X



観光船の通報、客の携帯使ったか ★ 2 [どどん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:19:24.25ID:pvwVydED0
>>895
言うて違法と言うのかどうか微妙なんでしょ?
そもそも司法が安全対策ガバガバなんだと思う
死にたい人はいないだろってことで、事業者に任せて成り立っていたのだろう
しかし、事件がついに起きてしまった以上、もう今まで通りにはならないでしょうね
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:19:32.42ID:I2iD26i80
docomo以外は国立公園は無理やろ
docomoは昔国だったから国関係の所にもアンテナ立てれるんだよね
国も国立公園とかでも全携帯会社のアンテナ立てれるようにするべきかもな
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:21:35.25ID:Ynt2Ikm10
>>900
慌てた様子だったらしいから妻に電話した後すぐ船長に渡したのかな
船長に貸さなくてもあの状況じゃ慌てるだろうけど
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:22:09.58ID:I2iD26i80
>>899
嘘は言ってないんだよな

国「携帯は繋がるか?」
船長「(docomoなら)繋がります」

船長「(同僚に)俺の携帯(auと言う情報)は繋がらないんだよな」
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:22:54.84ID:vvHhvRX/0
船内から乗客のスマホが何個も見つかったとしても
写真データやメール履歴とか濡れると全部アウトなのかね
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:23:22.38ID:uWw88I2B0
>>886
古い携帯の方が繋がるらしいから
若い人の携帯の方が駄目なんだろう
知床は世界遺産だし新しいアンテナを気軽に設置できないのかもね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:23:28.26ID:5i9W407Q0
アマチュア無線とかなあ。
関連業者、業務無線できいていた可能性とかうたがってしまうのが。きっちり聞いたほうがいいんんじゃね。
とっさにアムチュア無線つかってやりとりしたという話がでてるけど。素人でも疑問がのこるようなやりとり。
通信関連の環境の詳細、ほとんどでてきていないし、クソ社長も無線関連については
「わかりません」でおくちにチャック状態だ。

携帯電話を通信手段としてみとめた海保とか、ゴミ会社を放置していた自治体とか
外部の人間が捜査調査する必要があるとおもう。国交省、海保、斜里町あたりは信用ならんわ。

ほんとうにガチでやばくなって通報したときの時刻は事実なのか。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:24:33.69ID:kt4tvspD0
下手すりゃ、発覚を恐れて通報しようとした客の携帯を奪って投げ捨てた可能性もあるな。予想以上に深刻な事態になって誰かが電話したのだと思う。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:25:29.19ID:I2iD26i80
>>905
防水携帯でたまたまメモリが無事だったらワンチャン最後に撮影した写真履歴や動画が見れるかも知れない
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:27:28.34ID:hHAQfi7H0
>>899
社長は勿論クロだけど
船長も悪いよな
場所によって繋がらないのにそんな答えするのは無責任過ぎるよ
死んでなかったら袋叩きになってる
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:28:10.12ID:4EQSIvW60
緊急時に呑気に動画撮影なんてせんやろ
生き残るのに必死だろうから
むしろ家族への通話履歴とかそんなんばっかだろうな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:29:16.36ID:pvwVydED0
>>902
そんなことにお金は使わなくていいのにな
さっさと楽天モバイルが発表している計画、人口衛星と直接通信が実現すれば、日本中どこでも繋がるようになる
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:31:32.89ID:YZsZTI6S0
>>912
ブラック企業の怖い所
逃げないとまともな考えができなくなってくる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:33:13.58ID:bUvXE9ro0
せめて船長がドコモのガラケー持ってたらな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:33:23.37ID:UuiJZGTq0
>>2
アホなのか釣りなのか
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:33:53.24ID:3csPlZCg0
何一つまともなところがねーじゃん
そんなんあり得るか?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:34:06.81ID:O41Aqnhx0
>>899 これは、船長が社長のドケチを認識して、業務用無線使わない、衛星電話は故障で直さない→
船長の私物携帯電話が使えるから使います、と小型船機構にうその届出をしたんでないのか
そしてGPSも故障
そんなにカネないぼろぼろなら、カズ1か3かどっちか売り払えば良かったのにそれもせず…
地域的に、岩場で座礁は以前も何回かあるようだし
GPSもなかったから高波で岩にぶつかり、浸水したりエンジンぶっ壊れた可能性はあるかもな
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:35:17.41ID:pvwVydED0
>>912
そこで船長を責めても再発防止にはならんけどね
悪いのは言葉を信用してオッケーしちゃうチェック体制ガバガバな国土交通省やんけ
まあ日本の人手不足もあって管理が行き届かないのはもはや仕方ないのかもしれないが
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:35:33.05ID:Y8L67LKY0
でも船壊れたまま出港したでしょ?もうそれで全部アウトだから🙄
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:36:05.82ID:94f2k7+G0
>>72
そうかもしれないけど、ブラックだと不正が起こりやすい
ここさえ凌げればみたいな感じになって不正と分かっててもしちゃう
とにかく人手がなかったようだしタスク増やしたくない意識が出ちゃったのかも
一番は経験不足からくる見通しの甘さだとは思うけど
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:36:57.70ID:pvwVydED0
>>922
壊れてないやろ
数日前に国土交通省の審査を通っているんでしょ?
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:39:01.12ID:v3eF1SLV0
キャリアはどこかな
船長が楽天、客がドコモ?
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:39:58.79ID:eBNP6njf0
衛星電話が使えない場合は携帯電話の登録で
検査が通るらしい。あの付近で繋がるのはdocomo
だけなのに、船長のau携帯で国が許可してるって
ニュースで聞いた。起こるべくして起きた事故。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:41:48.25ID:jMQG7ukp0
※国土交通省によると「KAZUⅠ」」が出航の3日前に受けた日本小型船舶機構による検査で、衛星電話から携帯電話に通信手段を変更して申請し、検査を通過。この際、豊田徳幸船長に陸上との通信が可能か尋ねたところ「つながる」と答えたため、検査を通したということです。しかし、その後、豊田船長は「自分のはつながらない」とも話していたということで、国の検査、安全確認のあり方も問われる事態になっています。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:42:23.13ID:bi+mbAlh0
衛星携帯電話持って行ってなかったの?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:44:20.67ID:pvwVydED0
>>928
電話だのGPSだの事故とは関係ねーと俺は思うけどね
海上保安庁が早くて2時間かかるエリア、水温4度に冬の海、海が荒れて地元漁業者など助けに出航が出来ない
この3条件が揃っているんだ
海に出て事故った時点で詰んでるんだ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:44:20.84ID:v3eF1SLV0
>>51
海保とか海自とか周波数をしってたの?
全周波数へ一斉にSOSできるとか?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:44:37.83ID:bi+mbAlh0
>>929
ああ、ケータイでも可なのか?
これ船舶法令を見直したほうがいいな
あんな辺境の場所で繋がりにくくなるの当たり前だろう
これは規定の不備だ
都市部に面した限定沿海ならともかく文字通り最果ての地だぞ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:46:54.41ID:fj7L1GNi0
>>932
海上無線(周波数からVHSって呼ぶ)は16chが呼び出しで通常は16chを
常時で受信してます。緊急等でもまずはココを使います。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:48:40.85ID:YZsZTI6S0
>>920
観光船の稼ぎでホテル経営の赤字を埋めるって感じだったらしい
そうなら観光船の整備に金かけるべきなのに手抜きが重なっての事故
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:49:57.01ID:obVA46jV0
>>935
実際に航行ルートで携帯が通じるかいちいち検査しろとかいうのは
非現実的だよな

なんでも役所の責任にしたがる人いるけど
だったら役所のやりたい放題になっても文句言うなよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:50:14.95ID:Q63Z9sL70
>>2
診断済み?
まだなら病院行けよ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:51:17.19ID:vOc110Ih0
国際vhfのマリンバンド積んでれば海保でも直通で話せたけど水没して電源失ったら何積んでも意味ないよ
そもそも特殊無線技士の資格いるからこの会社では現実的ではない
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:52:24.35ID:pvwVydED0
海上保安庁の到着が実際には通報から3時間後だしなあ
数十分通報が早く出来たところで結果が変わったとは思えないね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:53:35.37ID:Y8L67LKY0
>>924

知床観光船遭難 なぜ事故は起きたのか 事故3日前に合格? "中間検査"の落とし穴 社長の認識の甘さも
北海道文化放送
2022年4月29日 金曜 午後8:58
https://www.fnn.jp/articles/-/354361

運航会社「知床遊覧船」桂田 精一 社長:「1月には来シーズンに向けて『KAZU 1』を陸に上げて、造船所の方に整備依頼。4月20日に日本小型船舶検査機構の中間検査を受け合格」
 遭難の3日前に検査を受け合格していたというのですが。
 記者:「Q,船首に亀裂は入っていた?」
 他の観光船の船長:「そうでしょう、水が出ていたから。俺が見たのはこれくらい」
 別の観光船の船長によると、約1か月前に船首部分に10センチほどの亀裂が入っていたというのです。
 なぜ検査で発見されなかったのでしょうか。小型船舶の検査に詳しい人は。
 船舶免許学校の代表:「さっと目視という感じ。時間をかけて検査をするわけではない」
 「KAZU1」のような陸から近い海域を航行する小型船舶の検査は、5年に1度の定期検査と、毎年行われる中間検査があります。
 事故の直前に行われた中間検査では、船体の損傷や変形は検査項目に含まれていません。検査のあり方が問われています。

確かに違法ではないが亀裂を認識してさらに悪天候で出港。
そして死亡事故後の記者会見では「気象予報がすべてではない」
旨の発言。じゃあ、この携帯の使い方も単なる安全意識の重大な欠如のものと取られても仕方ないのでは?🤗
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:54:25.18ID:KiOd3bxt0
えー!!
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:55:06.08ID:pvwVydED0
>>947
国がオッケーしたから大丈夫だと思った🙆‍♂
これでいけるやろ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:55:10.21ID:BI5CaX6s0
無線とか携帯とか今回の事故に全く関係ないだろ
荒れる予報の中単独で出航した時点で既に終わってんだから
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:56:38.34ID:Y8L67LKY0
>>949
結果オッケーならいいよな!🤗

…結果死人が出ましたがその辺は?🥺
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:57:35.90ID:MIsQ43oB0
自分は岸からの海釣りが趣味だが、波の予報チェックは当然だし、ケータイの充電量やらヘッドライトのスペアやら万が一に備えてる
もちろん浮力のあるベストやスパイク付きの長靴を身に着けてる
この会社は人命を預かるのに、そういう当たり前の準備が出来てないわなぁ
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:58:44.41ID:4EQSIvW60
連絡手段が無いのが直接的な原因で無いにしても

こういった安全対策の杜撰さが積み重なって起きた事故だから、会社の体質的に起きるべくして起きた事故だって言ってんだよ

みんな連絡手段が確保出来てたら違ったなんて一言もいってねーよ
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 00:58:46.18ID:S+KU0ZDr0
文吉港に停泊して一時避難しておけばな。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:00:12.56ID:pvwVydED0
>>952
国がオッケーだと言った
俺は国を信じた
結果は国に裏切られた
とでも主張すればいいよ
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:01:13.61ID:4EQSIvW60
そもそも個人の携帯を業務で使用する緊急時の連絡手段なんて根本的にダメだからな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:02:31.70ID:uldVERws0
>>955
陸と連絡できたのは
他の会社の人が自分のアマチュア無線を使ってくれた
乗客の中で使える携帯を持ってた人がたまたまいた
ということで船長は連絡の方法を持ってなかった
これは大きいよ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:04:15.18ID:4EQSIvW60
落としたり踏んづけたりして故障してしまう可能性がある個人の携帯なんて街中で移動しながら仕事してるならまだしも船舶で緊急時に使用する連絡手段として有り得ないだろ、普通
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:04:18.44ID:MriCHpFd0
モールス信号使えない船長なんておるんか、、
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:05:01.99ID:fj7L1GNi0
>>956
Googleアース見ると他にも幾つか作業用の桟橋が有るんですよね。
報道では遅れたのは天候急変による波となってますけど、それ以前に
機関の不調等が有った気がします。なんとも情報不足ですけど。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:06:03.36ID:phcfeFIn0
社長の嫁子供はとっくに知床から脱出していそうだな
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:06:51.33ID:Y8L67LKY0
>>957
主張は出来るしなんなら社長がこの事で国を訴えてもいい話。
だけど殺された遺族はそんな主張は納得しないだろうし、
国民も怪しいと思ってるからこういう記事が出てる。
法的に加害者の会社がダメージ無しで逃げ切れるかではなくて
一般の人の論点はどれだけ犯罪になるような杜撰な運行の事実があったか。
みんなそれを見てるんだよ。
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:08:12.71ID:O41Aqnhx0
小型船機構にうその申告して、通報できなくて検査が悪いも通らないんじゃないの
一般国民が、検査方法や基準が悪い、改善すべきというのはありだが
この会社が言えるわけではない
むしろ、わざわざ他社より1週間だか早く今シーズンの営業を開始するにしては、準備が整っていなさすぎ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:08:52.40ID:mL2Lao1l0
>>22
そういうことよね
たまたまじゃいけないのよ
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:09:21.27ID:S+KU0ZDr0
>>967
KUZU1でいいのではないか?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:10:06.32ID:pvwVydED0
>>966
なんだかなぁ
会社を責め倒したところで再発防止になるわけじゃないのになあ
再発防止させるには行政を変えなければいけないと思うのに
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:11:17.06ID:4EQSIvW60
>>968
様々な安全対策が杜撰で事故を起こした会社が、国の制度が悪いとかどのツラ下げて言ってんねんって話だよな

様々な安全対策を完璧にこなしていたけど規定に不備があって、それが原因になった事故ならまだわかるよ
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:11:44.77ID:IFAhFbfo0
こちらはNTT docomoです。

おかけになった電話は電波の届かない場所にあるか電源が入っていない為かかりません。
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:12:22.18ID:pvwVydED0
>>973
だからって根本の事故原因から目を逸らしたらまた起こるリスクは残るけどな
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:12:25.21ID:lhRJQoe40
>>1
ハインリッヒの法則だな
「1件の重大事故の裏には29件の軽微な事故と300件の怪我に至らない事故がある
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:14:07.86ID:4EQSIvW60
>>971
そもそも再発防止間違ってるから

海洋上で必ず繋がると嘘をいって検査通ってんだからな

正確に状況を伝えていたら許可降りてない
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:14:58.20ID:4EQSIvW60
>>976

>>978を読め

国の制度が悪いんじゃない、虚偽の申告してんだよ
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:16:56.90ID:VFyIjiYl0
風速16m、高波3mの荒海で
船が30度に直立して沈没しかかってる中で
船長に「携帯貸して」と言われる絶望感
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:17:09.25ID:Y8L67LKY0
>>971
再発防止の点でいうなら今回社長や船長が逮捕されて
ガチガチに規制されればいいだけだよ。
他がまたやったら逮捕だからもう出来ないような形。
そこでもないならもうすこし上の話だと思うけど。
要はここまで無茶やるのは経済の話だから。
そういう意味では会社も社長も安倍晋三の被…害者…アベヤメロッアベヤメロッ🙄
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:17:15.11ID:POic3NWn0
繋がる場所もあるから虚偽とは言えないよ
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:17:24.51ID:4EQSIvW60
繋がらない携帯で繋がるって言って検査通したとしたら

船舶の安全検査もこんな感じですり抜けていったんじゃねーのか?って疑惑まで産まれるよ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:18:30.58ID:4EQSIvW60
>>982
繋がったり繋がらなかったりする連絡手段では通らないからなw
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:19:06.04ID:dT6LYcyd0
無線機すら積んでなかったんやなぁ
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:19:42.22ID:POic3NWn0
>>981
逮捕が抑止力ってのもなあ
正直言って微妙
結局、客を乗せる船の出航の可否判断はその事業者が判断するのはNGってしなきゃいけないと思う
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:24:06.34ID:YZsZTI6S0
>>983
まぁ実際に検証する訳じゃないしそんな事やれる程の人員もいない
船の破損箇所に関しても昔の粗悪自動車板金塗装みたいなパデで誤魔化す修理やられても
ある一定以上の力が加わるまでは分からない
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:24:22.76ID:Y8L67LKY0
>>986
車やバイクの事故も死人が出てから(数にもよるけど)法的規制が入るから法治国家で今回の事故を重く見るならまぁスケープゴートじゃないけど見せしめ的な逮捕もないことはないかと。
とにかく死人出て結構怪しいからさ。
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:24:35.71ID:POic3NWn0
>>984
知床の観光船でそれに気づかないのは間抜けな行政だと思うけどね
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:24:40.51ID:uldVERws0
圏外とかは不可抗力だけど

乗船するときはライフジャケットをつけて、携帯は防水の袋に入れて身につけておこう
もしも落水したら118へ。
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:24:55.90ID:obVA46jV0
>>986
飛行機とかも同じ仕組みだけど
いちいち第三者にお伺い建てるの?
その責任もって判断できる第三者とは誰?

当たり前だけど船によって安全に航行できる天候の範囲は違うから
一隻ごとの船の特性まで把握してないといけない
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:26:25.63ID:4EQSIvW60
緊急時の連絡手段が客の携帯(docomoに限る)

お客様の中でdocomoの携帯をお持ちの方はおられませんか!船長の携帯は只今繋がらない海域に居ます!ご協力をお願いします!って探すのかよ

喜劇かよ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:27:32.24ID:POic3NWn0
>>991
でも今の状態だと全て船長が判断出来るんだぜ
船長がいけると思えば出航出来る、そんな危機感だから起きた事故なんだわ
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:27:39.06ID:ZNAeFwpE0
船長の携帯電話→運行中ほぼ繋がらない
衛星無線→事務所は電話番号知らない上、故障
無線→事務所のアンテナが折れてる
他社が無線を拾って教えてくれたってまじかよ
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:27:52.06ID:KCKN2lMn0
これによってSIMフリー義務化になればな
バンド制限ないスマホとか自社電波入らない場合、他社の電波拾えればその電波で緊急通報できるからな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:30:04.54ID:bUvXE9ro0
国の検査は最低限だから
安全を保証するものじゃない
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:30:25.68ID:SicHZNc70
>>866
このクラスの船には
専用の無線設置の義務がない。
だから携帯で連絡とれると主張されたら
検査不合格にはできない。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/01(日) 01:33:17.55ID:4EQSIvW60
AUかソフバンの社員旅行でこの船利用したら

連絡手段無くなんぞ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況