1孤高の旅人 ★2022/05/13(金) 17:23:06.22ID:JAik38m+9
オンキヨーが自己破産、負債総額31億円…主要子会社破産で資金繰り悪化
2022/05/13 16:58
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220513-OYT1T50250/
経営再建中のオンキヨーホームエンターテイメント(大阪府東大阪市)は13日、大阪地裁に自己破産を申請し、同日付で破産手続きの開始決定を受けたと発表した。負債総額は約31億円。
同社は業績不振から債務超過に陥り、2021年8月に上場廃止になった。今年3月には、主要子会社2社が自己破産を申請し、その後も、資金繰りが悪化していた。
祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。 3ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:23:35.98ID:oTwjALlE0
デノンまじかよ
4ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:24:00.74ID:xXkYr56p0
オンギヤー
>>1
オンキヨー
ヽ(;´Д`)ノ みんな はさーん
( 音 )
く > 技術はすごいものを持ってるのに
また中韓に流出するんだろうなあ
ONKYOのホームシアターセット買った
小型スピーカーとウーファーは今でも使ってる
今までよくもったわ
あれ、俺のソーテック株は完全に消えた?
南野陽子のカタログでよく抜いた2chMate 0.8.10.153/SHARP/SH-M12/11/LR
14ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:25:22.02ID:kvoCxCmB0
まだしてなかったのかw
20ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:26:00.89ID:FD+bsY8r0
AVメーカーか。
porn hubとか乱立しすぎだもんな。
21ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:26:10.71ID:Xm1+W2hx0
ここはオカルトオーディオには手を出さなかったんかな?
>>15
コンポ事業は売却してヘッドホンとかやってた 25ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:26:23.70ID:xXkYr56p0
30年前にミニコンポをバイト代で買うとき
ここかパイオニアか迷ったw
どっちも潰れた?
こんだけの大手企業が31億くらいで倒産すんのかよw
初めてのミニコンポが入学祝いに買ってもらったオンキョーのやつだったわ
カセットデッキは別になってるやつ、MDだと74分しか録音できないからカセットでしょっちゅうオールナイトニッポン録音してた
けど異常にテープ引っかかって詰まって取り出せなくなって泣いてたなぁww良い思い出だわ
ソーテックなんかと組んだ時点でダメだと思った
昔は南野陽子が宣伝してたな
31ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:26:44.63ID:L9Tbyh540
サウンド関係を売り飛ばした後の残りカスだから予定通りの破産って感じか
33ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:26:57.35ID:fz93n8uQ0
日本音響研究所(笑)
35ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:27:10.82ID:lPKeWcsn0
オンキョーはオーディオ機器にPC搭載とか最先端を行きすぎた
39ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:27:20.19ID:BpnNFB++0
ヤバいや
あーあ。
ついにonkyoのスピーカー買えなかったな。
d-202はまだ現役で使ってるけどw
日本のあらゆる家電は中韓に吸い上げられて消え去る定めなんだなぁ
43ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:27:58.67ID:CBSSpNOO0
オンキヨー製品1つに付き5万円徴収する特別税を制定すればなんとかなる
44ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:28:00.49ID:vKQoATVo0
>>1
まじかよ
先週、Onkyo HF Player をアンロックしたばっかだぞ
使えなくなったら泣くぞ、俺が 45ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:28:11.04ID:Fz9fJECY0
デンオンは絶好調なのにどこで差が付いたのかな?
48ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:28:13.89ID:PAjnjLSO0
買ったことはないけど低位株で有名だったね
上場廃止なったときから、いつかこうなると思ってた
ついにマランツ・デノン連合しか選択肢が無くなったか。
51ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:28:26.92ID:Qxa2D29k0
オンキヨー なんだな
54ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:28:41.70ID:tOwlAme20
オンキョー買えって煽ってた奴出てこいや!
onkyoのmdもまだ動いてるw
いつまで持つものかなあ。
57ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:29:06.11ID:K73VJUts0
もうみんなスマホでしか音楽聞いてないからな
アンプとかスピーカーは消える運命
59ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:29:26.14ID:191bn3ZT0
ついに逝ったか
60ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:29:32.57ID:oheNfImb0
ワニさんが婆13年介護中に中高生の頃買えなかった
80年代monitor2000xやっと中古某オクで入手し
モス1111で鳴らしてたワニがウ〜ハ〜が片方音でなくなってるが
修理して貰えるのワニよね
61ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:29:34.26ID:76bhYydW0
組んだ相手間違えたいい見本
62ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:29:44.11ID:Hgxc7cM+0
ミニコンポをインテリアとして飾っとくとかもうしないもんな
63ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:29:52.24ID:AgOxtu1P0
プレミアつくかな
あっちゃー
iPodと繋げることができるCDコンポはまだ現役で愛用してます
安らかに眠れ
65ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:30:02.64ID:nXHypeFa0
円安最強!
66ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:30:04.23ID:bvKoSzQ10
オンキヨーで高いとか言ってる人がアキュフェーズとか見たら卒倒しそうw
>>54
どう考えても無理だったろwww買ったのかよ 音楽を聞かせてしいたけ栽培とかデコみたいなことをやるから・・・
71ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:30:26.58ID:lPKeWcsn0
オンキョーのHPにつながらないんだけどwww
サブのスマホがオンキヨーだ
電話機能はオマケでDAPがメイン
73ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:30:36.03ID:191bn3ZT0
ハードオフに腐る程売ってるから高騰はまず無い
74ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:30:42.89ID:7db01mzA0
マジか!
最近オンキヨーの製品全く見てなかったな
PCスピーカーもなくなってしまったし
金曜日のこの時間に破産か。
うちのテレビ(アクオス)にSound by ONKYOって書いてあるけどもう見れないのか
オンキヨー、キユーピー、キヤノン、シヤチハタ、富士フイルムからオンキヨーが脱落する時代がやってくるとは
音響機器なんか高級品買える日本人が居なくなるのは20年前にハッキリ分かってるのに
海外進出も出来ず高い内に会社売りもせず
借金だけで倒産とか経営者大失敗だな
スピーカーが埃かぶって鎮座してるよ。
アンプが壊れて買い替えしないで聞かなくなった
81ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:31:17.17ID:Xt+/5ogM0
一時期東芝の子会社だったので東芝社員は2割引きでONKYO製品を買えた。しかし
秋葉原では3割引きで売っていたのでみんなそっちで買った。
83ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:31:38.32ID:/GdAueVF0
なんかキヨーレオピンを思い出した(´・ω・`)
中身はほとんどシャープに売却して空の状態だったでしょ。
89ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:32:04.64ID:VXlXx2i40
オンキョーついに逝ったか
>>52
流行らんというか、Bluetooth対応アイテムの1つになれば良かったんだよ。
自動車用組み込みレシーバーとかね。PC用で培った、ノイズに強くて
消費電力に優れ、信頼性の高いやつをね。 >>77
初めて知ってwiki見たけど
キユーピー株式会社(読みはキューピー
無茶苦茶だろ... スマホに合わせたブルートゥースのポータブルスピーカーをバンバン出してけばよかたのになーとおもう
すまんがちょっと聞きたいんやが1000円そこらで携帯のFM/AMラジオとか作ってるとこ?
98ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:32:48.91ID:lPKeWcsn0
オーオタは誰もオンキョーを選ばないのが悲しい
99ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:32:55.63ID:DBkX4aHQ0
ん?
普段から従業員に
「出来ない言い訳や泣き言など聞きたくない、やれ」
とか理不尽なことを言っておきながら自分はすぐに倒産手続きとか、これでは従業員達に示しがつかないのではないか?
自分のオーディオはテクニクス、パイオニア、デンオン、ビクターだった
愛読雑誌は週刊FM
102ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:33:06.52ID:Del8fmjT0
オンキよ〜
パイオニアは?
103ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:33:20.97ID:P5IAQ6bn0
デンノンとかあったな
104ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:33:21.26ID:c4tWYj+C0
ピュアオーディオ民て今でもCDプレイヤーにポタアン繋いで有線イヤホンで聞いてんの?笑
>>90
うちにONKYOのロゴが付いてるノートPCあるわ
ほんと謎だった >>16
ホームセンターなんかで売ってるラジカセなんかで名前だけ復活してるよ。 >>75
PCオーディオでは定番メーカーだったのにな
サウンドカードが廃れてきた辺りから時代の流れについていけなくなってた感じ わり、俺がまだ使える今使っててもまだなかなかであろうMDミニコンポ豪快に捨てちまったから…
113ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:33:58.64ID:RTJXVEeX0
AKAIはアメリカ資本になって
DJ機器でブランド維持してるな
114ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:33:59.38ID:WYx7I00z0
オンキョーは、ソニーに買い取ってもらえばよかったのになw
カメラをミノルタから買ったように。
115ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:34:10.58ID:/GdAueVF0
なんかソーテックがどうのこうのやってた頃からワイの中でONKYOの評価ガタ落ちしてたわ
116ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:34:10.62ID:Bzbd+OY30
冗談抜きで中国韓国のダンピング企業を何とかしないと
オンキョーがつぶれるとか20年前だったら考えられない事だからね。
まあ、オンキョーは経営が下手糞だったのが残念ですが、
音質で言ったらオンキョーが一番相性が良かったからね。
キヤノン、富士フイルム、キユーピー、シヤチハタ、オンキヨー
118ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:34:25.13ID:pWLseCQw0
>>99
事業は可能な限り切り売りして残りかすで自己破産なので頑張ったほうかと 令和って本当に良いこと何一つ無いな、改元していいよ、わりとマジで
123ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:34:51.41ID:K73VJUts0
サンスイ、アカイ、ナカミチ、オンキヨー
125ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:34:54.20ID:Qxa2D29k0
ミニコンポブームのときリバティ使ってたわ
>>103
DENONのサウンドバー使ってるぜ。
ヨドバシの福箱に入ってたやつだが MDコンポまでは頑張ってた、その後のホームシアターブームに全振りしたのが良くなかった
130ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:35:08.23ID:L9Tbyh540
昭和は遠くなりにけり
ミニコンポが流行ってたとき新聞配達で貯めたお金でオンキヨーのフルサイズコンポ買ったおもひで リバプールってやつ
133ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:35:11.90ID:P5IAQ6bn0
ケンウッドとかまだある?
134ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:35:13.79ID:LAQJxz9Z0
>>116
JVCもなかなかに経営下手くそと聞くけどなんだかんだ安定して色々頑張ってるよな 137ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:35:26.47ID:Qxa2D29k0
>>81
日立社員は日産車の社割があったのに日産社員には日産車の社割が無かった
自分は日産社員時代には一度も日産車を買ったことが無かった 楽器とか音響系は中国が技術向上してきてる。
パクリパクリとバカにしてると精度で抜かれるぞ。
オーディオを売却したら売れるものなんて何もなかったろうに
146ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:06.59ID:7Su7ZdQ00
>>25
パイオニアはまだあるけど音響機器事業はオンキヨーに譲渡されている 147ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:11.61ID:8quOyVM30
ラディアン330w
>>1
音響機器事業を売却していたなんて知らんかった
むしろ今は何で稼いでいたんだろ? >>133
JVCケンウッドとして、ビクターと生き残ってる 151ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:36.90ID:P5IAQ6bn0
そういう意味ではボセは強いな
昔は、電気屋のオーディオコーナーがすごく好きだった。
ケンウッドのロキシーとかアローラとか、すごくおしゃれだった。
153ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:37.82ID:krRDbSCa0
俺コンポのメインスピーカーは中古で買った左右で20万のONKYOスピーカー
実に良い音で鳴ってくれます
というか採算性を度外視した製品作りしていれば消費者は嬉しいが
会社経営は傾くにキマットルわな
>>131
そのステイタスがスマホに持っていかれたな 157ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:47.13ID:H1+TqJPX0
第7波が発生しました。
ワクチン接種者が7000万人超えました
第1波から第6波までに200倍ほど感染者が増えており、第一波ごとに3倍ずつ増えています。第6波は1日10万人規模の感染者が出たため、第7波は一日30万人程度感染者が出ることが予想されます。これは国民の大半が感染する数値です。
ワクチンは6ヶ月程度で効果を失い、ブースター接種を終えていない人はコロナに対する免疫はなく、未接種者同様、後遺症が残り致死率が大幅に上がります。後遺症はブレインフォグ含み日常生活に支障が出るほど致命的です。まだ打っていない人は接種が終わるまで気を引き締めてください。
>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。 158ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:50.55ID:Z3yld8310
159ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:53.87ID:Nxl6nG+O0
>>116
なんで負けた奴が勝った奴を潰せるって思うの?w 160ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:56.15ID:9+mD0duu0
161ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:36:56.92ID:W1JuiLf+0
うちはインテックシリーズが現役
こないだ久々にMDいれたら読み込まなくなってた
オンキヨーなんて書くからパチモン会社かと思ったやないか
164ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:37:20.14ID:VXlXx2i40
>>101
俺は
CDプレーヤーがソニーとNEC
レコードプレーヤーはテクニクス
カセットデッキはA&D
アンプはNEC
スピーカーはダイヤトーン 165ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:37:22.94ID:Hgxc7cM+0
PCに接続するアクティブスピーカーならまだ使ってるわ
20年くらい前から使ってる気がするけど一応現役
軍事転用できるものがないから 中国は買収しないだろw
負債総額がショボいのは子会社破産の時点で銀行側がかなり整理させたからだろ
>>8
このくらいの傷が浅いうちに破産するのは良心 171ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:37:53.58ID:QmhiunvI0
>>100
オーディオはオカルトって言われちゃう値段のつけっぷりだったからもしもしで音楽聞くのが解せん自分でもわかるが次はカメラかな >>46
ヤバいだろうな
インクリメント・ピーを売却したし 175ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:38:08.87ID:vKQoATVo0
>>1
e-onkyo は、オンキョーと Xandrie の子会社の Xandrie Japan株式会社
Xandrie はフランスの会社
ブランド名こそオンキョーだったが、実質 Xandrie のグループ会社になってたようだ
オンキョー倒産でブランド名は変わるかもしれんが、サービスは続きそうだね 176ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:38:09.36ID:/GdAueVF0
ワイのラジカセは巨大なシュトラッサー(´・ω・`)
180ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:38:51.98ID:2od+7a810
モノは悪くないのに時代に対応できなかった
181ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:38:52.28ID:8G8eQPSR0
そういえばONKYOの製品は買ったことないな。
YAMAHAやDENONはあるけど…。
そういうイマイチ感の積み重ねがこの結果なのだろう。
183ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:38:54.92ID:ol3qB0s/0
1本310万円のSPケーブルを1000本売れば
負債どうにかならんの?
オーディオテクニカが最後の悪あがきしてるみたいにwww
184ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:04.12ID:nFk8rFjV0
プロオーディオに通用しないようなところはダメなんだよ
185ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:05.49ID:7ajy2StQ0
技術のある会社が倒産してしまうのはつらい
186ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:10.92ID:UEAEiHPB0
>>142
ボールペンのボールもまともに作れない国にか?笑うw 187ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:18.80ID:Qxa2D29k0
189ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:23.11ID:VXlXx2i40
道楽でのオーディオはオンキョーだと中流層辺りのランクだろうけどそんな層も今では爺だし
191ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:24.68ID:EyM63ZGp0
ONKYOってやつ?
えー?!そうなの?昔はあのスピーカー金持ちが買うやつ
だと思ってた
>>156
今はなんでもスマホやでな(´・ω・`) >>142
中華メーカーは凄いよな
イヤホンとか安いのでも割とまともな音出るし
もう価格じゃ日本メーカーは全く歯が立たない 195ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:32.66ID:L9Tbyh540
高音質bluetoothイヤホンとか出せなかったのか
196ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:39:33.47ID:Is3vyTWn0
しいたけとか言い出した時に頭おかしいとか思ったが
やっぱりきのこれなかったか
>>23
贅沢嗜好品は上級国しか買えないしな
下級民族はみんなスマホやソシャゲに金使ってる 儲かっても投資しないから
萎んでいく企業ばかりだな
メルコとかアイオーがオーディオやってるのにオンキヨーはあかんのか
>>20
ネタなら面白くないしマジで言っていたら知能が低いのは分かる >>108
ドウシシャ/オリオンだよな
たしか昨年をもってサンスイブランドを終了した筈 中華EVあんなに数出たんだから走るオーディオルームとかアクティブノイズキャンセリング辺りで営業アタック掛けてたら多少寿命延びたんじゃね
203ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:01.85ID:P5IAQ6bn0
>>177
スピーカーを自作して、ユニットはテクニクスだった 205ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:14.36ID:RVN7ae1E0
WAVIOが・・・(´・ω・`)
あららとうとう逝ってしまったか、また一つ昭和が終わった
>>196
せめてガスマスクまでは続けてほしかったよな。 高級路線のメーカーは軒並み潰れてる
売れ筋の安物作るしか無理だろ
210ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:41.64ID:VXlXx2i40
今時はスピーカーで音楽聴く人は少ないよな
212ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:55.08ID:I/lb5FRR0
だいたいまずオーディオなんて鳴らせる環境に住めねえんだわビンボーで
213ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:56.02ID:j0mvi6eH0
俺のパソコンのスピーカーが音響なんだが。
214ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:57.51ID:Bc+fue1/0
>>139
日産は株主になれば5,000円の割引券が貰えるぞ
誰が5,000円割引で株主になりたいのか知らんがww 215ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:40:58.00ID:Op5SDvzS0
うちのオーディオは2台ともONKYOだけど、それは合弁会社のお仕事なのかな?
どちらも価格の割には良くできてるんだけどね
218ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:01.08ID:NPLruvjw0
親戚が社員だったな 修理やってたが切られた
219ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:06.57ID:la9SgF5n0
>>105
音がいいのが売りの奴だったけ?
どっかで見たような オーディオコンポといえばオンキヨーだったのに
今は家にコンポが無い人が殆どだもんな
222ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:09.99ID:dUD3XtLP0
オーディオメーカーの全盛期ってバブルの頃?
80年代のオーディオブームが懐かしい
レコパルとか買ってたなあ
レタリングでカセットに曲目つけたり
その頃は高嶺の花だったのに
224ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:19.45ID:ZJ5ABHba0
225ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:33.93ID:K8QM972e0
オンキョーも終わったか
226ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:34.48ID:/mY9F8/Z0
悲しいがアキュフェーズ、ラックスマン、エソテリックなんかは高級路線に特化して生き残ってるし、JVC、ソニー、デノン、マランツも健在だからそんなに悪い状況でもないだろ
227ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:37.45ID:2Y69nlPq0
技術もないから国内企業どころか中国企業すら食いつかないのよねここは
しかし早かったな
今はJBLの円柱みたいなブルートゥーススピーカー使ってるけどいい音するしこれとスマホでなんでも聴いてるわ
すまんどうやらオンキヨーの応援全くしてなかったわ
231ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:43.10ID:0+DYE1Mi0
そういやSTAXってまだ生きてるのかい?
233ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:41:58.95ID:pZ35sL9n0
ピュア界どうなっちゃうの🥺
昔の本社もスーパーや病院になってしまって、跡形もない。残ってほしい会社の製品は買わないといけないね。
オンキョーが逝ったか
オンキョーの音作りでまともなヘッドホンアンプ・DAC複合機がほしかった
236ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:42:06.76ID:ZJ5ABHba0
237ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:42:08.79ID:r9SQjZER0
>>1
オンキヨーのミニコンポはスカパーの
スターデジオの音が録音したら小さいのを
大きくする機能があって便利だったり、
音が良かったのに・・・合掌 PCデスクトップオーディオ早くから取り組んでてUSB DAC期待してたのに残念
>>94
昔はカタカナの小さい文字が、商業登記で使えなかったそうな 246ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:42:31.80ID:VXlXx2i40
近所迷惑だからスピーカーで音楽なんて聴けないわ
248ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:42:41.12ID:j0wDDX0k0
お、オレ無事オンキョーに内定貰ったら
彼女と結婚するんだ。。
やはりな
オンキヨーはソーテック買収あたりから迷走を初めてこうなることは必定だった
251ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:42:51.55ID:h6I19vla0
オンキョーのスピーカーって高い癖に重低音スカスカだったからな
昔はネット普及してなかったからバレなかったんだろうが
252ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:42:51.64ID:2od+7a810
実家にA&Dのコンボ
自宅はONKYOのホームシアター
もう売れないもんな
音響事業売却済みとかやること無いやん
しゃーないわ
自分は最初にやった仕事はオーディオ店の店員で、オンキヨーのコンポを売っていたことを思い出すよ。名門メーカーだった。
255ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:05.10ID:QOmrSEG30
e-onkyoは継続してくれるの?
256ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:05.61ID:q3aNr0sU0
オンキョー 南野陽子
日立 中山美穂
パイオニア 中森明菜
オーディオもDACやチップ開発できないと生き残れないだろう
259ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:10.19ID:Hgxc7cM+0
そういえば音楽聞く用のサウンドカードといえば
オンキョー一択の時代有ったよな
SE150PCIだっけ?
262ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:23.07ID:tNmVw4Bv0
また中国みたいなゴミ企業に買われるんか
国内も助ける企業皆無やしな
263ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:30.62ID:0JElGGve0
破産か
中の人はアイリスオーヤマとかに拾って貰えるのだろうか
Hi-MDのコンポを売ってた気がする
少し欲しかったけどiPod買った
その選択は正解だった
265ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:37.77ID:Ue3uA45P0
266ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:41.20ID:/mY9F8/Z0
サントリパイの御三家のうちトリオだけがJVCケンウッド、アキュフェーズとして残ってるんだな
>>227
食いつかれる前に売り払ってるからw
>祖業の家庭用音響・映像(AV)機器事業については、シャープと米音響機器大手ヴォックスが設立した合弁会社に売却している。 271ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:43:55.28ID:r9Co2/gE0
もうaiwaにするわ
273ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:04.12ID:ZJ5ABHba0
274ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:10.26ID:1jAs45yQ0
31億円か
たくさんの人を泣かせたんだろうな・・・
278ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:20.55ID:Bzbd+OY30
オンキョーやサウンドカードやデジタルアンプの頃までは
しっかりした経営してたけど、その後なぜか暴走したからね。
あれ、社長が代わったんじゃないの?
なぜサウンドカードやデジタルアンプと来て、
次の時代を見越してモジュール化という発想にならなかったのか不思議ですが、
それはやばい人が経営に関わったからでしょう。
そのままUSBモジュールや
PCと簡単に接続可能なオーディオセット、
スマホにも組み込める超小型オーディオモジュールなんかを作ってれば
余裕で生き残ってるはずの会社です。
PCメーカーとか一番要らないだろw
279ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:21.68ID:Xt+/5ogM0
やることなすこと全部裏目に出たね。 僕の人生もそうだけど
280ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:39.91ID:Rg/ZIaT60
デジタル化でおいてかれたバブルの残骸みたいな会社だったな
281ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:40.44ID:vKQoATVo0
>>209
売れ筋とフラグシップは、バランスよく投資していかんとね 282ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:44.05ID:ylNbI7/10
たったこれだけの額で破産か…もう何にも技術残ってねえんやろな
中華資本の支援すら来なかったかw
個人的にはD-77買えなかったのが心残り
300mmウーファーの低音はええぞ^^
284ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:45.60ID:tOwlAme20
285ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:47.48ID:HNo8OByT0
昔はよくオーディオ雑誌だとかサライだとかに広告あったなあ
高校生辺りじゃ絶対BOSEなんか買えないけどONKYOのインテックシリーズは下位モデルなら確か実売が3万程度で買えて
いつか買いたいなあなんて現実感があってワクワクした記憶
特段悪いイメージ無いのに残念だわ
この速さなら言える
ライブドアショックが来たとき
ライブドア株を持ってた
287ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:52.96ID:RVN7ae1E0
>>222
1970年代頃から1990年代?
それ以前から家庭でオーディオコンポを買うのが当たり前だった気が 288ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:56.81ID:mV3ugN9A0
291ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:44:59.19ID:6kqmUjLG0
俺が大卒で入った会社
AVマニアだった父がすごく喜んでくれた思い出
徐々に会社が傾いて2000年ごろ三星電子に転職
今はJBLのスピーカーの営業しています
サンスイに続いてオンキヨーもか
音楽をステレオ(もう死語なのか?)で聞かなくなったってのもあるのかな
294ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:15.08ID:rcHvg0b50
………オンキョ
295ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:15.34ID:BEexJFYt0
>>90
技術者が有能でも経営者が無能だったんだろうな >>200
ついでに言えばpornhubはAVメーカーではなくアダルトアップロードサイト
つまり何にも分かってない スピーカーの修理とかする事業は残すんだろうか
うちの202AⅡのエッジを治してくれ
300ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:23.92ID:WCg2VqfE0
CDも売れなくなって、10年前から潰れるのはわかってたけどね。
>>259
SE-300PCIEとか捨てられないだろ。
ちなみにうちにある同世代のX-Fi itaniumはまだWindowws 10で動いている。 >>259
そうそう
ゲーム用のクリエイティブか、音質のオンキョーかって時代があった 305ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:44.18ID:r9SQjZER0
昔の特選街はやたらケンウッド推しだったが
電気屋で音を聞いたらオンキヨーの音が良かったなぁ
オンキョーのオーディオボードを入れていたなぁ。
MBを買い換えたら相性が悪くて泣く泣く抜いた。
307ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:44.93ID:5oCzWaa+0
ふぁ!?
ずっと資金繰りが悪かったが遂に破産したのか
スポンサー見つけられんかったのね
308ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:48.89ID:A/OcEwGN0
欲しいものがあったんだけど生産打ち切りになっちゃったんだよな
残念
309ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:53.49ID:/mY9F8/Z0
>>231
生きてる
最近も超高級ヘッドホンを出したよ 310ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:45:57.12ID:V2AlX+D40
スマホここの音プレアプリ使ってるんだがどうなるんだ?
奇遇だな
俺のONKYOアンプがちょうどオシャカになったとこだ
313ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:46:10.43ID:zeL2DAM/0
>>290
日本のフッ化水素入らなくなったら大慌てだった国がありましたねw 315ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:46:16.27ID:xFO3WqL90
肝心の事業売却して何すんだって心配してたよなみんな
317ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:46:32.77ID:ASVN4RtJ0
オンキョーやサンスイなんて、通好みのミニコンポメーカーが無くなるのは寂しい。
318ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:46:32.94ID:0qnubWop0
マイクロ精機は?
音楽自体を聴かなくなったな
加齢のせいかCCCDのせいかiPodのせいか
もう技術者残ってないだろ?
日本のオーディオは死んだ
社名を変えるくらいの改革がなければ
時代の流れで消滅は免れ得なかった
まあ、こうやって考えると、オンキヨーですらつぶれるんだからね 今さらそんな人生負け組だとかハゲだからとか歳だからなんだとか言っても事実だからさ あきらめて気にするなっていうオンキヨーのメッセージだろ。゚(゚´Д`゚)゚。
325ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:00.60ID:Rg/ZIaT60
>>291
うまく立ち回ったな
次はYAMAHAかJBLのサウンドバー買う予定だわ 326ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:00.89ID:BEexJFYt0
>>296
こんな経済家で経営者にどうしろと?
無能なのは経済学者と財界とその小間使いの政府だよ。 328ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:15.34ID:W7CIddr30
もう潰れてたと思ったけど再建中だったのな
でも上場廃止になるレベルじゃ無理か
329ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:16.20ID:DVQLZF5g0
>>300
次はDVDかな?
カセットテープやレコードはアナログ的味わいで生き残ってるがデジタルは風情無いからな >>6
流出するだけで終わればいいけど
たぶんこのまま進めば親中派政権誕生して香港式で
列島ごと乗っ取られるよ >>259
あ~それそれ。
USBのDAC内蔵のアンプを買ってそちらへシフトした。 >>313
サムスン絶好調で全然効いてないみたいだが
もういい加減にしとけよ情けない 335ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:26.03ID:doYNn1u80
トリオというメーカーもあったな。
336ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:26.73ID:7db01mzA0
メインバンクはあそこなの?
オンキヨーってなんかダサいよな
マツダの車に乗ってるぐらいダサい
339ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:32.11ID:/mY9F8/Z0
>>290
シフトしてるだけだろ
音響はもうメインストリームじゃないからな 341ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:34.51ID:HNo8OByT0
サンスイはドウシシャに看板買われて名前だけ残ってるけどなんちゃって名義ってだけだしな
昔の活気あった時期も知ってるだけに
日本の凋落が痛々しいわ
343ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:47:48.11ID:COgK632R0
345ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:48:01.16ID:DVQLZF5g0
>>315
しいたけ栽培かなんかやってなかったっけ? 346ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:48:01.31ID:uTXm5Nl60
>>319
それは老い
俺も車でしか聴かなくなったが
昔のばかり聴いて発展がない サンスイと比べると同価格帯ならオンキョーのアンプのほうが力強い音が出たけどなんか粗かった
その後サンスイのα907MR買ったらオンキョーより繊細な音で気にいった
学生時代の持ち物が、オンキヨーのコンポとトーカイのレスポールしか記憶に無い
349ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:48:11.86ID:zeL2DAM/0
在庫一斉処分とかないかな?
ゴミにするのはもったいない
352ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:48:25.76ID:txrygXZA0
>>48
これで株券は0円になった
まるでビットコインの未来だや オリックスの株主優待オシマイといい、株は選ばないとダメだね
HFプレイヤーはキー解除までしたのにどうしてくれんの?
>>209
デジタルアンプとか安価でそれなりの音が出るからな。 358ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:48:56.39ID:txrygXZA0
>>48
これで株券は0円になった
まるでビットコインの未来だな。 359ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:48:59.48ID:r9SQjZER0
しかし、民事再生じゃなく自己破産というのが悲しいねぇ
360ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:02.50ID:/MeA+pfM0
事業の中身に対して図体がでかすぎた
一度潰して少数で始める他ない
そんな情熱残ってるか知らんがな
361ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:03.15ID:ih8EJY2p0
オンキヨーのコンポは手が出なくてAIWAでした
>>262
海外市場向けホームシアター等のオーディオ製品事業の今の親会社はUSのVOXXという会社とシャープだよ。 363ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:13.58ID:/mY9F8/Z0
>>334
お情けでフッ化水素を輸出してあげてるからなw 364ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:24.44ID:1ZutgeX+0
日本は本当に衰退したんだなあ
これから円安やら原油高やら物流停止やらであの企業もみたいな破綻劇が続出するだろうなw
ネトウヨが買わないからしょうがないね
日本企業なんか日本から1つもなくなったほうがみんな幸せになれる
俺のお布施していたe-ONKYOは外資になったみたいだ
368ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:26.54ID:Op5SDvzS0
369ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:29.98ID:RVN7ae1E0
371ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:34.60ID:DVQLZF5g0
重低音とか健康に悪いだけだからなー
374ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:52.73ID:Xku0D2gb0
ロシアを敵に回したせいじゃね
375ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:49:56.91ID:P5IAQ6bn0
古いレコード盤で、ピンク・フロイドの
原子心母を何度も聴いた
どこにキズがあるか
劣化した針で傷つけたヒスノイズ
みんな知っていたが 感動した
いま、のっぺりした純粋な音で聴いても
何か物足りない
ノイズキャンセル付きワイヤレスイヤホンの利便性が圧倒的過ぎて
もうスピーカーとかアンプとか一部の老人の趣味だものな。
378ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:02.32ID:zyp634l90
15年前に買ったOnkyoサウンドカード
まだAmazonで普通に売られてるな
380ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:10.43ID:0qnubWop0
マイクロ精機+Sure V15 typeU~V
山水 999
JBL
でならっしてた
381ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:16.39ID:0+DYE1Mi0
小型中華デジタルアンプが5000円で買えてしまうんじゃ、やってられんだろうね
>>6
完全に時代遅れのオワコン技術しかもってないよ
SONOSとか海外ブランドの製品と比較してみると良い >>358
仮想通貨じゃなくて資本主義とかいう虚構の未来なw >>359
もう事業はほぼ売ってしまって収益の向上が見込めるものがなにもない 389ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:38.74ID:z7NHN4E00
>>361
実際AIWAで不満なかったでしょ
同じようにスマホで充分なのよ 390ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:40.71ID:txrygXZA0
破産でオンギヤー
391ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:41.77ID:0Ll5OnVa0
ラックスマンとDENONはまだ存続しているんだな。
ワイのコンポ
アンプ:A-9050
CDプレイヤー:C-7030
スピーカー:D-112ELTD
安い割にまぁまぁ音良いから気に入ってるんだけど…残念(´・ω・`)
395ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:50:56.45ID:vkJtGD/M0
儂らも用済みや
>>6
どこかの金持ちが趣味で買い取って存続しないかな・・・ 399ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:51:06.14ID:Wwquqn2U0
オンキヨーには驚くほど思い出がない
>>290
過去の遺産で食い長らえてただけだから
ユニコーン企業の数みたら分かるよ JrNISA口座で購入上位にのっていたこともあったな
そいつらは今どんな気持ちなんだろう
404ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:51:26.50ID:DY3/cKsN0
オーディオ揃えても聴くものが無いしな
>>222
システムコンポなんて宣伝してたのは70年代前半からかな。
βとかVHSの無い頃。 パイオニアから
切られてオンキョー行きになった社員可哀そう
409ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:51:38.34ID:mjj4s17W0
>>373
家と家が近づいて行くし壁が薄くなっていくんだもん 410ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:51:41.30ID:h/cHJ5fq0
現役でここのアンプ使ってるわ。買い支えてあげたかったが壊れないんだよなw
ミュージックプレイヤーは駿逸といえる。歌詞表示が完璧。
412ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:51:44.65ID:r9SQjZER0
>>386
なるほど
もう売れるものは売っての屍かぁ・・・ 413ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:51:46.32ID:txrygXZA0
>>385
お先にビットコインは誰もマイニングしなくなって
0円になる 416ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:00.42ID:+Sjx22td0
大阪の企業はあとはパナソニックだけか
417妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k 2022/05/13(金) 17:52:03.15ID:CObecpo50
>>6
する
中国をライバルにしたくない日本のメーカーが買収しないなら中国オンキヨーに市場は制圧されて日本のメーカーのオーディオ部門閉鎖になる
日本のメーカーはオンキヨーを買収するか将来的にオーディオ部門を閉鎖するつもりで中国の買収劇を見ているしかない 421ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:15.53ID:/mY9F8/Z0
少数先鋭で高級ブランド立ち上げたら?
すでにスペックスとかクリプトンとかあるけどさ
422ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:15.56ID:Bzbd+OY30
オンキョーがデジタルアンプの先駆者だったからね、最初は。
そして、デジタルアンプの利点は
音の再生以外の箇所ではどこまでも小型化を追求できる事です。
ですから、乞食ソニーのカメラモジュールのように
デジタルアンプの超小型化とモジュール化が
出来ていれば余裕で生き残ってます、この会社。
iPhoneやAndroid、ノートパソコンに採用なんて話になってたら
今頃業界最大手にすらなってた可能性もあるね。
今急場しのぎで俺が使ってるアンプはFOSTEXの安物ですが、
それでも20年以上前のSX-500Spiritをそれなりの音で鳴らせるから凄いよね。
423ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:15.83ID:ZOB0srxK0
前に一瞬関わった会社が破産してた。社長は自己破産したらしくクレジットカード持てないってさ。ざまあみろと笑ったよ、酒が美味かったw
めっちゃ嫌なクソ野郎だったよ。最近、その虚しい破産振り返りのブログ更新が止まったんだが、とうとう釣ったか?!ジャンプか?
426ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:26.95ID:Op5SDvzS0
>>58
スピーカーのフォスター電機も青息吐息
アップルから外されたから自動車向けのみ >>416
マネシタもシェーバーだけ外資に売って早くなくなればいいのにな 428ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:28.76ID:icCEbXyp0
オンキヨーって昔はいい会社のイメージやったけど
429ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:29.13ID:ZJ5ABHba0
>>295
JVCケンウッドで頑張ってる。
主要商品
ドラレコ・カーナビ・カーオーディオ・業務用無線機とかで ガンダムUC見るためにONKYOの10万位のアンプとスピーカー10個、ウーファー買ったなぁ。
お陰で音質に関してはとても楽しめた。
未だにPCのスピーカーはここのだわ
20年ぐらい使ってるな
433ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:44.05ID:eQQTTPa60
日本まじで終わるかもな自民党のせいで……
435ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:53.46ID:cenxH0N70
>>330
そうなったら中国の手先になってアメリカと再戦だな
俺はゴメンだそんな未来 436ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:52:56.46ID:KMaArDZg0
アカイは未だ在るの?
438ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:53:10.80ID:whDe4riw0
>>401
課税優遇がメリットの所にハイリスクぶっ込むアホなんていんのか? ブラビアでつべの音楽を聞いてるだけで満足だわ
スマホからbluetoothヘッドホンで聞くのでも十分な音質だし
440ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:53:18.33ID:PFhk7dhp0
>>58
大金持ちでも無い限りまぁそんなデカい音出せる環境は無いしな
テレビでさえヘッドホンで聴いてるマンション住まいの俺( ; ; ) 441ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:53:22.32ID:4Dck3kJU0
ミニコンポ持ってるわ、修理も出来ねえ
442ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:53:23.24ID:Zg9OtM7z0
オーディオ関係はどこもこんなんだからな
中国・韓国資本になったのも多数
>>386
東芝見て絵だな
レグザ(ハイアール製でハイアールに東芝ロゴのラベル売ってる) 444ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:53:31.46ID:lI67eXff0
マジかよ
A-905FXとD-152Eは今も現役で使ってるわ、パソコンに繋いで
時代だな…
2DINカーナビはもう終わりやから
ケンウッドも時間の問題やろ
オンキョーのミニコンポ音良かったなぁ
もう四半世紀近く前の話だけど。
>>233
ピュアはオールドしか買わんよ
中古のアンプ・スピーカーなんか超々高額で、新品は全く売れない
で、配線周りに金をかけるんや >>420
ブレーキ踏むと文字が赤く光るリアスピーカー使ってたわ 451ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:54:10.53ID:JW7MtdEz0
サウンドとか健康食品と同じでプラシーボの世界だもんな
そりゃ長くは続かんよ
452ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:54:12.60ID:jzZbOpW40
455ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:54:30.74ID:vKQoATVo0
>>272
旧オンキョー株式会社が、オンキョーホームエンターテイメント株式会社に社名変更して
分社化した事業部門が、オンキョー株式会社を設立した
この子会社のオンキョー株式会社が、e-onkyo music と onkyodirect を運営
去年、e-onkyo music はフランスの会社に事業譲渡
こんどので onkyodirect は主要納品元を失った
onkyodirect の閉鎖とオンキョー株式会社の精算もまったなしじゃね? 456ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:54:36.59ID:7ygtZL1O0
3年前にこの会社から脱出した大学の同期がいたわ
あの当時からヤバい話しかなかったし当然か
458ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:54:37.51ID:4Dck3kJU0
>>414
名前だけ残ってるな、別の会社なんだけどな 459ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:54:42.48ID:eOF+OARh0
株持ってた奴即死やん
まぁ大量保有してる奴なんかいないか
20年前買ったCDコンポがたまに音でなかったりで、修理出そうか考えてたら…
もう修理してもらえないんだろうか…
ラックスマン
アキュフェーズ
は生き残るから中途半端だったんだね
(; ゚Д゚)東芝のギガビート使ってるけど、もうバッテリーが死んでる
MP3プレーヤー、どこのがいいんだ?
2、3年前に僅かばかり株持ってたな。
応援してやろうかと。
ただ、駄目だったこいつらは。
株主を騙してワラント増資しまくり糞IR連打で。
潰れるべき会社だったなと思うよ。
オンキヨーのアンプとスピーカー持ってるわ
実家にある
467ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:16.94ID:m6kq8gr10
オンキョーのスピーカー重くて捨てちゃった🙄
468ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:20.88ID:/mY9F8/Z0
>>406
ヤマハは健在
3万のアンプから数百万のアンプまで揃えてる
いちばん昔の姿が残ってるブランド 469ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:22.89ID:Zg9OtM7z0
>>436 今はMPCとMIDI機器とEWIでやってる トライオードとかフォステックスとか、マニアックなのはまだ生きてるんだよな。
474ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:38.74ID:xFO3WqL90
>>308
俺も
パソコンの内蔵サウンドボード予備買っておこうと思ったのに。ついに再販しないまま逝っちまったわ
稼働中のSE-90PCIは相当古いものにもかかわらず普通に動いてるけどな
こいつだけは代々の母艦に載せ替えてきたから俺が所有するPC関係の中では最古参の現役パーツ。15年は超えてるかのぅ ONKYOはホームシアター普及によく貢献したよ
俺も一番最初に買ったのはONKYOの7.1だったし
今はその役目はDENONが頑張ってるから迷わず成仏してくれ(ノ∀`)
476ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:48.78ID:uoSCQnZg0
ついに逝ったか
結構しぶとかったよなあ
477ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:57.12ID:Tpok743V0
478ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:55:57.15ID:aFNVaDY20
安価でソコソコには勝てんよ
479ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:01.79ID:nFk8rFjV0
YAMAHAはプロオーディオつくれるから。コンサートホールと科の
480ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:01.99ID:RI8iChUC0
むっさ音よかったのに
残念だわー
481ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:04.21ID:Z73Fc5o/0
うわー
なんかショック
482ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:04.89ID:vApMLNqt0
DENONってのはまだ生きてるんか?
484ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:15.59ID:UlvKpZiJ0
大文字だったのか…
485ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:17.26ID:fkypJ2oS0
ここの株買って大損したわ
技術者は優秀なのにな
ソーテックパソコン懐かしい
486ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:17.99ID:gkvDQDsE0
次はNikonなの?
>>442
大衆にそんなに耳がいいやついないしクラッシック音楽やるやつはヘッドフォンは難聴になるから極力使わないし自分の子にも極力使わなせない
耳と音にこだわる人間はそんなにはいないし
大衆は耳がすでに悪くなっていていい音が無駄である バイトして店頭でいろいろ迷って
やっと買って
ウキウキしながら家で開けてた
製品やシリーズどころか
会社自体が無くなっちゃうことが日常になっちゃうとは
490ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:34.17ID:nFk8rFjV0
プロオーディオに通用しないところはオモチャ
DENONには頑張って欲しい
marantzさえ残ればいいんだけど
493ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:56:43.47ID:ZJ5ABHba0
>>441
何処か忘れたけど、古い家電やオーディオとかでも直してくれる人が居る。ナニコレ珍百景に出てた。 >>422
デジタルアンプって聞くとシャープ思い出すな デジタルアンプは部屋のオーディオでは今あまり聴かなくなってしまったが クラッシックとかは今でもオーディオで聴くわ
RSDA202という300万のアンプに勝ったといわれてるデジタルアンプでいい音する(´・ω・`)
そうか、あかんか
有線の安いイヤホンいくつか買ったことあるけどよく断線してたわ
ONKYOは昔、ソーテックのPC事業に関わったのが何となく崩壊の始まりだと思ってる。
498ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:02.20ID:u2zqHeWD0
趣味に回す金なんて無いよ
まてまて、オンキヨーだぞキヨー
おまえらの愛したオンキョーは、ワンちゃん、まだ。。。
501ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:14.15ID:7db01mzA0
この先も需要見込めないしな
自己破産やむなしか
502ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:15.70ID:L9Tbyh540
しかしシャープは以前にパイオニア買ってオンキヨー買って全く生かし切れていないみたいだが
503ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:26.20ID:tz0bZbG20
オーディオマニアが初心者お断りの雰囲気を作り上げてオーディオ趣味を絶滅させたのが原因。雑誌に記事書いてたやつらも同罪。お前らみたいなやつらが登場するとどんな趣味も絶滅する。
505ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:32.62ID:RVN7ae1E0
>>462
午前3時頃にもカキコしていた偽コロさんだ(´・ω・`) 90年代初頭にハイエンド専門のメーカーとして世界で戦っていたら
生き残れたのかも
507ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:35.54ID:pvu7Z6D10
時代についていくって大変なんだな
510ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:57:53.00ID:Rfu6C/u60
三重県にあった工場、今は中国の石鹸工場になってるな
514ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:03.62ID:ol3qB0s/0
おれのアキュフェーズは安泰みたいだし
まあいいや
>>32
ONKYOのサウンドボードは優秀だったな
OSについていけなくなって残念だったけど 517ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:18.78ID:pCf/ugwd0
キユーピー(´・ω・`)
518ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:19.72ID:4Dck3kJU0
わいはデノンとマランツとティアック、ケンウッドは使ってる、まだ生き残ってるか
519ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:20.27ID:DY3/cKsN0
レコードとかCD無くなってただのデータになると
お金かける気が無くなる
家で聴く時もPCでいいやってなる
520ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:23.08ID:lI67eXff0
音的にはオンキョーの後継者はヤマハなんだろうか
デノンは低音強めで好みじゃなく
今まで持ち堪えてたのが不思議、サンスイはどうなったんだろ
>>452
それな
みなそう思ってるから日本に未来は無い
自分が死んだあとのこの国なんて知ったこっちゃないわな 音楽を聴く方法が変わってしまったよね。
中高生の頃にコンポ欲しいなー。
なんて今の子らは思わないだろう。
完全ワイヤレスイヤフォン
とか
Bluetoothスピーカーだろ?
ミニコンポ全盛期、うちのまわりはオンキョーが人気だった、多分南野陽子のせい
526ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:40.62ID:n2FWl4hU0
げっ、中学の時に親にせがんでオーディオマニア気取っってコンポを組んだ
アンプサンスイカセットデッキビクターレコードプレーヤーテクニクス
スピーカーオンキヨー
530ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:49.94ID:Op5SDvzS0
オンキヨーとデンオンを混同しているヤツが多いな
オンキヨーは大阪電気"音響"社、デンオンは日本"電音"機製作所が発祥だよ
最後はアニヲタとゲーマーに媚びた商売をしていたがそれも不発に終わる。
533ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:58:55.78ID:/TvNGbw20
よく粘った方だわ。お疲れ
536ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:03.38ID:fkypJ2oS0
そういや先月オンキヨー からクオカード500円分きたが、破産かぁ
悲しいね
悲しいよ
時代に選ばれ
時代に捨てられていく
山水電気といい往年の音響機器で稼げる訳もなく
上場してるのが最大の価値で投機家のオモチャだったな
540ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:08.11ID:ZJ5ABHba0
人生で一番最初に買ったシステムコンポがオンキョー製だった
サンスイもナカミチもアカイも潰れたし、俺が買ったオーディオメーカーは潰れてばかり
エソテリック、アキュフェーズもヤバいかもな
昔はスピーカー買ったりしたんだけどな
今となっては無線イヤホンが手離せないから使わないのよね
543ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:16.81ID:5HrSvVAA0
4万位したPCスピーカー12年くらい使ってるわ
544ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:17.74ID:UlvKpZiJ0
捨て値なら何か買ってやろうと思ったけど
どれもたっけぇーw
>>486
NikonはZマウントで息吹き返したからもうしばらくは大丈夫そう
ただデジカメ市場自体が縮小傾向だからこの先もやっぱり心配 546ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:20.98ID:5RFyvGbK0
>>1
. . . . . . . .____SOTEC wwwwwwwwwwwwwwwwww
. . . . . . ./_ノ .ヽ、_\
.ミ .ミ .ミ . .o゚((●)) ((●))゚o . . . . .ミ .ミ .ミ
/⌒)⌒)⌒. .::⌒ (__人__)⌒:\ . . ./⌒)⌒)⌒)
| ./ ./ ./ . . . . .|r┬-| . . .| .(⌒)/./ ./.// . .バ
| .:::(⌒) . . . . .| .| .| . . ./ .ゝ .::::/ . . . .ン
| . . . .ノ . . . . .| .| .| . . .\ ./ . .) / . .バ
ヽ . . ./ . . . . . .`ー'´ . . . .ヽ/ . . / . . .ン
.| . . .| . .l||l .从人 .l||l . . .l||l .从人 .l||l
.ヽ . . . .-一'~~"~~``'ー--、 . . .-一~~~~ー-、
. .ヽ .____(⌒)(⌒)⌒) .) . .(⌒_(⌒)⌒)⌒)) そもそも愛着あってもシスコンの電源が入れられない
昔と同じ音量で聴いたら確実に騒音で通報される時代
548ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:26.43ID:qHinjwAY0
そんな経営悪化してたんか
>>504
キャノンはプリンターで何とかなるだろ
インクジェットのボッタくり商法も多少は改善したし >>383
オンキョーはsonosと4年前に提携してるんだね オンキョーのサウンドカード良かったよ
日本の産業終わりつつあるな
オーディオって金持ち爺さんの道楽でしょ
80年代の誰でもコンポの時代はもう来ない
やたらアニメコラボしてたとこだっけ?オタクの購買力も叶わずか
>>525
KENWOODとパナソニックだったなぁ 557ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 17:59:48.53ID:DVMC3+pp0
時代の流れを読み違えて有線の高音質かに突き進み
Bluetoothで出遅れたのも大きいね
PCIexpressとかいうのになるまでは、サウンドカードでお世話になったな
>>492
やはりそこそこ良いイヤホンやヘッドホンにそこそこ良いプレイヤーで再生してもスピーカーで聴く音の方が良いなと思うわ。
何ならN-BOXやFITの純正スピーカーに1万そこそこのカーオーディオで再生したMP3でもやはり音楽って空間の空気震わせた音を聴くもんだなと思わされる。 もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「刺せば音の泉湧く」
怪しいUSBドングル売り始めたのは、何処だっけ?
>>17
TEACは業務用やってるからまだ大丈夫だろ
Esotericブランドはたぶん赤字 564ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:07.38ID:ZJ5ABHba0
TEACとかよく生き延びてるよな。ハイエンド系が好きなのかな。
カスラックのせいで音楽なんかほとんど聴かなくなったしそりゃそうやろって感じだわ
>>524
そっちに移行できたメーカーはまだ生きてる 初めてのボーナスでINTEC275買ったのはいい思い出。
MDデッキが一年半でイカレル糞仕様。
CDも3年保たなかった。
アンプもガリるし、良いのはスピーカーだけだな。
571ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:18.18ID:jfA5OFGE0
乢増
572ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:18.70ID:0qnubWop0
スピーカー単体で、入力端子をオープンと閉じた場合を、ポンと叩いて比べてみ、
ダンピングファクターとはなんか解る。
アンプの内部インピーダンスが低いとダンピングファクターが高くなって低音が締まる
573ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:20.61ID:Xku0D2gb0
中国のゴミみたいな使い捨ての方が需要があるから
仕方ないんじゃね
90pciや200pciあるけど使ってないや
でも捨てられないし
昔みたいにデカいステレオセット買う人いなくなったからなぁ。
オカルトでしか生き残れなくなった音響業界
サンスイはとっくに倒産したけどその後OBが修理受付けだけはやってたな
579ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:35.79ID:Op5SDvzS0
>>518
ワイも似たような感じ
アンプはケンウッド、CDレシーバはティアック、スピーカはVICTOR 581ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:46.68ID:/mY9F8/Z0
イヤホン、ヘッドホンは売れるけど単価が安いからなぁ
最近は10万超えも増えてきたがマニアしか買わない
582ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:47.89ID:1ur6HH5KO
オンキヨー製品は使ったことないからよく知らないけど昔オーディオ機器メーカーなのになぜかノートPCを出してたのはよく覚えてる
音質周りで何か特別な売りでもあったんだろうか?
583ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:48.58ID:rZYDxBzD0
SONY31億くらい出してやれよ
劇安や無いか
ワイヤレスイヤホンなんかが売れる時代だからな
まーしゃーない
585ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:54.97ID:i2ItYAyx0
31億ってイニエスタの年俸くらいやん
やっぱ
YAMAHAだよね
ONKYOは音がチープだよ
買って損した
587ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:56.86ID:RVN7ae1E0
>>524
テレビバラエティ見るのにに4Kいるか?って感じだな(´・ω・`) 589ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:58.40ID:AMh6pIUe0
ミニコンポ憧れでしたねえ
お年玉握りしめてなJoshinに行ったもんですわ
俺の予算で買えたのはちゃちなAIWAのミニコンポだったがね
机に飾ってよお
ピッカピカに磨いて
ラジオのアンテナがクソださかったけど笑ずっと眺めてられる宝物でしたよ
いやー、そういう憧れを作ってほしいものですな
>>540
パイオニアのオーディオ部門は
いまオンキョーの子会社のはず 591ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:00:59.18ID:JguSk1s30
もう事業売り払ったし、何が残ってたのか不明
592ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:01:02.40ID:u9o7CLaN0
2,3年前まで尼でセールやると必ずここのウッドコーンのイヤホンが安くなってたな
>>561
ジャップ連呼しながらジャップランドに住んでジャップ語使ってる朝鮮人w
なんで帰国しないの?ねぇなんで? >>492
知り合いにオーディオマニアがいてオーディオに数百万円かけているが近所迷惑になってしまうのでめったにオーディオの真価を発揮させられないと言っていた
住宅が密集している日本では売れないというか買っても使うのが難しくなる
防音壁まで用意しようとしたらオーディオ本体と防音設備で数百万円出費でお手軽ではない
プロのミュージシャンもしくは音響関係者か金持ったマニアしか無理 596ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:01:08.01ID:ZmcGvhCl0
いい技術あるのになあ
また中韓に取られて終わりか
いつも日本が育てて、その果実は海外に取られる
なんだかなあ
>>54
音響メーカーってだけで
オワコンだろ
どこも事業迷走してんのに iPhoneがすべてを変えてしまったな
スマート時代に適応できないところは消えていく
RECセレクターがデッキ1と2で独立して操作できるアンプ持ってた。
プライベートA1ってオンキヨー?
中森明菜が宣伝してた、あとボン・ジョヴィも。
607ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:01:30.72ID:1ZutgeX+0
日本に四季と水道水と古文がある
それで十分じゃないか
608ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:01:42.32ID:i2ItYAyx0
オンギャァァァ
610ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:01:47.24ID:nmr5Adpu0
PCのスピーカー100HDとか言うのだわ
昔サウンドカードも買った事あるけど残念
つーか31億程度で破産ってなんかね
614ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:00.82ID:JguSk1s30
俺はケンウッドのMDコンポだったけど、オンキヨーも良かったよね
アイワはバカにしてた
615ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:07.41ID:Zg9OtM7z0
無線式イヤホンの普及でBluetoothスピーカーもそこまで需要があるとも思えないしな
616ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:07.88ID:ZJ5ABHba0
>>525
うちの地元は、オンキョーメインだったオーディオ専門店倒産して無くなって久しい 617ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:09.20ID:vKQoATVo0
>>537
素人なんで勘違いかもしれんが
ハイレゾで巻き返そうとしたメーカーが爆死したイメージ 618ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:09.96ID:S8/eS7zS0
Appleのせい
>>602
オーディオのハイブランドは
まだまだ元気やで 620ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:13.84ID:/rDJnV6x0
去年1円抜こうとして損失出したわ
クソ株wwwwwwwww
>>418
海外で絶好調
HP見たら自信がみなぎっとったw
世界のAV市場を震撼させ続けるFUNAI。国内テレビ市場への挑戦はまだまだ続きます。 >>582
あの頃はソニーのデスクトップPCのVAIOもMDデッキやオーディオ表示用のディスプレイ装備したり開発者の趣味に思いっきり傾いてた様な製品あったなぁ。 >>593
ホルホル番組でも視て落ち着けよネトウヨwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 627ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:27.33ID:JguSk1s30
>>612
まあ、マジかよってもう潰れてたみたいなもんぢからね 629ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:48.33ID:/mY9F8/Z0
>>573
だな
最近は価格最優先で大切に使うという発想が少なくなったわ 630ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:02:53.35ID:lI67eXff0
Bluetoothイヤホン便利で使うようになったけど
バッテリー切れたら買い直さないといけないし
たまに古いE4cとか使ってみると10年以上経っても使えて音もいいなと思うし
結局有線の方が良いなと思ったりもする
>>616
オンキ「ヨ」ーだぞ!(オンキヨー警察) >>626
時代は変わったんだよ
若者も買わないし 633ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:03.60ID:qNpJxnwY0
よくもったな
涙
壁薄々なジャップランドのうさぎ小屋じゃ鳴らせないからな
いいDAコンバータなかったんやろうな
マランツのとかいいもんな
637ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:10.51ID:JguSk1s30
BOSEとかDEMONは大丈夫なの?
>>596
オーディオはアメリカで発明されてアメリカとヨーロッパで育ってどちらかというと日本は借り物で商売してたようなものだ
まるで日本がオーディオ育てたみたいに言うな(´・ω・`)
起源がよく分からなくなってる国の人か? KENWOOD
ORION
TDK
AXIS
「俺達の戦いはこれからだ!!」
641ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:19.92ID:UlvKpZiJ0
素人感覚で音なんて頭打ちだわな
んで人材費は格安で作ってくる隣国
643ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:32.94ID:H0bz3O8c0
OSにAndroid採用したポータブルプレーヤー出して、手にして上質・音質も良しでヒットしたけど儲けを部屋置きオーディオコンポに注ぎ込んで失敗という印象。
あの時おじさん達を退場させてパーソナルオーディオに舵切ってたら、31億円も周りに迷惑かけずに済んだと思う。
1.3円で100株現物で買ったのはどうなりますか?
646ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:40.18ID:4Dck3kJU0
枕元にオンキヨーのミニコンポ置いてるんだよ、スピーカーはJBL
大事に使うよ、まだ買って4年くらいかな
竜ちゃんの自殺ってこの国が本当にもうダメだって象徴してるな…
こんな人が自殺してしまう今の日本…
648ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:45.08ID:pSmn8gkq0
649ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:46.83ID:Op5SDvzS0
>>574
最後は香港資本になってブランドだけ転売されてたな
ナカミチもだっけ 650ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:03:53.27ID:an2g6jra0
いち民間なんかどうでもいい
公務員が幸せなら安心していい
ONKYOのPCスピーカー使ってるわ
壊れないしな
653ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:02.09ID:JguSk1s30
ハイレゾで聞いても、俺の耳にはわからない
>>463
俺は応援と言うよりスケベ心から、もし再建したら…なんて考えて調べた
しかし最初にサイトのやる気の無さを見てアカンと思った >>150
ビデオカメラ撤退しちゃったね。
エブリオ壊れたら、SONYかパナソニックに買い替えかな。 656ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:09.84ID:hJs2W2iv0
たった31億円で、世界に知られた日本のオーディオブランドが終わる。
>>42
小平のナカミチ跡地も住宅地になって久しい >>641
隣国も最近サムスン以外は正直…スマホもサムスン以外壊滅したし じいちゃんに聞いたらトリオの次にスピーカーは良かったって言ってた
>>573
高い機器を長く使うより、安い機器を短いスパンで買い替えた方が楽しいしな 663ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:29.35ID:1ZutgeX+0
>>641
正直ここで音質ガー
なんて言ってるやつも100均とオンキョーの音の違いも分からんだろw 665ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:30.85ID:yHsFGZoC0
ミニコンポもってる奴はパソコンに繋ごう
666ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:32.20ID:/mY9F8/Z0
>>623
中学時代、友人がCDラジカセもVHSデッキもフナイ製だった。
カセットテープの横に縦にCD入れるタイプとかで、不安すぎてその友人にはCDもVHSテープも貸すの無理だったw
当時はフナイは3流メーカーなイメージだったなぁ。 TEAC にはTASCAMブランドの業務用ブランド機器がある
669ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:47.53ID:JguSk1s30
>>656
中身もうないから
あるのは借金だけ、ようは潰すために残ってただけ 671ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:54.61ID:txrygXZA0
>>459
最後は数円相場で大量のババ抜き合戦になってたけどな >>530
親父が若い頃にオンキョーへ材料の売り込みに行った時に
ボロボロの工場だったそうだ。
オンキョーがTVでCMを流しだしたとき言ってたな。 673ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:04:59.95ID:BBxEIvti0
まだあったの?
674ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:05:02.91ID:lI67eXff0
>>657
安いのは中華ばかりになっちゃったな
オーテクは大丈夫なんだろうか
ヘッドホンは好きだったけど 675ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:05:03.20ID:qNpJxnwY0
676ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:05:04.07ID:JeaF1iyy0
なんか海外企業とか買収しまくってて、本業おろそかにしていたイメージ。
今時部屋にコンポがあるって奴何割くらいやろ?
俺らが若い頃は持ってて当然やったが
678ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:05:10.03ID:ue6Th9jy0
そうか
あかんか。。。
ダイソー300円イヤホンでいい時代だからなしゃーない次行ってみよう🥺
>>640
子供の頃からヘッドフォン使わせないとかそういう育て方の音楽一家の家庭でもないとすでに糞耳になってるもんな
俺も気づいたら時すでに遅しよ スマホ出てきて何故こんな事になるんだろな
ヘッドフォンで中華に負けたのかよ
685ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:05:40.70ID:JguSk1s30
>>677
スマホとBluetoothスピーカーで事足りる
CDいらないんだからコンポなんていらんわな 686ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:05:43.60ID:txrygXZA0
>>655
ビデオカメラもスマホの性能が上がってきたし需要が無くなってきてるだろうね >>645
ハイエンドはそこそこ売れている、海外のメーカーだけどね オンキョーはリサイクルショップで一番多く見かけるスピーカーのメーカーやな
>>675
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 691ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:06:07.59ID:nFufRSPE0
スピーカーが有名だったかな
縁がなくてJBLとB&Wにしたけど
(; ゚Д゚)部屋が広かったらミニコンポ今でも欲しいんだがな~
693ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:06:12.83ID:qBOArdZJ0
>>297
無料アップロードされまくったらAVメーカーとしてやってけないよな
っていう意味も理解できずにマジレスすんなよ・・・ >>438
2021年3月第1週でジュニアニーサの購入1位になってたな
たしか16円だった
再上場で大儲けーとか考えてたんじゃね 695ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:06:22.13ID:vatkSYgQ0
風俗の流布かと思っていたわ
滅びるものは多々あれど、生まれ出るものは何もないという平成令和
697ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:06:26.00ID:JguSk1s30
ankerでいいもん
>>593 ニーハマ!ワイはチャイニーズランドから来ましたwwww ジャップランド住み心地良すぎワロタwwww 今は
中古ソニーバイオパソコンをニトリカラボに格納して
ニトリデスクの前方にくっつけて利用している
映像音楽ソースはようつべで充分
ラジコも良いね
テレビもリアルステレオもラジカセも要らない
ソニー小型CDラジオのみ傍らに置いて
ソニーバイオでこのすばファンやっとるな
シイタケに音楽聴かせる実験でこの先生きのこると思ったのに
702ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:06:46.83ID:rJIuV4LT0
音楽はよく聴いてるし今後も世界で無くなるとは思えないけど
儲かる商売じゃなくなったんだろうなー
高額品は相変わらずあるけどさ。
>>652
壊れないから一度買うと買い換えないし売る方も一度売ったら買い替えてもらえない
↓
会社が潰れるもしくは最近の家電はすぐ壊れるとか言われても壊れるように作る いま韓国のアステルアンドケルンってとこも強いよな
JBLはサムスンの子会社になっちゃったし
>>663
100均のは流石に誰でもわかるレベル
ただ中華の数千円台のはかなり出来が良くて
ここらで十分満足って人が増えた まあ、ソニーなんかもホームオーディオではオワコンになったしな
カジュアル層はYAMAHA
脱カジュアル層はDENONかマランツ
マニアは海外メーカー
ってのが今のホームオーディオ市場だし
710ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:16.04ID:xFO3WqL90
2000年代中頃にデンコードーで買ったA-909X/D-102EXGは形見になっちまったな。
こんど供養で鳴らしてやるか
当時、CDプレーヤーもセットで買ったがもうCDなんかかけない時代になった
他にMDプレーヤー付きのFRもあるがこっちも現役。当然MDだってもうかけないが。
諸行無常よの
711ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:24.33ID:E7UUJ6FE0
みんな貧乏だから音響メーカーも大変ってこったな
712ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:26.97ID:U3e18Vzy0
>>6
技術に金払わない消費者ばっかりになってしまったからな スマホ用のヘッドセットを作れば良かったんじゃね?
力入りすぎてオサレなのがないだろ
耳を覆うやつなんて要らなんだよ
>>685
ハイエンドで組んだオーディオを一度聞いてみな、驚くから 717ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:45.61ID:2ShQ63Iy0
この歳になってオーディオに興味湧いてONKYOとか目にする機会あったけど残念ね
718ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:47.64ID:HQkpqFOz0
俺が分割で30万近かったゴツいコンポはケンウッドだった(イコライザーだのダブルカセット、CDだの)
寮に1人住みだったので大音量で聴いていたな。今から38年前。
719ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:50.71ID:VmPZSRFj0
オンキヨー
キユーピー
シヤチハタ
720ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:07:52.05ID:gCJj/i+l0
ハイエンドはもうキモヲタ騙して延命してるようなもん
完全に斜陽だよ
721ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:01.20ID:JguSk1s30
>>705
KOEIのゲーム方式やな
いいシステムできても、あえて次のナンバリングでダウングレードして未完成の商品を出し続ける 722ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:05.95ID:txrygXZA0
>>593
日本から生活保護受けて
甘い汁吸い続けてる朝鮮人が帰るわけないだろう 723ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:09.45ID:S8/eS7zS0
コンポで音楽聴く層が確実に薄くなったね
富裕層の趣味
むかしは猫も杓子ももコンポ。コンテンツよりコンポ
コンポがあれば音楽なんかいらないって勢いだったのにぃ
しらんけど
>>696
それは国民のチョイスだから仕方ない
ただただ選択を間違えた結果が反映されてるだけ
国民がいなければ国は成り立たないし
国民が愚かだと国は滅びるを地で逝ってる とうとう日本製が世界に誇れる物ってギターとバイクだけになったやん
726ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:21.63ID:CWh1F//V0
数年前には韓国に対してMade inJapanには
かなわんだろ とか言ってたのに・・
完全に負けてるよネトウヨ
いやもう ネトウヨの姿すらいなくなった
一人暮らしするにあたって真っ先に買ったのがTVとコンポのセットだったなぁ
家にあるオンキョーは
売らずに大切にした方が良いのかな?
729ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:38.08ID:y4xSjDqO0
オンキョー、アカイ、ナカミチ、サンスイ
みんな終わった(´・ω・`)
>>6
阻止したいなら貴方がお金出せばいいのに。
日本人、他力本願過ぎやしませんか?? 家にonkyoのスピーカー11台あるわ
エッジ自分で張り替えながら使ってる
732ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:44.38ID:JguSk1s30
>>716
家電量販店ですごいとは思うが、正直俺はそこにこだわりがない 734ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:45.04ID:2ShQ63Iy0
オーディオテクニカはキャンプ用品発売するってさっき見た
昔、コンポならオンキヨーはSONYと並んで1ランク上だったのに…
坊主か?ハゲのせいか!
SE-80PCIとSE-200PCI LTD持ってたよ
どちらも名機だった
もういまはPCに内蔵サウンドカードを刺す時代でもなくなっちゃったよね
738ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:08:53.17ID:vsm6/zbj0
>>1
旧・オーディオ御三家
サンスイ → 倒産
トリオ → JVCケンウッドで存続中
パイオニア(音響事業のみ) → オンキヨー → 倒産(米VOXXが音響事業は継承) DAC1000の後継をずっと待ってたんだけどなぁ
なんで総鉄屑なんて買ったんやろな
世界三大実は大文字
オンキヨー
キューピー
富士フイルム
キヤノン
シヤチハタ
ファビラスラフイン
温室にこだわるマニアとプロ死か困らんだろ・・・
俺ダイソーのイヤホンで困らない耳だし・・・
>>708
「音が聞ければ十分」な層は中華ってのはそうだが、中華は所詮中華だぞ
ちゃんとした音響メーカーとは音質はぜんぜん違う 744ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:09:19.84ID:2ShQ63Iy0
今売れてるオーディオ製品てAirPodsだけでしょ
アンプは全部ヤマハに負けてたからな
TX-NR686買ったけどもうアプデ無くなりそう
746ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:09:24.88ID:R22o6neb0
スマホは小学生から老人まで一人一台の時代になったがステレオやCDラジカセのある家なんて滅多に無いだろ
それらに代わって音楽を聞くアイテムになったパソコンすら旧時代のアイテムになりつつあるのに
747ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:09:25.34ID:1VUr/TgH0
パイオニア
ソニー
山水電気
赤井電機
オンキョー
TEAC
ケンウッド
マランツ
ナカミチ
テクニクス
ダイアトーン
ヤマハ
ビクター
東芝(Aurex)
日立(Lo-D)
シャープ(1bit)
ラックスマン
アキュフェーズ
748ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:09:37.52ID:DiXly5Xf0
オンキヨーってDENONとは違うのか
DENONなら昔フロッピーディスクを買ったことあるが、オンキヨー製品は買ったことないな
>>58
大型スピーカーで音楽聴いたらその迫力とスケールに圧倒されるんだがなあ 新聞の広告にステレオ出してない?
親が買って、壊れて、まぁラジオだけ聴いてる
754ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:09:52.74ID:TlThecEb0
>>6
技術が大したことないから、中韓が手を出さなかったんだぞ。
音響ブランドすらイラねってレベルって見られてるって事だ
現実見ろよ スマホ+ブルートゥースヘッドホン以上の音で
音楽聴こうと思ったら
スピーカーアンププレイヤーセットで最低50万はかかるからな
若い連中まあ買わんよな
756ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:00.75ID:hJs2W2iv0
ONKYOブランドを使って、オーディオ以外でも活路を見いだせばよかったものを。
ONKYOのトースターがあってもいいだろう。
ONKYOのユニクロベルーナパジャマがあったっていいだろう。
ONKYOのヘアアイロンがあったっていいだろう。
どれも、右から左でラベル張れば売れる商品だ。
757ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:02.86ID:1ZutgeX+0
バカのひとつ覚えでしょーもないもの作りやがって
ファンは結構いたからソニーみたいにタイマーつけとけば
もう少し延命できたのかも。
>>587
4Kが必要なコンテンツがなぁ。
近眼で爺だから適切な距離からだと高画質がわかんね~。 761ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:13.00ID:vsm6/zbj0
>>729
トリオ(JVCケンウッド)だけが名前として残ってる 763ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:19.21ID:VivdTJN40
オンキヨーって東大阪だったのか
>>720
キモヲタっていうか金持ってる爺さん狙い撃ちしてる感じ?
クソ高い真空管アンプが売れてるみたいだし >>739
ソニーバイオパソコンに対抗しようとしたのだろう
バイオも分社化してソニーから追い出されてしまう未来が視えなかった 767ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:26.76ID:lI67eXff0
>>743
中華は侮れんよ
実際あの価格であの音は凄い 770ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:39.53ID:y4xSjDqO0
オーディオテクニカとか大丈夫なのかな
771ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:10:44.37ID:PCyhEsw20
オンキヨー無くなって悲しい(´・ω・`)
オーディオもホームシアターも組んでいい音出してたのに
>>756
頑張ってもPioneerと同じ運命だよ お前らがオンキョーを買わないから潰れたのに何嘆いてるんだ、ここの爺たちは?
同じAndroidで同じ機種で同じサイトからダウンロードした音楽でも、ドコモとソフバンじゃ音質が違う
関係ないけど
779ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:04.00ID:/3misNrc0
サンスイのアンプ
オンキョーのスピーカー
アカイのカセットデッキ
テクニクスのSL-1200mk3
大音量じゃないとまともに鳴らないようなものを鳴らせない環境なのに買うなんてマゾだろ
金のムダ
>>743
最近の中華イヤホンとか安くてもかなり音いいよ
あれ以上となると最低数万出さなきゃいけないし、
そこまでは・・・って人の方が圧倒的多数 783ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:15.37ID:3Xbh6Bz00
まだオンキヨーのAVアンプ使ってるのに…
785ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:21.00ID:Bzbd+OY30
俺も人生と名誉を回復したらオーディオにも凝るとは思いますが、
その中にオンキョーという選択肢が無くなったのは残念だね、本当に。
スピーカーはオーディオルームと一体化させる
自作にチャレンジしたいと思ってますが、アンプまで自作する気はないからね。
自作アンプが趣味の方とかいますけどね。
786ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:22.46ID:SlwmsU180
元が劣化デジタル音源だから3000円の中華スピーカーで十分
787ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:22.79ID:V550p1Pp0
なるほど
>>767
人件費タダみたいなものだし
人口踏まえれば日本なんぞ太刀打ちできんわなw 結婚できない男が使ってたオーセットはONKYOだった
790ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:39.18ID:ldG5tLY10
日本のモノづくりや技術をうたう時代は終わったんだな
ほんと斜陽国なったわ
791ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:43.62ID:S8/eS7zS0
792ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:47.18ID:dtrX6jO00
793ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:47.71ID:E7UUJ6FE0
>>732
ちなみに言えば家電量販店で音聴けれるのはハイエンドではなくエントリーモデルらしいよ
本当のハイエンドは専門店でも試聴できるかどうかと音響バカの友達は言っていた コンポは捨てたな
もうスマホとヘッドホン
若者はBluetoothイヤホンか
パイオニアとかテクニクスとか、ああいうのはDJとかに売れてるんだっけか。
796ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:56.69ID:JguSk1s30
797ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:11:57.42ID:eUYHRVSS0
799ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:01.28ID:1VUr/TgH0
>>736
大半はオンボサウンドで十分みたいな時代になったしな
こだわるやつはUSB付きの複合機かDACだし >>642
おまけで付いてた音楽管理アプリはiTuneに取って代わられたな
何か方向性が違うんだよな 802ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:09.85ID:LObOh30P0
ONKYOも地に落ちたなw
俺らが学生だったバブルの頃は高級ブランドだったのに
今はSamsungの音響システム満足
最近の若者ってホワイトノイズ知らんのな
生まれたときからデジタル・オーディオだものなぁ
804ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:13.29ID:2ShQ63Iy0
aiwaは!?aiwaは大丈夫なの!?
805ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:14.63ID:Ng8Bnr+x0
>>6
マーケットが変わったのに新たにしっかり儲かる商売を見つけられなかったからこうなってしまった
アナログレコードプレイヤーのカートリッジとか作ってたオーディオテクニカは
ヘッドホンやイヤホンのトップブランドの一つで社屋まで新しくしたんだぜ Amazonで安いスピーカーを探してたとき
こんな値段で売られてるのが気の毒というレビューを見たわ
808ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:24.92ID:EFurrugv0
なにもない国にまた一歩近づいたなw
>>770
あそこは安いの多いから若者にも売れて大丈夫なのかな? 真空管アンプと
レコードプレイヤーが完全復活してるもんなあ
ハイエンドで
>>767
俺もそう感じてるよ。パチンコのチップからあんな良い音出るなんて日本人はやらないだろうしw
イヤホンもだけど、侮れない。 >>762
ソニーはオーディオ事業を片手間でやってる感じ・・・
アンプ555ESX持ちだけに寂しい 813ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:45.40ID:S8/eS7zS0
重厚長大から軽薄短小
って今頃ぉ〜
自分の耳の型取ったイヤモニ持ってる(ゲームとコラボしたやつ)
815ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:47.87ID:fCuBDqvt0
YAMAHAってオーディオ関連は
もうやって無いのかな?
若い頃にスピーカーやカートリッジはよく買ったな
817!id:ignore2022/05/13(金) 18:12:50.36ID:+skHQzHr0
オーディオブームの頃もオンキョーは微妙だったな
>>440
大型スピーカーなら音量で聞いてもスケール感出るんだよ
音が出る面積が全然違うから 819ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:51.66ID:JguSk1s30
>>793
へぇ
でも、映画館のドルビーシネマ?とかいう音質のいいやつで見ても、正直わかんないんだよね 821ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:54.12ID:qNpJxnwY0
音楽そのものが安くなったからな
パイオニアは昔アニメの事業やってたことがあるんだぞ
823ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:12:59.38ID:lI67eXff0
>>808
少しは外の世界見てきたよ
如何に日本が恵まれてるか分かるから 824ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:13:01.01ID:3RUZxA/h0
あれもこれも貧乏のせいよな
嗜好品なんて日本人が貧しくなれば真っ先に切られる
今オーディオ業界は中華アンプとかが席巻して辛いだろ
コロナ禍でオーディオの需要が少しは来たけど、半導体不足で折角の好機が不意になってるし
不正インチキして生き残るか
潰れるかの二択の日本企業
>>716
そうなんだけどね
だけどそれが必要かとか聞かれたら全く必要ないんだよね まぁ若者はスピーカーで音楽聴く事も滅多にないし
音楽聴くのってスマホが主流だからしゃーないわな
JPOPとか配信メインの音楽もミックスやマスタリングは
イヤホンで一番聴き栄えする方向に向かってるのが悲しい
831ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:13:20.82ID:txrygXZA0
>>593
日本から生活保護受けて
甘い汁吸い続けてる朝鮮人が帰るわけないだろう。
暇だから毎日ネットで反日レスするのが奴らの趣味なのだぞ。 10年以上前だけど
ONKYOの3ウエイスピーカーとCDプレイヤー買った
結構高かったんだけどなぁ
今でもいい音出してるよ
オンキヨーも完全終了か
そらどこもオカルト商法に走りますわ
834ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:13:23.74ID:TNtMut8X0
景気いいね
自民党の成果出てんじゃん
>>6
あほみたいに電解コンデンサ大量に載せるメーカーってイメージだわ 836ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:13:27.55ID:PmN6NZmK0
たった31億の負債でつぶれちゃうのか
ソニーとかが救ってやればいいのに、
よくわからんけど。
837ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:13:28.83ID:TbeLNBHY0
オンキヨー株チャレンジしてた人たちはどうなるんだ
>>716
そうなんだけどね
だけどそれが必要かとか聞かれたら全く必要ないんだよね 良いスピーカー作ってるメーカーだったのにな
今手元にあるオンキョーのスピーカー
大切にするよ
ヒット商品作れてなかったからなぁ
日本のどの企業にも言えることだけど
>>784
妹がドコモのXperia、俺がソフバンのXperiaで同じサイトから同じ曲をたまたまダウンロードしてて、ドライフラワーなんだけど、聞き比べたら妹のほうが明らかに音質がいい。 2010年に初任給でここの機器でホームシアター組んだわ。
物はよかったのにどうしてこうなった。パイオニアのカーステもめっちゃ音よかったのに。
オーディオで生き残ってるのってヤマハとソニーだけか。やばすぎ。
まだCD聴いてるけど若い世代はサブスクだね
レコード見た事ない、からCD見た事ない時代に移行したか
>>812
ウォークマンハイエンド機だけ更新されてて普及機の更新ないのが気になる >>721
それに昔は「安物買いの銭失い」とか言われていたのに最近は知恵が落ちて多少高くても長持ちするものを選ぶという考えの人が減って単純に「安い!買った!長い目で見ると(結局高くつく)」というアホが増えたしな 851ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:04.62ID:ZJ5ABHba0
アナログレコードが復活してきてるんじゃなかったんか
86年製シャープの電子レンジが現役・・・
一度止まったけど、コンセント抜き差ししてるうちに復活
昔の日本製は丈夫だな
最後のXPマシン(まだ使える)のサウンドカードがONKYOだわ
‥仕方ないかな
ボッタクリスマホ売ってなかったか?
あんなの作ってるから消えるんだよ
858ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:18.54ID:vatkSYgQ0
>>828
ソニーは業務スタジオ用のマイクとヘッドホンはガチ 861ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:30.02ID:jtNx5pLj0
憧れのONKYOが、
一度も手に入れないまま、
なくなっちゃうのか
862ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:30.35ID:JguSk1s30
オンキヨーのレコードプレイヤーが注文殺到って記事見たけど、残念だったな
アイリスオーヤマで細々と2人ぐらいは雇ってもらえるかも
オーディオで利益だすとか
もう無理だからな
金持ちの道楽
>>842
レスサンクス ふむ(´・ω・`) SoftBankはどうなってんだろうね 865ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:43.47ID:4Dck3kJU0
>>716
今もやってるか知らないけど。
ハイエンドオーディオショー
へ行って聴いたらビックリする。
まぁ、タンスみたいなスピーカーだったりするけど。
低音がハラに響く。 >>781
イヤホンとか言い出す時点で・・・
最近の5ch爺さんはまともなアンプとスピーカーも持ってないのか・・・ 869ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:50.67ID:3Msont930
日本の電気電子関係は全てダメか。まあ売れもしない機能を付けて高額で売るようなことで採算を取るような製品ばかり売ってたから、ある意味自業自得だよな。
>>766
PCオーディオやるならマザーボードからオーディオ特化した唯一無二をめざせたろうに
出来たのはゴミPCにアクティブスピーカー抱き合わせた割高PCだったからね 871ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:53.81ID:ocM0qAju0
ミニコンポ買えばテレビにしろパソコンにしろ高級サウンドバーの比じゃないレベルで音良くなる
873ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:57.37ID:1VUr/TgH0
山水電気のアンプAU-607は伝説。
874ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:14:57.62ID:txrygXZA0
>>806
ワイヤレスでスピーカーは聞くに耐えれんだろ
DACにヘッドホンだよ 876ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:14.61ID:S8/eS7zS0
AppleのiPodも終わったし
時代やねぇ
878ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:19.51ID:dtrX6jO00
クラリオンとアルパインは同じ会社と勘違いしてたよ
アゼストだね
オーディオイベントなんかジジイしかおらんで
若い奴おらん
880ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:28.01ID:s5wkEB5e0
881ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:28.70ID:8HCVWG1z0
金融と保険でもやれば良かったのに
>>146
パイオニア ハット ワン ハンドレッド! >>743
こういう人は20年前の中華のイメージから更新されてない 885ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:40.13ID:JguSk1s30
だって、ボーカロイドの曲に音質なんて関係ないだろ
886ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:42.30ID:3RUZxA/h0
なんでもかんでも要る要らないの価値観が極まってる世界よな
31億円ぽっちで破産?
オンキョーってそんな規模なの?
放送局とかユーチューバーとか需要があるのかと思ってた
>>875
そうでもない X99って機種かなり好き 買ってて良かった USBサウンドカード付きのHyperX Cloud Revolver Sで満足してるわ
一度買うと壊れるまで使い続ける性分
そろそろイヤーパッド交換しようかなってくらい
オンキョーって有名だったのに経営難だったんだな
次はパイオニアが倒れそう
>>815
配信用ミキサーとかヒット製品出してるよ 892ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:15:55.78ID:xIwWXk7F0
俺はSONYかBOSEで良いわ。そこまでこだわらない。
国内が貧乏でも海外で売れればよかったけど
そんな競争力も無かったのだろう
>>867
そういうのに拘って潰れたのがまさにこの会社なんだが >>828
ホームオーディオとカーオーディオは壊れまくったけど
国内生産のトランジスタラジオはガチで良かった 897ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:05.72ID:1VUr/TgH0
898ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:08.79ID:JguSk1s30
>>812
CDの本家だからプレイヤー買ってたけど、すぐ壊れるんでビクターに乗り換えた
ビクターは20年たった今でも現役よw
もう撤退して後継機ないけど。。。 900ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:13.11ID:ZJ5ABHba0
>>854
ワシの家には1965年の扇風機あるぞ。
早川電気(シャープ) 901ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:14.60ID:DiXly5Xf0
>>747
テクニクス=松下電器(現Panasonic)
ダイアトーン=三菱電機 902ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:16.01ID:gkvDQDsE0
悲しいわ
903ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:16.83ID:UbUdTx1c0
しかし、買収する企業はなかったんだな。
確かな技術力あるのに。
大き目の3-WAYスピーカーが欲しいんだが
ONKYO無くなったらどこから買えばいいのよ?
905ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:19.45ID:ue6Th9jy0
YouTubeイヤホンで聞けばいいって人ばっかだろうからスピーカーは売れんな
906ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:23.16ID:Ng8Bnr+x0
>>788
中華アンプは割り切りが徹底してるというか
パソコンやスマホを経由して音楽のデータがアンプに送られてくる時必要な機能は何かって考えれば大衆向け製品はああなるのが順当 907ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:23.92ID:2ShQ63Iy0
>>871
コンポとスピーカーがセット=相性とか気にしないで使えるってことらしいね >>864
よく考えたら普通の通話もLINEじゃなくて番号で話すとたまに友達から「ん?なんて言った今?聞きとりにくい!」って言われたことが5回くらいあるんだよね 一方のバン◯イ◯ムコは…
ヒーローは経済界でも強かった!
>>767
中華は評判が良い奴を、昔、何台か試したけど、単に音が鳴ってるだけ
って感じだった
音作りのノウハウが無いんだろうなって印象 ついに逝ったのか、
株価は1円張り付きだったんかな
913ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:41.05ID:rm0Hqjx70
>>583
まあ昔アイワ救済して結局潰れたからな。 914ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:16:41.07ID:IJA+hXUd0
サンスイオンキヨ富士通テン
>>850
ヨーロッパのゼンハイザーとかAKGも中国に買収されとるやろ
オーディオじゃなくてカメラだけどドイツのライカとかデジタルに乗れなくてオートフォーカスで脱落して今は名前貸しが仕事になってるし
典型的にデジタルに乗れねえのはヨーロッパだろう(´・ω・`)
次が日本だな、ちなみにアメリカには日本以外にもどこの国もデジタルでは勝てない 今のイライラギスギスしたこの狭い国で立派なオーディオでスピーカーなんか鳴らして音漏らしたりした日にはすぐ殺傷事件になりそうだしなあ
920ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:03.88ID:S8/eS7zS0
そのうちシンセとかエレクトーンも終焉が来るんじゃね
>>330
寝言言うなよw
シナは不動産バブルが終わって景気もGDPも落ち込んでもう浮かび上がれない
コロナで地域経済も死んだ。もう先はないよ。 (; ゚Д゚)探すとヘッドホンと一体型のプレーヤーって微妙なカテゴリで検索大変だな・・・
923ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:20.37ID:lX+plEHY0
924ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:21.28ID:JguSk1s30
>>903
会社ごと買収すると借金まで受け継ぐから、事業買収で欲しいところは買われてる
残ってるのは借金とゴミ事業
潰れて当たり前 925ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:23.26ID:WsA2aDRB0
スピーカーでは
ONKYOは一番良かったよ。
音が深くていいんだよ。
今でも使ってるよ。
>>846
高級ウォークマン出してたね、数売れないなら1台での利益率の良い高級路線に行ってるんかな オンキョーって東芝と繋がりあったから
東芝と共に廃れたという感じか
928ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:32.18ID:ldG5tLY10
パイオニアと言えば中森明菜がCMやってたプライベートってコンポが部屋にあった
ハードオフのジャンクコーナーに死ぬほどあったけど
まったく売れないからコーナーごと無くなってたな
悲しい
>>895
ジャップはスピーカーも買えない貧民層が広がったんやろな・・・
悲しい・・・ 931ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:41.35ID:4Dck3kJU0
中華アンプって昔に比べて高くなってないか
わいのデノンのデジタルアンプよりも高いがな
>>334
ギャラクチョンが全く売れないらしいぞw 934ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:52.39ID:dtrX6jO00
936ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:17:57.21ID:Bzbd+OY30
ソニーのアンプの音があまり人気がないのは子ども向けの音だからでしょう。
何かギラギラした人工調味料を使ったような高音と、
これまた下品に凹凸をアピールしただけのような低音で高校生くらいで
飽きちゃう音なのです、乞食ソニーのオーディオシステムは。
まあ、そういう事を言うとあの乞食ソニーのプライドの高い社員たちは
突然張り合い出すんですがね、プライドが異常に高いから本当に面倒くさいですが
さっさと告発しないとね。
貧乏人は中華で済ませるし富豪は高額な海外メーカー買うし
>>908
むむむ(´・ω・`) その割にSoftBankのAndroid機は高いんだよな 最後の方に音質のいいスマホとか出してたな。
そうじゃない、ワイヤレスイヤホンの方を出せ!
とか思たが既に手遅れ。
>>911
昔は登記するときに小文字が使えなかった
キャノンがキヤノンなのも同じ理由 945ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:15.88ID:tt4h/fpX0
SOTEC買収してたよね
946ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:21.15ID:7u5LRotB0
勿体ねえ。
どうせ中国人に買収されるんだろ
947ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:24.64ID:8aVwFk6Z0
さすがに日本はオワコンって認めるわ
>>930
マンションの人増えたからな
一軒家じゃないといらないし >>930
スマホ全盛の時代にスピーカーはでかすぎるんだよ 950ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:29.95ID:xHuzAECf0
自宅時間が増えたのに売り上げ悪いとか終わってますよ
951ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:30.72ID:q/a2R9w30
タブレットPCも性能悪いのに高かった
953ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:36.44ID:n4hrQC2S0
>>835
それが良かったんだよ
マニアには今でも人気ある 955ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:42.26ID:lX+plEHY0
俺の知るonkyoとTEACは
あと一歩何かが足りない
とても惜しい製品出してるイメージ
957ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:47.33ID:dtrX6jO00
NECもあったね
アンプ持ってたよ
958ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:18:50.72ID:RLef0nG30
まだ序の口だな
人口半分になるんだから企業も半分消える
オンキヨー デジアン作り出したとき「オいいじゃん」と思った記憶があるが、
ソーテックで体力減じたような、希ガス
まあJASRACがオーディオ業界を潰したようなもんだろ。
デジタル録音規格に散々難癖つけたのに、CDリッピングは野放し。
街頭から音楽が消え、FMもトーク中心のつまらん番組だらけ。
961ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:00.05ID:W8IFBPAo0
マランツは大丈夫なん?
962ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:07.15ID:EBH74Cam0
iPhoneの犠牲者の一人だな
なんだよ今残ってる大手国産メーカーで音響機器扱ってるのはソニーとパナソニックくらいか?
964ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:09.07ID:H0bz3O8c0
>>904
ファンダメンタルのRM10Z。
ペア50万円也。 >>6
?
技術がすごいのは過去の話
平凡なものとなってもブランドにしがみついた結果なだけ akai
nakamichi
sansui
最後の音響四天王もついに…
969ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:28.80ID:e9UXenjw0
>>146
> パイオニアはまだあるけど音響機器事業はオンキヨーに譲渡されている
そのオンキヨーが潰れたわけだろ
パイオニアからオンキヨーにきた人、大変だな 970ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:30.87ID:6FyBKYme0
>>815
うちの安物5.1chホームシアターがYAMAHAだったな
安物でもDVDの映画で前後左右から音が聞こえるのは感動したわ 972ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:33.61ID:k2wdpO2e0
三万円台で良い音出るから好き。
ただ寿命が短い。大体CDがダメになるよね。
自分じゃ直せない。
結局はアンプ別体じゃないとね。
安いから仕方ないけどさ。
>>854
電子レンジのマグネトロン(マイクロ電磁波発生装置)の寿命は10年程だそうなので
温められなくなるんじゃないのかな
40年近く使ってると 今もオンキヨーのカセットデッキで聴いてます
すごく良い音してます
975ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:19:48.90ID:UbUdTx1c0
>>870
PCオーディオならここがお勧め。PCは雑音処理が大事。
ttps://www.oliospec.com/ 978ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:20:07.16ID:S8/eS7zS0
音響機器に限らず新しい商品開発ができない日本は終わったな
国威下り坂最高ぉ〜
979ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:20:08.77ID:g+dbXDZ80
昨年から非上場でヤバいってニュースなってたしな
あの財務状況で持った方よ
>>971
いや、最近まで存在した機種
ICR-S71 >>884
Toppingとかaudio-gdとか試した
どっちも音質はマニアレベルで見ると大した事ないって感じ 音楽はYouTubeでも公式で最新曲聴けたりするし、なんやかんやでスマホのオーディオチップ性能もそれねりに悪くないし、大概の人は安物ドンシャリイヤホンで低音と高音さえ聞き取れりゃ良い音だと満足するし、
部屋に小さくてもオーディオ機材ドッシリ置いて音楽視聴なんてする人少ない時代なんだろうな。
オンキョー
サンスイ
デンオン
パイオニア
YAMAHA
984ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:20:27.43ID:lX+plEHY0
またセルフ経済制裁アベノミクスの被害。
大増税大緊縮、低賃金維持の移民派遣、金融緩和のみで円の価値だけ下げる通貨安売春インバウンド。企業努力だけじゃどうしようもないだろ。
987ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:20:43.50ID:WsA2aDRB0
今はパソコンとテレビについてる
音響装置がかなりよくなっていて
オーディオだけ買うってなくなったせいだろう。
アマゾンミュージックやアップルミュージックの
普及が大きい。
自分はテレビにONKYOのスピーカーをつなげてるけどね。
>>854
85年製のが有るわ。
解凍機能があるけど使い方を忘れた。 >>960
それあるかも、とにかく天下りの馬鹿が多い >>955
アメリカも弱いジャンルがあって大昔からカメラだけは苦手なんだよ
デジタル最強番長のようでアメリカはカメラは弱い
コンデジのジャンルをiPhoneが食ってるけどね
構造的にスマホは大きくできんから一眼レフの市場は奪えないし 昔は大型冷蔵庫みたいなスピーカー使ってたけど今はUSBのサイコロスピーカー
ヤマダ電機とか行くと店員がここの商品推してきたな
街の電気屋がどんどん消えていったのも大きそう
iPhoneが駆逐したもの
ガラケー
デジカメ
ウォークマン
他何かある?
995ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:21:14.92ID:XKoLR7ff0
カセットデッキ、オープンリール、アンプ、チューナー
ターンテーブル(カートリッジ)、イコライザー、スピーカー 以前は高級な物を持つのが男の夢だった
996ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:21:15.96ID:G6ycgXsp0
音楽の会社じゃないやつ?
997ニューノーマルの名無しさん2022/05/13(金) 18:21:16.70ID:vTrf09ZN0
>>982
マンションとかに住んでる人増えたからな >>973
実際、全部の機能生きてて、毎日のように使ってるし・・・ というかもう全部売ってるからこの会社もう何も残ってないよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58分 12秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php