X



【社会】 愛媛・松山のラーメン店でカンピロバクター食中毒、FC本部が謝罪 今後は「鶏のレアチャーシュー」廃止 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/02(土) 18:32:49.29ID:DBiL3kZz9
[ 2022年7月2日 14:02 ]

 愛媛県松山市のラーメン店「KANEOKARAMEN」で食事した19人が食中毒となったことを受け、同店のフランチャイズ(FC)本部の株式会社「OMO」は2日、謝罪文を発表した。

 「発症されたお客様とそのご家族の方々には、多大な苦痛とご迷惑をお掛けいたしましたことを心より深くお詫び申し上げます。
また当該店舗を日頃よりご利用いただいておりますお客様及び今後当該店舗をご利用予定のお客様、並びに多くの関係者の皆様に多大なご迷惑とご心配をお掛けしましたことを、重ねてお詫び申し上げます」などとした。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/07/02/kiji/20220702s00042000299000c.html


関連
【画像】飲食店で19人が食中毒 松山のラーメン店 [神★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1656653892/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:16:21.89ID:q7gA1V6Z0
>>747
約12時間で発祥したな
昼に自分で焼くスタイルの鶏肉焼肉屋で食った
複数人でやっていたので目を離したすきに自分で焼いた肉がどこへいったものか

覚えがある肉なんだが表面はちょっぴりコゲ目がつくほど焼けている
これはイケルだろう、って食べて見たら中身は半生
しかし出すのもアレなんで飲み込んでしまった
多分こいつがアウトだったんだろうなw
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:27:34.03ID:mzgZgoRG0
>>746
>カンピロバクターが死ぬ温度より鶏肉が白くなる温度の方が低いので、色で判断は危険よ
が事実なら、鶏刺し(レベルで管理された)ラーメンみたいな感じじゃないとあのメニューの生加減からするとアウトだよね。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:29:26.38ID:szHoZEaw0
大阪の鳥専門店で鶏刺食べて普通に当たったわ
うちは新鮮だから大丈夫とかぬかしやがってまじ死ねと思ったわ
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:33:08.32ID:n28w0QwP0
>>749
2014年時点で離婚してトラック運転手
彼は在日でないので、肉の卸業者に嵌められた説がある。
あの食中毒の原因は卸業者が汚染肉を卸したからなんだが
それが判明した瞬間に報道が止まった。
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:42:50.33ID:q7gA1V6Z0
>>749
遅かれ早かれだわな
全国どこかの店が同様の事をやらかしていただろう

当時はレバ刺しやユッケが物凄く流行っていて
これらが美味い店が新鮮で最高の名店扱いだったからな

俺はどこが美味いのかさっぱりだったがw
むしろレバーは嫌いだった(栄養摂取の為に焼きレバーを食べるぐらい)

ただ近所の精肉店で見つけた上レバーがめちゃくちゃ美味くて安い
毎週食っている
もちろん焼きで
上記も書いた鶏のせいで牛でも念入りに焼くようになったわ
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:44:30.78ID:truU0pTM0
>>752
潜伏期間が1週間まであるというから、いくらでもごまかされる。
普通、直近に食べたものと思うだろうから、ずっとまぬがれてるんじゃないか?
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:46:25.78ID:41aMRhc20
随分前に宮崎県出身のお笑い芸人が帰省して好物の母親が作る鶏のタタキを食ってた
一番びっくりしたのがスーパーで鶏肉のパック買ってそれをタタキにしてた
子供の頃から楽しみだったって言うから食中毒になったことがないんだな
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:46:27.08ID:BYLbjvrL0
>>752
新鮮だから食えるもんじゃないよ
九州の鳥刺しは
捌き方から後処理まで、普通の鶏肉とは別物
皮も炙ってあるし、全然違う
しかも協会があってそこの講習を受けないと、基本は出したらダメ
生食用の鳥を購入したも、まな板と包丁の管理ですぐ当たるし
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 18:48:21.38ID:mzgZgoRG0
これ、FCバレしてなかった店とかダメージ有りそうな気がする。FC自体が悪いって分けてじゃなくて、FCだとわかりにくい店名で出店してる感じがイメージ悪い感じがするというか。
で、目玉メニューが駄目になった感じもするし。
今回の件でFCが休業してる店も有りそうで、その損失とかをFC側が本部に求める可能性も有りそう。
場合によっては、再開しても売り上げが下がって閉店とかになったら、本部のメニューが悪いって感じで揉める可能性も有りそう。
本部がFC側のマニュアル厳守してなかったとかFC側の責任とかにしたら、どういったFC方式だったのか暴露されるとか、本部の対応によってはまた火をふく可能性有りそう。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:08:57.41ID:qnL/XF5I0
新鮮かどうかは関係ないと広報されてるからな
生食いがダメ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:16:12.05ID:QJxzGbzN0
今流行りの低温調理ってやつか?
熟成肉と一緒で、ちゃんとした知識と技術がないと
やったらダメって言われてるだろ
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:49:36.48ID:E3Tv0HbI0
鶏は菌が死滅する温度より低い温度で身が白くなるらしいから、少なくとも色がピンクだと菌は死滅してない可能性の方が高そうだね。身が白くなってるから安全ってわけじゃないだけで。
このFCのメニューの写真みたいな場合、鶏刺しで食べられるぐらい厳重に管理した状態じゃないとアウトなのかもしれないね。
で、この本部のFC募集広告見ると、
>1)飲食未経験でも行列店の経営が可能な仕組み
>2)開業地の特性に合わせたコンセプトでメニュー・価格を設定
>3)味を再現できるセントラルキッチン
>4)店舗での仕込みが不要で水光熱費を削減
>5)アルバイト2〜3名で運営可能
>6)FLコスト60%、利益率20%を持続できる

飲食関係ド素人オーナーでかつ少人数のアルバイトで回せる店で、厳重管理って凄くハードルが高い気がする。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 19:59:21.19ID:E3Tv0HbI0
>>769
そこらへんは不明だね。
店舗で熱通してたのかもしれないけど、調理に対して厳重なマニュアル化してない限り、少人数のバイトにやらせるにはリストの高いオペレーションな気はする。
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:11:58.35ID:hYFTKHv10
>>757
宮崎は生食用の鶏肉がスーパーに売ってるからだろ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:22:00.07ID:C1v6wYVb0
>>777
直接鍋にヒーターと温度計ぶっ込むから温度調節の精度は高いと思う
IHで十分かどうかはIH側の性能次第だね
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:37:31.71ID:E3Tv0HbI0
>>774
本部側の食材加工、保管、輸送や、FC側の保管、調理から客へ提供するまでが、鹿児島県や宮崎県独自の基準レベル以上で、
それを本部側がFC側へきちん指導してたのに、FC側が守らなかったとかならFC側の責任が大きくなると思うけど、
もし本部側からの鶏刺しレベルの料理を出す体制じになってなかったら、それもFCオーナー側は回避できないと思う。
とはいえ、そんな知識レベルで料理店オーナーをやるなって話だろうけど。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 20:41:42.05ID:C1v6wYVb0
>>780
これをそのまま出せって本部から言われてたなら、独自に加熱とかしようとしてもやめろって怒られちゃうからね
勝手なアレンジを許してたらブランドは成り立たないわけで
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:37:28.73ID:oSaKUIoM0
カンピロバクター麺
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:38:18.96ID:70sHZkk60
南九州の人間でも、有名な居酒屋か専門店じゃあないと食べないよ
ましてやアルバイトとかがいる店では、余程新鮮に見えてもまな板やら包丁の管理次第で腹を壊す
もしかしたらコッチの人間の方が、唐揚げやら焼き鳥が赤い所あったら文句を言うかも

1番いいのはスーパーでやら専門の鶏肉店の鳥刺しを買ったらすぐに食べること
刺身みたいにお昼買い物して冷蔵庫に入れたから夕方食べれるってものじゃないし
鶏肉店の鳥刺しとか買っても、帰る時間を聞かれたり隣の市に行ったらお断りされる事もある

よく南九州人は抗体があるだの、新鮮な鶏なら食べれると思っている飲食店あるけど
そんなもんじゃない
鶏肉とか常温で1時間も置けば加熱しないと食べれない品物
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:41:27.96ID:EylYDTSp0
1週間前に買った豚肉だが先週2/3を使って残りを冷蔵庫入れてたのになんか黄色くなってて臭う
これもう早く腐ったのか
冷蔵庫入れてたのになんで腐るんだよ?
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:48:39.42ID:uKiWP6v30
>>785
いんや衛生云々以前の問題でな
南九州地方に鶏を生で食べる奇矯な風習があるっていう認識だから
鶏を生で食べることを全否定してるのにあーだこーだと言われても知らんてこと
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 21:54:54.83ID:BYLbjvrL0
>>788
それはわかる
コッチでも食べない人は絶対に食べないし
魚の刺身感覚で出されても
衛生基準であるけど、基本的に生食はやめてくださいだし
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:16:27.09ID:w9T+Q/Q80
九州地方では独自の衛生基準があって、それ守ってるところは大丈夫!!とかいう人いるけど、その「独自の衛生基準」ってのはなんなの?
そもそもそんな基準が作れないからこそ、「駄目」って言われてるんじゃないの?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:22:50.05ID:C1v6wYVb0
>>792
例えば宮崎県は2007年度に「生食用食鳥肉の衛生対策」というガイドラインを策定。2008年度から3年計画で1.生食用食鳥肉の成分企画目標・加工基準目標の策定」
「2.生食用食鳥肉の食中毒原因菌汚染実態調査の実施」「3.食鳥肉取り扱い業者等に対する衛生講習会等の実施」を行っている。
鹿児島県にも同様の基準はあり、さらに菌が増殖する前に表面を焼く、湯で殺菌するなどの生食対策を取っている。

あるにはある、が別にこれで絶対に安全とは県も言ってないので結局自己責任
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:33:18.10ID:EylYDTSp0
>>793
そんなに足早いのか
これ焼いたら食えるけど不味いんだよな
やっぱり5℃くらいだと手で触った時の菌が繁殖して腐るんだな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:39:47.85ID:uQYgqIod0
>>15
あれモモ肉でやってるのは怖い
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:47:13.20ID:uKeYogTR0
>>792
生食用の衛生基準も大丈夫と言ってるわけじゃない
でも食べる習慣が根付いてるから禁止できないのでできる限りのことをしているという感じ
今の基準だと基準守っても食中毒になる可能性があるとか
子供や老人には食わせるなとか書いてる
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:48:32.42ID:js9JZ+fi0
>>772
魚だって旨味という点では塩焼きが勝るが、食感の点で刺身が好まれる。
鶏肉も同じだろうな。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 22:59:53.04ID:6xYgDOsp0
>>798
ひき肉なんて1日で臭くなるよ
肉は新鮮なもの多めに買ってすぐ使わない分は小分けして冷凍すれば結構持つし経済的
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/04(月) 23:07:29.26ID:qYoTS1nz0
>>798
生肉ってグニャッとした食感で気持ち悪いし独特の臭みないか?
結構いい牛刺しと馬刺し食った事あるけど焼いた方が遥かにうまいと思う
魚の刺身は好きなんだけどな
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:32:41.96ID:O5x60QY70
その辺は人それぞれだしな
ただこんな劇物は問題外だけど
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:38:09.19ID:YVZ2QYWb0
ササミ買って来て湯通しして氷水で〆て鳥わさとかも、やめたほうがいい?
すごく食べたくなってたまにやるんだけども
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:43:24.54ID:ROMD9ho90
>>780
FC店なんて、素人が本部のマニュアル通りやれば、店が出せますってえもんだから、
専門学校で料理学んだとか、何年も飲食で働いててた以下の人間が
やってるお店だぜ。
学校やら店が絶対じゃないい、ばかもいるけどね
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:49:23.14ID:pJeWjXJZ0
どうして生はヤバいものをわざわざ生で食いたがるかなあ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 00:55:07.30ID:qH0zdOmW0
>>805
自分の命なんだから好きにすれば?
あんたが半身不随になったところで知ったこっちゃないし
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:00:59.91ID:htPpdie/0
HACCP義務されたけど、どうせ危害分析も何もしてないんだろうな
ラーメン屋って衛生管理の知識があるのか気になるわ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:17:17.31ID:ln3AYYVX0
>>810
最終的には平気じゃなかったろ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:18:57.42ID:/JCX72wA0
基本的に生は牛、豚、鶏問わず全部あかんで。
牛やから大丈夫じゃなくて、焼き肉用も加熱前提で肉扱ってるから。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 01:45:10.28ID:gscSwhta0
タルタルステーキは生じゃ?
アメリカ人も牛は生食べるんだよな
血の滴るステーキは生みたいなもんだし
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 02:30:43.31ID:9dyO2hBM0
>>816
馬も体温が高いから大丈夫というが
杜撰な管理で食中毒をおこしてる
タルタルステーキは元々馬肉な

牛は比較的生でも大丈夫というが、昨今の農場ではo157保有する牛が多くなってるから、生はやめろって話になってる
アメリカとかでレアを食べればわかるが、日本で言うミディアムレアぐらい余熱で結構火を通してる 赤い肉汁が血に見えるだけで、血が滴るのを食べている訳じゃない 家庭でする時はウェルダンか新鮮な大きい肉の時にしっかりトリミングしてミディアムレアぐらい 日本の場合は予熱とかしっかりしないから中が生とか出てくるけど 

時たま焼肉屋で牛は生で食べれるからと、ハラミを中まで火を通さず食べる人いるがあんな事肉をよく食べる国ではしないから 
日本人の生信仰が、おかしい
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 02:37:56.65ID:9dyO2hBM0
日本人は刺身を食べなれているから、特定の地域以外では鯖は酢で締めたりするけど、
外人が魚は食べれるからと言って、鯖をそのまま刺身で食べてる様なもん
日本人がレアとか国内で言ってるのは、ローとか言って欧米なら焼き直しを頼むレベル

そこまで上手にステーキを焼く店は、日本には少ないと思う
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 03:01:32.18ID:5wr1IgXB0
最近流行の低温調理器とかもアブナイ気がする
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 03:09:48.37ID:5wr1IgXB0
最近よく底辺職の特集してるけど
ある意味底辺がよくやる職業なイメージだよなラーメン店て
普通の職業に適正があわなかった知的レベルの
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 03:53:15.88ID:p0SMCXNJ0
>>819
え、ハラミって完全に火を通さないとダメなん?
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 03:59:44.73ID:qxBdQ5Mz0
野生動物はなんで腐った肉食えるんだよ
朝っぱらからゴミ箱漁ってもどうもないやないか
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 04:04:36.49ID:9dyO2hBM0
>>824
あれ横隔膜だから内臓
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 04:04:36.60ID:Ewmco+vz0
鶏のたたきはスーパーでも売ってるところがあるぐらいだからな
国も禁止してない以上はちゃんとやってりゃ安全なんだよ
馬刺しだってそう
ちゃんとやってないところが駄目で大騒ぎしてんのは
改造車が飲酒運転で事故って車のメーカー叩いてる知恵遅れと同じレベル
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 04:06:46.71ID:9dyO2hBM0
>>827
それ
今生焼けハンバーグを自分でペレットで焼いてくださいが、
多くなっているが、小さい子とかなら生焼けで食べて食中毒が出てもおかしくない

いくら店長が気をつけていても、アルバイトが失敗すれば終わりだし
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 04:16:37.56ID:9dyO2hBM0
>>824

牛タンやハツ、ハラミなどの牛の内臓肉は、法律では禁止されていませんが、生食するのはリスクがありますので、加熱してから食べましょう。 豚肉、豚の内臓を生または加熱不十分で食べた場合、E型肝炎ウイルスや寄生虫による食中毒になる恐れがあるため、生食用として販売・提供することが法律で禁止されています。

ハラミ自体にいなくても、処理の段階で生食を想定してないから菌が付着する事もあるよと
牛一頭買ってきて、お店で店長が丁寧に処理をするならわかるけど、実際は処理時に外国の人やら杜撰な人が処理をする訳だから 実際ハラミも食中毒を起こしてる

小さい頃に、葬儀の仕出し弁当に入ってた貝で死にかけるぐらい食中毒になった事あるけど案外作っている人達は、仕事に追われて適当だったりする
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 05:53:41.23ID:90eQdG3B0
このラーメン屋じゃないけど人気のお店としてテレビでジビエのシカ肉の刺身だかを紹介して
問題になってるとか
猟師から直に仕入れていて新鮮だからとしてるが流石にジビエの生食は死にたいのかと
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 06:02:41.98ID:cvFrooZC0
昔読んだギャグ漫画で
お祭りの屋台で焼きそばを食べようとした女の子に
すかさず
「大腸菌とサルモネラ菌とカンピロバクターの死骸入りだね!」とにこやかに語り
わたあめを食べようとしたらまた同じように
「原価1円60銭」
と言うというシーンがあり
それからお祭りの屋台で何も買う気が無くなった
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 06:03:11.52ID:D/9iv2oO0
赤い半生チャーシューが増えてからラーメン屋に行かなくなったな
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 06:24:34.30ID:lIuM7iUj0
学んだね!
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 06:30:01.25ID:7814lHNz0
鳥刺しとか、よく食えるよなと
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:13:12.06ID:p0SMCXNJ0
焼肉屋でハラミ頼むと他の肉と同じ皿に並べられて出されてるから
同じように焼いていいと思ってたわ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:33:40.79ID:oWD2RUj00
>>782
バカ?
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 07:47:14.25ID:wRRrp1gx0
鶏のレアwww

このメニュー名の時点でやばいと思わなかったのか?w
どういうチェック体制してんだよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:12:58.94ID:oVpx8Sa70
鶏のたたきって危ないの?

よく行く居酒屋で毎回食ってるだけど当たった事ない。

一回冷凍してるみたいだから大丈夫??
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:25:22.61ID:+IBkMwj20
鶏のレアチャーシューは原価安いから一時期流行ったな
今でも結構やってるとこ多い
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:29:16.33ID:nbaNdJa40
板野シンドローム キター
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:50:29.18ID:QhnvZfBa0
>>842
鹿児島、宮崎の居酒屋なら、ほぼ大丈夫。
スーパーでも、普通に売ってるしな。
画像検索 [ 鶏刺し 鹿児島 スーパー ]

あれだけ鶏刺しを日々食ってて、カンピロ食中毒は全国平均より少ないから。
https://9ch.net/9LKk8
たまに、鹿児島、宮崎でも、手を抜く奴がいて、食中毒が起こるけどねw
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:54:21.86ID:NrRSVBNV0
>>792
自分で調べたらいいんじゃないの?
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/05(火) 09:59:10.47ID:ov5ySZzz0
>>766
いきなり62℃サラダチキンって出て来るんだが(´・ω・`)
カンピロバクター死滅させるにはもうちょっと温度が高い必要があるかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況