X



「年収1000万でも苦しい」……貯金100万円未満の「高所得貧乏」が“倍増”している理由 ★5 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/05/22(日) 18:00:24.13ID:DP5SM/Ih9
このところ「世帯年収が1000万円を超える高所得者の生活は、優雅なものではなくむしろ苦しい」という価値観が広がりを見せている。

政府が足元の物価高騰等への対策として、子育て世帯向けに給付が検討されている「子育て世帯生活支援特別給付金」で所得制限を検討していることが高所得の子育て世帯の批判を買った。

彼、彼女らの言い分は「年収1000万円でも生活は苦しい」というものだ。このように、年収が1000万円あっても生活に困窮する「高所得貧乏」に陥る世帯が増えているのはなぜなのか。

「貯蓄100万円未満」の年収1000万円層が昨年から倍増
金融広報中央委員会が毎年発表している「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」では、収入階級別の金融資産保有額が記されている。

これによると、2021年における年収1000~1200万円世帯のうち、4.5%が貯蓄100万円未満の世帯であることが分かった。全体に占める貯蓄100万円未満世帯の割合は、1200万円以上の世帯に次いで低い水準となっているが、特筆すべきはその増加率である。

20年との比較で考えると、年収1000~1200万円世帯における“高所得貧乏”の増加は顕著である。20年の貯蓄100万円未満世帯は2.1%で、足元の4.5%と比較すると、その伸び率は前年比で114%以上にもなる。

この結果は、前年比129.4%の伸びを見せた年収300万円未満の世帯に次いで、貯蓄100万円未満の世帯数が増加していることを示している。絶対的な金額でいえば年収300万円よりも1000万円ある方が豊かな暮らしができそうだが、なぜ世帯年収1000万円の世帯層で“高所得貧乏”が増えてしまっているのだろうか。

その理由は政府による所得制限つきの給付や、税負担が大きいことも要因となっていると考えられるが、大多数は高所得貧乏に陥らずに貯蓄ができていることを確認しておきたい。年収1000万円以上1200万円未満の2人以上世帯でも、80%以上の世帯で500万円以上、60%以上の世帯で1000万円以上の貯蓄を持っていることから、国の制度以外にも高所得貧乏に陥る要因がある。

結論からいえば、高所得貧乏に陥る家庭には「お金の使い方」に問題がある可能性が高い。

年収1000万円で区内マンションは買えない?
上記では国の制度について触れたが、その最大の要因は、「住宅」にあるのかもしれない。21年度の東京23区内の新築マンション平均価格は過去最高の8449万円を記録した。この水準は1980年代のバブル景気を超えるものだ。首都圏の新築マンションの平均価格も6360万円まで高騰し、こちらも過去最高となった。

住宅を購入する際に自分がいくらまでの物件であれば無理なく購入できるかをはかる指標として、「年収倍率」というものがある。これは物件価格を世帯年収で割った値から算出するもので、基本的には「4倍」が余裕ある返済計画を立てられる相場だといわれている。

しかし、近年では住宅ローンの借入可能額を年収の7~10倍で設定する例も増加している。(略)

年収1000万円世帯は毎月の出費も高額になりがち
そして、仮に区内に新築マンションを思い切って購入しても、周囲の高い金銭感覚についていくためにまたまたお金がかかってしまう。

総務省の21年における家計調査年報を確認すると、年収1000万円前後の世帯は、それ未満の世帯と比較して、教育費にかける金額が最も高いことが分かった。(略)

幸せのハードルをどこに置くか(略)

筆者プロフィール:古田拓也 カンバンクラウドCFO

(ITmedia ビジネスオンライン)

産経新聞(ITmedia) 2022/5/21 15:00
https://www.sankei.com/article/20220521-LGHDL7ECSRPS3A4LRHSX2SJTEU/
★1 2022/05/22(日) 09:15:25.20
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653197349/
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:39:21.15ID:+CMuhrPS0
見栄を張るな
金たまらんぞ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:39:25.29ID:I4qfQlCE0
>>478
出来ないんだよ。
人付き合いで使う金が跳ね上がる。
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:14.26ID:jY+bp8uk0
でも人間は金があるとあるだけ使う生き物でもある
貯蓄きちんとするやつは性格だろう
独身だとキャバクラや風俗で金使うし
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:15.80ID:+CMuhrPS0
倹約してSP500インデックスファンド積み立てしろよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:24.49ID:Sl+O3MAP0
子持ちにしても世帯年収計算して何人までとか考えりゃいいのにな
3人の子持ちでひいひい言ってる人を見るとそう思う
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:28.45ID:qW86CQsL0
人口の1%がこんなに集まるなんて凄いスレですね
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:28.60ID:c6OX8WWi0
>>469
国保クソ高いから
フリーランスでも入れる組合があったら
その組合の保険に入ったらだいぶ安くなるパターンもある
おれは文芸美術国民健康保険ての入ってる
それでも年三十万くらいだけど
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:37.72ID:ybkgTDBn0
単に贅沢してるだけの話だな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:41.79ID:qlKg7RGj0
年収の中央値が433万円だとよ。
世代年収1,000万円以上は半数以上届かないな。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:40:54.21ID:+CMuhrPS0
>>496
TENGAあるやん
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:41:52.36ID:9z9FoI320
首都圏なら、
長女 私立大学生 学費100万
長男 私立高校生 学費100万
次男 私立中学生 学費100万
これだけで年間300万持ってかれるだろ

これに、食費、光熱費、通信費、住宅ローン、
保険、修繕費、遊興費、税金で諸々引かれて、
1000万なんてあっちゅうまに無くなる
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:41:56.95ID:S6ttjLQL0
幼児小学生有りで額面夫1100妻900で貯蓄900/年だけど片働きになると貯金できんわ
できたとして80~100くらいか
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:01.11ID:+CMuhrPS0
倹約して淡々とSP500インデックスファンド積み立てて行けば誰でもいつかFIRE出来るのにしない奴www
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:31.33ID:HgFsP+eg0
>>472
今大変だろ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:35.54ID:+CMuhrPS0
SP500インデックスファンドしか勝たん!
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:38.54ID:s86bz3Hz0
でもネットで支持されるのは数%の浪費貧乏
皆1000万円程度の収入は優秀な努力家への正当な報酬だと思っているから彼らが何を買おうと文句は付けない
一方低所得者の税軽減や補助金の類は自分の納めた血税を無能な怠け者が労せず受け取る許せないもの
そう考えている者自身は将来高収入になる予定の学生や非正規やニート
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:42:43.46ID:wtlW+Sc00
貯金できてない人は子供を甘やかすあまりに誕生日だのクリスマスで
スマホの機種交換だのスイッチやら買い与えてるんだろう
そういう人は嫁さんに家計任せた方がいいぞ
子供に家の家計まで教育出来るのは母親だけだと思うので
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:03.71ID:BO0LBFFB0
金があったらあるだけ使う馬鹿
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:43.87ID:A96ddfY10
所得の再分布というが努力もしなかったやつのために、なぜ再分布が必要かわからない。

子ども手当や学校無償化は将来への投資だし、理解できる。

でも大人になったら自己責任だろ?
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:51.42ID:EHTbYYzo0
都内で世帯年収1400くらい
毎年300万くらい貯金と株に回してる
車持ってないしマンション買ったけど5000万くらいやったし贅沢はしてない
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:43:56.26ID:RCRPnB1T0
くだらない見栄か
こっち(年収300万)の世界に来れば大金持ちになれるのに
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:07.86ID:jY+bp8uk0
>>500
国保は高いし年金の戻りなんて6万ちょっとじゃなかったか
こっちはどれだけ払ってると思うんだってくらいフリーには冷たい国だよ
そんな保険があるのは知らなかったわ
だから一切国には頼らないほど稼ぐしかないと思ってる。いつか一億稼ごうと思ってるわ
二億たまったらあとはもう遊んで暮らす
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:10.24ID:+CMuhrPS0
複利とか知らなそう
r>gとか知らなそう
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:39.07ID:Sl+O3MAP0
>>505
それは単純に公立いかせるかガキを3人も作らなきゃよかっただけやん
長女の経験がありながら下二人も私立行かせて金が無いって馬鹿だろとしか
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:42.54ID:J1x4z8jy0
>>492
俺の持ってる投資マンションの比較で言うと
同じ25平米の1kで
新宿11.5万、谷町6.5万

大阪名古屋の方が東京より可処分所得の家賃の占める割合が10%くらい低い
年収1200万以上ないなら大阪名古屋福岡あたりで同じ仕事した方がいいよ
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:45.07ID:x+Vxf1jJ0
世代年収1,000万円以上の割合は12.1%だから、87.9%には共感出来ない話題。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:45.07ID:HgFsP+eg0
>>471
東京でも金持ってる人は意外と無駄遣いしない気がする
パワーカップルともてはやされている庶民が勘違いして背伸びしてしまう
まあ大阪の方がコストパフォーマンスに関しては厳しい目を持っているかもね
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:46.29ID:Ty49uxM00
地方500万でも東京1000万でも
これから急激に苦しくなるんだから
その対策について語り合ったほうが賢いと思うんだが

俺これっぽっちだからキツい自慢が延々と続くのであった
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:51.10ID:RrwI9ep80
>>91
子育てに金をかけないほうが貯まる。
高卒就職を目指してもらうと楽になるよ。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:44:55.41ID:cP1cg94P0
周りに合わせて生きてると金なんて幾らあっても足りないよな
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:45:16.10ID:+CMuhrPS0
家車保険妻子→負債
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:45:23.65ID:7ry3SrbG0
見栄張るのはアホ
ローン組まない、車乗らないで歩く、酒飲まない、タバコ吸わない、ギャンブルしない
これ守れば幸せな人生だしこれだけでもかなり貯まるし健康かつスレンダーな体型を維持できるというのに
まあアホがいないと経済回らない仕組みだから仕方ないか
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:45:23.67ID:fbub1uVK0
ハウスメーカーの仕事してて自宅購入者の年収見てると
大手勤めだと20代後半で600-700万
30代で700-1000万の人が多いな
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:45:42.19ID:luxLu4eq0
コイツらは身の丈以上の住宅や車買って、ローン地獄になってるだけやろ。

年収200マン未満の真正貧困層と一緒にすんなっつーの。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:45:56.29ID:BO0LBFFB0
>>511為替も絡むしなー
利回りも10%無いんじゃないか?
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:46:05.99ID:+CMuhrPS0
>>533
これ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:46:16.56ID:ZWFj03KU0
>>523
新宿は難波駅付近で比較しないと駄目です。
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:46:50.77ID:iaTnFosU0
夢は有り金を使い切ること
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:46:53.76ID:CFo4dCV60
東京は基礎支出が所得の中央世帯(700万弱)でも大阪愛知よりも5万近く多い
1000万の所得だからといって背伸びしてお高いマンションでも買えば金欠になるのは当たり前
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:46:55.52ID:ZcD6oIZw0
>>248
ニートって教育の失敗だけど。若い頃結婚してもどうやって子供を教育していいかわからない人が多いだろうなぁ。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:46:55.64ID:+CMuhrPS0
>>536
相馬知らなそう
利回り10%とかめっちゃ優秀だよ
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:10.36ID:WF0J8Grq0
>>442
バカと被るとは最悪だな
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:27.91ID:qlX1yGXm0
実際家車ローンしてたアホだらけだった時代に比べたら
かなりましだろ
自己破産も3割以下になったし
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:36.83ID:kPc3FgKH0
1ドル80円の時に5万ドルくらい買っとけば良かったな
レバレッジ1倍ならストレスも無かっただろうし
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:48.88ID:I4qfQlCE0
>>515
無償化の対象の家庭の御子息は高額所得者にはならん。
所得が低いほうが金貰えるのに重税課せられるために努力なんかするかよ。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:49.05ID:7rIc7fk30
そんな中、自分の口座に4600万が急に振り込まれてました
あなたならどうしますか?一番賢い選択を答えよ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:47:52.39ID:+CMuhrPS0
最新安心見栄
金食い虫のキーワード
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:48:00.55ID:pW7UktHR0
俺 手取り年収600万 43歳
妻 手取り年収550万 42歳
子 中学生 2人
自宅 ローン残高1300万
預金 都市銀行 2行 2000万×2
     地方銀行 1行 1000万
投資 500万

特に不便さ感じていない
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:48:10.40ID:BO0LBFFB0
>>534ローンで買う馬鹿どもが大手ほど多いな
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:48:29.66ID:ZcD6oIZw0
>>547
早死にしますように。
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:48:49.00ID:+CMuhrPS0
>>547
ええやんTENGAあるし
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:48:53.56ID:cV9dfXl60
身の丈にあった生活すりゃ良いだけだろ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:11.57ID:jY+bp8uk0
>>520
それで何ともないならそれはそれでいいだろ
しかし女好き、っていうのは生きていくうえでのパワーの源だよ
これがなくなったらもう生きてる意味がない、ってくらい
コミュ障ならクリニック行って薬もらえばいいぞ
合理的に考えればいい
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:11.86ID:8xXH3ScD0
昔の1000万円は今の1200万円。
税金が100万円あがったからな。

おれも嫁さんには年収1200万円になるまでは徹底気に無駄遣いするなとシツコくいってるな。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:37.64ID:BO0LBFFB0
>>549やはりそれくらいかよ

それなら自分で運用した方がいいな
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:45.51ID:7h3hWyc/0
>>552
バカな政治家も公務員もこのことに気がついてないからなw
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:49:56.51ID:DgOK9hcF0
若くて年収低いうちは貯蓄の優先順位は低くていいぞ、それより20代でしっかり遊んで仕事で手に職つけて年収上げる方が大事
30後半で年収2000万超えれば勝手に金貯まるようにから投資するのはそれからでいい
1番ダメなのは年収低い時に毎月数万円の貯蓄のために生活切り詰めること、20代で10年かけて貯められる額は40代になると一年で貯められる
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:50:01.75ID:Dazt8E320
>>523
そこで八王子(3万円)ですよ。
東京にいた頃、京王八王子駅徒歩6分の中古ワンルームマンションが210万円で買えた。

共益費2000円、ネット完備、水使い放題、お湯10立米まで無料、管理人住込。

6年くらい住んで、実家に帰るときに300万円ほどで売れた。
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:50:08.27ID:8xXH3ScD0
いまの1000万円は20年前の800万円しかない。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:50:21.34ID:+CMuhrPS0
>>547
貯金もったいないから投資信託買おう
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:50:44.56ID:HgFsP+eg0
>>523
はえ〜谷町って調べたらすげえ場所だな
確かにこっちで都心ならなかなかない値段だ
でもまあ1200はあるしこっちに家も買ったから移住はしないかな
大阪はよさそうな町だし普通に住んでみたいとは思うけども
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:50:50.64ID:BO0LBFFB0
>>553勿論通報して組戻し
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:24.13ID:+CMuhrPS0
>>569
複利とか知らなそう
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:31.46ID:J1EhK07X0
>>473
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:45.37ID:TnPLqBEw0
>>542
着てる服見ればその街の裕福度が分かるね
名駅栄を歩いてる若い娘は平気でハイブランド着てるのがゴロゴロいるし
都心だと銀座丸の内にしかいない
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:56.61ID:BO0LBFFB0
>>556投資が少ないな
預金を投資に回すかローン一括返済
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:51:58.60ID:HgFsP+eg0
>>511
そろそろ積み立て始めるにはいい時期かもな
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:52:02.12ID:+CMuhrPS0
>>567
長期で見ろよ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:52:19.80ID:jikboti00
俺は近い将来、山の中に土地買って家自作しながら生活するのが夢やわ。
もう下界で起きてることとかどーでもええわ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:52:25.08ID:IEFvkcUz0
子供一人で世帯年収1千万くらいあるけど
めちゃくちゃ苦しい
まだ子供4歳だから、今後もっと苦しくなるんだろうな
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:52:50.94ID:Ty49uxM00
>>568
気付いてなくないぞ
今何となく対策してる感を出せてそれで仕事が終わるならそれでいい
退職まで日々なんとかやり過ごすだけ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/05/22(日) 19:53:02.71ID:+CMuhrPS0
イーマクシススリムSP500か
イーマクシススリムオールカントリー
しか勝たん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況