X



【東京】文教堂書店赤坂店が6月で閉店へ 赤坂駅周辺から書店がなくなる事態に [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/04/14(木) 08:56:14.97ID:eNJ9y0rx9
2022年04月13日 16時04分 公開
文教堂書店赤坂店が6月で閉店へ 赤坂駅周辺から書店がなくなる事態に
再開発に伴うビルの建て替えのため。
[ねとらぼ]

 東京・赤坂にあった書店「文教堂書店赤坂店」が、ビル建て替えのため6月17日で閉店することが分かりました。これで赤坂駅周辺の書店は実質“全滅”となり、利用者からは「非常に残念」といった声があがっています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/13/l_nt_220413bunkyodo03.jpg
赤坂店外観(店舗ページより)

 4月11日に同店の公式Twitterで告知されたもので、閉店の理由については、赤坂ニ・六丁目地区の再開発計画に伴い、
現在入っているビルが建て替えとなるためとのこと。また閉店のお知らせと併せて、ツイートでは近辺の書店事情についても言及。
近辺ではこの1年ほどの間に書店の閉店が相次いでおり、加えてさらに同店も閉店となると赤坂駅周辺から書店が全てなくなってしまうそうです。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/13/l_nt_220413bunkyodo01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2204/13/l_nt_220413bunkyodo02.jpg

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2204/13/news142_0.html
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:00:58.17ID:+BKdqgKI0
書店は意外と地方チェーンが強い業態だから
ツタヤみたいに全国丸ごと共倒れという危険性は少ないと思うけど
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:01:36.45ID:KZ81ivWl0
手にとって立ち読みさせて
売るビジネスモデルはすでに終わったろ。

汚いオッサンや爺さんの
暇つぶしのためにやってんじゃない。
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:04:57.91ID:MLdS4joW0
潰れて良いよ
電子書籍を頑なに売らない糞書籍が
追い込まれていい気味だ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:06:13.68ID:/skpVAmq0
毎年5万円以上書籍買ってるけどもう10年以上本屋で購入したことないよ
もはやたんに暇つぶしの休憩場所
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:06:32.13ID:MLdS4joW0
それより
電子書籍のフォーマットを各社統一して
購入したところが潰れたり撤退したりしても
読めなくならないようにしてくれ

リアル書店は潰れてどうぞ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:09:39.49ID:a6kI+u/z0
あのへんは教育水準が低いからな
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:10:57.82ID:rIG1H2gh0
>>11
こういう荒んだ考えになるから売らないんじゃない?
意地でも
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:12:52.15ID:XISRxS6S0
昔は読みたいを本を何店舗か回って探すのが楽しかったが、今は面倒なのでネットで注文しちゃう
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:12:57.24ID:xK7MR02E0
都民に知性は必要ないから
本屋が無くても問題なし
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:13:11.90ID:rl32+/KR0
アマゾンの古本は防虫剤が強すぎて目が痛くなる
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:13:32.52ID:KHUeX8fN0
韓国語の本を置けば需要ありそう
あっち系多そうだし
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:14:01.47ID:rIG1H2gh0
やっぱ実店舗で買わないとなぁ〜、と改めて思った
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:14:42.53ID:899CQmBr0
未だに電子書籍使わない奴らって何が嫌なん?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:16:37.07ID:p4Gp2JcL0
あのビル結構好きなのに
新宿高層ビルも築50年くらいでしょ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:18:44.34ID:Wh/m2rTD0
パチンコ、ゲーセン、本屋はなくなる運命
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:19:11.00ID:IN5GKLjM0
>>25
捨ててもいい読み捨てならいいけど、残したい本なら利用しない
データは保存は信用しない
どうせ、想定外想定外って言ってだれも責任を取らないって決まってるから
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:19:29.98ID:Wh/m2rTD0
電子書籍って読んでも一切頭に残らないのは俺だけか?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:20:54.97ID:esji5da10
すぐそばにでかい書店の本店があるような環境だがなんか行きにくいんだよ
押し付けがましい手書きのおすすめが雑音でしかないしシリーズ揃ってないとか
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:21:00.56ID:z0DbflTY0
殿様商売の自業自得。
奴らインテリは一般大衆を愚民だと見下してるんだ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:21:57.41ID:mJgfEJJd0
まあ、朝鮮人街に日本の書店は需要ない。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:22:33.57ID:IN5GKLjM0
>>46
ひろゆきw中田w出すなよw

もうネタの二人をワザと出すのはやめて〜w
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:22:49.53ID:Rn2TpylW0
レジ袋有料になってから、本屋でも本買ったあと、本をそのまま渡してくるけど、あれはさすがに腹立つ。
よけいに本屋行かなくなったよ。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:23:07.74ID:fok7M0800
地元の本屋がまちの雇用と税収を支えているから、可能な限り地元で買うようにしている。

通販にしなきゃならない場合は、アマゾンを使わず、地元書店を一枚かませるe-honで注文。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:24:35.92ID:IN5GKLjM0
>>52
紀伊國屋で本買ったら紙袋に入れてくれるよ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:27:16.90ID:JQv2zz0r0
>>42
爺は世代交代した方が世のため人のため
本は経年劣化、読んでいる時や保存している時の物理的な汚れで破損するけどデータは破損しない
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:27:36.37ID:Ju1u0caY0
>>2
最初から買う本が決まってるならAmazonで良いけど
書店がなくなると知らない作家や本に出会う機会が極端に減るからツマラン
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:29:05.15ID:+6xpuuI/0
1件しかないのにつぶれたってことは単に需要がないということでは?
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:29:07.54ID:dNxogAL00
本の大きさとか厚みとか文字の大きさとか、本屋で実物を見ることは自分にとっては大切なこと。Amazonで買うからリアル店舗が不要というのは少々もったいない話。赤坂の書店は土地柄、漫画類は少なく、雑誌、ビジネス書、教養本、文庫本が中心に置かれていたので、ビジネスマン以外には面白くないのかも。そもそも、若い人が本を買いにわざわざ赤坂に行くことは無いと思うし。再開発で新しくなったビルにまた戻ってきて欲しいものです。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:30:19.28ID:LXh8n2PE0
ぶっちゃけスマホと図書館でこと足りるよな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:32:35.42ID:JQv2zz0r0
専門書も早く電子書籍化が進んで欲しいよ
値段が張るだけにサンプルページを充実させて色々な書籍を比較して手軽に買えるようになれば良い
池袋ジュンク堂まで行くの面倒なんだよな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:32:43.92ID:heb7e8Ho0
なやゆ
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:33:33.92ID:2knx7gsC0
>>1
駅前に図書館と本屋がなく
パチンコがある国の未来なんてろくなものじゃない!
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:40:12.23ID:3NGZVaf+0
本屋は減る一方だしもうダメなんだな
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:44:25.27ID:EbAS5ckt0
本屋かどうか怪しいけどTSUTAYAあるじゃん…と思ったら閉鎖済みか
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:45:27.17ID:EGvNbBmi0
深夜まで開けてる大型店で小売店を潰して
有利になったら営業時間短縮
儲からなくなったら閉店
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:46:48.77ID:Wiyf9gXH0
グレートフィールドに1とクマがあるのが不思議でござる
歩いて行かれる所に1の他に久、となりある、紀州、メイト、オフが集中してあるのに
バイファケートリバーでさえクマしかない…しかも品揃えが今市
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:48:28.13ID:n/kR7lqQ0
そりゃ定価で売っている紙媒体に
時々セールで割り引く電子媒体とでは
紙媒体の本屋は負けるわ。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:48:44.21ID:Poanblg80
>>33
専門チャンネルなんておよそ狂ってるレベルまで調べつくしているものもある
つまり、お前の好みが浅いだけ
別に軽い話だけ流し見るのも間違いではないがな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:49:16.71ID:5BJ10bCp0
×赤坂駅周辺から書店がなくなる「非常に残念」
○普段から利用客がろくにいない書店が撤退
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 09:58:46.95ID:FDBh3oxn0
今の東京なんか不便なド田舎だから仕方ない
関東人は井の中の蛙の田舎者過ぎて関東以外の地方の便利さを知らない人が多いが
最近は地方の政令市の方が多くの面で東京なんかより何倍も便利

東京の書店はもはや池袋ジュンク堂の一本足打法になったわ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:00:08.70ID:P4FFF1ui0
>>82
地方の老舗百貨店が閉店すると、子供の頃よく連れて行ってもらった残念寂しいとかいう客の声新聞に載ってるが、お前ら普段行かないからこうなったんだろって
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:05:56.66ID:fLtRdInw0
何よりムカつくのは電子書籍化に抵抗してる作家だな
アイツらの行動は読書の機会を奪ってるだけ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:06:03.32ID:MJpIHPTt0
>>82
利用客は多かったし、余裕で黒字経営だったのだが。
今回は再開発計画で立ち退いただけだよ。近くには、書店規模のフロアを用意できる建物も無いのよ。
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:09:27.78ID:lzQSVCDw0
未だに紙の本をありがたがってるやつって何なんだよもう骨董品通り越して化石だろ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:34:16.52ID:qRtI8GLz0
東朝鮮の繁華街じゃないかw
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:43:49.26ID:Wclzq9CP0
日本人は本を読めないから
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:44:58.37ID:5D4tr5g+0
文教堂ってhontoの店舗受け取り対象外だからせっかく店舗で買ってやろうと思っても店舗に在庫がなければ結局アマゾンにしちゃう
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 10:53:41.51ID:/pWm5L6Z0
>>16
新宿紀伊國屋も入れてやって

四谷の近くに住んでるんだけど最近四谷三丁目のあおい書店がなくなって紀伊國屋に通ってる
赤坂方面にも行ってみようかと思ってた矢先にこのニュース…

信濃町の駅前にも本屋あるけど狭いし半分ぐらい学会の書籍が占めてるから使えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況