X



【知床観光船事故】アマチュア無線を使っていたと証言する社員、調査担当者「無線をよく分かっていなかったのでは」 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/05/13(金) 16:12:19.08ID:nGkFzu/Y9
※2022/05/13 07:28

 北海道・知床半島沖で沈没した観光船「KAZU I(カズワン)」の運航会社「知床遊覧船」(斜里町)が、業務用利用を禁じられていたアマチュア無線を使っていた問題で、総務省北海道総合通信局が12日、同社の聞き取り調査に乗り出した。業務用利用の証言は得られたが、誰が電波法に基づく使用許可を得たのか不明な無線機が複数見つかった。同局は桂田精一社長(58)に詳細な報告を求めている。

アマチュア無線の利用実態について聞き取り調査に訪れた北海道総合通信局の職員(12日、斜里町ウトロで)=佐々木紀明撮影
 調査では、事務所での聞き取りと、漁港に停泊中の同社の「KAZU 3(カズスリー)」の内部確認が行われた。対応したのは同社で客の受け付けを担当していた男性社員。桂田社長は同席しなかった。

 同局の担当者によると、聞き取りには社員が「船が事務所に業務連絡する際、アマチュア無線を使っていた」と証言。同社の船はツアー中、「今、滝を通過」など、あらかじめ決めた地点を通る際、事務所への連絡手段としてアマチュア無線を使っていたという。

続きは↓
読売新聞オンライン: アマチュア無線を使っていたと証言する社員、調査担当者「無線をよく分かっていなかったのでは」.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220513-OYT1T50071/
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:02:35.18ID:0ynj5j850
電波法は無線機の基準と業務の基準の両方があるから、実際に使ってないとよくわからんね
技術の変遷とともに良く変わるし
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:39:22.88ID:0ynj5j850
【装置】
現状の簡易無線は海上 海陸の連絡に使ってもよくなった
https://www.soumu.go.jp/main_content/000725727.pdf

【業務】
簡易無線局は申請者の簡易な業務にのみ使用できます。

免許局として下記は許可されない
>(2) 船舶又は航空機の安全航行を確保することを目的として開設するもの。
>(3) 主として海上又は上空で使用することを目的として開設するもの。

登録局も使用不可?
> 簡易無線局とは、無線従事者資格が不要で、簡易(人命や財産に影響する通信は除く。)な業務又は個人的用務を目的とした無線局です。 
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:42:20.50ID:0ynj5j850
>>245
>>409

難易度高くないだろうけど
バイト募集でホイホイ雇えない&個人の能力によっては取得できないというデメリットがあるな
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:43:05.27ID:jZIX4WwG0
>>358
それは法律で許されていない
元々合法な無線機があるのだから
手続きをして使うべきだ

コストが高い?
それは違法行為をする理由にならない
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 08:51:14.91ID:zhKEenar0
>>115
情け無用か。
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:00:02.46ID:zhKEenar0
>>162
そうは言っても、二人で登山して、一人かアマチュア無線の従事者免許とハンディ機持ってたけど、滑落して従事者免許持ってる方が死んでしまった場合、もうひとりが助かるために無免許でハンディ機のPTTボタンを押すことは批難できないだろう。
違法性阻却事由になるよ。
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 09:02:37.08ID:BlYKSVzv0
俺は
電話級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
を持っている
これでドローンは大丈夫だ

っていうかアマチュア無線では4級は空中線電力20W以下だけど、陸特では三級でも空中線電力100W以下の無線設備が使えるだぜ
使えるW数がおかしい
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 11:38:38.83ID:w4QCktDG0
>>423
あれ?陸特ってモールスあったっけ?
陸特包含してる一陸技もってるけどモールスなかったが
まぁ、昭和の2アマもあるからどうでもいいが
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:29:41.17ID:1WbwXce+0
総務省の思惑で27MHZマリン無線の一斉変波が行われているのだろうか?
www.tele.soumu.go.jp/wari/WaribetuServlet?BETU=3-5
地元の漁協は154.47 MHzアナログに変波して北海道のフェリーは460MHzデジタル。
460MHzデジタルで5Wだと以前よりサービスエリアが狭く成ったかも。
それより重要な事は27MHzマリンで相互乗り入れのメリットを失った事だ。
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 13:56:45.68ID:HTbWaGzp0
>>428
はあ?
海上特殊無線技士の免許持ってない漁師がいると思ってるの?
この資格がないと無線だけじゃなくレーダーも扱えないぞ?
漁業無線の無線局が設置されてない漁船が認可されて組合に所属できると思ってるの?
組合の無線基地からの呼びかけにも応じられないんだぞ?
そもそもそんな船体無いって
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:01:22.67ID:HTbWaGzp0
>>428
捜索に参加してた漁船のアンテナ見てみろよ

https://www.yomiuri.co.jp/media/2022/05/20220506-OYT1I50022-1.jpg?_gl=1*1mmbi8r*_ga*WndyTGtkbTU5UGlKbF94bXdWMVpSaFREU1BlaW5QQTd5Q01CTFJZcHhpTlBaTGR4TEhQWXJIRVk0Y3JGd3l3RA..

レーダーのアンテナ、GPSプロッターのアンテナ、衛星船舶電話のアンテナ、漁業無線のアンテナ、地デジのアンテナが搭載されてるのが写真に写ってるだろ?
これ見てもわからないレベルなら適当なレスするなよ
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:30:12.56ID:cIobu/iR0
>>432
FMのアンテナと無線のアンテナの間に見慣れないアンテナ立ててるけどこれって何のアンテナなんだ?
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 14:57:13.11ID:HTbWaGzp0
>>434
デカくて回るのはレーダーのアンテナ
小さい丸いのはGPS
皿みたいのは地デジ
1番後ろの一回り大きい丸いのは衛星船舶
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:05:02.54ID:S5lYylmz0
業務用途に違法にアマチュア無線を使用している止まりかと思ったら、そのアマチュア無線さえ、違法運用だとは、、下には下がいるもんだぜ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:10:06.55ID:/KMBwXON0
普通に1海特取って、国際VHF25Wでよかったんでは?
アマ機を固定で業務使用して、よくチンコロされなかったな。
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:13:02.07ID:3Z6R46By0
スマホ代とかパケ代と比べたら業務用無線機って割高と思うのでしょうね
アマチュア無線機も高いんだよね
アンテナもいるし
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:20:33.39ID:1xPjNIiN0
こんなことで社長個人を業務上過失致死の刑事犯罪に問うのは難しいだろうな。
もっとなんか見つけてないの?
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:30:23.10ID:HTbWaGzp0
>>437
そもそも通信手段として海運局に届けてた衛星船舶電話のリース契約を解約してエリア外の船長の私物携帯電話に変更届け出しちゃう会社だからね
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:31:34.35ID:OkAZaus50
>>438
業務用と比べたら安いですよ
違法だから免許も受けないし税金も払わない
だからアマチュア無線の違法運用が後を絶たないのです
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:35:57.97ID:UepqknS50
>>433
従事者免許の有無について言ってるんだと思うよ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 15:50:15.66ID:3Z6R46By0
どうやら局免があって、航行中に無線従事者を補充できなければ従免なしが無線機を操作するのは問題ないみたい
まぁ今回のはそういう話ではないんだけどね
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:27:12.06ID:2d42QwGC0
>>410
これが、マジだとするとさ、当該船舶は、どういう無線とか通信設備をそもそも備えていなければならなかったのか?
って、かなり真面目な問題じゃねえの?
あれはだめこれはだめゆってるけど、そっから先がボヤけてたまま?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:34:30.55ID:MwHref5U0
>>4
ワイも
免許書き換えないからな
電信級は高校生の写真
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:35:26.72ID:1WbwXce+0
中華CBをオフバンドすると27MHzと29MHzの両方が使えるんだよね。
マリン帯とアマ帯が1台の無線機で使えちゃうとか駄目かな?
アマ帯で局免取って運用し、マリン帯は壊れた無線の代用とかやっぱ駄目?
0453445
垢版 |
2022/05/14(土) 16:42:20.68ID:2d42QwGC0
ってか、>>410を受けてその他のことと総合しての感触をいってるけど
410に苦言をいってるわけじゃないので、
念のため。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:43:41.29ID:MtvyFuF/0
>>450
ダメですね
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 16:47:50.52ID:MtvyFuF/0
>>442
使えるけど船舶では使えんぞ
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:15:12.04ID:2d42QwGC0
>>440
よこですけど、衛星電話の契約とかなんか報道でたんすか?
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:17:20.99ID:j9yGGPfP0
>>451
特小は普通に業務使用問題なくできるが、実際に使ってみたらわかるが、見晴らしいい海上でも数kmしか飛ばない
送信電力が最大10mWだからな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:21:23.82ID:GNv35Jh20
「無線をよく分かっていなかったのでは」
     ↓
「無線の法的規制をよく分かっていなかったのでは」
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:31:59.68ID:fpvsUQR10
>>1
あーあ
無線機だけ買って、四級も持たせてなかったとか?
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:32:55.72ID:2d42QwGC0
>>410
ってか、海上も可に緩和するけど、簡易じゃない事項はダメ
緩和で想定される通信内容は一体なんなの?
簡易じゃない事項には、それ用の無線を別に装備してくださいねってこと?
分かりやすく整理してほしいな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:33:38.48ID:fpvsUQR10
>>457

https://news.yahoo.co.jp/articles/d86e56cb863e8f2149310cce4bd089a54d12ee9f
>「知床遊覧船」は当初、衛星電話を連絡手段として登録していましたが故障していたため事故が起きる3日前に携帯電話への登録変更を国に申請したばかりでした。
 国交省の代行で検査を行っている「日本小型船舶検査機構」の検査員は「知床遊覧船」からの申請を受けて携帯電話への変更を認めました。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:39:27.06ID:2d42QwGC0
>>462
リース契約とかその解除については?
また、故障ということなら、契約とか回線は生きてるはずという線は?
とかは、どうおもいます?
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:42:45.03ID:EhkfndCI0
>>445
小型船舶だからマリンVHF機器
www.soumu.go.jp/main_content/000020944.pdf

www.yamaha-motor.co.jp/marine/life/technique/navigation/vhf.html
> 一般的にプレジャーボートに搭載する機器としては、
出力5W以下のハンディタイプと25W 以下の固定型があり、
5W 以下は「第3級海上特殊無線技士」以上、
25W以下は、「第2級海上特殊無線技士」以上の資格で運用できます。

jci.go.jp/question/kensa_qa.html
> 航行区域が海岸から5海里を超える場合、携帯電話が小型船舶用信号紅炎の代わりとして認められないのはなぜですか?
携帯電話の海上における有効な通信範囲が海岸から10km(5.4海里)程度だからです。
携帯電話の海上における有効な通信範囲が海岸から10km(5.4海里)程度であることから、5海里に制限しています。
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 17:46:46.19ID:EhkfndCI0
>>463
リース契約なら速やかに番号変更手続きが必要
故障なら契約と回線は生きてるが日常の用に供さない

本件は携帯電話を衛星電話の代理で申請するまではいいんだけど、
それが
>>464の最下部における海上有効範囲は5海里、10kmになってる
だから携帯が入らないなら本来は認可しちゃいけないんだけど、
知床先端では通信不可になることを国交省は把握できてなかった
それで他の会社もハーフ航路までしか出さないことにした
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:14:26.20ID:TsTqSMWG0
例のコンサル会社が、船舶無線の機器は値段が高いが、アマチュア無線の機器なら安いとか、そそのかしたのでは?

ってか、本当にアマチュア無線の機器なのか?
それより出力が小さい(当然、到達距離も短い)、CBとかCRとかの無線機でやってたんじゃないのか?
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:18:48.38ID:TsTqSMWG0
>>464
海面から2メートルの高さの視点からの水平線は大体5キロ先。向こうも同じ高さなら10キロ先。
これが、所謂「見通し範囲」で、直進する性質のVHFの伝播範囲。
でも、これは海面が穏やかな場合で、波高が1メートルもあると伝播範囲は4分の1になるよ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:21:51.07ID:2d42QwGC0
>>465
一斉検査したらしいから、調査結果とかマリン国Vの装備率、衛星や携帯電話で由としたケースとか公表してほしいかな
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:35:55.20ID:2d42QwGC0
>>465
と、衛星電話が、過去でも契約が確認できたのかとか
実際に電話の現物が出たのかとか使用実績とかにも関心あるんよ
あと、背景事情に留まるとしても、
出来りゃ従業員入れ替わる前、経営者が変わる前にどうやってたかもね
会社の売買に当たってだれとだれによって何についてどれくらいはなしあわれたのかもね
譲受者が十分やれると判断したんか(だれが?)
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:37:44.17ID:SqvJeE110
爺ちゃんのアマチュア無線見てたら短波とかいうのが遠くに飛んでツーメーターとかいうのでおしゃべりしてるイメージ
0474朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
垢版 |
2022/05/14(土) 19:39:38.14ID:vKF2P4Og0
モールスやな(^。^)y-.。o○
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:39:45.15ID:MwHref5U0
>>451
業務でもレジャーでも何でも使えるが、100mも飛ばない
居酒屋無線
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:43:58.14ID:GNv35Jh20
無線設備の不具合は重欠点で運航休止、
そう言う認識を定着させないと、船舶遭難で救助遅れるケースが今後も起きると思う
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:44:38.70ID:hrmmwmrP0
通話を傍受するようなアマチュア無線家が近隣にいなかったので
総合通信局にたれ込みが無かったんだな
通常、違法局が摘発されるのは、この手のたれ込みをきっかけに
総合通信局が移動監視車を出して三点測量方式で発信源を
特定してて、しばらく傍受して証拠を握ってから摘発する
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 19:59:19.79ID:kDOdAtzE0
>>452
文句というか、そもそもアマチュア免許持ってても、業務連絡は禁止
業務中にたまたま暇で、何か個人の趣味をしゃべりたくなって、業務以外の内容を交信するのは構わないが

仕事でどこそこ向かってるみたいな話しても、基本は個人や天気の話してる分には問題ないが
客船がアマチュア無線しか連絡手段がないなんて、キチガイじみてる
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:01:35.21ID:NSYRA3WO0
>>12
この規模なら第二級海上特殊無線技師で良いと思う
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:01.65ID:KZPosHMj0
「JK8〇〇〇JK8〇〇〇こちらはJS8○○○、マリンモービル、現在カシュニの滝サイドパスしました~♪」

「JS8○○○JS8〇〇〇、こちらはJK8〇〇〇、貴局のシグナルメリット5、カシュニの滝通過了解いたしました~♪マリンモービル移動ご安全に~♪」

だとおもっくそアマチュア業務内。どこが違法なのだ?業務中に趣味のアマチュア無線やっても別に電波法には触れない。
もちろん前提はアマ無線従事者免許取得、無線局免許状開局申請済みは当然。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:06:15.13ID:NSYRA3WO0
>>51
電信電文懐かしい
英文はアルファー、ブラボー、チャーリー、デルタ、エコー、フォクストロット
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:09:29.44ID:d9nSwEMw0
その内容で定点連絡として、所定の管理書類に加入してりゃ
運航業務の交信だよなあ
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:17:32.58ID:d9nSwEMw0
>>410がマジだとすると、
定点連絡は業務用の簡易無線でもダメくさいから
行政に具体的に正否を確認してほしいかな

裏返してなんならいいのか、電話系は、免許いらんだろうが
業務用無線で、従免なしで使いうるものがあるのかも
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:18:33.85ID:NSYRA3WO0
>>388
私も第一級陸上特殊無線技師と、第二級海上特殊無線技師と航空特殊無線技師持ってるけど、全部一度も使ったことはない
一度だけ就職試験で使ったけど、氷河期で受からなかった
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:21:50.70ID:zxv05gVN0
知床遊覧船が2021年6月にアマチュア無線の業務利用で調査を受けていたと報道されてるね。
また別の2社が無線運用調査で違反なしであったとも。

同業他社間での連絡に無線局を立てずにアマチュア無線を使っていた感じとすると、
法律上の業務には業務無線を使っていた同業他社は咎められないかもね。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:24:11.24ID:S5lYylmz0
意図して法令違反していたというより、何がルールで何が違反かすら理解していなかったんだな。
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:24:12.30ID:j61bk5AL0
>>483
マジだが
定点通過業務連絡が、人命や財産に関わると判断されると、かなりの輸送業務でアウトになりかねないな

思うのは、それで簡易無線の電波使用料が入らなくなるのは困るから、総務者は使えると判断しそうな
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:39:26.84ID:MwHref5U0
ここにはYLはおらんのか?
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:40:27.32ID:0ynj5j850
海で使ってダメなもの

>(2) 船舶又は航空機の安全航行を確保することを目的として開設するもの
>(3) 主として海上で使用することを目的として開設するもの

(3)のうち例外的に許可されるもの
 防波堤若しくはこれに準ずる外郭施設の内側の水域若しくは船舶内のみにおいて使用するもの
 or
 467MHzから 467.4MHzまでの 6.25kHz間隔の周波数の電波を使用するもの
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:47:45.65ID:d9nSwEMw0
>>489ありあり
オレのこの端末pdfみれない( ;∀;)
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:50:24.90ID:lTnb49gR0
とかお前ら叩いてるけど実際無線があったら犠牲者はいないのw
それでも出るんだったら法律が甘いってことにならないの
この手の船を持ってるやつに検査を入れるべきじゃないのwww
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:57:00.57ID:d9nSwEMw0
別に全然叩くとかじゃないですけど、
なにがあったのかどーかってんのかしりたいだけですが
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 20:58:18.31ID:d9nSwEMw0
一斉検査はすでに報道されてると
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:04:33.96ID:PMtI8aBF0
>>3
女だろ
ウエストのクビレを出したかったんだなw
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:09:02.96ID:rcKboXzq0
白ナンバーダンプや、長距離トラックが
業務中、航海中に現場事務所や営業所などの固定局に
ちょっとした業務報告をアマ無線で行うのはアウトなの?
移動局トラック同士で仕事に絡んだ雑談や交通情報などを交信したらアウトなの?
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:25:01.52ID:7lkwChgO0
>>473
4アマ持ちのほとんどは無線やってないだろうね
2アマなら通信教育で取れてドヤる以外は全部できるけど
3アマあれば移動局ならほとんど不便ないから、3アマ取ればたいてい足りる
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 21:30:31.99ID:VsWTxQEw0
>>237
公表したら株価暴落w
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:03:38.53ID:kh3lCrJ50
アマチュア無線て・・・趣味の枠内に限られるだろ。
強い電波には消されるから確実な連絡は当たり前に不可能。
馬鹿話ならいいけれども緊急時は命取りだろ。
超デタラメ過ぎて話にならんわな。

どうせ4アマ免許で違法に25ワットとか50ワットの奴を使ってたのだろうさ
10ワットとかだと距離が飛ばんからな

というかアマ免許も持ってないと思うぞ
それだけで電波法違反で刑務所だわな
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 22:10:36.33ID:x4zhmgns0
いま、Vhf以上は20W?@4アマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況