X



【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/05/14(土) 09:53:36.02ID:NWNdlUN29
路線バスは2~3年後に新型車を全て電気or燃料電池にしなければならない。中国BYDにヤラれます | 自動車評論家 国沢光宏

当然ながら路線バスもカーボンニュートラルに向かわなくちゃならない。
二酸化炭素排出量を「2030年に2013年比46%減」を国際公約としている7年後の我が国の路線バスのパワーユニットは、燃料電池か電気にしなければならない。
付け足しておくと、新車の46%じゃないです。2030年時点で走っている路線バスの46%以上をカーボンニュートラル化しなければならないワケ。

燃料電池バスは1台1億円ほど

バスの寿命を15年とすれば、わずか2~3年後に全数を燃料電池か電気にしなくちゃならないことを意味する。
一方、日本のバスメーカーは全くキャッチアップ出来ていない。東京都都内など燃料電池バスは増えているものの、こんなペースじゃ全く追いつかない。
はたまた燃料電池バスを導入しようとしても水素ステーションまで含めたインフラ整備が必要になってくる。

そんな中、中国BYDが積極的に電気路線バスを売り込んできている。
現在日本仕様としてラインアップしているのは、いわゆるミミュニティバスと呼ばれている小型の『J6』と路線バスとして使われているサイズの『K8』というモデル。
5月10日に発表された最新モデルはリン酸鉄リチウム電池を搭載しており、航続距離はカタログ値で220kmと270km。

エアコン使う実用で7掛けとしても150kmと190kmで、この手のバスとしては問題無いレベル。参考までに書いておくと路線バスの1日当たりの走行距離は100km前後(長くて200km程度)。
素晴らしいことにチャデモに対応しているため、運用していない時間を使って急速充電してやればたいていのニーズに応えられることだろう。
また、生涯走行距離も15年間で50~80万km。

BYDの電池保証は8年または40万km。仮に190kmの航続距離を持つとして充放電回数寿命3000回だったら57万km。4000回だと76万km。
この時点で80%程度の容量をキープ出来ていれば全く問題無し。価格はK8で4000万円程度。
ディーゼルハイブリッドだと3000万円程度だから、補助金や燃料コストの差など考えたら同等のコストで済むと思われる。

おそらく日本の電気バスは現状だと6000万円を超える金額になる上、3元系のリチウム電池だと充放電回数多くて800回のため、
15万kmくらいで容量落ちてしまい全く相手にならない。このままだと路線バスは全て中国製に持って行かれると思う。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e8%b7%af%e7%b7%9a%e3%83%90%e3%82%b9%e3%81%af2%ef%bd%9e3%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%81%ab%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e3%82%92%e5%85%a8%e3%81%a6%e9%9b%bb%e6%b0%97or%e7%87%83%e6%96%99%e9%9b%bb/

※前スレ
【車】自動車評論家「このままだと日本の路線バスは全て中国製のEVバスに持って行かれる。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652437644/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:16:26.38ID:asYgPZTy0
>>87
アメリカに尻尾を振るだけのジャップ
奴隷として人間を売り飛ばす羽目になるとは・・・

哀れなり
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:16:35.02ID:jAD25ztj0
>>56
それらは昔の、昭和の話なんだよな
アメリカのように脱皮すればよかったのに
それをしなかったから
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:16:54.95ID:YXFI3W7J0
>>1
   ∧∧   クックック…
  /  支\
  (  `ハ´)    なんか文句アルかぁ~♪
  ( ~_.))__)
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:17:41.68ID:asYgPZTy0
>>97
それがいくらなの?
中国製より安いの?高いの?
バスなんて安全に走ればいいんだぞ。


性能がーなんていらないんだぞ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:17:45.33ID:MRXNbbEf0
おまえら笑っているけど
香港に行ったら
日本が終わっていることを痛感するぞ
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:17:47.34ID:1y02GkR/0
バスEV爆発
早口言葉にもならねえ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:18:05.01ID:jAD25ztj0
>>107
いや、良いんだけど
それに付加するものが必要だった
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:18:05.10ID:BFQ8t6ox0
経営者にやる気がないからな
この国は事無かれ主義国家なんで
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:18:23.27ID:okdHm3PG0
というか20万30万キロと走って
乗員にそれなりの満足度をあたえれるのか?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:18:47.52ID:HhgP1Uu10
>>16
ていうか、日本を観光して面白いって外国人がよくわからんわ
フランスの足下に及ばないばかりか、中国の方がまだおもしろかったりする
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:18:48.84ID:asYgPZTy0
>>114
路線バスの満足度ってなに?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:19:21.18ID:48X7RQqE0
ユダ金の意向ではおそらく水素はSDGsの呪文さえまでが過去に
なる2050年過ぎないと許してもらえない
そこをブレイクするためにドイツが来日したり動き始めたが
予想通りのDisられっぷり
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:19:35.80ID:jAD25ztj0
少なくとも
このご時世でレッドチームと関わるのは危険だ
東京の太陽光パネルのように
買い支えることで延命させるつもりなのか
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:19:36.88ID:3hmnQE7x0
まず中国のEVバスは実用に耐えうるのか?
電池が8年保ってもその前にバス本体が壊れそうだが
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:19:54.40ID:PbN7aGdC0
>>64
通貨は信用を失ったら紙くずです。ですので自由に好きなだけ発行することはできません。
紙幣を発行しているのは日銀です。政府でも財務省でもありません。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:20:00.04ID:ZtMrTEVe0
事故ればなんでも地面に埋めて解決の国のものがまだいいと思う迷走
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:21:17.65ID:WT2fj7Fp0
なんで日本企業は安価で安全なEVバスをつくらないのさ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:21:44.98ID:okdHm3PG0
>>117
ケツにガンガンきたり
内装が捲れてボロボロだったり
ガタンと止まってハイそれまでよ
とかいうバスには乗りたくねえだろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:21:49.92ID:3Jr9NgrC0
自動車業界の鑑ゴーンを逮捕したから世界各国から総スカン
南米日産はリストラの嵐
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:21:50.28ID:asYgPZTy0
>>125
力が無いから。企業も年をとって活力がないから
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:22:03.20ID:EqkDZ57x0
>>86
西洋が日本の得意分野を
潰す為にやってんだよねコレ多分
車だけじゃないバイクだって
エコを理由にどんどん規制変えられて
無駄に使い勝手だけが悪くなって
値段はガンガン上がるわ、原付ですら
4サイクルになって維持も面倒臭くなってるし
下手したら日本企業はバイクの製造辞めて
無くなるんじゃないかって気すらする
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:22:32.26ID:okdHm3PG0
>>117
ケツにガンガンきたり
内装が捲れてボロボロだったり
ガタンと止まってハイそれまでよ
とかいうバスには乗りたくねえだろ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:23:21.40ID:asYgPZTy0
>>129
都内のバスなんて20分以上乗らない。
朝の5分、10分だよ。
しかも座れない。
別に吊革がとれなければどうでもいい。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:15.46ID:xiB8mivd0
外国製品は質が悪い!日本の技術力は世界一!
外国製品は質が悪い!日本の技術力は世界一!
40年言い続けてきた結果が今の日本よ
ウサギとカメの、ウサギだな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:16.96ID:tLgvTxFV0
日本ってずっと時が止まったままじゃん
江戸時代みたいに外側から強力な力でも加わらなきゃ衰退する一方だろうね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:29.87ID:GtTUl1Dt0
頭下げて中国から技術買う日も近いね
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:30.03ID:bckgqkvA0
>>133
日本の得意分野がエコであり再エネであり
EVだったんだけど

欧州が~という被害妄想で潰したのがお前な
自覚ある?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:36.39ID:XyhnzDoA0
これはホント、マジでもっていかれる、代わりになる国産が無い、頑張れ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:48.41ID:okdHm3PG0
>>139
止まって動かなくなったらw
吊り革取れるがあるかもよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:24:56.49ID:asYgPZTy0
>>138
そうだよ。
バス運行会社だって、営利企業だからやすいバスを選ぶには当たり前。
安くて普通に走ればそれで良い。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:25:15.86ID:rEkjhBJU0
バスみたいな重量があり長距離を走る車で、電気車なんて出来るの?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:25:33.91ID:w87A7dzi0
問題は耐久性と安全性では
大量導入したはいいけど1年で相次いで壊れて事故が頻発しますじゃ困るだろう
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:25:37.78ID:56z9+AXa0
一歩で西鉄は路線にベンツ製の連結バスを投入した
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:26:28.16ID:MRXNbbEf0
>>136
おまえが無知なだけ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:26:59.87ID:okdHm3PG0
>>150
ふつうにはしらんだろう
走行距離と重量ハンパないのに
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:04.75ID:8kBbUt3K0
現時点もう天下のトヨタもEVは中国に負ける計算になってるぞ
一応トヨタもEV作るけど価格で勝てないのも確定なんだよなぁ
アベヤメロッアベヤメロッブビッ!☺
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:08.82ID:asYgPZTy0
>>148
もう製品によっては日本製より優れているものもあるよ。
夢見るのやめたら?
日本のバス製造会社がリストラ始めたら、ますます技術者も流出して、中国製品がよくなるね。

家電と一緒じゃん。もう間に合わないよ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:20.65ID:XyhnzDoA0
EV車は誰でも参入出来る簡単な技術。日本は技術はあるが、ハイブリッド車が世界の基準になれなかったのが痛い
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:22.13ID:Unkq5wB90
>>1
ポンコツの在庫処分を買わされる馬鹿はいないだろ。
>>90
EV大国の中国が「燃料電池車」にシフト! ロシアのウクライナ侵攻で構図一変? トヨタに〝先見の明〟「日本が勝者になる可能性は十分」専門家
https://news.yahoo.co.jp/articles/7703ace0c88f2f717153a30d99c986f4e6420993
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:29.47ID:BTUM/CLi0
中華製の部品で作り出したら家電メーカーと一緒で終わり
日本メーカーには粗悪品しか譲ってくれない
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:27:57.51ID:JYzbZDzZ0
別にいいじゃん
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:28:19.90ID:wOGp2w1B0
中国のEVの中でもBYDは実績があるから日本で導入するリスクも比較的小さいだろう
長距離を走るバスやトラックはFCVしかなくても、日本のメーカーが動かない内に近距離は中国製に席巻されるかもね
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:28:21.19ID:BoVEwCDp0
それはないわ。

中国製のEV、電池がいきなり爆発大炎上するから、公共交通機関では使えない。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:28:45.40ID:E0+WkgNJ0
>>1
トヨタのハイブリッドはコテンパンに批判してドイツ車のクリーンディーゼル詐欺を褒め称えてた国沢さん
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:01.85ID:X6I1YUdW0
売れてる売れてる勝てない勝てないを連呼して売り込んでいくのが支那朝鮮兵法な

K-POOPとかもみんなそうじゃんwwwでも現ナマで大人を取り込んでも全く消費者を騙せねぇww
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:12.17ID:oaKa0++w0
中国製はすべて安いだけの劣悪な製品ばかりです
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:20.64ID:2X4v4bHM0
>>168
これは高齢者じじいネトウヨw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:21.58ID:BTUM/CLi0
>>168
オマエは昔で時が止まってそう
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:22.43ID:YZYQHDq90
そもそも今のバス自体ヒュンダイとかがシェア増やしてなかったっけ
バスの場合はブランド気にされないから性能だけで選べばいいので
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:27.67ID:qfzI5Ql50
>>1
なぜ個人のページがニュー速+板のソースに?

EVのデメリットが多すぎて
全くデメリットを載せていない記事となると
報道機関の記事では見つからなかったのだろう

事件や事故でもないのに異様に伸びるスレはネトサポの工作スレ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:31.18ID:z5ETUedE0
別に中国メーカーだって日本人始め外国人技術者沢山いるし
低賃金で働いてる日本メーカーの方がリスクがある
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:48.82ID:Gtn9DxfU0
大丈夫。
一日中走り回る必要のあるバス全部を充電できるスポットなんて作れやしないから。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:29:58.36ID:P0cZpgTN0
自動車10年ちょいしたらEV車の新車ばかりなるんでしょ?

まぁバス、トラックもそうなるんだろね

バス代上がりそう
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:30:06.26ID:3ZUAkDfJ0
>>121
ギリシャよりも速く磁気現象を発見した中国はこういう電気の乗り物は得意で
高速鉄道では日本の新幹線よりはるかに速い速度に加えコインを立てても倒れない乗り心地だし
超高速リニアも日本がもはや似出来ない高度技術が盛り込まれている 
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:30:06.73ID:asYgPZTy0
やすい中国製品に負ける

リストラして技術者や生産工場を放出

中国企業が雇用・買収

中国製品の技術向上

日本から産業消失
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:30:53.40ID:Jhl7IpWY0
爆発したらどうすんだろな
安物買いの銭失いだぞ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:31:02.76ID:XyhnzDoA0
原子力発電技術も同じ、日本が先頭切ってたのに後発の中国が国産原発建設しまくり、韓国ですら中東に輸出する始末
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:31:05.73ID:JYzbZDzZ0
ぶっちゃけ中国の技術はすごいよ
深センとか行けばわかる
井の中の蛙が中国を未開の田舎と未だに思ってる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:31:13.26ID:EqkDZ57x0
>>145
どんだけ馬鹿なんだよ
電気自動車とガソリン車って
100年前にも同じ論争が起きて
電気自動車って負けてるし

それはガソリン車+のエコだろ
日本は電気自動車なんか主導してないよ


だいたい石油の枯渇なんか何の根拠もないし
温暖化なんかいってんの欧米だけで同じく何の根拠もない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:31:26.34ID:Nflknn8w0
バス電気爆発?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:32:07.60ID:ZKGxhmKt0
ネトウヨが中国を馬鹿にしてる間に中国はノウハウを積んで販路を広げる
ほんと馬鹿
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/14(土) 10:32:13.02ID:BkEjccEY0
日本でEVバス使ってる所って黒部ダムしか思いつかねえぞ
つーかタクシーですら地方だと未だにクラウンコンフォートの方が多い訳だが
そういやプリウスタクシー(笑)は2000円札並みにすぐ消えたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況