X



【山口・阿武町4630万円振り込みミス】判決が出ても10年逃げ切れば無効 自治体の担当者が責任を問われることも ★11 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2022/05/15(日) 02:38:11.55ID:NeX90LUr9
4630万円振り込みミスの阿武町が全額返還求め提訴も…自治体側の責任が問われる可能性が
5/13(金) 9:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4aa5e673e5847a48b0c63176a0033f52bea92f
以上略
 実際は誤送金の現金を持って逃げる判決事例はなく、責任を問うのは難しいようだ。ただし、民事では、相手の所在や住所が分からなくても訴状を送ったとみなす制度「公示送達」(民法第98条)があるので、男性が見つからなくても裁判をし、判決を下すことは可能だ。

 裁判所のショーウインドーに「訴状」を張り出されてから2週間経過すれば、“本人に届いた”ことになるという。

「氏名も明記されますが、『公示送達』の事例は少なくないので、すぐに新しい訴状が重ねられて、“忘れ去られ”ます。本人にとってダメージにはならないでしょう。不在のまま訴訟が行われることになりますが、判決が出ても10年逃げ切れば無効。また、本人が見つかっても預金や不動産を特定できない限り差し押さえも不可能です。刑事事件ではないので、身柄の拘束もできません。もっとも、本人が名乗り出たところで、現金を知人に譲渡していたり、使ってしまえば返還できません」(前出の山口宏氏)

■誤送金した自治体の担当者が責任を問われることも

 過去には、大阪府寝屋川市が993世帯に、福島県天栄村は375世帯、茨城県取手市は2世帯に二重に給付金を振り込んでいたことが明らかになっている。法律的には、振込先の住民が返還を拒否したままの場合、誤送金した自治体の担当者に責任を問うことも可能だ。

「一般企業でも、取引先などに誤送金をして返還してもらえなかった場合、社員に弁償を要求するケースは少なくありません。ただし、担当者1人に責任を問うのは難しい。指示書を見ながら振り込んだなら、指示書の作成者にも責任の一端がありますし、監督する上司にも責任がある。担当部署全体に会社から請求された事例はありますが、それでも故意ではないので、全額はあり得ません。請求額は1~2割でしょう」(前出の山口宏氏) 

 今回の原資は税金だ。町民が納得できなければ、町長などを相手取って「住民監査請求」(地方自治法第242条)を起こすこともできるが、もやもやは残りそうだ。

★1:2022/05/13(金) 10:55:16.46
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652509368/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:31:45.44ID:4A+ZKGcj0
>>99
山中の道路沿いにポツンと建ってる感じだったし、あれで8部屋あるとか何か出そうで怖い、掃除もクソ面倒だろなまぁやってなかっただろうけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:33:50.85ID:D17lJa+b0
>>100
こういうのって税金を原資に無限に追い込みをかけるパターンや
ちょっとでも物買ったら税金使って無限に差押やで
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:33:56.47ID:TS/qCoIZ0
初動が本当に遅かったね
ミスは仕方が無いにしても、自分お金なら、ここまでぬるい対応をするわけが無い
役人の、上手くやれば事なかれ主義の、一番悪い面が出た事案ですね

血税を、任せられる体質では無いですね。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:34:42.21ID:OihVx7dg0
>>1
10年逃げ切れば無効

こういう事教えちゃうからバカは信じて逃げちゃうんだよ
警察を見習えって
情報は出していいものとそうじゃないものを上手く使って犯人を泳がしたり動けなくさせたりするんだよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:35:25.50ID:UGJYkvs20
田口より間違って手続きしたマヌケが見てみたいわ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:36:19.95ID:RbyQilYM0
たかが5000万弱で人生棒に振ろうってのは、先の無いジジイか
先の見えないバカガキかのどっちかだからなあ。
まあ、もう人生詰まんないって奴が、衝動的に女抱きまくり酒飲みまくりで
一瞬でも楽しもうってのはいるかもしれんが。

なんにしてもさっさと自首したほうがいいと思うけどね。
反社や暴力団にかぎつけられたら金奪われた上に埋められるか沈められるか。
金持ってる犯罪者ほどおいしい標的はいないしなあ。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:36:39.53ID:1AQ/YU2B0
ネット 実名晒し
でぐぐると、弁護士がプライバシーの侵害、名誉毀損罪が成立すると言ってるのか
終わったな阿武町w
4630万使い切った時に出てきて、阿武町を逆提訴して最低1000万はぶんだくれるだろ
やったな田口君w
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:36:45.66ID:meZBWDWG0
税金なんだから
国も動いて金を動かせなようしろよ

こんなやつ許したらあかん
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:37:28.89ID:ZKUFRJa40
確定判決が出ても公共団体の債権の時効って5年じゃなかったか
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:37:56.91ID:OihVx7dg0
>>101
ものの考え方が違う

確かにミスをしたのが元ではあるし悪いんだけど、それは金が返還された場合の話

ミスで渡った金を自分の物のように保持し、返還しないとかただよ犯罪者
こうなってくると後者の方が圧倒的に悪い
完全なる気狂いである
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:38:34.88ID:4v06r3lo0
名前は知らないけど24歳の若者、10年間うまく逃げ切れよ!
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:39:30.38ID:mpBUS/3j0
>>103
強制執行も無いものは無いからなあ
資産隠したら強制執行妨害になるけど
給与所得者なら差し止めも可能だけど無職じゃな
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:40:02.01ID:GSWQ2Gqf0
たくさん入金されてるーなんだこれーでビビって自分から銀行に連絡するのが普通だけど他に移す(使った?)とか発想が意味不明で気色悪い
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:40:31.11ID:NdQfGVKg0
こいつはあまり人間が好きそうな感じがしないから東京や大阪にはいないかもね

いるとしたら東北や北海道、または沖縄かね?
貧乏生活をしてたから派手な金の使い方はしてないと思うよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:41:08.06ID:lcYa0y+B0
4000万を彼女の口座にいれればいいんじゃね?
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:42:22.69ID:CsEDofnI0
3ヶ月もすりゃ世間から忘れさられるんだろうな
上島竜兵ですっかり忘れてたし
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:42:41.60ID:Jrizc3sU0
10年で逃げ切るのは無理じゃね?
それは完全にスルーしてた場合で
督促続けりゃ時効はないっしょ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:43:32.09ID:ZEZDMPts0
取り敢えず親も含む名前と顔を全国区にしてあげよう。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:43:54.48ID:1AQ/YU2B0
>>126
裁判相手の名前なら実名で晒せるって理屈はないと思うけどな
訴状に実名が載るのとネットで実名を晒すというのは別問題なのでは?
例えば離婚裁判で元嫁の名前をネットで晒す権利があるのか?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:44:13.42ID:NdQfGVKg0
>>117
スレに書いてあったから
警察が動いてないって

俺が君をプロファイリングしたところ
どうやら君はおっちょこちょいのようだね😃
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:44:29.06ID:GbtCcMx20
捕まえたら1000万 ってすれば?
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:44:34.54ID:lcYa0y+B0
>>132
本人名義じゃなけりゃ差し押さえられないって考えれば
誰かに買って貰うしかないような
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:45:31.41ID:h8dG+h9q0
本人不在の訴訟で判決10年とした場合、逃げ切れば無効。また、本人の現金を特定できない限り差し押さえは不可能。刑事事件でないので身柄拘束はできない。本人が名乗り出ても現金を知人に譲渡したり、使ってしまえば返還不要。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:45:32.40ID:aHbhTTQH0
捕まえたら1割貰えるの?
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:46:08.87ID:D17lJa+b0
>>138
意味不明やでー
どのスレのどのレスかは知らんけど、レスがあったら確証に至るソースだってアホしか言わんやん
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:46:12.99ID:Jrizc3sU0
>>95
大変なのはこれからだろ
まず最初に課税がくる
税務署が動き始めたら反社にでもすがらないと逃げるのは無理だわ
日本から出るしか無い
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:46:46.04ID:8FotbZvg0
弁護士間違い多いな
10年ごとに裁判起こせば永遠に時効来ないよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:48:54.54ID:lcYa0y+B0
>>148
相手の気力しだいって書いてある
たいがい諦めるんじゃね?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:49:28.30ID:M9kXhRnZ0
不思議な事件だわ
役所の担当者は何をどう間違えたらこんなミスできるんだ?
対応した銀行もおかしいとは気づかないのか?
具体的にどんなミスだったのかをメディアはちゃんと取材してほしいわ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:49:42.27ID:6b7ljUyw0
>>1
スレタイどおり 「振り込みミス」 なんだから役所の落ち度だし
責任を追及されるのはミスを犯した職員だろ

いつまで振り込まれた住人を悪者にする記事書いてんだ?
その住人も被害者だぞ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:50:24.04ID:S9zk9NfE0
>>1
当たり前だろ
振り込んだ半グレの仲間の職員は5000万払え
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:50:40.64ID:ZKUFRJa40
振り込み担当者とグルっぽいから警察はちゃんと張った方がいいな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:50:49.12ID:CsEDofnI0
>>153
世の中には想像を絶する馬鹿がいるんだよ…
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:51:41.60ID:8FotbZvg0
>>152
訴え起こすのは町だから意地でやるでしょ
やらなきゃその金どうやって補填するんだって話になるし
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:52:17.19ID:D17lJa+b0
>>155
ならんね
相手に裁判おかわりされて時効が伸びるだけ
役所は税金から無限に裁判費用引っ張ってこれるし、赤字にならんからな
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:52:19.98ID:6b7ljUyw0
>>150
過失があるのは振り込みミスした職員だから
お役所の「なぁなぁ」を許すかぎり警察沙汰にできないのよ

警察沙汰になったら振り込みミスした職員の業務上過失が問われるから
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:53:47.57ID:Tn9I5R1J0
>>155
被害者じゃないよ、本来返す必要あるのに無視してるだけだし
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:54:11.67ID:YIMn1GjA0
>>153
> 対応した銀行もおかしいとは気づかないのか?

銀行が気付いて町役場に連絡したから、誤振込が発覚したんだけど
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:54:36.40ID:8FotbZvg0
>>164
業務上過失って無理込みミスが何の罪になるのよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:55:37.26ID:l2Eul1dr0
>>172
元記事に書いてあるじゃん

類似のケースとしたら、落ちていた財布を拾って届け出ない『遺失物横領』が考えられます
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:55:37.45ID:JNMSoQIK0
24歳遊び盛りの元に4600万舞い込んできたわけだろ

俺でも持っていっちゃうわ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:57:34.94ID:yQKJLqpB0
こいつを凶悪犯罪者に仕立て上げようとしてる奴がいるけど、振り込んだ奴とグルじゃないのならただ間違って振り込まれただけの人だろ

犯罪者扱いは違和感があるわ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:57:48.92ID:7F38IYVe0
>>174
記事よく嫁
それ振り込み受けた側の話
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:57:51.05ID:5JX8+E7G0
ATMで卸した金を取り忘れて置いてったのを他の奴が持ってったらパクられるのに、これで警察が動かない訳ねーだろ

なんだよ返還拒否って
頭おかしいんじゃねーの
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:58:00.54ID:lcYa0y+B0
>>175
24歳で空き家バンク使うぐらいだぞ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:59:19.71ID:TlXvlCNB0
警察が本気出せば直ぐに捕まるだろうけどな。
罪になるにしても微罪だからそんなに捜査員動員できないだろうな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 03:59:31.44ID:7F38IYVe0
>>177
無罪はないから有罪なんて考え方はしないよ刑事は
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:00:33.35ID:wDJ13D7m0
これが通るなら敷地内に誰かが止めた車を乗り去って返さないとかもOKになるわなw
絶対にそんなことにならない
ただの窃盗やん
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:00:41.99ID:A3oW9ydY0
警察も捜査を開始したって書いてたけど何罪になるんだろう?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:01:00.40ID:yQKJLqpB0
>>180
それは窃盗、今回の場合で例えるなら自分の財布に誰かが知らない間に金を入れてたっていう普通は有り得ない状況
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:01:17.71ID:6b7ljUyw0
① お役所の「なぁなぁ」で、振り込みミスした職員(身内)を悪者にできない
② もし警察沙汰にしたら振り込みミスした職員(身内)が業務上過失に問われる
③ すると、その上司も、そのまた上司も、管理責任を問われる
④ だから役所は警察沙汰にもできない

ここまでOK?

だからこの場合、役所の職員たちが腹をくくって警察沙汰にするのを待つのが正解
(つまり役所の職員や上司が何かしらの責任を取る・・・ということ)

それまで返還しないのが正解なんだよ
役所の中のなぁなぁで許してはいけない問題だから
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:02:16.80ID:CsEDofnI0
自分の口座に金があれば自分の物と思っちゃうよね
これはしょうがない
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:02:41.96ID:wDJ13D7m0
>>190
いや誰かがじゃなくて役所ってわかってるしミスなのもわかってるしお前に全額あげたわけでもないのわかるじゃん
それ分かってて返還せずに持ち逃げしてんだから窃盗だよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:02:46.59ID:7F38IYVe0
>>191
全部OKじゃない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:04:04.84ID:JNMSoQIK0
>>178
いや返せばいい話なんだけど、被害者扱いが理解不能

役場の無能「間違えたからお金返して」
被害者「お金返します」

犯罪者「やっぱり返しません、罪は償います」
それだけ言い残して逃亡

こんなカス擁護するって、こいつに雇われでもしたか?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:04:18.26ID:7F38IYVe0
>>189
機械で下ろしたようだから電子計算機使用詐欺
窓口なら詐欺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況