X



JASRAC訴訟で弁論指定 音楽教室の著作権料めぐり―最高裁 (7/28) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/07/28(木) 20:45:51.71ID:1NPeCzf19
※時事通信

JASRAC訴訟で弁論指定 音楽教室の著作権料めぐり―最高裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072801086&g=soc

2022年07月28日20時09分

 音楽教室の講師や生徒の楽曲演奏が、日本音楽著作権協会(JASRAC)による著作権使用料の徴収対象となるかが争われた訴訟で、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は28日、上告審弁論を9月29日に開くことを決めた。生徒による演奏についてまで音楽教室が楽曲使用していると言えるかをめぐって一、二審の判断が分かれており、最高裁として判断を示すとみられる。

 原告は、音楽教室を営むヤマハ音楽振興会など約240事業者で、レッスンでの楽曲演奏に関し使用料を徴収するのは不当だと訴えた。著作権法は、公衆に聞かせる目的で楽曲を演奏する権利は作曲者側にあると規定しており、音楽教室が楽曲の使用者と言えるか、講師や生徒の演奏が公衆に聞かせる目的と言えるかが争点となった。

 一審東京地裁は「演奏せずに指導することは困難で、生徒が支払うレッスン料には楽曲の使用料が実質含まれている」とし、音楽教室を楽曲の使用者と認定。その上で講師、生徒の演奏は公衆に聞かせるためだとして、事業者側の訴えを退けた。

 これに対し二審知財高裁は、「生徒は技術向上のため自主的に演奏を行っており、演奏の主体は生徒自身だ」と指摘。公衆に聞かせる目的とも言えないとして、生徒の演奏については使用料を徴収できないと判断した。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:26.41ID:MJarPqsY0
最高裁は高裁判断と同じになりそうだな。
なんか裁判の内容問わず、最近地裁判決だけが異常なのが多いな。
なんでこんな判断になるんだろうってケースばかりな気がする。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:33:36.17ID:MJarPqsY0
最高裁は高裁判断と同じになりそうだな。
なんか裁判の内容問わず、最近地裁判決だけが異常なのが多いな。
なんでこんな判断になるんだろうってケースばかりな気がする。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:36:45.31ID:WKLkGUC70
音楽やってるものからしてみれば、やってる業務内容鑑みるとあの代々木上原の立派な建物は納得いかない。
三軒茶屋あたりの雑居ビルのワンフロアで細々とやってるならまだ納得もいくが。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 19:23:29.68ID:TkwGGoPo0
JASRACは独占状態をやめるよう努力すべき

データベースを他管理団体と共用し、システムを公開し、市場を独占している状態を解消すべき
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:15:21.80ID:y48tSfW00
>>167
最高裁の判断が高裁判断と同じなら、弁論を指定せずに上告を棄却するはずだよ
とすると、君の主張の判断の前提が崩れてくるわけで、そのあとに続く君の結論や感想も
全否定されることになるわけだが、
どっちに転ぶかはわからんけど(とは言えいままでの判例通りだとうけど)、いずれにせよ君の予想は
残念ながら通らないことは確定してる。
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 20:47:10.95ID:g7Y1dn+f0
>>169
ネクストーンが今年から演奏権の管理を始めたけど、
たとえばBGMの項目をみると、たぶんジャスラックが契約してる店の徴収金額から
ネクストーンの曲と推定される割合の分だけもらうんじゃないかな?
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 10:08:52.05ID:3PrF1oe80
>>134
あんな独善的で糞あつかましいことを指図してくるとこはある意味JASRACやNHKよりタチが悪いわw
しかも自分達で厚かましいと認めてなおかつそれを続けると公表したからな
あれはそもそも企業に社会協力を強要することで協賛金を集めて商売してるとこで
実質的運営主体は官僚の天下り連中だ
だから企業ににらみを効かせることも出来る
アフリカのかわいそうな子供に援助をと言って集めた金はアグネスの豪邸に使う
貧困ビジネスと大差ないw
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 11:42:40.61ID:o2YcFdg00
>>175
消えてないよ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 15:42:23.77ID:DVXmscem0
>>176
さかなの歌?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:12:39.77ID:6F/7q0Ym0
>>89
はあ?

邦楽と洋楽を街中で流せてないからチョンポップが劣化パクリのゴミだと判断できない奴らが増えてんだろうが
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:14:03.21ID:6F/7q0Ym0
>>98
完全に関係ある

それで音楽が共有できなくなってボカロによる二次創作を楽しむ流れになったろ

ジャスラックを潰して好きに音楽かけて何も問題ないことにしないとダメ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:15:03.98ID:6F/7q0Ym0
>>158
ほんとにそれ
衰退しただけじゃなく忘れられかけてるところからチョンがパクってオリジナルみたいに売り込んでる
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:23:20.88ID:aUpFt/is0
>>181
好きに音楽かけて問題ないのはそれはそれでまずい
著作権と利用契約、お金についてより現実に即した理想の枠組みが必要なだけ
JASRACは儲けすぎ縛りすぎなだけで必要な立場ではある
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:34:31.23ID:JpgYkSg+0
>>184
スーパーでは打ち込み流れてるし、
テレビ見ないのはお前の意思

CMは90年代ソングだらけ
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:37:23.99ID:731seAsR0
そろそろ夏の甲子園が始まる
アルプススタンドまで集金に行けよ
ダメなら主催の朝日新聞から集金しろ


取ったり取らなかったり、こういうのは不公平感が一番いけないことなんだぞ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:38:53.65ID:JpgYkSg+0
>>158
学校 これはOK。非営利だから
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:48:18.42ID:Vjmnhryc0
この流れはジャスラック勝利か?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/01(月) 16:58:08.60ID:cWefUvMd0
>>88
でも、その割には、街中でK-POPが流れていないのはなんでだ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:44:21.41ID:zUIfCYpU0
一審は講師生徒ともに演奏料払え
控訴審は生徒は払わなくていいけど講師は払え
最高裁判決はどちらも払う必要なしの可能性もあるよね
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 08:56:11.08ID:QCvqcsp/0
音楽教室は演奏会の
著作権代金は支払っているし
教える時の楽譜や音源が正規品なら
それ以上取る必要無いだろう
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:04:52.51ID:Xr5iWjVb0
生徒が公衆に聴かせる時に改めて著作権料取れば良いことで、レッスンの時に取る必要はない気もするが。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:14:35.47ID:CE0cVINJ0
最高裁の弁論ってのは
ほぼ地裁高裁の判決がひっくり返るやつだよな
ただ今回は判断がわかれてるけど
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:21:28.38ID:LHjSN3YV0
>>5
それが狙い
その先は特高警察
すでに文化庁と京都府警が京都に集まって旧内務省と同じ布陣を作り始めている
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 09:26:45.43ID:JZLkPt4W0
>>197
学園祭は
屋台のような一時的なBGMは無料
もし学生バンドが入場料を取ってたらその著作権料は必要
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:27:04.68ID:9EaFvw3V0
>>196
音楽教室がレッスンからもお金を取ってるんだから仕方ない
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 12:34:55.84ID:bPfkNUpN0
じゃあ弁論で新しい材料がないかぎり高裁判決講師の手本演奏からは金取って生徒の拙い演奏を講師に聞かすのは金取らなくてよいで上訴棄却で終わりか?
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:03:33.80ID:qi1jiAcK0
>>204
払わせる意味がわからないだろまず

馬鹿が金むしりにくるからと好きな音楽を流す店がなくなって文化が廃れていったら無意味
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:07:41.40ID:jAQ3D1AQ0
著作権がない好きな曲なら好きなだけかければいい
著作権がある場合は権利者にお金を払わなくちゃいけないというだけ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 13:56:55.96ID:JZLkPt4W0
>>204
調査によると、無許可でBGM流してる店はまだ40万店くらいあるそうだ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:14:13.50ID:JZLkPt4W0
高裁の
音楽教室が演奏のカリキュラムを組んで、伴奏音源も用意して、
講師から演奏するように指示するけど、それでも演奏主体が音楽教室ではない、
というところは突っ込まれると思う
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:32:11.77ID:x/wbx2wo0
もしYAMAHAが負けたら、日本の音楽家・作曲家・演奏者はクラシック以外いなくなる
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 14:37:27.24ID:Y7pj16Zx0
5ちゃんは他人の作品をタダで使いたがる乞食多いからな
クリエイターに金が回って来なくて業界が廃れるというのに
愛国を自称しながら日本を没落させてるネトウヨと同じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況