X



【個人情報漏洩も】年収300万円のアニメーター(個人事業主)がインボイス事業者になると年で1ヶ月分の所得が消費税に消える事態に… ★3 [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2022/08/20(土) 07:30:43.06ID:w064fiw89
年間売上300万円のアニメーターの方がインボイス事業者になると、1ヶ月分の所得が消費税に消えてしまいます。
登録申請の強要は独禁法違反の恐れがあると財務省も認めています。すぐに登録する必要はありません。
そして、多くの人が声を挙げて動けば、今からでもインボイスは中止させる事も可能です。

大野たかし
@koredeiinoka

https://twitter.com/koredeiinoka/status/1560243825955577858?t=uCX0wiuGjdFE3ynLYMhxcw&s=19

参考資料
免税事業者は、取引に課される消費税がありません。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougakuhyoji_gaiyou.htm

参考画像
https://i.imgur.com/39sQwI2.jpg

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660906406/

★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660917283/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:14:35.73ID:h+6qJ1xh0
>>98
来年だろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:14:58.35ID:h+6qJ1xh0
>>99
給料じゃない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:15:12.74ID:QSXKPrTi0
消費税徴収手数料を国から取りたい
でその分を客に還元したい
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:15:37.16ID:VXLRWdg60
これって建築費とか修理費とか高くなったりしないの?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:15:56.07ID:wvKbOTC90
しかし単発壷ウヨの消費税擁護w
日本人痛めつける為なら全力だなおまえら
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:16:17.42ID:OL+CDTTn0
>>96
今まで支払って来なかった連中が消費税支払うんだから、税収は増えるだろが。
0が1になるんだよ?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:17:19.79ID:p9EX7tcP0
これが対象になるのはかなりの割合で個人事業主だろ
だったら何でマイナンバー使わないんだ?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:17:28.42ID:JMm1KbJ90
1000万以下でも取引相手が会社とかばっかだと登録しない時点で仕事来なくなるだろうし。
思いっきり値引して儲けなしで仕事しても仕方ないし。
ホント今の日本は政府から腐ってるな。
消費税がなかった時代は国民自体が大らかで、みんなもっと笑ってたけどな。
ところで、小さい会社やお店を潰してどうしたいの?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:17:37.44ID:h+6qJ1xh0
>>107
当然値上げ圧力になる
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:17:42.71ID:YoaqWtEk0
>>108
消費税の是非とインボイスの是非は別物だと思うが、これは消費税がある中で消費税として金貰ってる連中が被害者面してる話だし
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:17:46.71ID:wvKbOTC90
>>110
そんでどこにメリットあるんだよ?
貧民から巻き上げて上級生活の足しになるだけだが?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:18:20.05ID:/UwOug4D0
>>73
共産党のドアホウと一緒に「法人税あげろー」は通らないよ
むしろこれからも法人税は下げる方向
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:18:52.25ID:Pu+lqTvM0
今更なにいってんの?
なんで伸びてるの?
事実上インボイスの番号もってないやつがパージされるだけの制度なのに
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:19:13.36ID:OL+CDTTn0
>>102
法的にはそうだけど、事業者は1年前から準備してくださいと税務局から依頼あった。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:19:41.96ID:wvKbOTC90
>>116
>>1に書いてあるだろ文盲かよ?

免税事業者は、取引に課される消費税がありませんので、「税抜価格」を表示して別途消費税相当額を受け取るといったことは消費税の仕組み上予定されていません。
したがって、免税事業者における価格表示は、消費税の「総額表示義務」の対象とされていませんが、仕入れに係る消費税相当額を織り込んだ消費者の支払うべき価格を表示することが適正な表示です。

https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/consumption/sougakuhyoji_gaiyou.htm
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:20:31.42ID:Luz3i33E0
零細を潰して大企業天国にしましょう
諦めて派遣とかで中抜きされなさい😁
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:20:44.94ID:fNh4VY1x0
>>111
切られるんだよ。

アニメーターは典型だが、報酬が低くなれば提供する付加価値は労働に近くなる。
人的対価そのものに消費税がかかればより厳しい結果になる。
年収300万の人にかかる消費税がざっといくらになるかはわかるかな?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:20:58.50ID:J+Tk7Fr/0
>>97
給与が消費税の控除にならないからだろ
外注費なら消費税の控除になるから個人事業主化した
その個人事業主化した職業人が消費税払って無いから払わせようと言うのがインボイス制
初めから給与を消費税控除の対象にしてればこんなややこしい事にはなっていない
労働者は給与から消費して消費税支払うのだから会社が支払う給与の額の10パー分納める消費税が減らない今の制度がオカシイ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:21:17.99ID:OL+CDTTn0
>>117
年商1000万を開業後2年の消費税免税期間に達成出来ない場合は、そもそもが事業形態として間違ってるだろが。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:22:00.59ID:i/ZsLM5q0
ちゃんと消費税考慮した金額で契約しろってだけだよな
払う側は消費税払わなくていいから10%安くてもえぇやろ、
貰う側も消費税払わなくていいから10%安くてもえぇわって
クソみたいな金額設定だったのがまともになるだけの話
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:22:53.95ID:wvKbOTC90
>>131
お前ひとりの個人的な感想言いたいならTwitterで呟いてろよ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:23:29.95ID:Dpu7w+fR0
法人税減税やめて消費税やめたら?
企業は嫌なら外国行っていいよ
どうせタックスヘイブンだし
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:23:39.37ID:OL+CDTTn0
>>134
仕入れ時に消費税支払ってるから、そこは相殺になるから仕方ない。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:25:51.72ID:Dpu7w+fR0
>>109
個人事業主の時代くるなこれ
企業はマジ衰退する
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:25:55.15ID:Ht6uLlKb0
これ簡易課税だからじゃねえの?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:26:07.28ID:OL+CDTTn0
>>136
どうしたの?
自分が間違ってるの分かった?
貧民なのは事業が間違ってるから。
さっさと諦めて雇われに戻るべきなんだよ。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:26:43.59ID:Dpu7w+fR0
タックスヘイブン認めといて公平みたいな顔するのやめてほしい
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:26:46.56ID:ACUmnOWj0
>>62
フリーランスは事業主だろ 事業主が客から預かった
消費税を支払うのが当然でしょうに
弱小フリーランスは労働者か何かと勘違いしてるのがやべえな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:27:25.01ID:i/ZsLM5q0
>>137
そもそも法人税は最低ラインの世界基準があってそこより下げない方って合意があるのよ
で、法人税ってのは低い方が国家にとっては有利なことが多い

かつての日本は外資が入って来ないことが国益だったから法人税は高くても問題なかった
グローバル化で法人税が高いことがデメリットになってきたので標準並に下げただけ
日本が極端に法人税低いわけではない

消費税は高齢化が進む日本ではしゃーないわけよ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:27:50.94ID:Dpu7w+fR0
>>148
アニメ産業潰れちまえ
一人親方だらけの建築もな
作る人いなくなったらいい
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:28:00.24ID:wvKbOTC90
>>145
まーた憲法違反推奨かよ
頭イカれてんだから壺の中で呟いてろって
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:29:10.92ID:OL+CDTTn0
>>149
そういう意味じゃなくて、免税事業者も事業経費は相手に消費税支払ってるから、消費税を相手側から貰わないと仮払い消費税分が損になってしまう。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:29:31.57ID:Dpu7w+fR0
>>150
法人税減税やめて消費税やめたらいいのに
しかもインボイス制度のためにジャバジャバ補助金まいてんじゃん

下請なくなって元請が作業したらいいんじゃね
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:29:53.32ID:r0eura960
アニメーター(笑)
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:29:55.64ID:NP1VqT0f0
>>127
奴隷なんかになるわけないわなw
>>128
今ほど大型店がなくて個人商店でも年商1億以上あったからな。
消費税の前は贅沢品のみ税率が高い物品税だった。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:30:29.02ID:Dpu7w+fR0
また値上げだな
法人税減税やめろって
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:30:33.72ID:OL+CDTTn0
>>152
頭悪いの?
今の状態だと結果出ないから、一回撤退して立て直せと言ってんの。
ストローマン論法ですね。
君はひろゆきみたい。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:30:33.89ID:wvKbOTC90
>>154
外に漏れる痰壺で良いならお好きにどうぞ~
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:30:35.90ID:d3AhAg0B0
途中に免税業者が入った場合なぜか納税額が10%以上になるのだが、考え方合ってる?
(かっこ内が納税額)

【今】
消費者→1100円→事業者A(30円)→770円→免税業者B(0円)→550円→事業者C(50円)
納税額合計:80円

【これから】
消費者→1100円→事業者A(100円)→770円→免税業者B(0円)→550円→事業者C(50円)
納税額合計:150円
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:31:13.97ID:fNh4VY1x0
>>146
付加価値が労働に近い個人事業主は追い詰められる
1000万を越えるということは付加価値はよりクリエイティブもしくは労働以外の要素が強い。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:31:49.30ID:O3y6NZvX0
>>156
内需依存でやっていけた時代ならな。

もう少子高齢化で人口も減っているし内需だけではやっていけない。
経済がどんどんグローバル化して海外と戦って勝ち抜いて
食い扶持を稼ぐ時代になっているのに、日本だけ高い法人税じゃ
国際競争力が落ちて経済がさらに没落するだけだ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:31:51.10ID:Dpu7w+fR0
>>165
生活できなくなったら作る人いなくなるよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:32:04.46ID:Oy+9EnBq0
消費税分安く販売してたけど来年の10月から値上げしてやる
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:32:33.20ID:Dpu7w+fR0
>>166
詭弁はもういい
信者に熱く語ってあげて

法人税減税やめて企業は日本から出ていけばいい
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:32:57.48ID:zBDVO3KJ0
>>136
お前ひとりの個人的な感想言いたいならTwitterで呟いてろよwwwwwww

お前の意見に賛同してる人は誰もいないんだぞwwwwwwww
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:33:52.49ID:HydlVUqf0
>>1
もっと働けばええやん
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:34:00.96ID:YoaqWtEk0
>>155
いやだからそれで取った分を正常に払えってだけの当たり前だから、100円の仕入れ時に払った消費税と150円で売った場合の消費税の差額ポケットに入れてるだけでしょ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:34:06.09ID:wvKbOTC90
>>161
でもお前起業した事ないじゃん
撤退して大企業行けとか転職市場にも理解無いみたいだし
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:34:06.41ID:Dpu7w+fR0
>>174
信仰心のフリするよりマジだろ?w
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:34:52.17ID:Dpu7w+fR0
>>177
タックスヘイブン規制してほしいわ
タックスヘイブン認めといてまた企業優遇かよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:35:15.44ID:O3y6NZvX0
>>171
企業が出て行くという話じゃなく、海外企業との競争に負けるって話。
負けると事業が縮小して日本の雇用も減る。

もはやこれだけ少子高齢化が決定的になった日本は
人口が増え続けていた高度経済成長期の日本とは違うんだよ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:36:09.22ID:Dpu7w+fR0
>>185
脱税なんか?
法律で認められてたのに?

ならタックスヘイブンはもろ脱税だよな?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:36:22.13ID:i/ZsLM5q0
>>162
皮肉で言ってるわけじゃなくて2ch時代から壺って言われてたわけでな
2chトップページが壺だったの知らんのけ?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:36:34.74ID:Zoi9zvGG0
アニメーターにも派遣社員があるので雇われればインボイス関係ないぞ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:36:49.53ID:OL+CDTTn0
>>178
起業して年商3億あるんだが?
大企業なんて書いてない。
一旦雇われに戻れと書いてんの。
何で勝手な論点作るのかな?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:37:08.30ID:Dpu7w+fR0
>>184
それで良いから法人税減税やめろよ
タックスヘイブン企業は日本からでていけ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:09.83ID:Dpu7w+fR0
>>189
ていうか元請が消費税多めに払えばよくね?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:12.09ID:O3y6NZvX0
>>180
消費税や景気は出生率とは無関係。
景気が絶好調で消費税もなかったバブル期でも出生率は下がり続けていたし、
一方で格差マックスで庶民は食うに困るほど貧乏な途上国は子沢山だ。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:17.49ID:Az5gzILh0
票田の中小企業の脱税わざと許してただけだろ、最初からやっとけ
反対してんの指南役出来なくなる税理士で判りやすいわ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:17.83ID:NV2T0g+t0
カルト政権が弱者狙い打ちの増税を仕掛けてまた日本を衰退させに来てるだけ
この30年こればっか

もちろん益税問題解消とか理屈はつけるけど結果弱者が苦しみ、その後に弱者以外に被害が出る
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:25.55ID:hTt8WnBz0
>>82
インボイスとは全然別物の話だろ
サラリーマンの利益は会社に全て一度行くから会社が税負担してるし
今まで益税とか笑ってたツケが来ただけでインボイスの方が消費税としては正常
そもそもそうすると最初から言ってたのを自民党が横槍入れて始まってる
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:41.61ID:wvKbOTC90
>>190
業種は?
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:56.43ID:ZaenAGnN0
何年間か段階的に免税事業者通した取引の消費税納税額の調整があるんだよね。その計算がめんどくさいことになるから、免税事業者との取引自体をやめる企業が増える。
個人相手の取引なら領収書きることは少ないかもしれんけど、企業相手だともうダメだね。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 08:38:56.51ID:Dpu7w+fR0
>>193
日本のためみたいなフリすんなよ
また韓国に金流したいのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています