X



【知床遊覧船】社長、天気の悪化が予想されるなか船を出したことに釈明「自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではない★3 [デデンネ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001デデンネ ★
垢版 |
2022/04/27(水) 21:56:53.41ID:y/CFlgxD9
北海道・知床半島沖で、乗客・乗員あわせて26人が乗った観光船「KAZU I」が行方不明になった事故で、運航会社「知床遊覧船」の社長・桂田精一社長が、27日午後4時50分ごろから、事故後初となる記者会見を行っている。

会見は午後6時50分現在も続いていて、会見開始から2時間が経過した。

その中で、天気の悪化が予想された中でなぜ出港したのかについて何度も問われ、桂田社長は「天気図が常に当たるわけではない」と話した。

記者「注意報は把握していた?」

桂田社長「しておりました。午後からということと、午前中ウトロ漁港から先の方まで、しけていないし風もなかった」

記者「社長は天気図読めるか?」

桂田社長「天気図は読めます。自然現象なので、天気図が常に正確に当たるわけではないんですよ。ただ、細心の注意を持って運航しなきゃいけないというのは、ごもっともで」

記者「自然の驚異についてどう考えている?」

桂田社長「わたしも、ひいおじいさんを船で亡くしています」

記者「お客さまに楽しんでもらうことも大変重要だと思うんですけれども、身内を亡くしたのなら、危ないと思ったらやめようとならなかった?」

桂田社長「すみません、今回は残念ながら、そこは至らなかった点かと思っております」

https://www.fnn.jp/articles/-/353210
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1651061265/
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:29.23ID:nJUFEHKT0
>>695
元船長の話が正しければ、仮に今回直接指示が無かったとしても、日常的に何故出ないんだ!と叱責していたみたいだけど
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:30.16ID:Q74n13Ds0
>>673
やっぱり事故が起きる前に対策するしか無さそうですね。30度に傾いた時はもうどうにもならないですわ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:35.98ID:THi1SFRP0
沈没原因が天候かどうか解ってないからな
船に穴があいたままだったという同業者の証言があるし
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:43.69ID:SQXbL8XS0
友達は選ぶけど道連れは誰でもかまわない。
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:49.91ID:U2YKhoKN0
最終的な判断は私がしたと認めてる
天気は今となっては判断的に間違ったと認めてる
無線アンテナ衛星電話の故障
携帯電話や他の運航会社の無線でのやりとりが可能と判断
消息が途絶える直前に船首が浸水しエンジンが使えない
昨年起こした座礁事故で船首が破損していたが造船会社に直してもらい
その後検査を受け合格した。
海上保安庁の船体検査でも指摘はなかったっスw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:53.55ID:m9PH24FV0
記者が条件付き出港にやたらと反応していたが、
客船大手でも条件付き出港なんて日常茶飯事だぞ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:37:56.95ID:MSySTGdJ0
>>571
今はコンピュータシミュレーションで予報作るけど、外れたら現実になった天気が予報になるようにテーブル差し替えるんだよね。
なんで外れたのかっていう考証なしで結果しか見ないから、テーブルがメチャメチャになってる。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:00.76ID:vZgqEsRV0
>>578
社長さんはマスゴミ共に土下座したんやないで?
カメラと電波の向こう側におる遺族や騒がせた国民に土下座したんや
そこんとこ間違えたらあかん
マスゴミは偉くも何ともないんやからの
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:03.35ID:qTqcAbZt0
大半がまだ船内だろうね
早く引き上げて欲しいわ

こう言うものには税金使って技術使って
しょうもない会社を吊し上げないと
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:06.49ID:ZTPYDiwQ0
>>21
おまえ友達いないだろw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:08.19ID:V3Rqi9Uy0
>>889
そうか?普通の人の意見だと思うけど
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:12.81ID:Wxq5n9Mw0
悪天候でキャンセルがあったとしても、低気圧接近自体がキャンセルされることはない。今来てる低気圧だって怖いくらいだ。
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:23.27ID:bYNGxyBa0
会見後でスレの流れえらく変わったな
あんな内容の記者会見でこんなにも流れが変わるか?という印象
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:26.47ID:QN5pIoeR0
>>874
音紋の無い船は探すの大変だよ
そもそも機関停止してるから音が出てないしね
潜水艦は海自が音紋を収集しているからね
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:27.08ID:+wV9oy200
「ふぅ、、、会見は100点だったな」
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:32.34ID:1v0kup5C0
>>818
ツアー会社って、
取引先事業所の運用状況をチェックしてないのか。
旅行者は盲目的に信じてしまうわ。
怖いな。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:43.63ID:YqbE+ajz0
>>874
だからロシアに要請したんだよ
捜索で通るかもしれないよって。
こんな世界情勢だけどな

こういう例がある
>1970年3月16日、
発達した低気圧を避けるために日本の底引網漁船19隻が次々と単冠湾に避難。
翌17日には湾内で9隻が風に吹き寄せられた流氷に閉じ込められ船体などが破損、
うち4隻は船体放棄して、乗組員はソ連側に救助される、
または択捉島に上陸を余儀なくされた[3]が、この過程で30人が死亡または行方不明となった[4]。
生存した乗組員の大半は同年3月23日に巡視船「宗谷」で帰還[5]。
収容された遺体18人分は、同年4月にソ連側から返還されている[6]。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:46.24ID:OBVkU85N0
>>39
記者ってあんまり頭良くないね
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:38:49.10ID:7iSjiXkE0
こんなにバレバレのウソで保険なんて下りるの
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:05.41ID:k/HRYbVF0
>>670
前の経営者の時のベテラン船長達を切って
他所からの船長を安く買い叩きパワハラ
ベテランがいなくなったから観光船はフライングスタートで無線は他社頼み
定置網に引っ掛かり事故を起こし
最初の通報は心配した同業他社のスタッフ
あげく今回の事故で漁もGWの収入も絶たれたら怒り買うだろ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:08.20ID:V3Rqi9Uy0
>>923
それだけ誠心誠意の土下座は強力なんだよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:19.82ID:TrN5JqTh0
まあおまえらこのおっさんしっかり追い込んどけよ
ここで逃がすと10年以内にヒグマ観察トレッキングツアー組んで
全員食われる事故とかまた起こすぞこのタイプはw
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:20.39ID:XdjHm2Tq0
>>836
病院といえば、今日会見で事故のあった日社長が病院に行ってたって言っての
あれ
自分の20も年下の妻が出産してて、それの退院っぽいんだけど

>「で、事故があった日、たまたま社長と会ってあいさつしたんです。
>そしたら“今日、退院しました”って嬉しそうにしていて。
>今思い返すと、あれはまだ事故の起こる前、そうね、直前のことだったから、平気なふうだったんですね」
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:23.15ID:SFFyEnsj0
>>712
トムラウシだったか登山の時もそうだろう。
来たんだから、中止とかどうしてくれんねん!!って客がいるのよ。
で、中止じゃないんなら、行っちゃうのよ。
ガイドやら、船長がOKしたから大丈夫と、
圧力かけた事をすり替えてしまうのよ。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:24.09ID:ImW2Xa4q0
取り敢えず社長乗せてもう一度時化の時に船出発させたら?
船長にはヘリから命綱垂らして
ヘーキヘーキ自然現象だから外れる事もあるよ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:30.57ID:SQXbL8XS0
>>907 黄色い閃光なら。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:31.42ID:QN5pIoeR0
>>880
君が裁けば良いのでは?
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:39.64ID:KA+9Hwfc0
正直土下座が絶妙だった
長過ぎず短過ぎず
ああいうとき必要以上に長土下座してかえってあざとい印象を与えがちだけど
適当に切り上げたのは見事
あれで社長の勝利を予感した
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:44.36ID:rNifCjk/0
>>645
海中の地形は複雑で岩礁だらけで
水深100mのとこもあったりボコボコ
潮の流れも早いとこがあるし
複雑すぎてどこに流れてったのか
海底ならどのくらいのとこに沈んだのか
探し当てるのが難しい
渦巻くとこもあるから船体なんてボロボロに
される
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:46.00ID:0NvuYFfW0
悪びれる事なく26人の観光客を海に沈めた会社だという事は生涯忘れません。知床行ってもこいつの会社には金落とさない
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:46.47ID:1J6229So0
天気図が正確じゃないと分かっているなら楽観的な予見するなよ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:39:58.11ID:ejojZduq0
>>918
携帯が通じない僻地なんだから
普通の人では困るんだよw
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:01.19ID:7GkO1qhb0
>>865
もしものことを考えるべきなら
そもそも船を使った観光事業は諦めるべき
スプラッシュマウンテンとかも含めて
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:07.76ID:mCiUaBw40
右翼の天誅くる?
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:09.08ID:+GVYNGdV0
条件付き出港知らないひとが居るんだな
しかも無線が壊れてて船長と連絡できないし
船長の判断だったというのはどう見ても間違ってない
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:10.85ID:/shBpf9d0
>>907
そんなのいくらでもあるだろ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:23.63ID:l7SupzXK0
天候の荒れを予知できたかどうかよりも、天候が荒れたら必ずこの結果になる設備が問題なんじゃないの?
天候なんて結果論でしかないでしょ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:24.72ID:mgdQsO+F0
>>941
吊るし上げ会見にならないように
ついてきてくれる部下がいないってブラックだろ
0962発毛たけし
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:27.55ID:tOelMwyP0
>>950

なるほど

見つからないかもしれんね
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:29.79ID:V3Rqi9Uy0
>>953
携帯で最後に家族に連絡してる人おるやん
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:33.88ID:oqqo15LW0
しかし貪欲に利益追求してた割には
カネが回らないってのはどういうことだ?
欲かいて運行品質落とす → 事故って出費
の負のスパイラルか?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:36.33ID:bYN4JHmG0
>>890
どうせ、端金で火消しを請け負う連中だろ?

種火を煽り、そこそこの炎にしておいてから、
「消しましょうか?」
と持ちかける輩の仕業だよ
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:53.33ID:wjcW+j/F0
>>583
死んだら金は使えませんやん🙄
三途の川を渡るには六文あればええらしいしの
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:54.43ID:M9gqsGsh0
ニュース見たけど社長馬鹿すぎてスゴイな!
天気予報の事なんて思うのは勝手だけどこの場で言うのか!
聞いた人がなるほどね!と思うと考えたのかな。
馬鹿に囲まれて育つとスゴイ馬鹿になるなぁ。。
どうせこいつの親も馬鹿な田舎者だろうな。。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:56.05ID:sspwA0bP0
>>863
あんななごやかな雰囲気の死亡事件会見って初めてだったわ
あの社長は、蛭子さんと対談をして欲しいレベルの逸材だわ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:40:57.71ID:1roGmHOy0
>>942
イベント屋が会場の連絡にアマチュア無線機を使っていたのを見たことがある
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:04.93ID:YqbE+ajz0
>>818
会見では客と言ってたけどな
ツアー会社も客と言えば客なんだが。

https://www.shiretoko-kazu.com/
天気は理由になるぞ
キャンセル料払いたく無いんだろ?
テレ朝の報道ステーション見てたらもう地元での評判最悪なのな
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:06.15ID:TrN5JqTh0
マスゴミぐぬぬっててとりあえずメシは美味いw
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:11.13ID:8f632jO30
こいつは気象庁よりオレ様の見立ての方が確かだとか、自信を持って言える何かがあるわけか?
バクチで船を地域で一隻だけ出すとか
とっさの目撃や救援もなく、じさ◯行為になってるやん
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:26.94ID:6+isijFS0
>>929
昭和45年と言えばこんなのもあったな

昭和45年1月低気圧
温帯低気圧に対して気象庁により命名された唯一の事例
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:28.28ID:V3Rqi9Uy0
ここまで謝罪してあとは何をすれば満足なんだよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:45.92ID:GFntmpVI0
>>950
荒れてる時は特に普段とは違う流れも入るからな
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:51.37ID:tSObQ8uT0
船長の経験不足 判断ミス
社長の責任
と言うこと
アンテナ直すのも船長が、金だすわげじゃないだろうに
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:53.37ID:mgdQsO+F0
>>973
部下に社長が見捨てられてんだよ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:54.20ID:KA+9Hwfc0
>>945
トムラウシは一日滞留すればよかっただけ
後からツアー客が来るので先に出なければと会社側が判断した
客の方からは今日は止めたほうがいいんじゃないかという意見も出てた
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:41:57.18ID:QN5pIoeR0
>>905
> 船に穴があいたままだったという同業者の証言があるし

その証言の通りなら
港内に停泊中に沈没しているわ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:12.29ID:xQnQfOpU0
>>943
こんな大手旅行代理店の下請けみたいな会社の社長
日本中にいくらでもあるわw
本気で問題をなくしたいなら、大手の代理店の方をなんとかしないとね
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:12.61ID:MSySTGdJ0
>>928
事故っても死傷者は出てないってのが実績だからね。
事故ったことにつっこめるほど有能な人材は希望退職で居なくなってる。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:35.66ID:ejojZduq0
>>963
ならなんで船長とつながらなかったんだよ
そもそも連絡してないんじゃね?
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:38.56ID:gO1KkbgN0
>>820
もうその3行で馬鹿言ってんじゃねーよって思わず噴いたけど
いやでも実際そういう事でこれだけの人が亡くなってるんだよな・・・。
人の命預かっててここまで安全軽視した発言もなかなか無いと思うんだが
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:41.00ID:+TPpHOOk0
>>25
それは、ダメだな。
ほぼ殺人だから。

体験して貰うならロシア方式で大海に
オール無しでゴムボートに乗船させて解放してあげる。
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/27(水) 22:42:44.74ID:KKUN1j+u0
出港時間の10時のウトロの天候は強風でもなんでもないぜ。波も立ってない。だから漁船も出漁してた。
他の遊覧船が出なかったのは、そもそも23日は知床遊覧船の1社だけしか運航予定はなかったから。70分コースのカズIIIは予定通りカズIの後に運航されたし。

大荒れになるのは午後からの予定だった。だから昼までに漁船は全て戻ってきた。ちょうどカズIの出港するころ続々と帰港してた。ウトロの漁船が出漁しなかったわけではない。

漁師や他業者もカズIの出港時の天候は穏やかだったと証言してる。
3時間コースで午後1時に戻ってくるカズIが条件付きで出港したのは、そんなに間違ってない。これは他業者も言ってる。

知床は観光客の立入が制限されてるので、遊覧船が全て。だから、全く出港しないのではなく、天候が許す限り運航する条件付き運航がどの会社でも普通。
知床遊覧船は日本航空系の格安ツアーなどを受けいれてるから客に納得してもらうため、とりあえず1時間くらい運航して天候が悪化するようなら午前中に帰港するという条件付き運航の判断は普通。

問題は天気図なんかではない。
今シーズン最初の営業運航ということもあり、
船舶の欠陥と通信手段の故障・不備だ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況