X



【自動車】「現金車不可」 ETCがないと高速に乗れなくなる! いま専用ゲートだけの料金所が急増中 ★2 [鬼瓦権蔵★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鬼瓦権蔵 ★
垢版 |
2022/05/22(日) 12:40:38.75ID:OtFVuQB39
https://news.yahoo.co.jp/articles/86314769fa995000766f8858914cb470272e8153

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653180580/


ETCなしでは高速を走れない時代がやってくる

2022年4月から始まったのが、首都高での料金所ETC専用化。
当初は35カ所、その後は2025年度に9割、2030年度頃にはすべてが専用化されるという。
阪神高速でも始まっていて、今後、都市高速以外の高速道路も含めてドンドンと広がっていくのは確実だろう。
つまり現金では高速道路を通れない時代がやってきそうなのだ。

実際にETC専用化となった入り口を見てみると、至るところに「ETC専用」「現金車不可」「ETC ONLY」などの文字が踊り、ゲートの表示もETCからETC専用に変わっている。
けっこうなコストがかかっていそうで、なぜそこまで焦ったように変更しているのかと不思議に思うほど。
利権がらみも含めていろいろとあるようだが、気になるのはETC非搭載やETCカードの挿し忘れなどで入ってしまった場合だ。

現状だとETC専用化された料金所でふたつレーンがある場合、ひとつはETC専用で、もうひとつをサポートレーン(もしくはETC/サポートレーン)にしている。
ここに行けばいいというのはわかるのだが、その後どうなるかが気になる。
オフィシャルサイトを見ても、入ってしまったらバックしたり、Uターンしないで、インターホンを押して指示に従えという説明があるのみ。
その場で現金で払えるのか。もしETCカードを持っている場合は渡せばそれで支払えるのかなど、気になる。
そもそも現金だと最高通行料金を有無も言わさず徴収されるから重要な問題だ。

そこで首都高速に聞いてみると、インターホンを押すと係員とやり取りができ、その際、チラシが手渡されるのでそこにある連絡先に連絡して後日現金で支払うという流れになるという。
つまりその場で支払うことは無理。
今までETCカードのエラーなどで、そのまま料金所を通過してしまった場合、連絡してあとで払っていたが、それと同じ扱いというわけだ。

現金やETCカード手渡しで支払いたければ有人の料金所を探して、そこから入れというなんとも雑な感じの案内もあるのだが、とにかく今後はETCカード、そして車載器がないと高速道路を走れなくなる時代がやってくるのは確実だろう。
なんだか、融通が効かない感じもする。
今でも現金で払っているクルマを見かけることがある。
信念からETCを申し込んでいない人は観念するしかないだろう。
あとは使わないという手もあるが。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:02:22.94ID:ftI+DIca0
>>93
偏屈な奴はトラブルの元だから高速に乗るな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:02:24.12ID:I+Q9Xzlr0
日本はETCゲートみたいな代物はなくならないさ
関所は大化の改新645年から始まるこれマメ知識
中国の方が先輩だろうがそっちは知らん
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:02:30.47ID:Jwe0D/Xm0
>>88
高速を使う使わないは個人の自由なので
使わない人のクルマに強制的に付ける訳にも行くまい
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:02:45.44ID:p5V3FQhk0
>>89
あんまり乗らないから
よく分からないから
だろうな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:04:22.93ID:5WlfDIWo0
>>76
一人だと起きづらいのだろうけど、会社で乗合せだとか社用車が複数あってロシアンルーレットみたいなのだとか色々あって起きやすい。
最初に車が有効期限喋るのを聞いてるとか、行掛けにセンサーの青ランプ、あと高速インターの入口手前にもセンサーが付いていてカード入れてないと機械が喋ってくるね。
ただ入口は普通に入って出口で止められるケースはみんなに迷惑掛ける。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:04:37.58ID:3DxbdkJV0
いつのまにか高速乗せられてたっていうトラップみたいな道路あるよな。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:04:53.15ID:fhMb3ec/0
>>29
供託金10万円とか先に入れておく必要があったはず
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:05:01.55ID:oiQ9C7SJ0
>>67
逆だよ
一般道でストップアンドゴーの繰り返しの方が車には負担になる
ついでに一般道の方が燃費が悪くなる
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:05:56.18ID:hkOPwOof0
>>42
一般道があるだろ。

非クレカ=犯罪者か予備軍

中古10万位の車で
接触上等な煽り運転しそうだし

高速環境には良いんじゃないかな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:07:30.22ID:I3J7Z7pL0
有料道路全てETCなら良いんだけど
未だに現金手渡しの観光道路があるのが嫌だねえ
私企業がやってるから仕方ないの?
融通できない物なのかね
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:08:06.20ID:0oPA2ttL0
>>68
無料化実現できなかったばかりか休日1000円を廃止したんだよな
しかも暫定税率でガソリン税に上乗せされていた分を恒久税化しやがった
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:08:09.70ID:viGdr72W0
日本はETCの端末代や通行料が世界から見てもずいぶん安いんだよな、日本スゴイ。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:08:12.52ID:RyF2aO6i0
標準装備じゃないバイクは厳しいな
車内設置前提のETCを、雨晒し前提のバイクに装着したらすぐ壊れそう
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:08:24.75ID:IkiSUJ6I0
>>29
ハイウェイカードの事かな??それは10年以上前に無くなったよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:08:36.93ID:i8milAPp0
そもそも金取ってるのがおかしいんだよ
早く無料にしろよと
車の重量税を値上げするなりして無料化しろアホが
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:08:50.75ID:kVdz/CnE0
ワクチン’2回まで’しか打ってない人は↓を確認ください。

コロナにかかりワクチン打ってない人(ワクチン2回目から半年以上経って効果を失った人も同様)の
3人に1人は再入院、8人に1人は5ヶ月以内に 死亡しています(イギリス 国家統計局およびレスター大学調査 ソースは下記)

日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。以降は自己責任で生きてくことになります。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。その資産家すらコロナワクチンを既に打っています。

今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人がコロナの後遺症で死んでいる状況です。

それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチン普及する前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をやめた方ももう一度だけ接種を再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が重要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000

Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった(https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/)。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:09:50.25ID:NQnC5y0q0
>>35
現時点で1.0も併売してる時点で10年は無理でしょ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:09:58.97ID:BjuR5JCQ0
人件費削除&利便性の向上

良いことだらけじゃないか
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:10:10.82ID:I3J7Z7pL0
>>118
皮肉だろうけど、分かりにくいですw
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:10:28.20ID:wepkgbax0
>>94
え?配置人数は現金時代より激減してるぞ
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:11:17.16ID:3yrF+VT40
>>1
コストガー!って、係員自体がコスト高という流れからのコレだろ?アホか?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:11:29.30ID:PUsmGqjP0
>>67
お前の理屈だと徒歩が最適解になるんだけどなんで車乗ってんの?
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:11:41.64ID:0oPA2ttL0
>>116
高速走ってないところで車使う人もいるのに標準装備義務はちょっとな
スマホつかうにしてもfelicaでタッチとかじゃなくて
携帯電波使ってどうにかして欲しいよな
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:11:41.78ID:NQnC5y0q0
>>29
ETCパーソナルカードって奴かな
使用額の4倍以上金をあらかじめ預けてないといけない奴
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:11:45.21ID:nqtPRqFd0
利権だな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:12:21.74ID:kQ68ZXWZ0
前に名古屋高速乗って乗り継ぎで湾岸も普通にETCカードで通過出来たのスマートICで出ようとしたら接触不具合でバーがあがらんくなって係りの人に遠隔操作で出る羽目になったことがある
ETCカードついてても詰まるときは詰まる
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:13:29.68ID:3hNpuHDK0
>>24
> ETCのシステムって他に使い道ないもんか

駐車場とかな支払いにも使えるらしいが、、オンラインで運用されてるから 導入コストが高いんじゃないかな、、だから導入した話は聞かないなぁ
ソレと高速道路と違ってETC無しで入られると後処理が大変になると思うんよ
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:13:31.58ID:vaNk3cx20
ETC付けたいけど
不具合?かなんかで開かなかった時のこと考えると
怖すぎて付けられない
みんな凄いな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:13:42.49ID:PQk9QmiY0
近所のETCゲートはスルー状態になっている日と、こまめに閉じたり開いたりする日があって突入速度を決めにくい
まあ、スピード出して突っ込んで来るなよという牽制の意味でゲート設定変えているのだろうけど
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:14:03.25ID:wepkgbax0
>>68
詐欺に遭った人は騙された事すら気付けないのを、上手く表す言葉だな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:14:25.42ID:UbF6Fylm0
>>105
メンドイなあ
皆挿しっぱなしなのに
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:14:33.42ID:WgR/1x7a0
利権の塊やな
高すぎやろ高速料金
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:04.58ID:CSPhIi/h0
ETC搭載が当たり前になると国民の負担が増えるだけだな
引きこもりの俺には関係無いからいいけど
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:11.44ID:jRXJ41eP0
つーか、なんで車に機械付ける必要あるん?

利用者にクレジットカードと車のナンバー紐付けさせて、
Nシステム連携させれば終わりじゃん。
紐付けて無くても車の所有者に請求書送りつければ良いし。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:21.91ID:NQnC5y0q0
>>123
マニュアル見れば、オフにする設定あるだろ?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:29.26ID:yIzWFB7J0
>>46
遠方でレンタカー借りるとき使える。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:31.15ID:jVNTrCx20
全部ETCになったら、料金所そのものが無くなって普通の車線の上に収受機器付けられるんか?
そうなれば減速が無くなってめんどくさくないし、追突も減るな
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:32.16ID:5WlfDIWo0
>>148
あれって実験なんかな
個人的には閉まっていると一つ前の車に連続で付いていこうと無理にスピード出すので余計に危ないと思うがね
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:39.11ID:TY4LprRh0
>>114
いちいち車から乗り降りするたびにクレカ抜いたり刺したりするんめんどくさいわ
ETCなら紛失しても高速道路乗るしか使えんから被害は少ないし
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:15:44.41ID:I3J7Z7pL0
>>29
あれはプリペイドじゃないんだよ
預けるのは保証金で、そこから引き落としはされない

月間利用額の上限の何%とかを預けるので人によって金額も変わる
最低で2~3万円は必要なはず
限度超えると増額も必要
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:16:00.73ID:MJh3ZIOp0
民主党政権が誕生した時、マニュフェストの中にETC
廃止があった。だから、ここで、ETCつけなかった俺
勝ち組と言う奴が溢れてたな。懐かしい思い出。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:16:28.86ID:zV8DMNdv0
>>29
プリペイド式はないよ。
道路公団が発行してるETCパーソナルカードだべ。デポジットするやつ

ちなみにデポジットクレジットカードは
ライフが発行してる。
これならETCカードも作れる。
詳しくはこのスレ

【Life】ライフカード 101
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/credit/1649023515/

デビットカードは入金した範囲内で使う。
デポジット型クレジットカードは
例えば10万円デポジットしたら、10万以内で利用して毎日返済する。
デポジットの10万円は返済には使えない。
退会する時にはデポジットの10万は戻ってくる。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:17:00.37ID:kQ68ZXWZ0
>>146
大丈夫入るときに接触不良でバーがあかなくても係りの人が対処してくれる
俺結構ETCカード接触不良起こしてるんだな…
有効期限切れる寸前のカード怖いな、現金のほうが楽かもw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:17:18.21ID:JMPbtVyP0
ナビと連携させると便利度がむちゃ上がるよな、5000円以内にするには何処で降りればいいかとか、前回いくらかかったとか。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:17:29.06ID:I+Q9Xzlr0
>>164
令和生まれかよ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:18:25.95ID:aO1bvzrk0
駐車料金もそろそろETC活用すればええやん
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:18:57.17ID:XhDaQvRt0
ETC位搭載しとけよ。

あ、中には訳ありの連中もいるか・・・

多種多様だもんな、多種多様と言う魔法が通じる良いけど。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:25.08ID:ch1ckT850
当初から言われてたETC利権がいよいよ肥大化してるのか
道路公団は民営化されても上場できないし社長は天下りばっかりだろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:26.04ID:FnGbA4zj0
クレカ作れない底辺は高速使えなくなるの?
(´・ω・`)
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:41.92ID:Lg0NtLaW0
>>163
「マニフェスト」って言葉が流行語になったが、民主政権であまりにこの言葉のイメージが悪くなって
使われなくなっちゃったなw
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:19:49.56ID:N1UbciIo0
地方の無料区間もETC で入れるようにして数円とれば、自転車とかいなくなって安全性増すような気がする。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:20:05.65ID:3bUNF87J0
>>8
都市高速は車で交代要員運んでくるが普通の高速は近くの事務所でお茶飲むだけになって幸せだろw
ETCカードのトラブルでゲート出られないことあるからな
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:20:19.14ID:wepkgbax0
>>119
バイク用は防水仕様だよ、
それでも、汚れるの嫌ってアンテナ一体式をリアシート下に入れて使ってるが
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:20:43.67ID:3hNpuHDK0
>>44
高速道路の償還はドンブリ形式だから、新規路線を建設すると
その分の償還は古い路線にも掛かるから、造り続けると永久に償還が終わらなくなるw
そして、地方自治体は「オラの町にも高速道路を付けてくれ」
「県庁所在地に高速道路が無いのはオラの県だけ」攻勢を掛けてくるから、票の為にドンドン着けられるw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:08.38ID:7aU0B3Re0
うるさいし滅多に高速乗らんから現金でいいやとETCコード引っこ抜いたままだわ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:20.40ID:5DliGn5J0
>>1
雪道を走るならスタッドレスを履く、高速を走るならETCを装着する

当たり前の話
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:24.14ID:sSGgSsDo0
軽自動車を利用禁止にするか自動車税3倍くらいあげろ
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:27.75ID:I3J7Z7pL0
>>163
休日千円乗り放題で付ける人が増えた頃だね
今、付ける人はバカだと言ってたなw
あの議員さんはお元気なのだろうか?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:41.25ID:cVbeJ7LC0
こういうやり方って
最終的にマイナンバーカードが無いと生活が出来なくなるのを最終目標にしてるんじゃないかと勘ぐってしまう
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 13:21:42.27ID:N929iGyL0
滅多に高速乗ることないんだけど、ETCって車購入時に純正オプションで付けた方がいい?
必要になりそうな時に、後付けって良くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況