント取ってる気はさらさらないんだが

誰でもできる簡単な仕事でも資格があればそれで金もらえるんだからサイコーじゃん

ま、とっても意味ねぇーって情報が蔓延してるおかげで競合が増えなくて助かるけどね
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:11:54.73ID:I6Phzxst0
勉強して取ろうかと思ったが、営業力ゼロなことに気づいた
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:13:28.22ID:7DBBkS3j0
例えば出入りが激しい底辺や外国人を多く雇う人材会社とかに営業かけてみ?w
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:14:12.34ID:jR3IL3Jh0
今43歳、底辺清掃パートの仕事いい加減やめたくなったが何かいい資格ないかな?
高校大学ではまともに勉強していないので一般教養はスカスカ
法律系の勉強は軽くトラウマなんで出来る事ならしたくない
年齢的にも社会保険労務士よりは危険物乙4とかの方が実用的だと思うんだけど他に何かないかねえ
ちなみに簿記二級はとったが何の役にも立っていない、まあ役に立つような職にもついた事ないけど
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:15:42.78ID:vulTpheE0
弁護士、会計士、司法書士、弁理士、不動産鑑定士、税理士、社会保険労務士、中小企業診断士、行政書士、土地家屋調査士を十士業と言うらしい

結構な勉強量なのでハートが熱い30代までの取得を
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:16:51.41ID:PkEpuGYv0
高学歴で営業経験も10年あり
超難関資格もあわせて所有されて人に信頼されている
○○さんなら社労士試験に合格し顧問契約もいくつか取れると思いますよ
応援していますv
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:18:46.92ID:7DBBkS3j0
月に6社の顧問契約とか面倒くさいな
1社で30万円なら契約してもいいぞ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:20:02.34ID:scqRKfWh0
昨日司法書士試験の願書もらってきた
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:23:38.31ID:Rf3li79D0
>>821
大型免許取ってダンプ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:24:15.92ID:A3VevrUK0
肩書きガチャ(昇進)に外れてさらに起業ガチャ引きに行くとか学習能力がないよな?
人生はほとんど運だが、なかでも他人との関係というのは特に運要素しかない
だから、他人依存のパラメータを排除していくことがラクに生きていくためには重要なんだが
運の良かった成功者はこの視点が欠けている
だから役に立たない成功体験のオナニートークになってしまうんだ
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:24:36.49ID:56srHv/V0
会社側から自分の身を守るための社労士かと思ったら独立開業とか・・・現実的じゃないね。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:26:46.55ID:7DBBkS3j0
>>833
勉強してない奴が相当数受験してるからだと思われる
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:27:50.18ID:jR3IL3Jh0
>>822>>825
ちょっと調べてみたがかなり使えそうな試験だけど実技があるっぽい
俺は緊張したり細かい作業をしようとすると利き手である右手が震えるからちょっと難しいかも
というか電気工事の仕事する上でも手が震えるのはまずいか
>>830
実はそれちょっと考えたことはあるが
腰痛持ちなんで長時間の運転は難しいかも
それが清掃の仕事辞めたい理由でもあるんだけど

まああれもダメこれもダメではいけないよな
何か動き出さないと
レスくれた人ありがとう
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:29:08.82ID:vulTpheE0
ちなみに高卒は受験資格ないから
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:29:55.05ID:7DBBkS3j0
>>836
まずはハローワークに行って職業訓練を紹介してもらえ
職業訓練は働きながら通える
お金も出る
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:30:13.35ID:scqRKfWh0
>>821
トラウマを克服して司法書士になろう
合格者の平均年齢40代だから予備校でも浮かないよ
一般教養科目ないし高卒合格者もたまにいる
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:30:21.54ID:XHF1YUz/0
>>836
なんかわからんがとりあえず頑張れw
普通運転免許あるんならフォークリフト資格取れば倉庫勤務ってあるからw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:31:41.50ID:bEhyKUm30
>>818
営業力がないなら建設業メインの行政書士と仲良くしといたほうがいいよ
今、零細建設業が建設業許可を受けるには社会保険の加入が必須になってるから

その代わりに自分で見つけた会社が外人を雇いんだけど〜と言ってきたら
その行書マンに振ってあげればおk
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:33:12.24ID:Kw6o69hE0
>>835
それでも合格率7.9%って100人のうち
上位8人じゃないと合格できないのは大変だわ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:35:28.11ID:kn42RCTg0
そもそも就業規則がクソなの社労士のせいなのに、それを薦めるアホさ。
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:38:11.20ID:bEhyKUm30
>>821
簿記2を持ってるなら会計事務所や税理士事務所でバイトをし
そこで正社員登用を狙うのもいいし、士業事務所は資格勉強には寛容だから
そこで試行錯誤してみたら

会計事務所や税理士事務所は、そこの社員はいずれは独立しちゃうから
けっこう募集あるよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/03(日) 22:38:20.46ID:p8TjGm1w0
コネなりツテなりが無いのに今いる人から仕事を奪える能力があるなら出世を諦める必要ないんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況