X



JASRAC訴訟で弁論指定 音楽教室の著作権料めぐり―最高裁 (7/28) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/07/28(木) 20:45:51.71ID:1NPeCzf19
※時事通信

JASRAC訴訟で弁論指定 音楽教室の著作権料めぐり―最高裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072801086&g=soc

2022年07月28日20時09分

 音楽教室の講師や生徒の楽曲演奏が、日本音楽著作権協会(JASRAC)による著作権使用料の徴収対象となるかが争われた訴訟で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は28日、上告審弁論を9月29日に開くことを決めた。生徒による演奏についてまで音楽教室が楽曲使用していると言えるかをめぐって一、二審の判断が分かれており、最高裁として判断を示すとみられる。

 原告は、音楽教室を営むヤマハ音楽振興会など約240事業者で、レッスンでの楽曲演奏に関し使用料を徴収するのは不当だと訴えた。著作権法は、公衆に聞かせる目的で楽曲を演奏する権利は作曲者側にあると規定しており、音楽教室が楽曲の使用者と言えるか、講師や生徒の演奏が公衆に聞かせる目的と言えるかが争点となった。

 一審東京地裁は「演奏せずに指導することは困難で、生徒が支払うレッスン料には楽曲の使用料が実質含まれている」とし、音楽教室を楽曲の使用者と認定。その上で講師、生徒の演奏は公衆に聞かせるためだとして、事業者側の訴えを退けた。

 これに対し二審知財高裁は、「生徒は技術向上のため自主的に演奏を行っており、演奏の主体は生徒自身だ」と指摘。公衆に聞かせる目的とも言えないとして、生徒の演奏については使用料を徴収できないと判断した。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:47:20.58ID:rVxsVqU80
🏼 明 🍦 鮮 💉 タ 🚻 は ☪ ン 🚇 サ 🦿 文 🚟

音楽教室での演奏をめぐり、
ヤマハ音楽振興会等の音楽教室事業者が、
JASRAC(日本音楽著作権協会)に、
著作権使用料の徴収権がないことの確認を求めた訴訟(以下、
「音楽教室事件」)の控訴審判決が2021年3月18日、
知財高裁でありました。
知財高裁は、JASRACに徴収権限があるとした一審の東京地裁判決を一部変更し、
生徒の演奏については著作権使用料を徴収できない


糸㐬 - 孝攵 会 ≒ セ ツ ク ス ㋕ ㋸ ㋣ ❕
日 🉀 人 の 全 貝才 産 搾 取 & 忄生 奴 隷 化 !

🐱 サ 🚮 子 ⤵ ン 👂 は 🎿 タ 🍷 韓 📯 鶴 😄
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:48:49.02ID:l7N3o/fp0
町中やスーパーで、くだらん音楽が増えたのは、
ジャスラックのせい

新曲が流れないから、宣伝効果も無くなって、
売上も落ちて逆効果
歌手や作曲家って、頭悪いのでは?
バカだよね?
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:52:37.17ID:fGvRAFZC0
>>4
Jポップがゴミだから流れても不快になるだけよ
洋楽ならいいけどさ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 20:54:28.31ID:KRkTrtAj0
>>4
JASRACに依存してるのは演歌とか昔の大物でしょう。新人がどうなろうがJASRACから年金のように金が貰えればそれでよいのでしょう。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:00:39.11ID:sGu/gNmM0
著作権料ガッツリ取られるから
サブスクもSpotifyとか無料会員だらけで
かなりきついらしくて
関係ない曲延々聞かせたり
cm入れまくりで嫌がらせ並に
プレミアムに誘導してるからなあ
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:09:33.17ID:hZQ6ocAp0
>>19

労せず金が欲しい天下りの老害の集まりだろ?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:10:37.03ID:0w4c7Ldp0
>上告審弁論を9月29日に開くことを決めた

高裁の判断で確定するかと思ったが迷ってるのかね
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:11:41.31ID:aaJ84KC40
カスラックは音楽教室が著作権料を1円も払ってないってボロクソに言ってるけど楽譜代とか演奏会での使用料とかは普通に払ってるのにな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:13:07.03ID:3wKUGhdb0
こいつらも統一と繋がってるんだろうな
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:15:24.99ID:0w4c7Ldp0
>>23
当時の訴状などによると
音楽教室が受講料として1年に721億円を徴収してるのに
演奏権の著作権使用料は1円も払わない
ということのようだ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:16:02.83ID:0w4c7Ldp0
>>26
>この裁判の手続きの中で原告らが裁判所に提出した「訴額計算書」には、
>原告ら251名全体の受講料収入が年間721億円余に上ると記載されています。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:19:09.84ID:aU2CNACK0
街中で有線流れなくなったなあ
有線高いし加入してる人間はほとんどいなくなった
スーパーの軒先で悪徳勧誘してるのも見なくなった
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:20:13.19ID:7NEQTbUN0
どうせ最高裁の判事どもはカスラックに買収されてんだろ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:22:42.54ID:SuXpr2wT0
テレビ業界衰退と同じ内容
コピーするな、編集するな、人に見せるな、で人の目に触れる機会を失い、潜在的視聴者層を掘り起こすことがなくなり減らし続け、
挙げ句スポンサーが付かなくなるわ、単価が下がり続けるわ、視聴者を減らし続ける愚策が、
著作権の拡大適用の流布。

一見すると目先の利益の確保なんだが、
何をどうすると人離れが起こるかを真面目に考えていない、
無能で知恵と思慮の足りない人間が上に立つとこうなるって見本のようなモノ。
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:32:05.07ID:ivP4LtxO0
>>27
人件費、場所代がほとんどだろうに
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 21:35:00.68ID:Q/zoTsZs0
>>27
まあ未来の音楽家を育てるつもりの訴訟ではないわな(笑)
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:04:47.85ID:nO88FOFG0
80年代は流れるBGMが
その店のオーナーの趣味丸出しで
楽しかったんだけどな
色んな流行曲もそれで覚えたし2chMate 0.8.10.153/Sony/902SO/10/LT
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:10:02.93ID:mGFA4M5m0
>>30
そりゃ定年後に大手財閥系企業の
監査役に最終章斡旋してもらえるんだもん
やらない手はないよw
まあ定年後すぐは目立つから
2~3年待たされるけどw
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:39:34.54ID:vgMcJ9kH0
生徒の端くれだが、講師先生の通し演奏ってあまり無いぞ。進度に合わせて数小節ごとにやるんだよ。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:42:41.62ID:lKcyZ2SR0
>>41
講師の端くれじゃなく、生徒の端くれって、何の権威もないね
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:42:51.43ID:2LX14s/F0
わけわからん。音楽教室なんだから教育だろ。この件で気に食わないのはアーティスト側から何も聞こえてこないという事だな。自分達は散々パクってきておいて著作権とかなんなの?って正直思うね。
オレはもしヤマハが負けるような事が有れば日本のアーティストのパクリリストを作るつもりでいる。そして海外アーティストに訴えかけるつもりだ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:46:55.40ID:lKcyZ2SR0
弁論を指定したってことは、方向性が固まったが、判決に至る制度上、口頭弁論を経ないと行けないってことだから
JASRACの主張が全否定されるか、音楽教室の主張が全否定されるか、のどっちかだろうけど
判例主義を踏襲する最高裁からすると、まあ、あれだ


どんまいお。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:48:06.17ID:vgMcJ9kH0
>>42
んーよく分からないけど、JASRACが金を取ろうとしてる講師の通し演奏ってあまり無いんだ。で生徒の通し演奏だけど、それが出来るならそもそも習いに行かないのさ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:50:52.70ID:lKcyZ2SR0
>>45
一曲通し演奏しなければ著作権を侵害しないという話なら、他所でやって頂戴
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:53:09.86ID:o0b43Un40
>>23
例のコピペ

馬鹿の思考


①遊園地で入場料払った
②メリーゴーランドの料金払った ←二重取り
③ジェットコースターの料金払った←三重取り
④観覧車の料金払った      ←四重取り
⑤レストランでご飯食べた     ←五重取り
⑥お土産屋でお土産買った    ←六重取り
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:53:48.25ID:cjPD+0H90
>>43
うっせーいいから金払え
理屈なんて聞いてねぇっ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:55:57.33ID:lKcyZ2SR0
>>50


あ、そういうレベルの人なのね、なるほど
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:57:51.87ID:zTqPPu0C0
音楽の授業もなくせよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 22:59:33.23ID:kFbs3ARG0
まだやってたのか
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:07:50.97ID:lKcyZ2SR0
>>55
> 二審が親国民だから

二審はJASRACの完全勝利じゃないってだけで音楽教室が実質ガチ負け
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 23:08:06.04ID:d7SZcdGQ0
>>45
通しじゃなくても楽曲を使用したなら著作権料払わないとダメだよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:06:39.12ID:SrWKVYFB0
>>42
生徒の端くれ(偽「まるで演奏会のようでした!」
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:12:07.54ID:/Q/Qidw/0
>>62
そりゃヤマハ音楽教室のHPにも
>「全曲伴奏音源を完備しており、オーケストラをバックに演奏している気分が味わえます。」
って書いてるからね。自慢の伴奏音源だよ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:12:14.70ID:eJNDBabh0
タイのバービアも訴えろ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 00:13:28.39ID:YTokuTGO0
作曲家とかに聞いてみてほしい
自分の曲が音楽教室で教材として演奏されたときに使用料取ってほしいのか
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 02:01:53.93ID:9fgdpERD0
各企業は色々な地域貢献でイメージアップ戦略とってるのに、
教育の分野から金を巻き上げるって企業イメージ最悪じゃんjasrac
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 02:22:29.37ID:tkpWZG9o0
そもそも音楽教室自体がオワコンだしな
つべのピアノ講座見てりゃ
独学でも結構弾けるようになる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 02:57:14.55ID:PGvndCEp0
知財高裁が知的財産権については専門家なんだから知財高裁を支持しないと色々と拗れると思う
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 03:50:28.25ID:QJtkWioK0
そもそも音楽なくても別に生きていけるからな
そんなに金儲けしたいなら海外でやってくれ
昔みたいに金持ちのパトロンがいるやつだけ食える世界でいいよ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 04:58:51.80ID:ERQnbPWl0
>>66
これは脅迫かな。一応JASRACに知らせておく。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 06:02:01.27ID:pnMh+l510
これはジャスラックより作曲者を批判すべき
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:05:34.34ID:lCBUVfws0
まあ法律関係はどうか分からないけど根本的なところで音楽って稼ぎすぎな感じはする
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:23:07.21ID:dki2Ynhg0
>>5
本当にそれ。昔は歌に関心がない人でもヒット曲を知っていた。
今は何がヒットしてるのか、全然わからない。わからないから曲も売れない。カスラックはバカ。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:26:08.14ID:eZt3GQko0
ヤマハの教室かよってるけどテキストの楽譜使用料、お手本のCD使用料、演奏会の使用料はJASRACに払ってた。
ここからさらに演奏料を取るのはがめついw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:47:18.68ID:UjR2FnUx0
>>27
1人3億の収入?そんなアホなw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:50:48.09ID:e/kwyT7e0
>>19
毎年日本人から莫大なお金を徴収して
韓国の団体に送金してる

下手すると統一みたいに
北朝鮮のミサイルになってるかも知れない
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 07:52:52.97ID:e/kwyT7e0
>>75
統一擁護に忙しいのかもな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:08:04.77ID:v+x2NqWZ0
>>86
そのとおり

JASRACが街中で音楽を流せなくして新旧の邦楽洋楽が自然に耳に馴染んで継承されることがなくなり、そうしてスカスカになってるところにK-POPを売り込んでる

チョンの売り込みとジャスラックによる音楽文化潰しが連動してる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 08:39:27.37ID:/Q/Qidw/0
>>88
BGMは基本的に包括契約だから、K-POPだろうが著作権料徴収されると思うけど
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:06:16.11ID:hjYy/7nV0
公衆に聞かせる云々だと
ストピや路上ライブからも徴収するのか
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:19:39.38ID:/Q/Qidw/0
>>91
以前のインタビュー記事で、ジャスラックは路上ライブからは徴収しないと言ってる
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:21:31.56ID:1vA54TNy0
>>5
普通に流れてるよ
自分の聞きたい曲ではないけどさ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:26:16.13ID:lAvgFBj40
JASRACは包括契約を結ばせたいと言う真の目的隠して
著作権とか大上段で訴訟とかやってるからな
路上ライブから盗らないのも包括とか無理筋だからに過ぎない
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:26:21.87ID:DDnzeB570
まぁ実技なして教えるのは難しいからな
柔道でも実際にやってみた方が分かりやすいし
後は性教育にも実技を入れるべきかw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:29:50.07ID:b2YAfdvz0
絵でいうとアニメキャラのCG書いてネットに上げたら
著作権料を徴収しにくるようなものだしな。
そりゃあ音楽は廃れる。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:35:07.20ID:IBQYHK460
JASRAC認定みたいな立派なプレートを配って
箔がつく仕組みにすればいいのでは
知らんけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:51:52.07ID:eu/prin80
>>88
それデマ、全く関係ない
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:08:26.93ID:rOHeGQWN0
アーティストは何も言わんのか?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:30:17.88ID:0XJVd5Wi0
>>92
歌ってるだけならセーフ
お捻り貰ったり物販してるとアウト
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:33:39.58ID:/Q/Qidw/0
>>100
そのインタビューによると、投げ銭は演奏の対価とはみなさないそうだ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:36:39.10ID:0XJVd5Wi0
>>101
>担当者曰く「投げ銭は出演者への報酬にあたると考えられるので、
>著作権の侵害となる可能性が高い」とのことでした。
俺の見た記事ではこう言っとるJASRAC
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:38:25.74ID:MG079IcI0
根本的にjasracは馬鹿なんだよ
音楽家育てる金使わないで、徴収ばっか考えていたら
ジリ貧になるだかなのに
育成に金使えよ馬鹿共
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:40:45.93ID:/Q/Qidw/0
>>102
それ2018年ですね
2019年では
>個人でストリートで演奏されていて、投げ銭があった場合も入場料とみなしてはいません。

曖昧だったので、意見を統一したようだ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:41:49.56ID:eXmh4gu90
カネは払うべき

最高裁でも金払えってゆわれるだろうね

そもそも、なに人様の曲を使って金儲けしてんの?
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:42:57.37ID:/BxgPpPQ0
以前まる1ヶ月時短休業していても著作権料取られた
カラオケリースも同じ一切合切聞く耳持たず

まさに無慈悲
あっ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 10:48:39.57ID:dHvccKK60
>>52
中抜き嫌なら、自分で全国のカラオケ回って使用料もらえばいいやん。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:17:53.28ID:tCCDATSo0
>>108
クラシックも使ってる盤によってはJASRACになるよ
演奏者死後50年とかなら安い
だからカラヤン盤は安く買える

でもヨーヨーマとか生きてる人だと違ってくる
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 11:21:11.44ID:tCCDATSo0
>>103
YAMAHAがJASRAC抜けたりするとでかいんだよな
岡村孝子とか中島みゆきが使えなくなる
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:25:25.76ID:iGzmZBM60
JASRACは独占状態をやめるよう努力すべき

データベースを他管理団体と共用し、システムを公開し、市場を独占している状態を解消すべき
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 15:32:15.72ID:iGzmZBM60
JASRACは管理団体と管理楽曲を含めデータベースを共用し、業界の独占を解消するようにすべき
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:05:37.39ID:b2FvvoVz0
JASRACは独占的な地位の濫用となる包括契約を止めるべき。というか禁止すべき。これをしないと新規参入ができない。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:28:16.01ID:JAXo3diu0
包括契約の契約先の管理団体をそのまま他の管理団体に変更出来ればいい
非営利のJASRACだからこそ出来るはずだ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:30:09.11ID:2Yv3hYNV0
NexToneに変更すればいいだろうが
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:41:43.33ID:Ti0FoFLF0
>>122
講師が弾く分は金払うの確定してるからヤマハ負けてるで
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 18:44:48.53ID:Ti0FoFLF0
>>118
それはDL販売が主流になって音楽の単価が激減したからだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:45:59.75ID:89iCpHk20
結婚式の披露宴でも楽曲流すとどこからかカスラックの職員がきて使用料請求される
職員の給料に消えるだけだが
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 19:57:44.08ID:dki2Ynhg0
>>128
あと、NHK
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:14:21.67ID:Gkj1IB5I0
クラシックピアノ教室だと
著作権切れてることが多いけど
エレクトーン、その他だとバリバリ現役の楽曲ではある。
一生徒あたり月間100円程度の値上げしかならないから
払ったら?とも思うけど

包括契約払い、(特に義務付けていない)使用楽曲リストの不提出だと
チック・コリアのオリジナル曲を演奏しても
古賀政男先生に楽曲使用料が入る。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:16:56.66ID:hl91LPu10
>>129
普通施設が払ってるからそんなことにはならない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:28:24.58ID:SrWKVYFB0
>>128
ACはあってもいいだろ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:30:49.31ID:hl91LPu10
>>133
それは音楽教室がどちらか選べる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:38:18.75ID:OqWg+TEW0
>>136
その代表がカスラックなんで嫌われるのよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 20:48:53.94ID:/Q/Qidw/0
>>133
1曲ずつの契約もある
包括でも利用曲目は提出する
たくさん使う場合は包括のほうが安い
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:09:02.02ID:OK0Hn7LL0
>>124
JASRAC以外で大手と呼べるのはエイベックス傘下のNexToneくらいだぞ
自社の音楽の著作権管理をする所はたくさんあると思うけど
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 21:54:21.73ID:/Q/Qidw/0
>>138
すでに音楽教室11事業者と契約を結んでいるが2018年度については

>利用報告に基づく分配対象楽曲数は 537 曲、分配対象の権利者数は、
>音楽出版社を通じた分配を 含めますと、著作者 300 人、音楽出版社 129 社となりました。
>このほか、 17 の外国団体を通じて 327 人の著作者、 12 社の音楽出版社にも音楽教室 の使用料が分配されます。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 00:42:51.73ID:iEqAdFrR0
フェアユースの規定が設けられているアメリカですら音楽教室にも使用料徴収しているというのに
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 08:54:13.75ID:dgFKbUh40
NHKさまがチンピラ使って契約強要できなくなっちゃったんでね
天下りのポストが減ったら困るだろ?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:43:25.97ID:Y7reocIA0
もう音楽なんていらなくね?
激減した昨今でも特に何か困ってるわけでもないし、音楽無くしてカスラックとミュージシャン(笑)でゴミ漁り乞食でもやってるといいよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:45:15.12ID:CU+81O790
使用料自体はちゃんと払ってる。
お手本演奏や練習の成果を披露するのにさらに演奏料払えというのがうんこ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:48:33.77ID:g7Y1dn+f0
>>150
j授業中の演奏権については払ってない
裁判でも音楽教室の授業が「営利活動」である事は双方で異議はない
この受講料が1年で721億円になる
楽譜の著作権は複製権であり、裁判でも却下されてる
もし楽譜の著作権に授業中の演奏権使用料を含めるならその手続きが必要
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 10:57:43.28ID:HjcmaBw/0
公衆の中での発表会みたいのだと仕方ないけど、レッスンまで著作権料取るのはやりすぎ
そのうち一人で土手で練習してても取られそう
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:08:08.34ID:ZY9zYHmg0
ピアノ教室で講師が通しで弾くことなんてないよね
発表会の曲選びの時は少し長めに触りを弾いてくれるけど「あとはお家で音源探して聴いてみてね」って感じ

音大卒が講師として次代の鴨を養成してくれてんのに親分がその首を絞めるとかあたおか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:16:04.57ID:nh26umcI0
音楽教室もホールでの発表会も学校もフリーでいいだろ

2000年からどんだけ歌謡曲が衰退したか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:25:47.42ID:g7Y1dn+f0
>>155
判決文の38pでは講師の演奏について

>演奏技術の習得は音楽に込められた思想又は感情の表現を再現することなしにはあり得ず、
 教師の演奏も音楽における思想または感情の表現を生徒に理解させるために
 行われるべきであるから、著作物に表現された思想または感情を他人に享受させる目的が
 あることは明らかである。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:28:58.54ID:31kODos90
JASRACの理事は完全無報酬にしてくれ

なんだったら理事になるには毎年1億寄付が必要にして
歌唱印税に上乗せしてあげてくれ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:44:03.03ID:lnO6aXBL0
>>152
音楽教室がレッスンからも金を取ってるんだから仕方ない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:44:34.56ID:oTmx+rVw0
>>150
>>48
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:52:04.16ID:movW0ycj0
娯楽の種類が増えた現代だから音楽の規模が衰退するのは当然の流れだと思うが
それに拍車をかけているのがこの銭ゲバ団体だとは思うね
選択肢にあふれているのにわざわざ面倒事に関わりたくないでしょう
反社との噂も聞こえてくるし
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:52:43.27ID:Iyj5yU8A0
カスラック
はよ潰れろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:00:59.73ID:9PW1sSn60
>>163
それはない
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:26.41ID:MJarPqsY0
最高裁は高裁判断と同じになりそうだな。
なんか裁判の内容問わず、最近地裁判決だけが異常なのが多いな。
なんでこんな判断になるんだろうってケースばかりな気がする。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:36.17ID:MJarPqsY0
最高裁は高裁判断と同じになりそうだな。
なんか裁判の内容問わず、最近地裁判決だけが異常なのが多いな。
なんでこんな判断になるんだろうってケースばかりな気がする。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:36:45.31ID:WKLkGUC70
音楽やってるものからしてみれば、やってる業務内容鑑みるとあの代々木上原の立派な建物は納得いかない。
三軒茶屋あたりの雑居ビルのワンフロアで細々とやってるならまだ納得もいくが。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:23:29.68ID:TkwGGoPo0
JASRACは独占状態をやめるよう努力すべき

データベースを他管理団体と共用し、システムを公開し、市場を独占している状態を解消すべき
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:15:21.80ID:y48tSfW00
>>167
最高裁の判断が高裁判断と同じなら、弁論を指定せずに上告を棄却するはずだよ
とすると、君の主張の判断の前提が崩れてくるわけで、そのあとに続く君の結論や感想も
全否定されることになるわけだが、
どっちに転ぶかはわからんけど(とは言えいままでの判例通りだとうけど)、いずれにせよ君の予想は
残念ながら通らないことは確定してる。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:47:10.95ID:g7Y1dn+f0
>>169
ネクストーンが今年から演奏権の管理を始めたけど、
たとえばBGMの項目をみると、たぶんジャスラックが契約してる店の徴収金額から
ネクストーンの曲と推定される割合の分だけもらうんじゃないかな?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 10:08:52.05ID:3PrF1oe80
>>134
あんな独善的で糞あつかましいことを指図してくるとこはある意味JASRACやNHKよりタチが悪いわw
しかも自分達で厚かましいと認めてなおかつそれを続けると公表したからな
あれはそもそも企業に社会協力を強要することで協賛金を集めて商売してるとこで
実質的運営主体は官僚の天下り連中だ
だから企業ににらみを効かせることも出来る
アフリカのかわいそうな子供に援助をと言って集めた金はアグネスの豪邸に使う
貧困ビジネスと大差ないw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:42:40.61ID:o2YcFdg00
>>175
消えてないよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:42:23.77ID:DVXmscem0
>>176
さかなの歌?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:12:39.77ID:6F/7q0Ym0
>>89
はあ?

邦楽と洋楽を街中で流せてないからチョンポップが劣化パクリのゴミだと判断できない奴らが増えてんだろうが
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:14:03.21ID:6F/7q0Ym0
>>98
完全に関係ある

それで音楽が共有できなくなってボカロによる二次創作を楽しむ流れになったろ

ジャスラックを潰して好きに音楽かけて何も問題ないことにしないとダメ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:15:03.98ID:6F/7q0Ym0
>>158
ほんとにそれ
衰退しただけじゃなく忘れられかけてるところからチョンがパクってオリジナルみたいに売り込んでる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:23:20.88ID:aUpFt/is0
>>181
好きに音楽かけて問題ないのはそれはそれでまずい
著作権と利用契約、お金についてより現実に即した理想の枠組みが必要なだけ
JASRACは儲けすぎ縛りすぎなだけで必要な立場ではある
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:34:31.23ID:JpgYkSg+0
>>184
スーパーでは打ち込み流れてるし、
テレビ見ないのはお前の意思

CMは90年代ソングだらけ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:37:23.99ID:731seAsR0
そろそろ夏の甲子園が始まる
アルプススタンドまで集金に行けよ
ダメなら主催の朝日新聞から集金しろ


取ったり取らなかったり、こういうのは不公平感が一番いけないことなんだぞ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:38:53.65ID:JpgYkSg+0
>>158
学校 これはOK。非営利だから
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:48:18.42ID:Vjmnhryc0
この流れはジャスラック勝利か?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:58:08.60ID:cWefUvMd0
>>88
でも、その割には、街中でK-POPが流れていないのはなんでだ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:44:21.41ID:zUIfCYpU0
一審は講師生徒ともに演奏料払え
控訴審は生徒は払わなくていいけど講師は払え
最高裁判決はどちらも払う必要なしの可能性もあるよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:56:11.08ID:QCvqcsp/0
音楽教室は演奏会の
著作権代金は支払っているし
教える時の楽譜や音源が正規品なら
それ以上取る必要無いだろう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:04:52.51ID:Xr5iWjVb0
生徒が公衆に聴かせる時に改めて著作権料取れば良いことで、レッスンの時に取る必要はない気もするが。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:14:35.47ID:CE0cVINJ0
最高裁の弁論ってのは
ほぼ地裁高裁の判決がひっくり返るやつだよな
ただ今回は判断がわかれてるけど
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:21:28.38ID:LHjSN3YV0
>>5
それが狙い
その先は特高警察
すでに文化庁と京都府警が京都に集まって旧内務省と同じ布陣を作り始めている
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:26:45.43ID:JZLkPt4W0
>>197
学園祭は
屋台のような一時的なBGMは無料
もし学生バンドが入場料を取ってたらその著作権料は必要
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:27:04.68ID:9EaFvw3V0
>>196
音楽教室がレッスンからもお金を取ってるんだから仕方ない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:34:55.84ID:bPfkNUpN0
じゃあ弁論で新しい材料がないかぎり高裁判決講師の手本演奏からは金取って生徒の拙い演奏を講師に聞かすのは金取らなくてよいで上訴棄却で終わりか?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:03:33.80ID:qi1jiAcK0
>>204
払わせる意味がわからないだろまず

馬鹿が金むしりにくるからと好きな音楽を流す店がなくなって文化が廃れていったら無意味
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:07:41.40ID:jAQ3D1AQ0
著作権がない好きな曲なら好きなだけかければいい
著作権がある場合は権利者にお金を払わなくちゃいけないというだけ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:55.96ID:JZLkPt4W0
>>204
調査によると、無許可でBGM流してる店はまだ40万店くらいあるそうだ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:14:13.50ID:JZLkPt4W0
高裁の
音楽教室が演奏のカリキュラムを組んで、伴奏音源も用意して、
講師から演奏するように指示するけど、それでも演奏主体が音楽教室ではない、
というところは突っ込まれると思う
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:32:11.77ID:x/wbx2wo0
もしYAMAHAが負けたら、日本の音楽家・作曲家・演奏者はクラシック以外いなくなる
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:37:27.24ID:Y7pj16Zx0
5ちゃんは他人の作品をタダで使いたがる乞食多いからな
クリエイターに金が回って来なくて業界が廃れるというのに
愛国を自称しながら日本を没落させてるネトウヨと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況