X



“終身雇用をやめるべきか”各党の意見真っ二つ 「見直すべき」自民・維新・国民・NHK 「続けるべき」公明・立民・共産・れいわ・社民★5 [ボラえもん★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2022/06/20(月) 21:12:30.18ID:DSR9lFNz9
 6月19日、参院選選挙の公示を3日後に控え、『日曜討論』(NHK)では各党の政策責任者が議論を交わし合った。
なかでも、“終身雇用をやめるべきか” というテーマが、話題を呼んでいる。

 番組では、企業にとってビジネスをしやすい環境が整っているかどうかを基準にした、2022年の「世界競争力ランキング」を紹介。
63の国・地域のなかで、日本は34位と過去最低の位置にあった。

 そのうえで、日本の競争力を高める課題の一つが雇用だとし、終身雇用の見直しについて、各党党首に挙手制で賛否を求めた。
「終身雇用を見直すべき」を選んだのは、自民党・日本維新の会・国民民主党・NHK党、「終身雇用を続けるべき」を選んだのは、
公明党・立憲民主党・共産党・れいわ新選組・社民党だ。

 自民党党首として参加した岸田文雄首相は、「働く立場からの、選択の幅をもっと広げないといけない。
現場には、兼業したい、副業したいなど、いろいろな働き方を望んでいる方がおられる。この選択をできるシステムを作っていかなくてはいけない」と語った。

 さらに、スキルを学び直す機会を設け、意欲のある人がより地位の高い分野にステップアップできるシステムを作ることを目指すと話した。

 国民民主党・玉木雄一郎党首は、「終身雇用は維持が不可能。産業自体がAIによって置き換わる時代に、どうやって雇用を守るのかという観点から進めていくべき。
前提となるのは、万全のセーフティネットです。われわれ国民民主党は “求職者ベーシックインカム” という言葉を掲げている。
誰でも無償で職業訓練などの学び直しができ、より賃金の高いところに円滑に移動できる仕組みを整えるべき」と語った。

 れいわ新選組・山本太郎党首は「国際競争力を引き上げるために、雇用を流動化させるということ自体がおかしい。
国が衰退し続けてきたのは、竹中平蔵さん的な考え方のもとに雇用の流動化が進められて、一人ひとりの購買力が奪われていったことが原因じゃないですか。
やらなきゃいけないことは、生産基盤の回帰。国が徹底的に、政府調達で日本国内で作られた商品やサービスを買う。
そうやって基盤を強化し、国内の雇用がさらに高い賃金で安定したものへ変わっていくという順番を踏んでいかなくては」と語っている。

「戦後の日本社会では当たり前だった終身雇用ですが、バブル崩壊後は、潮目が変わっています。次第に成果主義が叫ばれ、リストラも横行。
2019年5月には、経団連会長が記者会見で『終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることに限界がきている。
外部環境の変化にともない、就職した時点と同じ事業がずっと継続するとは考えにくい』と発言しているほどです」(全国紙記者)

“人生100年時代” といわれる高齢化社会で、いつまでどのように働いて暮らしていくのか――誰もが一度は考えたことのある問題だけに、ネット上では、さまざまな意見があふれた。

《とりあえず、切られない安心は労働者に必要だと思う》

《終身雇用があるからこそローンを組んだり、貯金をあまり気にせず経済を回すんではないでしょうか?いつクビにされるか分からない状態にしたらお金使わなくなるよね。》

《終身雇用なんて要らんやろ、無くなっても有能は残って無能が切られるだけ》

《終身雇用なんて既に崩壊してると思ってたわ。てか、終身雇用をなくして、立場が弱すぎる派遣等の非正規もなくして、みんなフラットになればいいと思う。海外は大体そうでしょう》
https://news.yahoo.co.jp/articles/68e11830dc9cfbf4f18bbc8c4fdd9471c9204dd0

※前スレ
“終身雇用をやめるべきか”各党の意見真っ二つ 「見直すべき」自民・維新・国民・NHK 「続けるべき」公明・立民・共産・れいわ・社民★4 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655692776/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:09:43.18ID:MO7Os1fO0
>>896
本当それよな
低い賃金で雇う代わりに長期で雇用して振り落とさないようになる

なんだアベノミクスじゃん
大爆笑www
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:10:21.34ID:gCyim7gw0
>>899
やめろよ
やめてから気づくはずだわwww
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:11:55.95ID:KUUWUBcr0
アメリカ欧米じゃコロナのように操業休業繰り返すとノウハウ消えるから無期限雇用の方が良いみたいな議論なってんだけどな
2周遅れで議論してるのがジャップらしい
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:12:12.71ID:P5dqtudh0
終身雇用もう辞めとけ
年数だけ無駄に経って高コストな人らが権力持ちすぎて組織の血栓化するわで
いい事あんまないから
全員契約化しちまえもう


もうバワハラの温床でしかないわ
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:13:10.82ID:X1LCJyX00
終身雇用というより、年功序列だよ
やめるなら。
働かないおじさんが働きに見合わない給料を貰っているから
アホみたいに働いてる若年層の給料が増えない。

同じくらいの働きならば、これから結婚や子育てという一大事業がある以上、
若年層に高い給料を払うべきまである。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:15:57.95ID:Tm48h02P0
縮小するとか閉鎖とかリストラがある業界からは逃げたした方が良いぞ
まあ逃げても次が無いから、苦しいんだけどな
就活の時に、この業界は今で言うオワコンだから勧めないと
工学部の教授が教えてくれたけど、先見の明がある人はやっぱ違う
業界がオワコンなら、転社じゃなくて違う業種に行く転職しないと詰むよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:15:59.89ID:2CsSfMZM0
まぁ大企業はそれなりに人材が入ってくるからあんまり人材を育てなくてもいいからな

日本電産の永守さんは零細企業から始めたから
最初はいわゆる高学歴の人材が来ないから
そうじゃなくても入ってきた人を育てるのが第一みたいになって
会社を大きくしていったからな
創業社長が人を大切にするってのはそういう理由もあるのかもな
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:19:30.19ID:Tm48h02P0
>>902
アメリカ・欧州は、終身雇用したいスキルを持った労働者は独立しちゃうから
終身雇用できないと嘆いているだけ
企業が終身雇用したい=市場価値が上がるだからな
あとは需要と供給
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:20:17.79ID:ApPLqD010
自民党に投票するってことは
自分自身の死刑宣告書にサインするようなもんだね
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:22:21.11ID:Tm48h02P0
>>906
それ名古屋の労働コンサルが書籍で言っている
あとJRの副社長をやった人も言っていた
結局、人材教育と教育コストが業界の景気を左右する
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:25:40.93ID:Tm48h02P0
金銭解雇とか、どうでもいい話
人材教育が可能なら、高卒でも若い奴を雇って
競争に勝てる
金銭解雇しても、どんどん育成すれば良い
でも日本は育成できないwww
世界中どこも育成できない
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:26:45.40ID:o9EaeRQI0
窓際無能は存在理由がないか辞めろ一択なんですよー
居てもいなくても役に立たないのを放置してるからからこうなるんでしょ競争だよ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:28:44.96ID:Tm48h02P0
原発事故を起こした東電も、
金銭解雇する必要もなく、導電のベテランを
電気主任として雇いたいと、どんどん製造業やサービス業に
転籍させているからな
糞みたいな会社だけど、育成は一流
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 20:41:49.79ID:djfS3eoH0
>>895
外資は日本企業と比べて、仕事内容の範囲や成果や報酬に対する基準が明確なんだよ
だから、法律で求められる客観的に合理的な理由の説明がやりやすく解雇しやすい

一方で、仕事内容範囲が明確だと、企業からしたら労働者にあれもこれもやってと言えないし、成果や報酬に対する基準が明確だと、労働者側も賃上げ交渉の材料に使われ易いという企業に不利な点もある
しかも、報酬の基準が仕事内容と成果だと、若いから安い賃金でという企業に都合の良い理屈も使えない

だから、企業からしたら新卒とかは終身雇用で雇い、今まで通り安い賃金で使い勝手よく働かせられるままで、解雇規制撤廃とか言って、年齢を重ねたらポイ捨てできるようにしたいんだよ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 23:28:11.12ID:tl1SVDo10
>>904
年功序列なんかもうないぞw

「長」のつく役職になれなかった者は一応、「管理職」って名前にして、部下も持たせず残業させ放題。
誰もやりたがらない成果なんか絶対出ない「調整業務」で忙殺。
それでいて給料は高卒の課長以下。55歳過ぎれば給料ダダ下がり。

まあ、切ってもいいけど、ニッチな調整業務ってのをやらないと機能不全起こす。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/23(木) 23:33:25.32ID:djfS3eoH0
>>917
年功序列で若者の給料を安く抑えて、成果給という名の給料カットで年齢が上がっても安く抑える
こんな給料を抑えてばかりじゃ、社員のモチベーションも上がらんわ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:51:47.08ID:LXg2mK1R0
安く給料を抑えている業界からは逃げないと、それで満足していると
合意しているも同然だからな
逃げても、次の職の保証はないし、転落するリスクも高いけど・・・
結局は需要と供給だからな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:52:14.64ID:L6z5dTQb0
俺は山本太郎とれいわ新選組に投票する
俺の両親もれいわ新選組支持者だから計6票だな
俺は富裕層じゃないから税金が安い方がいいんだよ   
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:56:10.33ID:HfaGMSO20
うちは維新かなぁ
最下位当選になりそうなのが立民の候補で次点になりそうなのが維新の候補だからってだけの理由
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 03:01:23.30ID:Sa6CV/7IO
経済を良くしたいなら終身雇用を辞める一択だろ立憲何言ってんだよ真面目にやれ!
糞自民つー選択肢がありえねえんだからてめえらが地に足ついた主張せずにどうすんだよ!終身雇用撤廃しろ!公務員もな!
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:18.84ID:LXg2mK1R0
経営者は終身雇用したいに決まっているだろwww
安く働いてくれる労働者を切る意味がない
経営者は終身雇用したくても、労働者がアホらしくて逃げ出すから
終身雇用じやないだけ
そもそも要らない人は採用したくないし、応募もしてほしくない
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 03:15:33.92ID:LXg2mK1R0
経営者は終身雇用したくて、人事部のケツを蹴っ飛ばして
全国の工学部を挨拶して回るからな
そこで説明会を開いても、反応は薄くて、研究室から言われて
興味ないのに人数合わせで参加したよ
だから人事部は理系が大嫌い 大嫌いになって当然
それもれ経営者が終身雇用したいと思うから・・・
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 03:40:30.87ID:V71u5ET70
現実論として、終身雇用なんて続けることは無理がありすぎなんだよな。
昭和の経済成長してた時代とは違うんだぜ。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:19:28.04ID:b54KG9JU0
>>1
1年毎の更新で翌年も働けるかを決めるべき
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:19:59.78ID:LXg2mK1R0
現実論とか言うなら、
そもそも業界で全然違うから、政治が介入するなで終わる話で
自民・維新・子国民民主をフルボコ叩きの書き込みで埋まるはず
所詮は需要と供給だし、その業界で無能でも人手不足なら切れない
業界で底辺の無能でも、素人よりは有能だからなwww
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:26:21.49ID:vETk2hL90
元から終身なんてない、ただ会社が雇ってただけ
労働基準法でもそう書いてある
それを恰も終身雇用が存在してるかのように印象操作してる
これがパヨクのやり方
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:29:16.88ID:UCSz3XhG0
>>245
会社の都合で自由に異動させられるというメリットがあるし、
ダメな奴は追い出し部屋みたいなとこに異動させればいいし。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:35:44.12ID:Ob8Jv2l50
>>929
じゃあ、今回のパヨ岸田自民党の主張に対しては、
何もしないのが正解だね!
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:37:02.35ID:LXg2mK1R0
そうそう
戦争で若い奴が、あの世に行ったから完全に供給不足という
環境が産み出したのが、ただ雇っていただけ、そして定年まで続いただけ
それが終身雇用
あとPHP書籍ら書いてあったけど、松下幸之助が門真のDQNを
更生されるために、松下が終身面倒見て雇用します
とかも影響しているだけ
層化学会を参考にして、松下は社歌や清掃とかでDQNを洗脳改造した
昔の電機業界だから可能だった
結局は業界と需要と供給
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 04:41:12.64ID:LXg2mK1R0
終身雇用を辞めるって、需要不足を認めても何もしないと宣言しているようなもの
需給ギャップ17兆円は放置して、日本経済を終わらせるって言っています
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:31:22.56ID:RsceOjLR0
>>904
年功序列止めたら部下に仕事や顧客引き渡す上司は居なくなるよ

年功序列ってのは出世したら自分が座ってた椅子を下に明け渡す事。
それを無くすって事は職能とコネを持ってる上司から椅子を実力で奪わないといけない。

先ず無理。教えないんだから。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 06:40:00.51ID:RsceOjLR0
>>933
元々日本には内需が無いから認めるも何も無いよ

日本人労働者に稼ぐ力が無くなったから終身雇用を止めるだけ。
人材を手元に置くって事は、取締役はソイツを使役して稼がなきゃならないのにポンコツを40年以上囲い込んで稼げる訳が無い。
会社の付加価値を下げて配当を出せない取締役は要らない。
株主が拒否するからな。

今は会計基準を欧米と揃えてるから誤魔化し利かないし外国の株主も多いからポンコツを囲う事は赦されない。

会社は親とは違う。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:46:40.24ID:zR/7tkF10
経営者側からすると、例え有能な奴でも必要無くなったらすぐにリリースすることができるって事だ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 07:53:28.11ID:Uk8JsYY10
>>936
それなら、有能な人材を非正規で、今の正規の賃金の倍払うとかで雇えば良いのに

一定期間経過後に、非正規から正規にしないといけないのは、労働者側から要望があった時のみなので、正規よりも待遇が良ければ要望はされないだろうから
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:03:03.05ID:zR/7tkF10
全ての事に有能な人なんていない
プロジェクトの一つが達成できればいい。
今は100人いても80人は安定を求める。
考え方が変わればその割合も下がる。

有能であっても仕事が無ければお互いにとって無駄
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:08:46.45ID:RsceOjLR0
>>938
本当に有能な人材は手元に置きたいから正社員にする。
他社に取られたら損失だし稼げる人材を捨てる理由が無い。

外資系ほどシビアじゃなくても、今の日本企業もそこそこ区別してるから「自称有能」はドンドン非正規になるだけ。

営業、開発、企画、販売問わず数字に現せる成果を出せないヤツを有能とは言わない。
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:11:17.05ID:Uk8JsYY10
>>939
だから、それなら最初から非正規でプロジェクト毎に雇えば良いだけ

雇用条件を出しているのは経営者で、無期雇用の正規で自ら雇っているのに、自らリリースできないというのは、自業自得としか言えない

労働者が安定を求めて無期雇用じゃないと雇えないなら、安定以上の賃金を出すしかないわな

有能でも仕事がなくて無駄だと労働者が考えるなら、労働者が勝手に転職するから、別にお互いにとってでもないし
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:11:23.70ID:WTo6+aFU0
ちなみに経団連の会長副会長は19人いるが
DNAの南場を除く18人が転職すらしたことがない
色々理屈を並べてはいるが、自分たちは昔からの終身雇用スタイルで現在の地位を築いているのに
自分が勝ち組になった途端に終身雇用は止めようと言い出してるのがもう、なんというかね。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:14:10.58ID:Uk8JsYY10
>>941
若い時には年齢で賃金を抑えているし、退職金で長年働かないと満額貰えないようにしたりして、正社員を囲い込んでいるからな

終身雇用廃止とか言っているくせに、言うことは解雇規制撤廃ばかりで、企業に都合の良いことはダンマリだから
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:35:13.63ID:RsceOjLR0
>>941
年齢だけで抑えてる訳じゃない。

例えば新卒で入社3年目くらいの正社員がプロジェクトリーダーや開発リーダーになって各部署を纏めたり利害やスケジュールの調整できる?
無理だよね。実力が無いしコネも経験も無いから。
でも上司は出来る。
仕事や顧客先、関係部署を一通りこなして完全に任せられる実力が無い人材に高い賃金払う意味が無い。だから若い正社員は賃金低い。

上司にぶら下がってる正社員に、その上司より高い賃金払う会社は無いよ。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 08:55:07.60ID:Uk8JsYY10
>>945
誰も上司より高い賃金を払えと言ってないじゃん

今の日本の給料体系で、新卒3年目でいくら有能でも、同じ部署の平社員の30代、40代よりも賃金が上回るというのはまず無理だから
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:04:07.03ID:R+QhXLEc0
>>947
中年やロートルより高い賃金にしろって事でしょ?
それをやるなら中年やロートル正社員と比べて成果を出さないと無理。

それが出来ないから賃金が低い。経験が無いって事は過去にあったイレギュラーな事態に対応する能力も無いって事。
高い賃金貰ってるのに中年やロートルに対応手段を聞かないと動けないってダメ過ぎるだろ。

高い賃金は目に見える部分にだけ払ってる訳じゃない。
その従業員に任せられる事がどれだけあるか?なんだよ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:13:53.89ID:Uk8JsYY10
>>948
中年やロートルも若い時には賃金を抑えられているので、中年やロートルが現時点だけ見て不相応の賃金を貰っているというのはおかしいということも含んでいる

中年やロートルも若い時に賃金が抑えられていた分、その給料体系に合わせた賃金を貰う権利があるわけだから、終身雇用廃止と言うなら、若い賃金を上げるだけじゃなく、今の中年やロートルに対しても、若い時に抑えた分の賃金を清算するべき

もし、経験がないからと若い時の賃金は妥当というなら、年功序列の考え方なのだから、目に見える部分だけを見て中年やロートルの賃金が高いというのもおかしい

終身雇用廃止と言いつつ、若い人材には年功序列で、中年やロートルには年功序列序列を適用しないという経営者に都合の良いように話を進めているのがダメということ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:15:35.72ID:szkV88mh0
ノウハウ積んだ職場にずっと居られれば良いんだが、年食った後にそれ以外に飛ばされて一からやり直したら只の使えないオジサンでしかないんだよなあ。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:23:17.08ID:xyj0fUTU0
まずは脱奴隷雇用で
多重人売り業の規制とか同一労働同一賃金の推進とか
その手のを先行で整理してからやろな
まぁ、奴隷雇用を推進して明治時代レベルの階級固定化を図りたいボンボンやら老害やらサイコパスやらあの手この手だろうが
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 09:48:59.90ID:Uk8JsYY10
>>952
同一賃金同一労働は、正規と非正規を対立させて、今の正規の給料を上限にするための経営者に都合の良いものでしかないないぞ

同一賃金同一労働だからと正規の給料を非正規に回しても経営者からしたら、人件費は変わらないし、むしろ、変更に乗じて減らすまであるし、正規は非正規よりも高い賃金という風に持っていけるので正規の賃上げ要求を拒否する都合の良い口実にもなる

本来、やるべきは同一賃金同一労働でなく、非正規賃金の底上げや労働者全体の底上げ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:21:00.34ID:gu8XWYVp0
自分の処遇が不当なのは日本の雇用の仕組みのせいだと思ってい働いていて
終身雇用や年功序列にブーブー言っているならそいつは考えを変えて今の枠組みで働いていたほうがいい
本当に有能なやつやバイタリティある奴は起業してお前らみたいな奴のことを笑ってる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 10:45:08.25ID:3W4ZpS8n0
成果の出ていない者は会社都合で解雇できる

て一文を付け加える改正をすれば良いだけなのにね
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:04:13.09ID:Uk8JsYY10
>>955
日本企業の雇用契約じゃ、仕事内容も成果も曖昧だから、それでは無理

クビにするためには、明らかに無理な仕事を会社から一方的に振られたり、曖昧な基準で成果が出てないと言われても、クビにできてしまうから
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:19:49.87ID:cxXxeFvJ0
まただらだらと面白言い訳を繰り返してるなw
契約を盾にして逃げられないようにもう一度言うぞ?
この話は正義の問題だ。

会社の従業員間で、契約の違いが格差を生みだしている。
真っ当な分配が行われず非正規の分け前を減らしている

ということが統計上、つまりマクロで見えている時。
放置して正社員の給与を優先して守るのが正義なのかという問題だ。

もっといえば、今の正社員は成果より不当に低いのか?

あくまで世界標準で、という逃げ方ではなく
自分の業務で生み出した利益だから正当にもらう権利があると主張できるのかという話なわけだ。

ちなみに、大体諸経費こみで給料の3倍が相場だがね。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:28:51.21ID:kVIa6nim0
終身雇用とか
昔から公務員ぐらいだろ??

工場とかなら別かもしれんけど

一般の商社は管理職以外は40過ぎたら
下請けに天下ってたぞ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:30:50.16ID:x6V7ndN00
出来る奴には追い風、出来ない奴には逆風
どっちを取るかだ
政治は弱者の味方であるべきだが、それは国際競争に負けないことが前提だからなぁ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:30:54.25ID:cxXxeFvJ0
上の仮定は大雑把だが正しいとして、
120万の利益を叩き出してるのに30万しかもらってないと言うなら
正社員は低賃金で〜という文言を受け入れてもいいわけだな。

そうなった時に始めて、分配の観点から行って
正当な報酬と呼べるわけだけだが、
本当にそこまで正社員は稼いでるのかねえ。

本気で給料安いって思うならこのあたりの情報聞き出して
ちゃんと計算しないとダメだわな。
昇給にも繋がる。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:35:42.90ID:Uk8JsYY10
>>958
正義というなら、まず、契約遵守という基本的な正義を守らないと
契約を結ぶ結ばないは、企業、労働者、それぞれの自由だが、契約を結んだ以上は契約を遵守するのは当然

また、世界標準で言えば、日本の正社員の賃金は低いだろうね
海外はいわゆるジョブ型雇用で、仕事内容が限定されていて、日本のようにあれもこれもやれと仕事を任されないが、平均賃金も初任給も日本より高い国が多い
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:40:47.88ID:rzXqK07d0
創価に課税せいよ幹部なんか豪邸やぞ
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:51:36.90ID:tofVr83c0
>>961
饒舌な無職
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 11:55:38.94ID:P4EuT8p60
>>796
そこは因果関係が逆
バブル崩壊して人件費の安い海外に工場が移転し高卒の採用がなくなったから
大学に行かざるを得なくなったんだが
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:00:04.52ID:jBE53+v+0
>>963
日本会議にもな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:03:01.82ID:cxXxeFvJ0
>>962
同じ利益に対して同じように分配した時に
日本は賃金が低い、と言っているならまだわかるけどな?
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:11:43.81ID:9P0RBVJN0
終身雇用維持派が完璧に息してなくて草w
これから正社員の賃金に下げ圧力がかかるだろうな

竹中平蔵は正しかったと言わざるを得ない
確かに労組が悪いわ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:22:00.46ID:Uk8JsYY10
>>969
成長してないと言っても、世界第3位の経済大国の日本企業平均がほかの国と同じ利益の分配をしていたら、賃金がほかの国より低くなるということはないだろう
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 12:49:34.79ID:9pkeelLR0
終身雇用をやめるかどうかという次元の問題ではなく
政治や大企業が終身雇用と流動性雇用の都合のいい部分をつまみ食いして労働者を使い捨てるのをやめればいいのでは
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:00:02.11ID:gYnzhZiM0
>>975
結局労働者に都合がいいと言いつつ賃金のデフレ化を招いてるとはパヨクの嫌いなアトキンソンの言い分。
正直に言えばお金を払う立場になれば、
こんな簡単な理屈がわからないやつはいないはずw

新しいプロジェクトが立ち上がるたびに専門をやとうほうが
生産性が高いに決まっている…惰性で選ばなければね。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:08:14.86ID:wzawA8OA0
経営者が雇いやすい環境でなくば給料アップもないという当たり前の事実をパヨク共産主義思想でスポイルする。
それが労働者の利益を守っていると嘘をついているだけ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:26:29.59ID:+U35ebPS0
>>975
そこな
雇用に流動性がもっと自分がいい目を見るのでは?
雇用に流動性がもっとあればこんな会社辞められるのに
そんな程度のレベルである程度の雇用安定が図られている現状の仕組みを変えたいと考えている奴がいるなら
そんな奴らこそ一番初めに淘汰されるボンクラ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:35:04.25ID:Uk8JsYY10
>>974
2011年から2015年の4年間で日本が大幅な下落をしている7年前のデータを出されてもな

日本の正社員の雇用形態は若い時に賃金を抑えて、ある程度年齢を行って上がったり、継続的に雇用されたり、退職金を含めたら、そこまで低くはないだろう
つまり、定年までちゃんと働く前提で、若い時に賃金を抑えている分を雇用の安定、年齢、退職金で辻褄を合わせているということ

だから、企業が終身雇用が嫌なら、外資のような雇用契約をすれば良いが、契約をした以上はちゃんと契約を守らないといけないということ
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:39:31.57ID:Ajy8e+co0
お前(と将来の家族)の面倒は定年まで見てやるから、我が社に忠誠を誓え、ってのが終身雇用だからなぁ。
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:43:15.71ID:BDupm81+0
>>979
分配率がEUより高く、今や賃金は全体平均より高い正社員が
賃金を抑えられているんだと言う。
面白い冗談だ。

破綻した建前を繰り返されても
「実情は違うよね」で終わってしまう話だな、

詐欺師の理屈と変わらん。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:47:54.67ID:LXg2mK1R0
一応、書いておくけど、雇用の流動性があると言われているアメリカ
でも現実は、学歴によって就職できる業界が固定化されている窮屈な社会
最初は未経験だから、インターンとして職歴を積む
そのインターンでも、学歴に結って有給と無給で区別される
当然、有給の方が新卒採用したい方で、無給は良かった一人ぐらい採用する
その後も、専攻と職歴によって人生は決まり、それを証明する為の推薦状という慣習
これのどこが雇用の流動性がある社会だよwww
雇用の流動性が無い社会だからこそ、ラストベルトでトランプが躍進した
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:50:25.33ID:8WjsiGYU0
>>971
もう正規・非正規っていう枠そのものが要らないんだろうな
会社はいらないと思った人材は即日解雇可能にして、その代わり最低賃金は1500円くらいまで上げればいい
社会保険等の天引きもなくして個人で納めるようにすれば、企業はより給与に反映しやすいし
アメリカみたいに払いたくない人は健康保険すら払わないという選択ができるようになる
年金も一元化して払った分だけ還るようにすればいい
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:53:13.86ID:3+fyM6Vo0
ろくに外資系企業や外国で働いたことのない無能が
終身雇用ガーとか
年功序列ガーとか
日本の雇用は奴隷契約だとか社畜がどうのとか
そんな批判しているの見るとこっちが恥ずかしくなるからやめてくれ!
って言いたくなりますね
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:55:25.25ID:Uk8JsYY10
>>982
アベノミクスから企業から利益が上がっているのに、全然労働者の給料が上がってないから、2011年から2015年にかけて大幅に労働分配率が下落しているんだろ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 13:59:56.56ID:LXg2mK1R0
よく勘違いされるのが、IT企業によって
雇用の流動化で新規10万人が雇用されたの話
アレは東海岸で失業した人が、同じサービス業の仕事を西海岸で得られた
というだけの話
たから解雇規制とか新卒採用とか関係ない
単にIT業界のエンジニアが転社をする事によって、争奪戦となり賃金が高騰して
IT企業経営者は悲鳴を上げた でもサービス業の特需が産まれただけ
そして不動産価格が上がった
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:05:34.77ID:LXg2mK1R0
そもそもアメリカ人は理数が苦手だから、
エンジニアはアジア人ばかりの移民
移民は出稼ぎなんだから、終身雇用も福祉も要らなくて当然
会社が負担してくれるなら歓迎だけど
だからアメリカでは皆保険に反対する
そりゃそうだ そんな金あるなら給料で支払えと俺でも言うわwww
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:08:02.28ID:kcdWdYwn0
>>1
終身雇用が多数派だった時代は存在しない。

◆新卒で正社員になり定年まで勤め上げる男性の割合は1950年代生まれで34%
引用元: 不安な個人、立ちすくむ国家 https://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:10:36.71ID:LXg2mK1R0
OPTで検索してみろよ
小室の件で注目されているから
移民・留学生ですら、区別されて、俺は優遇される
これのどこが雇用の流動化だよ
専攻によって、凄まじい区別だぞ
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:13:46.48ID:brderolp0
>>986
労働者の給料が上がらんのは雇用者数が多いからだけどな。
実雇用者報酬の総額は実は微増している。
逆に言えば、増えた分だけ成果も比例しないとおかしいよな。

本当に正社員の給料は「成果に対して」低賃金なのか。
それが問われている。

生活がーって話なら、それは非正規も同じだから
普通に平たくすれば?って話になる。
現にそうなりつつある。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:23:26.05ID:Uk8JsYY10
>>991
何をもって成果とするかだが、結局、その成果が曖昧にしているから、給料は上がらない
賃金と成果を紐付けて明確にすると、成果に比例して賃金を上げないといけなくなるからな
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:29:49.76ID:LXg2mK1R0
賃金を上げたいなら、経営者の嫌がる事をしろよ
・逃げる
・業界を活性化して競争を激化させる
・投資した資金を回収できなくなるリスクを高める
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:34:36.22ID:fL2DCzJz0
国民生活は荒れると思うけどねぇ
減りゆく日本人なのに
雇用、生活の安定は消費力に反映される
消費層を締め付けて残る企業は
誰に何を売るつもりか?

まあ、若い人達が決めたらいいよ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:41:15.00ID:kJHK/78p0
>>993
まあ竹中平蔵のおかしい発言と立憲のおかしい発言じゃ
おかしさのレベルが学説と常識ぐらい違うからな
支持はしないが

しないが
内心と良心に誓う限りは「大抵アレの方が正しいです」
としか言いようがない

結局君たち凡人は彼を差別的に見下しているだけにすぎず
嫌らしいことに概ね彼のいう通りには向かっている
現実はクソだと言いたいのならその通り
それだけのこと
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:48:43.86ID:yFOjeqG00
成果主義ったって成果だしても評価されなかったらどーすんのかね
それで評価されなく会社辞めたらセーフティーネットとか
何か変だよなー
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/24(金) 14:52:20.93ID:LXg2mK1R0
独立がすべての証明
雇われじゃ無理だよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況