X

【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★9 [神★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1神 ★
垢版 |
2022/05/19(木) 08:15:12.65ID:ucwewuus9
「充電が不便」見切り売りも
EV苦戦
中古市場が映す

電気自動車(EV)の中古車が市場に出回り始めた。売買情報サイトのデータを分析すると、EVはガソリン車やハイブリッド車(HV)より走行距離が短く、新車に比べた値下がり幅も大きいことがわかった。充電設備の少ない不便さなどから早めに手放す傾向が見られ、中古車市場がEVの苦戦を映している。
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00001420X20C22A4000000/

2022/05/16(月) 12:43:42.59

※前スレ
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652672622/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★2 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652676492/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★3 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652684887/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★4 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652691869/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★5 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652746850/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★6 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652772245/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★7 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652828975/
【車】「充電が不便」 EV苦戦 早めに手放す傾向 リセールも悪く ★8 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652858589/
2022/05/19(木) 11:47:04.93ID:3AHRF7GV0
>>565
60kwh超乗ってりゃ余裕
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:47:19.13ID:on1vICFB0
>>564
蒸気タービンでも載せるか?
それで発電すんぞ
2022/05/19(木) 11:47:21.50ID:LP4aDapz0
>>541
不利だの何だの挑んで来たのはおまえやんw
脳の病気かよw
2022/05/19(木) 11:47:24.98ID:ZNKuaXVy0
>>540
トヨタは国内で1番ガソリン車販売してる会社で
海外でも1番ガソリン車販売してる会社だけど
中国はもう格安電気自動車が大量に売れてるから
もうトヨタ車のガソリン車は売れなくなるよ
欧州もトヨタの作った電気自動車は風力発電とかで作った
電気自動車じゃなく エコじゃないから
輸入販売できないよ できても高い関税かけられて輸入されるから
高額販売になり売れなくなる 
2022/05/19(木) 11:47:37.93ID:slULOriE0
>>565
テスラなら長距離でも十分だぞ
まあリーフみたいなポンコツは知らないがw
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:47:47.60ID:De7UjLPf0
量産すると価格が高騰するEV。
「去年まで300万円でしたが、今年は500万円です」となった場合に普及が進むだろうか?
2022/05/19(木) 11:47:51.50ID:sz4EWCub0
電気が市場投入されて既に10年くらい経つわけで、しかも地球規模で推進してて、これ。はっきり言ってダメダメ。そもそももし本当に良い物ならばガソリン車と競合して昔から存在してただろ、使い物にならないから存在しなかったわけだし。
2022/05/19(木) 11:47:52.11ID:3AHRF7GV0
>>552
家で充電できないんだw
577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:16.97ID:gN6pZD9v0
>>528
UPS航空機墜落事故もその翌年の
アシアナ航空機墜落事故も
事故調査委員会は輸送中のリチウムイオン電気発火延焼によるものと結論付けている。行方不明になったマーシア航空機も不明時に200kgものリチウムイオン電池
を輸送中だった事が判明していて
航空機が発見されていないので
事故原因は不明だが
これが原因との有力説がでている
他にも4000台ものEV車などを運んで
いた自動車運搬船が一週間燃え続けて
沈没したのも原因不明だが
EV車炎上の可能性は高そうだ
2022/05/19(木) 11:48:28.03ID:IDmV+kBr0
>>538
やっぱりそうだよなあ
10年くらいは待って進化してるようであればという感じかなぁ
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:30.32ID:cW7YMjE+0
>>573
でも、新車を買ってディーラー出てすぐ屋根がもげるとか
そんなのテスラくらいだもんな
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:38.83ID:vknaUZfM0
毎回何十レスしてる人、
運転免許持っていないよね。
581sage
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:41.34ID:qg6QLT5c0
電気自動車は災害に弱すぎる
燃料は保存が効くが、発電しないといけないのは致命的。
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:48:51.96ID:pt4wcx1l0
>>548
中国でもこれ。過渡期だからとも言えるが。

中国、EV充電「4時間待ち」も 新エネ車が急速普及、設備不足で高速大渋滞

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/842204.amp

中国の国有送電企業大手、国家電網によると、10月上旬の大型連休には高速道路に設置された充電設備によるEV給電量が平日の4倍に達し、過去最多を記録。中国メディアによると、充電待ちで4時間かかった場所もあり、充電待ちの車列で大渋滞が起きた。
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:49:05.47ID:cW7YMjE+0
>>538
ガソリンエンジン車に乗り換えりゃいいのになwww
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:49:24.92ID:7d92x+Qp0
>>571
挑んできたとか掲示板初心者か?
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:49:33.70ID:WwQ2bdJ60
田舎にドライブ行ったら不安だな
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:49:36.03ID:cW7YMjE+0
パンツメーカーのEVとか買わんよな
2022/05/19(木) 11:49:37.16ID:P/lHK0Cx0
街乗りオンリーなら良さそうかなと思ってしまう
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:50:09.83ID:yfHBc6ny0
EVなんて家で充電出来てもそこから走行距離の半分でしか行動出来ない鎖につながれた犬だからな

遠出出来ない車に価値は無い
2022/05/19(木) 11:50:10.06ID:slULOriE0
>>579
凄いな
数年前のニュースをあたかも全てと思ってるなんて
情弱の権化というか
人生生きるの辛いだろお前w
2022/05/19(木) 11:50:11.84ID:8iOiH8lB0
電気自動車はまだ買い時じゃ無いやろ
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:50:26.66ID:2l1J+qWG0
ハイブリッドすらコスパ怪しいのにEVとか30年早いわ
2022/05/19(木) 11:50:41.39ID:w48p1H0f0
EVなんて100年前からある。
何故実用化しないって実用性が無いからで
バッテリーのブレークスルーが無きゃ今だって難しい。

まだ時期尚早なのにディーゼルゲートで欧州がゴリ押ししてるだけで
EV推しの動きはホントに政治でしかない。
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:51:13.16ID:HOSaFsUO0
マンションとかでEV買うの火事大丈夫なんか?
EV火災には全ての消火設備無効やろ?
消防車呼んでも誰も消せないけどええんか?
全部燃え尽きるけどええんか?
2022/05/19(木) 11:51:17.25ID:3AHRF7GV0
>>591
2050年にはもうICEはないよ
2022/05/19(木) 11:51:48.11ID:LP4aDapz0
>>568
炎上事故のソースググれ
訳の分からん新興メーカーが適当に作ったやつだ
ルノーなんか長年やってて実績も世界一
日産の新型EVもコンゴはルノーのプラットフォーム採用やで
アリアもルノー製プラットフォーム
2022/05/19(木) 11:52:00.10ID:ZNKuaXVy0
>>567
イオンに行って見たら 電気自動車の充電場2台しかないし
充電場作っても
儲からないらしいぞ
2022/05/19(木) 11:52:54.32ID:ofEPCA1E0
>>351
そう、だから充電ステーションなんて成り立たないんや
でも充電ステーションが無いと万一の時に詰む
自分が万一の時は他の皆も万一の時やし
この矛盾に気付かないEV厨
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:53:09.31ID:WwQ2bdJ60
やっぱりダメだな
2022/05/19(木) 11:53:31.38ID:ZNKuaXVy0
>>588
今のev車は近場ぐらいしか
使えないよね
地元か隣の市ぐらいまで
日常の足ならいいけどな
50万ぐらいで
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:53:36.56ID:cW7YMjE+0
>>589
でも数年前のレベルはそうだったんだろ?
普通の自動車メーカーで屋根がもげるとかありえないもんwww
2022/05/19(木) 11:53:55.47ID:3AHRF7GV0
>>597
充電できる日産のディーラーなんてそこら中にあるぞ?
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:55:15.03ID:cW7YMjE+0
>>601
ディーラーが店休日だと使えないし
営業時間外でも使えない
そもそも日産車じゃないのに日産の店に行きたくないし
充電中なにすりゃいいんだよwww
2022/05/19(木) 11:55:23.23ID:GCFSVTXT0
さように即応性に欠ける、自家用車の意味とは
2022/05/19(木) 11:55:47.99ID:60f/QSRy0
>>572
トヨタもホンダも実際は中国で売れてるからなあ
格安買う層とは違うんだろうね
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:56:04.05ID:WwQ2bdJ60
見せびらかす為に買わんで良かったわ 損するとこだった
2022/05/19(木) 11:56:47.59ID:ZNKuaXVy0
日本ではまだまだ電気自動車
使えないよ
航続距離も短いし 電気自動車の価格も高いし ガソリン車と同じぐらいする
充電場も少ないし イオンの大駐車場に2台しかない
中国は電気自動車が活用しやすい環境になってるからね
航続距離は長く 170キロぐらい 電気自動車の価格は安いし 50万ぐらい
充電場はあっちこっちにあるし
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:57:06.24ID:cW7YMjE+0
プリウスPHVのEVモードで普段の通勤や買い物は事足りてるけど
だからと言ってEVに乗り換えようと思わんのだよな
現状はPHVがベストだな
2022/05/19(木) 11:57:19.03ID:60f/QSRy0
>>602
正月ドライブのEV動画あったけどやってたのが日産で助かってたぞ
助かったという表現がまさにEVの充電環境を示してるがね
2022/05/19(木) 11:57:21.36ID:Nemirprn0
今半導体不足で新車がいつまでも納品されないから、こうゆう煽りで中古車市場へモノ流そうというのがホントの狙い。
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:57:53.94ID:dio1Tp1z0
昔から言われてること何を今更
政府がメーカーに押し付けるだけで環境整備しようとしないからな
笑えるよな口先だけの日本
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:58:24.21ID:pt4wcx1l0
>>596
イオンは集客とか滞在時間の延長効果もあるから、不採算でも多少設置側にもメリットあると思う。
コンビニの充電とかまじ設置側の意味ない。回転率上げたいのに滞在時間引き伸ばして少ない駐車スペース占有されるという。
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:58:40.80ID:cW7YMjE+0
>>608
充電場所を必死に探さないといけないってのが致命的なんだよな
2022/05/19(木) 11:58:44.50ID:eSL9j7qH0
充電スタンドも半導体が必要

こりゃ増えねえなあ
2022/05/19(木) 11:58:45.65ID:3AHRF7GV0
>>602
ほんと何も知らんのなw
日産系のとこはだいたい休日も24時間開放されてるよ
2022/05/19(木) 11:59:08.73ID:slULOriE0
>>600
そう言えばトヨタも先月リコール出してたな
溶接が不十分です走行中に車が裂けるらしいよw 
2022/05/19(木) 11:59:42.40ID:LP4aDapz0
>>607
それでええんやで
ハイブリッドは環境破壊のただのゴミだがPHEVは意味がある
ガソリン使用量激減するしな
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 11:59:56.88ID:cW7YMjE+0
>>614
うわー
それこそ充電中は何もやることないじゃんwww
珈琲くらい出せやwww
2022/05/19(木) 12:00:20.49ID:3AHRF7GV0
>>607
しょぼいバッテリーに毎日プラグ指すとか罰ゲームやんプリウスPHVとかw

RAV4PHVならまあありだけど
2022/05/19(木) 12:00:23.57ID:ZNKuaXVy0
>>604
トヨタのガソリン車の欧州と中国市場は
シェア奪われるかもしれない
アメリカはどうなるかわからない
アメリカで日本の軽自動車が売られてないのは
安全基準で難癖付けて輸入販売できなくしてる
輸入できるようにするとアメ車が売れなくなるから
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:00:31.16ID:DxTVO3wJ0
全SA/PAに数十台規模の急速充電設備が無いと厳しいのに
それぞれ数台、無い場所もある

とりあえず都市部住民のセカンドカー用途だよ
地方民の軽自動車を代替できるものではない
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:00:37.80ID:on1vICFB0
>>617
コーヒーより
寝室を提供しろやと言いたい
一眠りできんだろ
2022/05/19(木) 12:00:43.48ID:60f/QSRy0
>>611
イオンにしても30分で移動しないといけないからゆっくり買い物もできないんだわ・・・
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:01:01.27ID:X2TcT5Ul0
あと何年だっけガソリン車廃止みたいなやつ
その頃には車手放すだろうなぁ
集合住宅じゃ色々めんどくさそうだし
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:01:09.54ID:cW7YMjE+0
>>618
でもお前はEV持ってないんだろ?
俺の方がはるかに上だがwww
2022/05/19(木) 12:01:19.18ID:3AHRF7GV0
>>617
え?その程度の隙間時間この時代におまえやることも作れないの?
2022/05/19(木) 12:01:28.97ID:VVUtdFTm0
先に充電している奴がいたら長時間待たないといけないからなw
2022/05/19(木) 12:01:43.41ID:3AHRF7GV0
>>624
リーフのりだけど?
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:01:45.91ID:tgNfrqnL0
実はエコでも何でもない不便なEV
これを国家で支援して増やす意図が全く不明
2022/05/19(木) 12:02:06.23ID:ZNKuaXVy0
日本で電気自動車普及させるには
電気自動車の価格を50万円にして
航続距離を150キロにして
充電場をあっちこっちにうじゃうじゃ作らないと駄目
50万では売れないだろうね
売ると日本の車会社のガソリン車が売れなくなるから
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:02:07.88ID:cW7YMjE+0
>>623
新車販売を禁止するというだけなので
中古はそれ以降も売っていいし乗っていい

どうせその取り決めも延期になると思うよ
2022/05/19(木) 12:02:44.00ID:ADrlHBdV0
EVの失敗によって移民の詐欺師共を徹底的に叩き潰したい
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:03:13.05ID:cW7YMjE+0
>>625
自宅で充電するのが基本なんだから
外で充電するのは遠出したときだろ?

目的地ですらない途中のしょうもないディーラーでなにするん?www
2022/05/19(木) 12:03:37.26ID:qHsuzX4c0
プラグインハイブリッドが実用レベルで使えるんだから、それで良いんじゃね?
そのガソリンに合成燃料をハイブリッドする(笑)
2022/05/19(木) 12:03:47.74ID:n0ayuUQJ0
リセールはこの先も期待出来ない
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:03:58.30ID:cW7YMjE+0
>>627
書き込み回数が多い奴だから
テスラテスラ言ってる奴かと思ったわwww

スマンスマンw
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:03:58.82ID:pt4wcx1l0
>>622
イオンは急速充電より普通充電の方がいいわな。たくさん設置できるし。急速充電は言う通り30分が中途半端で客の利用状況と相性悪い。
2022/05/19(木) 12:04:41.66ID:3AHRF7GV0
>>632
バーガーでもなんでも食えばいいだろw
そんな長距離乗ってるなら
2022/05/19(木) 12:04:48.81ID:1ARrQuK80
はんぱなPHVはなぁ。
HV以下で当分すごすの賢いと思う。
2022/05/19(木) 12:05:07.39ID:8zoMpHvH0
テスラとアイオさんは高い
○○製がやる気無いだけ
2022/05/19(木) 12:05:24.99ID:ZNKuaXVy0
【悲報】まもなく国産車メーカーが全て終了する理由
って動画見てみ
2022/05/19(木) 12:05:34.54ID:ofEPCA1E0
>>551
そのうち SuicaやIcocaで入れられる様になるよ
2022/05/19(木) 12:06:03.49ID:hUBCYO150
また利権がらみでウマウマする人達がいるんでしょ
2022/05/19(木) 12:06:03.75ID:VVUtdFTm0
もし5年で電池交換100万円とかになったらエコじゃないからなぁ
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:06:07.61ID:cW7YMjE+0
>>637
なんでそんなショボチンなもの食わないかんのだよwww
レストランで何か食うだろ
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:06:08.49ID:NQG1yP5s0
>>635
リーフ号って名前の、電動アシストしない自転車乗りさんだよ
2022/05/19(木) 12:06:16.43ID:GCFSVTXT0
リチウム・時間・労力・カネ、無駄多過ぎバカス
2022/05/19(木) 12:06:30.85ID:3AHRF7GV0
>>644
ジジイかよレストランてr
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:07:26.27ID:cW7YMjE+0
>>647
「バーガー」よりよほどマシwww
車内で食うなよクッセーwww
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:07:45.32ID:cW7YMjE+0
>>645
なるほどw
2022/05/19(木) 12:07:54.70ID:8zoMpHvH0
>>646
プロジェクト✕ 技術者達は諦めた
2022/05/19(木) 12:08:01.22ID:ZNKuaXVy0
今日本で電気自動車
買って乗ってる人はあほだよ
あと10年ぐらいしてから買え
2022/05/19(木) 12:09:03.84ID:uzdnh0mE0
昔あったオモチャでレールに+-の電極がレールにあって
車の下に電気拾う電極付けて手に持ったレバーをアクセル加減で走る
それの実物大作れば良いかもよwバッテリーいらないしw
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:09:10.80ID:cOnR6FdG0
>>582
自宅で充電できるから普段は外の充電使わない
遠出するときじゃないと使わないし大型連休に一斉に遠出行動する国で急速充電18分だからなんだって感じなんだよね
冷静に考えるとw

EVヲタだけがそこの話ばっかり必死になって
今積極的にEV欲しいって思う層はそこが気になるんだろうけど
かえってチャージの不便さを突っ込まれてムキになってるだけに見える
2022/05/19(木) 12:09:29.44ID:84GW+IsP0
EV車の充電てアパートの2階からでもできるん?
2022/05/19(木) 12:09:56.74ID:60f/QSRy0
EV推しってそのうちとかこれからとかこの後はとか希望的観測ばかりな印象
便利になったらその時考えればいいだろう。
EV買ったけどすぐ手放す人が多く、リセールも悪いってのが現状
2022/05/19(木) 12:09:58.38ID:3AHRF7GV0
10年後はドル円200円とかやからなあ
買えるかなぁカキコしてる奴ら
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:10:32.25ID:cOnR6FdG0
急速充電競争が激化していったらほんと危険になりそうな怖さもある
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:10:46.15ID:Aoh3aDZO0
>>647
おまえ、自家用車もないくせに何言ってんの?
2022/05/19(木) 12:10:50.55ID:dQJz2R3Y0
駐車場に電源ねぇから無理っす
2022/05/19(木) 12:10:55.19ID:3AHRF7GV0
>>654
窓から出せばできるぞ
倍の時間かかるけどな
2022/05/19(木) 12:11:00.78ID:aSNxEFmf0
充電時間どれくらいなの?
数分なわけないし絶対不便だろ
2022/05/19(木) 12:11:11.40ID:slULOriE0
>>655
実際にテスラ乗っているが便利だし
リセールは滅茶苦茶良いし
言うことなしですが?
2022/05/19(木) 12:11:23.70ID:VCYlzaXl0
何で手放す?バカか?
これから世界は電気になっていくのに
せっかくその方向へ進んでいたのに
何で逆行するんだバカが
どうせ将来的には電気自動車しかなくなるのに
クソバカが
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/19(木) 12:11:29.89ID:cOnR6FdG0
>>553
そもそも古いマンションに住んでても恥ずかしいということもないと思うが
2022/05/19(木) 12:11:30.11ID:ofEPCA1E0
>>481
自動運転なんて半世紀以上先だよ、自動運転をやらすなら自家用車を廃止して 公共交通機関を充実させる方が何倍も早くて安上がりになる
2022/05/19(木) 12:11:40.26ID:QoAOU1jX0
>>655
テスラは中古高いぞ
値崩れしてるのは初代リーフ
2022/05/19(木) 12:11:42.85ID:f3frnvYs0
自分みたいに枯れた技術を美味しくいただく人ばかりだと発展しないから
皆さん頑張って購入してくださいよ
電気自動車
2022/05/19(木) 12:11:54.02ID:VVUtdFTm0
スマホや携帯使ってたらわかるだろうけど電池には寿命があって
さらに段々と電池の持ちも悪くなっていくからある程度の年数が経つと使っていられなくなるっていうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています