X



【特集】 50代社員 会社の行方を左右する?! [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/07/20(水) 07:25:43.75ID:QvR5WEAM9
2022年7月15日 20時05分

かつては、定年が近づき“のんびり”働くイメージもあった50代。しかしいま、その様相は一変しています。

全社員の3分の1を、50代以上が占める大手通信会社。
社内で増え続けるこの世代に対し、新たなチャレンジを促す取り組みを進めています。

強い危機感から始まったこの取り組み、思わぬ成果も生み出しています。

いま50代の人も、これから50代になる人も、働き方について考えてみませんか?

(経済部記者 岡谷宏基)






増え続ける50代 会社が抱える悩みとは…

NTTグループの1社で、大手通信会社のNTTコミュニケーションズ。

約6000人の社員のうち、50代以上の社員が3分の1にあたる約2000人を占めています(ことし6月時点)。

2025年には50代以上の社員が半数を超え、さらに2030年には6割を超えると想定されています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220715/k10013717591000.html
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:27:09.29ID:q/THp5ww0
定年は45歳にすべきやろ
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:28:04.18ID:2pxvpPZj0
な… 行方。
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:30:48.14ID:GATVOcJ50
いや、切りたければ切ればいい
その代わり、KDDIのような悲惨なトラブルが起きても
復旧出来なくなるかも知れんが
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:31:21.22ID:CyaHb+hq0
知らねえよ
新しいことなんざ覚えるかよ
しがみついて貰えるものは貰ってやる
福利厚生、MAXまで使い、医療保険もガンガン使ってやる
有給残すかよ
他が忙しいとか知ったことか
何か言われたらバワハラ、鬱気味になりましたで返してやる
しゃぶれるだけしゃぶってやる
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:34:32.20ID:goNhwtnb0
無理無理
古い価値観で凝り固まっちゃってる。
これまでの経験でしか動きづらい生き物だぞ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:35:08.59ID:GATVOcJ50
都合の悪い事は、忘却の彼方へ
KDDIの社長の記者会見なんか知らんぞと
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:36:18.77ID:8FSfoKZS0
年功序列ってNTTや電力会社くらいなものだろ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:40:14.03ID:XYK3txfS0
なるほど、NTTデータのアプリがいつまでたってもまともにクラウド対応してくれてなくて、十数年前に30代だった社員が作ったアプリがそのまま大した変化なく50代になった社員が惰性で更新してんのかな
全然刷新されない理由がわかったわ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:40:50.56ID:Z5q4E8Zz0
まぁ使えない老害が多いのは事実だが、日本型雇用のシステムとして若いうちに安月給でこき使ってきておきながら今更待遇を改悪するのはフェアではないとも言えるよな
バブルを最大に謳歌した連中は逃げ切ったわけだしw
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:44:25.10ID:KQflxwZO0
引き継ぎほとんどせずにやめたるからな
経営者はほんまクソクソクソ
あいつらの私利私欲のために
次の世代に知識与えるなんてやってられん
何もかもシュレッダーしたんねん
っていう50代多いと思うけどどうなん?
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:47:30.86ID:QAZevXdi0
若い奴の待遇が悪くて、若い奴で仕事できても会社で発揮せず
自分でYouTubeやらキャンプやらそっちを充実させるからな。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:49:53.37ID:PL1UVrbF0
定年見えてきたらモチベーションがっつり無くすしな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:50:17.21ID:4VIqnirM0
バブルのお荷物世代リストラだろ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:52:38.56ID:fS18q2Pp0
固定概念の凝り固まった頭の人間ばかりだから
設備も体制も改善しない
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:02:32.36ID:GWuBTHrp0
55歳になったら昇給しないよ
60歳になったら役職定年で役職手当カットね
65歳まで定年延長するけど給料3割カットね
嫌なら早期退職すれば?

これでやる気出してサビ残サビ休日出勤して社畜しろって言われてもね
0034名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:10:42.81ID:3ROl1B1+0
俺を冷遇したら会社大変になるで
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:12:54.86ID:GATVOcJ50
50代で非正規も珍しくない
そして、そんな連中に結婚しろなんて
口が裂けても言えない
これが、日本の現状だ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:20:48.07ID:S9HNIjhu0
一般的に離職者や入れ替わりの少ない職場は良い職場環境であることが多い
一方、新卒採用してるはずなのに若い人が居ない職場はクソ認定して良いぞ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:23:51.77ID:IqTEs+D30
51歳、フルリモートで週実質5時間ぐらいしか働いてない。
年収はさほど高くない(800万ぐらい)けど、もうこのままで良いや。
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:26:05.30ID:OLd/rVFz0
30代だけど、いつも新たな取り組み新たな取り組みで頭働かない
会社にすら慣れんし常に綱渡りだわ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:28:18.99ID:Z5q4E8Zz0
つうかそもそも年齢で役職定年とか手当カットとかいう発想自体が昭和的というか、本来的に違法なんだよね

年齢で差別してるから
年齢でなくて何歳であろうが年寄りだろうが若者だろうが仕事の結果に対して役職をつけたり金を払えばいいだけの話
何で個人差のある能力や仕事っぷりではなくて年齢で云々という話になるのか、欧米的には根拠なくて意味不明だと思う

こういうのも含めて日本は後進国で置いてかれてるんだよなぁ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:32:22.19ID:JHeKoTos0
>>44

海外も基本職務給ですよ。完全実力性なんかにしたら年配の人は確実に負けますから退職者がふえるたけです。
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:34:41.43ID:ZevzNVMg0
いい加減な算数でだますなよ
8年後には今の50代はほとんどいなくなるのだから絶対数は今の2000人よりも減るだろ
新人を入れないから社員数も減るから割合が増えるだけ
親会社から40代以上を出向転籍ばかりしてるからこうなる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:37:12.25ID:sU4tSvvY0
バブルを謳歌して就職は選び放題、実績ゼロ。こいつらがいなくなれば会社の業績はV字回復間違いなし。
0050腐った饅頭
垢版 |
2022/07/20(水) 08:39:19.60ID:cvWWU8sq0
10年語が恐ろしいな。
社員数半減するんじゃないか?
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:39:25.33ID:BDSiJhPR0
オフィスでチョッキ着てスリッパはいて1日中デスクでパソコンみて、
たまに他社員を巡回してみたいなイメージ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:42:12.78ID:Xowur30G0
>>7
40代だけど同感w

40~60代の技術者を大事にしない企業は崩壊する。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:45:35.94ID:u0cBwFg80
単純に臭そう
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 08:46:19.37ID:pN9i0epv0
このよくわからんスレの乱立何?
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:07:16.66ID:bSylX3e+0
今は管理職もワーカー状態の職種多いんじゃね?
先行きは
育てるのも下手
新人と高齢の差が開き過ぎてスキルガタ落ちでしょ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:08:55.94ID:qJ0rLZQ00
技術屋なんかは50以降のほうが使えるだろうになぁ
50以降使えなくなんのは日本の最大産業である中抜き屋だけだろ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:08:58.93ID:wBDtlWff0
>>52
そんな老害の技術なんて不要なシステムになりつつあるけどな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:18:41.92ID:ikUQn8wD0
50以降は定年までの準備期間だから
もう仕事で新しくチャレンジする気はない、
チャレンジするならプライベートでやる
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:26:23.46ID:NwMz2MYp0
>>2
>定年は45歳にすべきやろ

もうすぐそうなる。
竹中チルドレンが日本を韓国経済に近づけている。
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:35:46.77ID:m/A9I/iZ0
ほそぼそ長く稼ぐのがこれまでの日本式サラリーマン
これからは極細で長く稼ぐようになってるから、やめた途端に生活が苦しくなり途中下車できないんだ
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:37:15.44ID:QzjcuYLM0
そうは言っても、
若い奴も、「俺、それ俺っスか?」みたいな、
文句ばかりの脇役ばっかりだぞ。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:40:25.11ID:4QeM3qvf0
若手の人数減ってきて、外国移民を受け容れようにもそこまで大量には入れられないし
結果として若手と同じパフォーマンス出せるように
40〜50代にも求めてきたんじゃないかと思ってる
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:42:43.44ID:tXCMIVnu0
>>72
昔からだよ。
見て覚えろとか馬鹿かと。
育てる気がないなら人を雇わ図に1人親方でやれ。
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:46:38.72ID:Z/aGY6BZ0
日本人何回この手で騙されるんだろう

日本が技術流出で大変なことになったの
ベテラン切りまくったからだぞ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:47:46.35ID:q/THp5ww0
昔は定年は55歳
もとに戻せ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:49:04.17ID:Z/aGY6BZ0
これからの50代は氷河期で会社に残ってるのは
就職も難しく、現場とマネジメントと営業を
同時並行でこなしてきた世代

また、日本でこの手の人材流出やったら、もう
再生の芽はなくなる

なんでこんなエージェント会社の記事に騙されるかな
0077あみ
垢版 |
2022/07/20(水) 09:49:42.67ID:SlrJsGZB0
全社員能力給100%(※役員も含む(基本給も廃止)
内部留保税20%
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:50:50.50ID:6DHyjU4R0
>>72
ほんと人育てる気がない
100人規模くらいの中小だけど面接や試験もなく上司推薦で勝手に課長にしたくせに
ろくな引き継ぎ資料もなくあれやれこれやれ言われ
なんでやってないの?とかこれってパワハラじゃないのとか思いながら働いてる
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:53:21.10ID:Z/aGY6BZ0
いま転職市場のCMめちゃくちゃ多いだろ?
あれベテラン勢の引き抜きやってんだよ

バブルはダメだが、氷河期世代は生え抜きが
多いから、また外資にやられる


日本のいまの50代は90年代の開発資金が
潤沢な基礎技術勉強してきた人が多いし
リストラされなかった人材ばかりだから
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:57:16.73ID:Z/aGY6BZ0
営業、技術職、サービスなんかは人脈やノウハウ
あるから日本市場が欲しいリクルート業者が
50代を切らせて安く他に売る、それが狙い

客先まで持ってこれるし、賃金抑制世代だから
お買い得なのと日本市場をよく知ってるから
すぐ金になるのがこの世代

若年層雇っても、作業しかできないけど、この年代
なら管理から現場までやれるんで安いんだよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 09:59:58.15ID:Z/aGY6BZ0
人買いビジネスが定期的にこういう記事を書かせてる

最近、この手のベテラン扱うエージェントサービス
市場が競争激しくなってるから企業に吐き出させたい

そういうカラクリ


日本の不景気はリストラからの技術やノウハウ流出で
大変なことになってんのに、なにしてんだよ。

アイリスオーヤマが伸びたのも技術職を大手が切ったから

そりゃ腕あるから同じものを安く作るよ
それで大企業は競争力なくなっただろ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:00:02.00ID:2dj5iWwF0
うちなんか50代が一番仕事してる世界
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:02:59.19ID:Z/aGY6BZ0
>>58
パソコンいじるエンジニアよりもここからは
リアルのインフラ触れる人間が必要なんだよ

プラットフォームが素人でも触れるようになるから

現場とシステム、人間と現場をつなげる才能は
これから一番必要になる。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:05:48.92ID:j/NjVcqh0
>>23
大手だと、50代が給料右肩上がりの終点で、これからが稼ぎどきだぞ。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:09:06.73ID:XEnK+exz0
日本企業の馬鹿経営は、文系多いから新しいもんに
すぐ飛びつくし、若けりゃいいと思うが、そうじゃない

いま正社員で生き残ってるベテランの穴埋めは若手が
2、3人いたところで経験値が違うからバカが何人
集まっても同じ仕事はできない

客先あしらい、理解力、応用力、判断力、広範を見る
俯瞰力って若々しさじゃなくて回数に試されたか

日本企業は50代が上から引き継いできたノウハウを
若年層にきっちり移していかないとまた技術やノウハウの
寸断が起きて日本企業やられ放題になるよ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:10:33.24ID:FuWYrDgT0
バブル世代から団塊ジュニアまで、ところてん式に40代から50代に上がってきている訳だから、
数が多いのは当たり前。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:10:44.84ID:W6dFK2qS0
>>61
45歳定年を実現するには、今の22歳新卒が入社時に30代前半の即戦力(技術、人脈、社会経験全てが)になってないと不可能だろ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:12:22.89ID:XEnK+exz0
いまの40代、50代は部下なしで20から30半ばの
ブラック全盛期をやってきて上流から現場まで
こなしてきた人たちだから企業のノウハウを網羅してる


人買いビジネスに金出してるのは外資が入ってる企業

日本市場を今買い漁ってる
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:15:55.09ID:uwZhkKb30
不動産販売店とか自動車販売店に行けば40代ですら残ってる人は稀だよ
若い人ばかりの職場がいいならどうぞー
できる人年取る前に見切りつけて辞めていく職なのは保証するぜ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:16:41.02ID:XEnK+exz0
ちなみにこの間、ベテラン1人抜けて、その次の
ベテランをあてがったせいで若手と中堅3人で
穴を埋めてる状態

1人でやれる容量がでかい人多いから、マジでこんな
アホみたいな記事やめてくれ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:18:18.18ID:XEnK+exz0
>>95
一番仕事できて経験値高いピークなのに
そんなアホみたいなこと言うの人材派遣とか
転職エージェントだけだわ
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:19:15.25ID:XEnK+exz0
>>7
あの社長見てたらベテランの価値わかるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況