X



【社会】 「さらぴん」って? 関西では「使う」多数 北海道「言わない」沖縄「意味はわかる」千葉「大阪で初めて…」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/04/05(火) 17:55:37.38ID:Y61V3Bfj9
2022/04/05

 新年度が始まりました。新1年生、新社会人、新人、新加入…「新」がつく言葉はたくさんあります。「さらぴん」もそうです。

 この言葉、皆さんはご存知ですか? 意味は「新しい品(物)」です。この「新」という字、実は「さら」とも読みます。私は当たり前のようにずっと使っていたのですが、最近、地域によっては使わないことに気づきました。そこでまず、関西以外の各地の知り合いに聞いてみました。


◆北海道在住  言わない。
◆千葉県出身  言わないし、使わない。周りに尋ねたら、「ん? サラリーマンに関する何か?」という人も。自身は大阪で初めて「さら」という言葉を聞いた。
◆埼玉県出身  言わないし、聞いたこともない。
◆新潟県出身  言わないと思う。(関西の生活が長いので…)
◆石川県出身  言いませんね。
◆愛知県出身  たぶん言わない。
◆広島県出身 「さら」は言うけれど、「さらぴん」は言わない。関西弁ではないか?
◆福岡県出身  博多弁にはないと思う。「まっさら」「ピンキリ」は言う。これは大阪弁では?
◆沖縄県出身  意味はわかるけど、私も含めて使わない。周りでも聞かない。ただ、意味は理解できるので、使う人がいるかも。

 地域に偏りがありサンプルも少ないため、断言できませんが、ほぼ「言わない」、あるいは「使わない」とみてよいかと思います。

 では関西はどうか? 周りで聞いたすべての人が「使う」または「あまり使わないけど意味は知っている」という回答でした。ちなみに、私も奈良県出身です。……ということは関西弁? と思い、調べましたが、明確に定義している文献・資料などには行き当たりませんでした。

 改めて辞書で調べました。『広辞苑 第七版』(岩波書店)では…「さら【新・更】(1)新しいこと。また、そのもの」。『新明解国語辞典 第八版』(三省堂)には…「まだ使っていないこと(もの・様子)の意の口語的表現」とあります。

 ところが、「ぴん」を調べると…「品」に該当する“表現”としては載っておらず、「ひん」や「しな」に、“読み方”の一例として出ていました。
「ひん」の項目に、読み方として「(1)しな。しなもの。『三品(さんぴん盛り合わせ)』」(広辞苑)という具合です。確かに「品」は、「ぴん」とも読みます。「新品」の場合も「しんぴん」です。

 こうしたことから、2つの語源の可能性を考えました。

https://jocr.jp/raditopi/2022/04/05/420903/
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:35:02.74ID:sNDpi2TI0
>>193
ピン札のピンがシンピンから来てるって話やで?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:36:31.26ID:xjW22e240
京都市で下宿してた時に「サラ」ってのは何となく覚えた
大阪とか尼から通ってた同期もおったし会話しながらでも東海地方の田舎者ですら身に付く単語
ただ「ホカセ」って言われて捨てたら片付けろって言ったんや!っていうのは未だに納得できひん
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:36:44.49ID:5PHnhCNP0
まっさらの服とか、まっさらのYシャツとか(使わないまでも)意味は想像できるだろ
てかこれつんくの曲であったな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:36:46.36ID:sNDpi2TI0
>>197
サラシナ日記のことなら、
更科だぞ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:37:17.48ID:z5huHb6g0
そういう面倒臭え話はいいよ
新品はシンピンだろっていう
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:37:54.27ID:am4VSMRW0
>>1
真っ白の韓国語が「セラヤン」

真っ白、まっさら、新品

セラヤン→サラヤン→サラ

韓国語だろこれ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:38:00.64ID:2mjivvnO0
東京住みだが一回も聞いたことないわ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:38:04.32ID:sNDpi2TI0
>>209
東京つうても下町じゃないと使わない言葉が多いからな
手前っちの「っち」とかおもっきり西関東方言
てめえっちっていうだろ?
あれグンマーの言葉と同じ

チバラギだと使わないのが面白い
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:38:40.94ID:mzqdNUmU0
>>16
そうね。関東住みの関西人が使ってるのも聞いたこと無い。
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:38:48.88ID:G6J2ToTn0
>>200
自衛隊で「新田原基地」ってのがあるけど、読みは「にゅうたばるきち」だね。子どもの頃「Newたばるきち」だと思ってた。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:38:55.47ID:yxOa6Zkq0
「さら」とか「さらぴん」は関西弁やがな
関西人でも、「意味はわかるが、よっぽどコテコテのやつしか使えへんで」となるレベルの方言
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:39:04.99ID:VGlp/K/30
聞いたことない…
サラリーマンピン!しか思いつかない
サラリーマンピン!がなにかはわからない
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:39:21.14ID:g4o2iyTB0
>>210
ほかせ → 捨てる
なおせ → 片付ける
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:40:02.19ID:vJ/4L2p90
真っ『新(さら)』の新『品(ぴん)』だから略して『さらぴん』『さらっぴん』みたいな感じ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:40:16.46ID:m4NrPAkw0
余裕で言うわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:40:24.75ID:+eo8FoO00
>>204
そこは別に否定してない

「ピンからキリまでって言い方でも使うけど、」という部分に対して、それは違うよとツッコミ入れてるだけ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:40:30.88ID:Lc+9W49h0
2つの違う言葉をつなげて、これは関西の伝統やと
強弁してる感がある、多分ほとんどの関西人て
シンピンの服とか、その靴シンピンだねと言ってる
想像関西人だけがさらぴんの靴やと言ってる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:40:39.73ID:zNSvjvR+0
"さらぴん"の逆は、"くたくた"でOK?
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:40:53.18ID:fyXg0uCg0
新しい紙幣をピン札とか新品をまっさらな状態とか使うから
オメコよりは雰囲気で読み取れる
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:41:07.79ID:FiDZ7Azi0
上品な人がさらって言葉使いありだけど、さらぴんは使わない様な
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:41:26.72ID:zRN68tjL0
>>53>>54
多分、このスレを見ている大半がこの意見だと思う。
「ピン」「さら」はそれぞれ別の言葉では使うが、一緒の言葉にまとめた「ぴんさら」は初めてみた・聞いた、って言う。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:42:02.16ID:CZ6KT3lW0
意味はわかるけど滅多に使わないな
たまーにつかうかも
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:42:30.62ID:v1oLVg540
>>234
さらかおニューしかつかわないな、しんぴんって口語ではめったに。
さらぴんは4,50年前の流行語ってかんじ。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:42:59.40ID:3pc7d9Wt0
この どサンピンが!
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:43:10.62ID:yxOa6Zkq0
>>234
一応昭和の頃までのコテコテの大阪弁だと「さらぴん」とはいったのよね
さすがに今どきは「意味はわかるけど、リアルでそういう言い回しをする人はいない」というレベルになっている
「まっさら」とか「新品」とか共通語風に置き換えることの方が多くなっている
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:43:40.07ID:v1oLVg540
>>232
どさんぴんがわからない。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:44:07.14ID:yL+4Khch0
さらぴんの女
せこの女
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:44:14.11ID:bBh8ArIR0
生まれてからずっと大阪人やけど
さらぴん 言わないが意味はわかる
さら 語彙の中にはあるが第一候補としは出てこない
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:44:24.19ID:SfMNstY/0
「バッタもん」とか「パチもん」と同じ様な、やや猥雑な取引の時の符丁ってイメージがある。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:45:15.76ID:v1oLVg540
>>249
お金にはつかわないな。なんか食器とか弁当箱、ハンカチに使う感じw
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:46:59.90ID:jQbhs/oK0
welioみたら大阪弁だったんだ、へー
河内弁、泉州弁、神戸弁他広域で伝わるから
標準だと思ってたわ
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:47:11.57ID:0V3RwqRI0
>>2
30年くらい前に富山の人がさらっぴんって言ってた
分かりやすい表現だと思って
あれからずっと使ってる
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:47:15.10ID:g4o2iyTB0
>>248
三一(さんぴん)
身分の低い下級武士をさす江戸時代のことば
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:47:15.76ID:n2xGGIHC0
真新しいものは
「さらの〇〇」とは言うな
新しい事を強調して「まっさらの〇〇」とも
意味が違うか分らんが「さら」は何も覆われてない物、裸の状態である物についても使う

「ピン札」は言う
「さらぴん」は言わんな
話してれば文脈から意味は通じると思うけどね
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:47:33.04ID:cFJ5rI4s0
大阪では
さらっぴんだな
さらぴんでも何となく分かるが

真新しい品物や人かな
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:47:43.00ID:OP53AsGb0
ローカル用語を殊更に一般認知されてるもんとしてアピールするのはマジでキモ過ぎる
どんだけ承認欲求が強いんだ?
恵方巻きみたいな土人の風習とかアピールしたり関西土人て頭おかしいな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:48:04.42ID:w9fsX6GM0
>>16
俺は東京生まれの東京育ちだが
なんとなく意味はわかるw
まあつかわない言い回しだけどよw
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:48:21.66ID:ZXsPbnsi0
>>214
ちびしい〜
ピンキリ知ってて何か得意なんやろ

しかし人と会話したり本をちゃんと読めればある程度は察しがつく程度の事よね
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:48:22.60ID:+eo8FoO00
>>267
それはさんぴん茶
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:48:29.15ID:yxOa6Zkq0
>>267
節子それはさんぴん茶や
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:49:02.24ID:v1oLVg540
>>264
時代劇でもきいたことないな。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:49:08.11ID:u5mY5MCn0
新品か聞かれて「新品や」って返答する時なら
「さらや」だと音的に短いし強調させるためにも「さらぴんや」と使うかな
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:49:20.26ID:z5huHb6g0
関西では普通に使って通じるんだろうから問題ない
言葉は通じてなんぼだから
全国区ではないし二度手間になるので使う環境には気をつけろと言ってるだけである
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:49:29.61ID:Pgc4wpTu0
大阪ってところで日本語ではないのは分かる
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:49:47.13ID:aa9Jgcz10
>>268
そんな事を言ったらマクドも若い世代は使わなくなってるし
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:49:49.34ID:cFJ5rI4s0
辞書だと

さら で出てるな
新しいこと、新しいもの


https://i.imgur.com/iRF62oB.png
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:51:11.94ID:WOPYeHDd0
さらとピンは組み合わせて使わない
関東
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:51:19.64ID:u5mY5MCn0
>>284
古代日本から方言として書物に残ってるのは
関西弁のみ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:51:21.67ID:mDQA+c4L0
「これバッタもんやからずーっとさらのままやんけ」
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:51:36.38ID:cFJ5rI4s0
新品=さらっぴん
新=さら
品=ぴん
だから

別に不思議では無いわ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:51:46.40ID:+eo8FoO00
>>281
「ドサンピン」はヤクザが出てくる時代劇なら、割と出てくる言葉じゃないかな
座頭市とか木枯し紋次郎とか
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:51:59.12ID:b0mYCsQ40
>>1
さらっぴんなら言う
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:52:28.13ID:Pgc4wpTu0
>>288
チョンざまあwww
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:53:02.06ID:v1oLVg540
>>296
あー 暴れん坊将軍と大岡越前しか見てなかったから
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:53:10.92ID:830pOcbN0
関西人だから意味はわかるけどガキの頃以来使うことはなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況