X



太陽光パネル原料「多結晶シリコン」高騰の背景 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/07/06(水) 06:29:36.73ID:24OtEN1b9
※7/5(火) 21:31東洋経済オンライン

中国政府は2060年のカーボンニュートラル実現を目指し、再生可能エネルギーの大量導入を進めている。写真は甘粛省の太陽光発電所(中国の太陽光パネル大手、隆基緑能科技のウェブサイトより)

 太陽光パネルの主原料である多結晶シリコンの市場価格が、10年ぶりの高値をつけている。中国有色金属工業協会のシリコン分会が6月22日に発表した最新データによれば、中国市場での取引価格は1トン当たり平均27万3100元(約550万7000円)と年初より17.8%上昇。2011年以降の最高値を更新した。

 多結晶シリコンの市場価格は、2021年1月時点では1トン当たり8万元(約161万3000円)だった。それが同年11月には3倍以上の同27万2000元(約548万5000円)に高騰。続く12月は小幅に反落したものの、2022年に入って再び上昇していた。

 「2022年を通じて見れば、多結晶シリコンの需給はおおむね均衡している。特に7月以降はかなりの増産が見込まれており、相対的には供給側に余裕があるほどだ。にもかかわらず市場価格が上がり続けているのは、スポット取引の影響が大きい」。前出のシリコン分会で専門家委員会の副主任を務める呂錦標氏は、価格高騰の背景をそう説明する。

■2023年には供給過剰との予想も

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe77476e8ac550a5fb08bce9cb3638f0a5408b8f
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:31:05.68ID:bbGYJfNC0
ちっちゃな頃からネトウヨで♪
40(しじゅう)で定職ついてない♪

詐欺師みたいに嘘ついて♪
書き込むもの みな デタラメだ♪

あーあ 分かってくれとは言わないが♪
ヘイトと差別は止められない♪
漫画とゲームが 生きがいよ♪
ネトウヨ 一生 寝ていろよ♪
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:31:28.12ID:nVeGT0QL0
おっぱいに注入するやつ?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:41:53.93ID:AwLtk/tf0
>>7
意味がわからん
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:44:09.23ID:dLZSXHIR0
>>3
50,60のパヨク先輩w
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:45:17.25ID:dLZSXHIR0
高学歴ネトウヨと
低学歴パヨクの知能の壁ができそうな用語ですね

単結晶、多結晶
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:45:20.62ID:Jbb4BOS70
脱炭素なんて言ってたら中国は笑いが止まらないな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:48:18.85ID:YKLTNDjt0
なんでわー国は何も作れない国にしちゃったの?
観光立国とか身体売るしかない土人国家のやることじゃん売国自民党おまえらが国を壊した
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:49:08.49ID:50qz3/r50
紫外線ってめっちゃ強いけど、太陽光パネルって何年も紫外線に耐えられるの?
何年かおきに全入れ替え必要だと思うんだが、廃棄と新設のサイクルとか計算されてるの?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:53:42.03ID:OlhpJmKN0
どうせポリシリコンはリセッション懸念で暴落するだろ
やばいのはパラジウムだわ
パラジウムは右肩上がり
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 06:55:36.70ID:xR6Rg6Jj0
>>21
市販のものは分からんけど
シャープと京セラのは40年近く稼働してるパネルがあってまだ現役
効率も1割程度しか落ちてない模様

パネルよりも制御機器や周辺機器が先に駄目になる
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:00:24.08ID:g99LTY1L0
>>18
原発に巨額税金つぎこんじゃったからな
他を切り捨てちゃった
太陽光は十数年前は世界トップレベルだったりするのだが
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:06:26.93ID:50qz3/r50
>>25
40年前って太陽光パネルあったっけ?
アサヒソーラーとかの湯沸かしとかあったと思うけど
40年前は研究段階じゃねの?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:06:46.02ID:FXjaRPTl0
バンバン高くなればなるほど元が取れなくなる品

買う価値無し
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:12:10.26ID:upgyjjBc0
>>30
電卓とかにつき始めてなかったっけ?
衛星には搭載されてたな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:14:36.95ID:7GYJ8D9s0
>>18
産業スパイを放置したからだよ。

1から自社開発した会社とそれを丸パクリした会社では価格競争が成立しないからな。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:14:55.69ID:50qz3/r50
>>34
結構長いんだな
もっと伸びる可能性もあるし、初期の作成方法と現在ではだいぶ違うだろうから短くなる可能性もありそうだな

設備の入れ替えサイクルが確定して廃棄物がリサイクルできる感じで循環しないと、原発みたいに燃料棒を延々と埋めるみたいになりそう
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:19:50.69ID:vdkXRzfv0
>>28
原子力に遠慮なく巨額の税金を突っ込んでいた10数年前でも世界トップレベルだった
そしてフクシマ以降、予算はむしろ再生エネルギーに回っている

意味の分からないことを言うなよ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:21:54.99ID:9MStXBFl0
>>6
ありゃメリットよりも欠点が多すぎる
考え方やバリエーションの多様性としては悪くないんだが
国が保護すべきだった
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:21:59.16ID:y0552TEy0
国産半導体は赤字でも死守すべきだった
半導体なしに日本の産業は成立しない
国民全体が近視眼になり過ぎた
民主党があれもこれもムダだと煽ったせいもあるが自民の議員がヒール過ぎたのも原因だ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:22:17.47ID:iutGbeO30
中国産のシリコンに高関税をかけない政府と経団連は親中
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:28:29.75ID:vdkXRzfv0
>>40
例えばソニーなんかはまだイメージングセンサとか作っているだろ?
政治的な影響もあるけど結局独占して売れる製品を開発できなかったんだよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:37:28.03ID:FXjaRPTl0
あと、太陽光発電パネルの殆どは、投資額を回収する前に壊れる
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:45:01.13ID:vtUsPuh20
>>29
多結晶にするまでの行程に技術と設備が必要だからな
それに、純度を考えりゃ値段って意味じゃどこでもとはいかんよ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:49:49.71ID:FTfCFZvr0
>>47
機会の一部が10年程度で壊れるとかなかった?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 07:52:57.38ID:ELRxKyuy0
風力太陽光ガス火力あとは石油だけか、、
フリーエネルギーとかいって真面目にふざけてる場合じゃないよなな
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:07:08.51ID:uj7SqGIs0
>>47>>49
うちの実家はもう回収し終わってるな
予定の期間の半分以下でだ
そうでなければあれほど急に増えないわ
パワコンは取り替えが必要と言われてたがそれも20年でだけど
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/06(水) 08:13:51.19ID:s8vCcXzf0
>>30
太陽光発電っていつからあるの? vol.1
https://miraino-hatake.jp/solar-power/since-vol1/

> 太陽光発電の誕生は、1958年。
>アメリカ海軍が人工衛星「ヴァンガード1」に搭載した太陽電池が、実用化の始まりだと言われています。
>そんな太陽光発電が日本にやってきたのは、8年後の1966年。
>離島に向けて明かりを照らすため、長崎県尾上島にある灯台に太陽光電池が設置されました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況