X



CD本来の音質で再生できるオーディオ向け外付けCDドライブ 495,000円 アイ・オー [神★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神 ★
垢版 |
2022/05/13(金) 09:29:10.39ID:gA5ELoEh9
アイ・オー、CD本来の音質で再生できるオーディオディスクドライブ
酒井隆文2022年5月12日 14:30

「fidata AD10(HFAD10-UBX)」
アイ・オー・データ機器は、オーディオ向けNAS「fidata」のCDリッピング機能やCDトランスポート機能との組み合わせに最適というオーディオディスクドライブ「fidata AD10(HFAD10-UBX)」を、5月下旬に出荷開始する。価格は495,000円。

CD本来の音質での再生を実現するというオーディオディスクドライブ。オーディオサーバーとの組み合わせはもちろん、オーディオ用途のPC/Macとの組み合わせでも、高品位なCD再生・CDリッピングができる。

(中略)

パイオニア製のプレミアムドライブを採用しており、音楽用CDの読み取り精度を高めるPureRead4+や、RealTime PureReadが使用できる。オールブラックの筐体塗装で振動を軽減するとともに、放熱性を向上、レーザー乱反射も抑制するという。導電性能を高め、記録再生信号のノイズを低減する低抵抗フラットケーブル、ディスク回転時の振動を抑制する防振クッションやゴム、ノイズを低減する銅メッキネジなども採用。

ドライブ本体に応力をかけない機構と、微細な振動を吸収する銅ワッシャーを最適に配置。「パイオニア製プレミアムドライブ本来の性能を引き出し、高精度なディスク読み取りを可能にした」という。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1408617.html
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:16.34ID:inZbpcFe0
生き残ろうとしたらその路線に行くのも仕方のないことなのかもしれんが
長続きはせんよ
Bluetoothイヤホンのようにもっと面白いこと考えないとね
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:16.49ID:P4h3vHYF0
でもまあ、CDより塩ビレコードの方が、
良い音とか言ってる若いヤツもいるし、
洗脳される人は、そういうもんなんだろうな。
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:17.43ID:ajvOeu550
CDってマスターデータから上と下の音域を削ってるんだろ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:18.03ID:VMvEmX0A0
BD読み取れるレーザーでCDのビットを読み込めばさらに正確に音楽を再生できるってことか。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:25.99ID:BGAeYKI80
>>261
あのゴールドムンドもワディアも採用実績があるから
マイルスやオスカー・ピーターソンの魂が見えると信じる
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:31.03ID:mV3ugN9A0
>>278
ググると実際にそれをやって波形を比べてるところあるから見れば
結構(かなり)違う
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:38.28ID:4vOTON8n0
バカなの?
この金額なら本格的なオーディオメーカーのプレイヤー買える
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:39.17ID:Tn/gARMe0
前にオープンリールの音源をYouTubeに上げるやつあったけど
結局デジタルやんと思ったが結構違ってたな
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:45.95ID:8Mc9kpTY0
>>256
カートリッジメーカーなんか残っているのかな
サテンとか長岡とか
テクニカはスピーカーで残ったかな
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:52.08ID:hagTDnRp0
>>273
走査線の雰囲気だけでドットはクッキリじゃん
ブラウン管時代のレトロゲーの絵は本来にじみとかボケを考慮して描かれたドット絵だ
というのは一理あるとは思うから、そこらに拘った表示するエミュとかどっか出さんかな
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:04:56.90ID:aAb/JvNC0
やっぱり1流、本物は値段も違うな
おれなら50万の楽器買う
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:06.61ID:lZc3aTTp0
>>291
耳が相当肥えていないと違いを実感できないだろうな
オーディオマニアの中でもごく一部じゃね。大半は雰囲気で「やっぱ違うなあ」とか言っていそう
産地偽装の問題で、国産でないウナギを食べた客が「やっぱ国産は違うなあ」と舌鼓を打つみたいに
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:08.90ID:hA32ivmr0
>>304
本来の音は記録してるとこから技術開発して売れよ
アイオーは文系しかいない感じがする
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:09.91ID:PKgvhPWJ0
わざわざノイズの乗るPCを経由する意味あるんですか
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:18.85ID:yvEgumYF0
アナログ機器ならともかく、デジタルで高品質意味あるんか?
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:45.62ID:Gc882/HO0
アイオーデータさん、もうちょっと売れそうな製品をつくりましょう
確かに懐古主義に取り憑かれた少なくない人たちはCDプレイヤーの新製品に歓喜するでしょう
しかし価格を確認するとその喜びは秒で絶望に変わります
ちょっと価格設定の桁を間違えてませんか?

分かりやすく例えるなら
2000万超のハイエースGLって欲しいですか?
例えE/GをW型16気筒に換装してそれをラゲッジスペースに移設し、タービン4発で加給して1000psオーバーのスペックを持っていたとしても
買う人は3000万人に1人いるかどうかですよ

もう少し考えて欲しかった…
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:51.43ID:6LsQZSxk0
いままでPCとスマホで音楽を聴いてた。
なんとなくPioneerのNC-50っていうネットに繋げられるCDプレーヤーを中古で買ったけど、
スゲー音が良いのでビックリしたな。細かくて奥行きがある感覚。
PCでCDを聴くのと全然違うんだけどw
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:51.55ID:p1+jeft10
デジタルオンリーの部分はビットパーフェクトで読んでくれればそれで良い
音質を決めるのはアナログとの境界線とアナログ部分
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:05:54.12ID:HElbhlDl0
>>266
オーディオ信号をあっちこっちに回してるあいだに少なくとも電源周り、他の電波出てる機器からのノイズは信号に乗らない?
だから再生先で復調したら元データとは若干違うんじゃないかと思って。波形見たことないからわからん…
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:06:10.48ID:/Dgkqiin0
やっぱり電源は新電力ではなく東電がいいのかな?
今なら東電は原子力発電使ってないだろうからいい音だったりするの?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:06:26.55ID:Em7Qd4wB0
現代の技術をもってすれば16bit
→(画像処理でいうところの)超解像技術で24bit相当に補間して
ヲーヲタの身の毛もよだつような超絶高音質・・・とか余裕だろうなぁ(適当)


というか、そもそも人間の耳の特性から16bit(96dB)が・・・おっと
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:06:30.80ID:nRJEJh0c0
これ普通に売れるだろ、世界中に欲しい奴いっぱいいるわ
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:06:44.97ID:RWCcvgdI0
まあ普通にハイレゾ音源買った方がいいねw
今までのCDコレクションリッピングする金持ち向けか
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:06:51.20ID:bdaSYhv00
ビットパーフェクトを求めるなら
回転メディアをやめて
リッピングすればいいだけなんだがw

おじいちゃんは買うのかな
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:07:00.93ID:XgQV9TO30
>>338
ジクサーの150なら買えるかなと
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:07:18.30ID:Mn7nK/PV0
CD本来の音ってのがうっさんくっせええええええええええええええええええええ
それに50万とか
なんていうかアホだわな 慰めの言葉すら思い付かん
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:07:19.57ID:C07U9edL0
このプレイヤーのアンプ経由スピーカーより、ヘッドホンジャックで高級ヘッドホンの方がノイズないのかな???
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:07.00ID:Q3lbsw4P0
SACDってまだリリースされてんの?
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:11.31ID:8Mc9kpTY0
>>288
弟の副社長が米国行って自由にリストラしてるのを見て
日本で初めてリストラやった
するとそんな会社に優秀な学生はやらんと
大学が紹介しなくなって、どんどんレベルが
落ちていって・・・
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:11.65ID:HElbhlDl0
むかし音響関係の仕事してるオーディオヲタおじさんが「本当に良い音質で聴くと子宮に響く」って言ってた
いまだにわかんない
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:11.94ID:HgkMyD0P0
いかにも日本らしいわw
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:27.33ID:Esup1xbP0
>>64
よく言われるけどその辺はエンジニアでもなければさしたる問題ではなくて
それより極端なこと言えば例えば子供だと歌しか聞こえてないけど知識が増えれば増えるほど音楽の細部まで理解出来る様になる
それこそ自分は今迄何を聴いていたのかと驚く事が有って楽しい
貧乏人の負け惜しみではない
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:45.16ID:6Oj0I+A80
CD音源とかハイレゾとかニュース板の爺さん婆さんの耳じゃ聞き分けられんだろ
mp3の320kbpsで十分です
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:08:57.60ID:bdaSYhv00
>>356
残念ながら現在の技術で下手に補完をすると音が悪くなる
高ビットレート化してノイズを紛れさせるディザリングならちょっと良くなった気がする
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:06.61ID:PBdAuRbh0
マックを買ってそれをアンプに繋ぐ方がいい音がしますわ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:21.52ID:A/OcEwGN0
安物のマイク使って録音した曲をCD本来の音で聞けても安物のマイクの音でしかない件
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:24.72ID:CK3Fz1cO0
>>339
それはRF接続の話やね
ゲーセンは昔からRGB接続でクッキリ
ファミコンでもシャープC1は同様にクッキリ。ドットのボケもなし
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:29.21ID:FbRNi1Eb0
たっかww
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:09:58.42ID:lvgl6Kpy0
こんなん金持ってる富裕層の老人に向けてるんだから、
CD本来の音質がハイレゾで聴ける補聴器作ったほうがええやん
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:10:04.31ID:zJxmMrKS0
CDって010101とか数値の並びのデータだとおもってた
いままで聞いてたのは本来の音ではなかったのか驚きw
本来の音が気になる
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:10:13.12ID:A292qJQ30
果たして本来の音を聴ける耳でいられるのはいくつまでだろうか
60過ぎたら駄目そうじゃね?
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:10:23.37ID:jH8N4ns40
媒質の空気を通してる時点で高音が劣化。

エーテル媒質で直接はたらきかけろ。

でもCDはDAC+LPFだし意味ないか。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:10:33.72ID:VMvEmX0A0
そんなことよりSACDプレーヤーをもっと安くしてくれよw
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:11:06.65ID:Esup1xbP0
>>365
そんな言葉は要らないよ
騙しに来てるんだから
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:11:09.88ID:k2JFekCW0
いろいろな音がよく聴こえるほうがいいとかいい出したら
CD900ST最強とかになるぞ
面白いくらい聴こえるからな
でもあんなもんリスニングで日常的に使ってたら耳がおかしくなるわW
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:11:10.73ID:BGAeYKI80
20年ほど前にYAMAHAから音楽CD作成専用と銘打った外付けドライブが出て結構好評だったが
それでも4万円くらいだったな
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:11:50.77ID:6PkmA7QX0
そっかdacも入ってないんだな
dvd audioはもちろんsacdも読めないし
もう普通に24bit96kくらいの音源が手に入るのにあえて16bit44.1kでこんな大層なんで聴かんでもええやろ
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:11:58.44ID:Esup1xbP0
>>350
当たり前じゃんとしか言えないw
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:12:07.64ID:M42hPvID0
ほとんど詐欺商法に見える
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:12:15.32ID:nRJEJh0c0
これfidataシリーズの一つだからな、ネットワークサーバはもう持ってるからCDプレーヤもこのテイストで揃えたい人向け。
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:12:21.37ID:HgkMyD0P0
詐欺師
本来の音質の定義とは...
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:12:33.03ID:IlvjdZGM0
>>76
誰もが買えるものにしたら金持ちが見向き市内からな
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:12:43.33ID:HRFtU5d50
音楽とか車でしか聴かないけどスピーカーは自分で好きなメーカーのやつに交換するからいいとしてデッドニング効果のあるドアとかに最初から設計して車作っとけよ
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/13(金) 10:13:12.79ID:tkryZd5N0
プレクスター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています