X



【鉄道】新京成電鉄、京成電鉄の完全子会社へ [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2022/04/29(金) 06:19:06.31ID:0Vugddod9
鉄道com
2022年4月28日(木)19時35分
https://www.tetsudo.com/news/2666/

京成電鉄は28日、新京成電鉄と株式交換契約を締結し、同社を完全子会社とすると発表した。

新京成電鉄は、これまでも京成電鉄のグループ会社として、鉄道事業における車両共同開発や資材共同購入、バス事業における共同運行といった連携を実施してきた。一方で、両社はともに上場会社として独立して事業を運営しており、経営資源の効率的な利活用や機動的な意思決定等が必ずしも十分ではなかったとしている。

また、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、両社は輸送人員の減少といった影響を受けている。両社はこの情勢下において、持続的な成長を実現し、地域に根差した企業としての社会的責任を果たすため、新京成電鉄が京成電鉄の完全子会社となることで、強固な協力関係の構築による企業価値向上を目指す。両社では、今回の完全子会社化により、千葉県北西部における事業基盤の強化や地域活性化、経営資源の相互活用による競争力強化や事業規模の拡大、スケールメリットを活かした効率的な協働体制の実現が可能になるとしている。

株式交換契約の効力発生日は、9月1日を予定している。

2022年4月28日(木)19時35分更新
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:00:25.31ID:KVKgL6Gb0
>>316
少なくとも千原台→京成千葉ぐらいは安く設定した方がいいよな
それだけで千葉台からバスで鎌取にでてる客を相当奪えるはずだが

しかしバスを運行しているのも京成グループという
自社グループが他社線にせっせと客を運ぶのが京成クオリティ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:05:49.28ID:KVKgL6Gb0
>>163
船橋も津田沼も乗り換えで繁栄してるし
西船橋は会社間の乗り入れが建前上、乗降人員として二重計上されているだけでちっとも栄えていばい

尚、津田沼は、ダイエー、パルコ、マルイの撤退で大型店で残ってるイオン、ヨーカドーはJR側ではなく新京成側にあり、ある意味、新津田沼の方が中心のようになってしまった
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:07:55.13ID:KVKgL6Gb0
>>310
いまだに新津田沼~京成津田沼はカーブ半径が小さすぎてめっさうるさいよ
だいたいのやつは新津田沼で乗り換えるから知らないのかな
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:13:45.39ID:KVKgL6Gb0
>>279
もともと東葛飾郡葛飾町にあったから葛飾駅
葛飾郡とはそもそも千葉、埼玉、東京にまたがる江戸川両岸エリアの広範囲の地名で東は船橋市や柏市あたまで葛飾郡だから葛飾区が葛飾というわけではない

男がつらいよのブームで柴又への観光客が誤乗車を恐れて西船駅に改名されてしまった

東中山駅は過去には中山競馬場駅だった時代もあるな
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:17:18.76ID:ByZ5lVqY0
>>322
失望売りで一時的に下げた
普通の優良企業の完全子会社化はTOBを使うからストップ高連ちゃんになりがち
だけど京成は株式交換の糞企業スキームだったから、処分売りも入った
新京成100株持ってる株主は新京成株を京成に奪われて9月に京成株82株を与えられる
証券会社によっては端株売買は面倒くさいしコストもかかるから狼狽個人投資家が出る
京成が下げたのは500万株弱保有の新京成が急落して評価損出て連れ安なだけ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:22:29.44ID:KVKgL6Gb0
>>279
なぞもなにも追い越しあるから東中山なんだけどな
JRと京成は近接してるから全部、乗り換え駅にする必要がないし、ただでさえも船橋の乗り換えで大量に客がJRに奪われてる京成が西船に優等列車とめたら東西線にも大量に乗り換えられちゃうからそりゃ止めんよ
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:34:06.15ID:KVKgL6Gb0
>>98
鉄道連隊自体が今の津田沼駅前の千葉工業大学にあったからね
今も自衛隊なら鎌ヶ谷の北総基地、船橋の習志野駐屯地に近接してる

ちなみに鉄道連隊の演習線はもう一本、千葉方向に伸びていたがこれは習志野市のハミングロードなどが跡地
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:36:57.97ID:KVKgL6Gb0
>>266
おいおい京成グループ最強のオリエンタルランド知らないのか
京成千原線は、オリエンタルランドの株で買い取ったんだぞ
京成はグループ規模は大手私鉄では小さいがコロナ前は業績好調で純利益が凄かったろ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:43:58.65ID:KVKgL6Gb0
>>190
成田闘争で買収した土地が処分できずにな
無配当になり、民鉄協会から一時脱退、運輸省の天下り企業となった

挽回したのはネズミもあるがやっぱり成田闘争の問題がある程度解決して、空港アクセスも機能してきたのもあるだろうな

スカイツリーができた時は投資せずに観光地ができて最大の勝者とか言われてたような
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:52:23.55ID:IYTDKgM00
>>366
R296の踏切渋滞の要因にもなってるし
PARCO跡地に駅の再移転とセットで京成津田沼ごと連続立体交差化、ついでに複線化と千葉線との完全一体運用だな
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:54:31.59ID:KVKgL6Gb0
>>146
北習志野と数百メートルぐらいしか離れてないし、北習志野が乗り換え駅、バス路線網、商店街が集結してるから隣接の高根木戸までには人が置かれない
新京成線は連続して駅員がいるような駅はほとんどないでしょ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:57:14.93ID:KVKgL6Gb0
>>377
イオンとヨーカドーって津田沼商圏の稼ぎ頭がむしろ新津田沼側にあるのに新津田沼移転なんてあり得るわけないでしょ
でも今の新津田沼から京成津田沼へは、みての通り複線化は絶望的な地形だからな
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 05:57:59.84ID:IYTDKgM00
高根公団駅の開業で乗降客ごっそり持ってかれたからね
他社なら統合や移転名目で廃駅になっててもおかしくない
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 06:02:15.41ID:KVKgL6Gb0
>>380
高根木戸はバス路線と交差してるから無価値というわけではないし、新京成線の駅間平均距離からみれば別に妥当
あそこいらなら滝不動のがずっといらなそー
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 06:19:38.47ID:IYTDKgM00
>>379
ヨーカドーも全盛期と比べたら見る陰もない
特にテナントの凋落ぶり
津田沼12番街ビル自体も築45年、大規模改装には山盛りのアスベストが障壁となりPARCOやminaともども解体コースかもね
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 06:22:47.39ID:eRoegdbQ0
津田沼のヨーカドー何とかしろは身内も言ってたな
広いんだから色々活かし様が有りそうなのになぁ
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 06:25:10.37ID:KVKgL6Gb0
>>386
幕張、八千代緑が丘、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央あたりが開発されて津田沼に集められていた客が激減してしまったね
東葉高速や北総線の客は津田沼に通りすらしない

以前は津田沼には、八千代、印西、鎌ヶ谷、花見川区、美浜区、稲毛区あたりの人間も来ていたが、今は、習志野市民と船橋市の東部=新京成線沿線民ぐらいしか利用しなくなってきてるからな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:18:04.57ID:aV3qwir/0
周りに何もない状態のほうが
むしろやりやすいというのがよくわかる。
既存の街をひっくり返すなんて
時間も金も無駄なんだわ。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 09:54:26.87ID:DVh7m18F0
>>396
8800形は1986年のデビュー当初はGTO-VVVF搭載車
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:27:37.43ID:KkzOz1vR0
初富のヨーカドーも、かつては凄まじい集客を誇ってたんだよな。屋上遊園地はたくさんの子供の活気で溢れててさ
鎌ヶ谷市ナンバー1の商業施設だった時代があった
駅の目の前ということもあって、くぬぎ山や北初富駅や鎌ヶ谷大仏駅から電車を使ってまで買い物に来る人すら多かった
あと東武の新鎌ヶ谷駅など存在してなかったし、精工舎の工場勤務の数千人の従業員が徒歩で初富駅~鎌ヶ谷駅の乗り換えで利用する導線上にあったこともあのあたりの発展の理由だったな
東武も新京成も高架化なんてされてないし、地下駐車場への入庫待ちで激しい渋滞を作ってたな・・・・
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:40:40.21ID:pBy28l650
で、相模鉄道はいつ、小田急の完全子会社になるんだ?
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:42:59.93ID:huINejyL0
>>1
神経性無茶苦茶儲かってた時期に独占路線にあぐらかいて
何もサービス改善とか利用者にメリットあることしなかったからな

そりゃ他に路線できたらみんなそっちに乗り換えるよ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:43:18.72ID:C3KTE4iA0
>>159
茨城のカッペや
松戸・柏辺りの狂ってる人達が
来難いのはとても良い事だよ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:46:35.07ID:6HuTg1De0
>>17
松山東高校は愛媛県
東松山は埼玉県
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:49:35.90ID:sPODuwWO0
>>12
それが子会社ってことは、これからはそうはいかないようになるんでないの?
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:55:21.04ID:P6/8FA4X0
>>406
その前におまえが身を切る改革で自殺しろ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 11:56:43.99ID:P6/8FA4X0
千葉県て人が多いだけですんごい不便な地域だよな。
インフラが本当に脆弱で30年前からほとんど発展してない。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:03:22.08ID:LpbIru+R0
>>94
練習って張作霖の爆殺の予行演習?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:30:29.47ID:zhv9V8MT0
新京成⇔京成の乗り継ぎでセコく儲ける事が出来なくなるんじゃね?
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:34:40.56ID:P6/8FA4X0
JRが民営化なんてアホみたいなことされてなければもっともっと千葉県を便利な土地に整備することもできただろうに
本当にバカな国だわ
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:48:43.24ID:qwkgQE/20
京王線と井の頭線みたいな関係だと思っていた
別会社だったんだ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 12:58:13.25ID:giIQk6TR0
新京成って、東京も成田も関係ないのに新京成という名前なのが分からない
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 13:48:03.39ID:ugejjI4h0
小田急そのものではなく子会社の帝都電鉄じゃなかったっけ?
なので、京王は20年くらい前まで京王帝都電鉄って社名だった
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 14:14:37.31ID:W8rzIyVw0
>>409
その逆で、植民地とか敵地で必要な鉄道建設や破壊行為があったときの復旧のノウハウ貯める部隊。

日中戦争のときは中国本土が広すぎて点と線しか抑えられなかった旧日本軍の中でも、線といえる鉄道の維持管理や破壊された時の復旧に重宝された部隊だった。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:21:04.62ID:3yuJ85t+0
>>10
いや、東武アーバンパークラインだよ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:22:19.47ID:3yuJ85t+0
>>19
なんでそんな無駄なことしなきゃならん
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:23:12.61ID:3yuJ85t+0
>>36
それは認める
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 15:27:14.16ID:cwqiFpqK0
>>33
普通に八王子。京八はカッコわるいし。
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:05:39.07ID:xVAyxQzL0
>>376
そう言えば、80年代後半、京成津田沼とか、
労組のスローガンがバンバン書かれてたな。
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 16:09:04.40ID:xVAyxQzL0
>>423
東所沢は許してやれ、、
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:24:31.81ID:1epKCigi0
新京成の路線の大部分が、元は陸軍の演習線だったのは有名な話だね。千葉県内各地には陸軍の鉄道連隊の協力の元、敷設された鉄道が多い。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:29:08.77ID:PX0XTpLC0
野田佳彦「君たち、薬園台駅で僕と握手!」
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 17:59:49.06ID:uRbxdxVo0
>>443
野田さん千葉だったな
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:33:17.17ID:K09q7XA00
>>442
一部は直してるんだけどね

元々二和向台駅と初富駅の間の区間は大きく
カーブしてたけどそれが現在の線形になって
間に鎌ヶ谷大仏駅が開業した
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 18:47:09.92ID:iY2ZLx320
完全子会社化するだけで合併吸収ではないんだね
京成電鉄の本体の路線に取り入れちゃうと資産管理とか税金管理とかめんどいし赤字になった時に切り離しがめんどいしな
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:40:15.33ID:jjKvps8l0
>>447
警官同乗でダイヤのトリック使った芝山鉄道殺人事件は可能か?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:43:04.59ID:ydrdxuw+0
>>360
正解
徹底的に橋掛けなくて済むように線路敷いてるんだよな
橋掛けるより曲げた方が安上がりだったんだろう
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:48:45.95ID:93xj0Tsf0
成田空港発スカイライナー松戸行くる?
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:52:19.94ID:+96u76oB0
あまり詳しくて分からないんですが、完全子会社化した時のメリットデメリットってどんなものがあるんですか?
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 20:55:12.25ID:foe6ZOch0
>>3
当然だろ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/04/30(土) 21:57:03.28ID:K09q7XA00
>>459
昔はリスク分散のために別会社を立ち上げるのは
普通だった

京成は倒産危機に陥った時に新京成の株式を売り
払っちゃったから持株比率がだいぶ下がってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況