X



「低インフレは不健全」 米財務長官、「3低」の日本を引き合いに [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2022/06/09(木) 19:08:59.65ID:FWDFZbTE9
 イエレン米財務長官は8日、米国で続く約40年ぶりの物価高(インフレ)について、「到底受け入れられない水準」にあると述べ、抑え込みに全力をあげる考えを示した。一方で、低すぎるインフレ率も「日本で見られたように」問題をはらんでいると表明。低インフレ・低金利・低成長の「3低」に悩んできた日本を引き合いに、「経済にとって健全なことではない」という考えを示した。

 米下院で証言した。米国では昨年2月まで、中央銀行にあたる米連邦準備制度理事会(FRB)が掲げるインフレ目標の「2%」にインフレ率が届かない時期が多かった。この点についてイエレン氏は「日本でみられたように、行き過ぎた低インフレは金融政策運営の足かせになり、デフレ圧力を強める」と述べ、「不健全」だと指摘した。

 低インフレ・低金利・低成長…

https://www.asahi.com/articles/ASQ6933Q9Q69ULFA001.html
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:12:00.82ID:QtjGOOLK0
>>60
現役財務長官やFRB議長が言ったのでも無けりゃ学者の発言程度で

アメリカ合衆国が円安許してくれるわけがないw

それくらいリーマン当時のアメリカは危機的状況だったんだよ
それを日本が円高を引き受けることで米国経済を救った
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:14:06.34ID:vldSM4J/0
違うよ!
日本は数字誤魔化しているからだぜ!!
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:29:11.75ID:fJCu7oge0
中国やアメリカ、ヨーロッパなどの世界の国が1番恐れているのがジャパニフィケーション、日本化と言われるもので、失敗モデルとしてこうならないように、と経済政策が行われるのが実情だよ。だから、何があればすぐに日本化の原因になるから・・・と回避策が練られる。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 13:38:53.87ID:u9mV2lD20
一生抜け出せない地獄
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:01:05.86ID:bCNYfSNN0
給与が連動して上がってりゃ値上げ何ぞさしたるものでは無いが
30年も給与相場が据え置きwww
IRでは、バブルが~!リーマンショックが~!コロナが~!で言い訳してるのみ。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:36:22.36ID:3vOoGwcN0
物価上がってないのではなく企業が価格転嫁しにくかっただけ
内容量削減したり外国人実習生で人件費削減してやりくりしてた
内容量が1/2になれば実質インフレ2倍だが、統計に現れることはない
ずっとインフレし続けてたんだよ、国民が我慢してただけで
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:39:14.26ID:QtjGOOLK0
>>502
もう企業も開き直ったからこっからガンガン値上げ来るぜ
ウチなんか30年ぶりの値上げで一気に3割値上げだよ
だって値上げしないともう原価割れするからな
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:40:29.74ID:yruTco/Z0
アメリカは失業保険が終わったら即ホームレス。それと日本を比べてもな。日本は貧乏人に優しい社会主義国なだけ。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:40:47.35ID:HS9ozpj90
>>19
そら日本が植民地だから
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:42:53.08ID:zCJDcGPx0
>>502
>>503
日本の国内企業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応しているだけで、

賃金が抑圧されている以上日本経済はデフレだよ。

日本国内の経済は高齢化による構造的なデフレだから、賃金を上げるには輸出しか打つ手がない。
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:51:32.52ID:HS9ozpj90
>>183
それ30年耐えるって庶民の生活は江戸時代レベルまで下げるか?
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 14:58:33.11ID:QtjGOOLK0
>>507
輸出で賃上げとか絶対無いよ
輸出が絶好調の時期ですら賃金は下がっていた
日本経済が復活するには円高に振りまくってM&Aで外資を買収しまくるしかなかったんだよ
一時はこれから金融立国にって言い出してだろ

製造業で日本が復権するのは20年遅すぎてもう不可能
出生数があまりにも減りすぎたから絶対無理
移民は帰国するから日本の職人にはなりません
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:02:02.33ID:zCJDcGPx0
>>511
今年の輸出企業の春闘は軒並み賃上げをしたよ。

デフレな内需に儲けの見込みがないから、今まで国内従業員給料の値上げが少なかっただけ。
(デフレの国内事業に投資をしてもリターンが少ないから当然だよね。)
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:17:54.27ID:QtjGOOLK0
>>512
それを焼け石に水って言うんだよ
極小まで萎んだ製造業の一部が賃上げしたところで
日本経済全体の底上げには寄与しない
リターンが少ない

これから製造業界を引き立てる?
もう20年前ならそれで復活の可能性もあったけどな
出生数が80万人切っていくような国で製造業立国は無理です
生産工場の本格的な国内回帰とか1ドル500円くらいにでもならん限り東南アジアにコストで勝てないから起きないし
1ドル300円なんてなる頃には出生数50万人切ってるだろうよ
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:19:59.22ID:Cm1QvtnU0
>>493
いわゆるリーマンショック時の欧米の大規模金融緩和は
自国通貨安にするために行われたわけじゃないぞ

当時日本が超円高になったのは、欧米が大規模緩和するのに日本だけ拡大しなかったから
金融政策の相対差であおりを食ったんだよ
いまは逆に海外が金融引き締めしてるが日本は緩和姿勢だから円安が進んでるだろう
ちょうど逆のことが起きたわけだ

当時の欧米の金融緩和は金融危機・信用危機で経済活動が異常収縮するのを防ぐために
「流動性の供給」というのを大規模にやったわけだ
目先を通貨安にしたいから日本が円高になってくれないと困るというような些末な話じゃない
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 15:23:36.18ID:zCJDcGPx0
>>514
民主党政権の超円高政策によって極小まで萎んだ製造業を再興することこそ日本経済再生の鍵だよ。

高齢化の日本でインバウンドを利用せずに内需が復活することはない。(少なくとも今後20年は)

だけど、内需を復活させるほどのインパウンドにはものすごい数の外国人旅行者が必要で、現実的ではない。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:14:32.34ID:QtjGOOLK0
>>517
かたくなに出生数減少に触れないね
本当は気づいてるんでしょ?

若年人口の少ない国では製造業立国は成立しないってことに

>>516
今の日本の量的緩和も建前上は同じだよ
で、他国がもうやってないのに単独で10年やった結果が悪いインフレだ
FRBは日銀みたいに自国ETFを直接買い付けなんて愚行はしてないから出口戦略も簡単だけどなw
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:34:05.15ID:z+s+IP0E0
>>518
>若年人口の少ない国では製造業立国は成立しないってことに

それを言い出したら全ての産業に言える事だし、何故製造業?
人口が少ないオランダやスイスだって素晴らしい製造業の会社を持ってるよ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:35:44.12ID:zCJDcGPx0
>>518
出生数が減っても出生数が減ったなりに製造業が発展すればいいんだよ。

半導体産業なんて付加価値に対して工場従事者の数は驚くほど少ないのだから。

出生数現象は問題ではないよ。

製造業の復活は日本国内でいかに多くの付加価値を産むかという問題なのだから。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 16:45:39.21ID:Cm1QvtnU0
>>518
日本の場合は円安誘導は意味がある
そもそも円高が日本経済にマイナスなのは多くの分析があるし
長期的な円高トレンドによって日本経済は衰退しデフレにもなってきたのだから
そこから脱却するために円安転換は有効だしむしろ必須といえる
(もっとも建前上、為替操作はNGだからそれを国際社会で大っぴらには言えないだろうが)

しかしリーマンショックの時の欧米の大規模金融緩和は
経済有利としての相対的な「通貨安」誘導が目的ではない
何よりもまず流動性を供給して経済収縮を食い止めるのが重要だった

同時期に特に緩和しなかった日本が相対的に引き締め状態となって円高になったのは
単に結果論であって欧米が通貨安になるために日本が通貨高を引き受けたいうわけではない
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 17:13:50.62ID:kxvR1ZHO0
アメリカのように3%前後になるまで金を刷るのが一番良いんだよ
そこから先は金利で調整する
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:46:13.68ID:Cm1QvtnU0
>>526
インフレ率の低い通貨は安くなるという購買力平価の為替理論から言えば
日本はデフレ・低インフレだから円高なのだという理屈も当然成り立つよ

しかし円高が日本経済にマイナス寄与というのは多くの分析でおおむね一致した見解
変動相場になってから日本円はずっと円高基調で
円高が進行するにつれて経済成長率も低下してきた

多くは相互作用だろうな
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:47:30.29ID:Cm1QvtnU0
>>528
自己レス訂正

× インフレ率の低い通貨は安くなるという購買力平価の為替理論から言えば

〇 インフレ率の低い通貨は高くなるという購買力平価の為替理論から言えば
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:56:22.01ID:WjGL7b/w0
【警察コントロール!!】生前音声。旭川女子中学生凍死事件!
嘘つきは告発者を嘘つき狂人と呼ぶ
https://note.com/maiktsu/n/ne656c8c3f877
https://i.imgur.com/QCmtn1A.jpg


こんな画像が記事の中に無数多いせいか頓珍漢に興奮されてしまったのか規制された。
気を散らさずに読んでほしい
#偽善お左翼の群像
#旭川俊一
#旭川将人
#神谷俊一
#西川将人
#文春リークス
#読んだら誰もが絶句
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 18:58:59.43ID:hv2ET9Mx0
アメリカ様「みんな日本みたいにはなるなよ!」

ですね。わかります。だから日本から米国に投資が行くんですよねーw
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:44:49.49ID:vrIT8ybd0
>>530
なんと!
凄い画像だ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/12(日) 20:53:21.53ID:0LpaJxaN0
日本を反面教師にして
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 06:08:08.22ID:EAqaP8dW0
判子を押さずにサインだけで済ませようとするから銃の乱射が止まらないんだ
嘘だと思うなら弾頭部を印章にした判子弾を撃ってみろ
白紙に印影付いたら身の破滅だぞ
レンタイホショーニンってこわ~い最期が待ってるぞ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 12:29:26.82ID:k4leKKTJ0
>>530
旭川俊一は顔が不健全
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:31:42.77ID:k4leKKTJ0
旭川俊一(笑)はなんであれ不健全
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:33:14.53ID:fIWjpiVm0
すっかり日本は他山の石になってるな
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:36:27.83ID:oEtoH0Z/0
>>1
政府や経団連がデフレ政策に邁進してるからな
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/13(月) 17:45:53.90ID:ogtK15kO0
過去の米国のFF金利の上下とかCPIの関係をみると、実は金利が上がると物価も上がる

グラフになってるんだが、FEDは間違い続けてる

日本も1990年代から金利を下げ続けているが、物価も下がり続けた

これが現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況