X



政府が次世代型原発の建設検討へ方針転換(共同) [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/24(水) 11:54:17.80ID:anJOwYsk9
 政府が次世代型原発の建設を検討する方向で調整に入ったことが24日、分かった。原発の新増設やリプレース(建て替え)は想定しないとした従来の方針を転換し、将来の電力の安定供給を目指す。

共同通信 2022/08/24
https://nordot.app/934999522399584256
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 05:57:12.27ID:CCw5UeoU0
お湯を沸かす方法が変わるだけ
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:03:38.13ID:A3X41Mxb0
原発事故の想定もろくにできないジャップが極東島国小国風下でほんと良かったわ。風上だったらたまったもんじゃない。
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 06:08:40.90ID:KgN2utd10
再生可能エネルギーでイイだろ
蓄電技術向上により再生可能エネルギーは成熟化へ向かいコストパフォーマンスも向上してる
今、爆発的なスピードで広がってる
原発再稼働なんて、ただの足踏み状態、問題の先送り
日本は下位国
世界1位は中国、2位はアメリカ
中国は日本の10倍
EV車を広めるなら発電能力向上は必須

世界各国は再生可能エネルギー比率をどんどん高めてるわけで
再生可能エネルギー100%達成の国も出てる

原発にこだわる必要ねえだろ
今ある原発は再稼働は1回しか出来ない
止めたら廃炉
廃炉もどうすればイイか決める事さえ出来てない

古い発電所を動かすという事は、ただの足踏み状態、エネルギー政策の方針策定の先送り状態なだけ

原発はリスクコントロールさえ出来てないわけで、そんなのにしがみつくなと

既に世界中で確実に実績を積み重ね成熟化へ向かってる再生可能エネルギーでイイだろうに
バカバカしい
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 08:32:24.01ID:3Adw2M0M0
>>140
宇宙に捨てる事になりそう
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:00:51.29ID:I3T2Pz6i0
>>437
成熟に向かっている→まだ研究段階なのに実用化したので電気代の高騰を招いている。
ベースロード電源になるには昼も夜も一定の発電量を確保しなきゃならないが、昼はともかく夕方から夜にかけて一番電気を使う時間帯を賄えるだけの発電と蓄電技術が確立してない。
研究に投資するのは賛成だけど、現状でリスクも含めて原子力発電に勝る発電効率の良い技術は存在しない。
それに中国で石炭バンバン燃やして作る太陽光発電パネルが果たしてエコなのか?他の国がやっている間違いを日本も踏襲する必要はない。現に欧州もEVからHVにシフトしつつある。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:03:27.34ID:vnVup6j10
>>140
そんなもん本当の事言えば
日本海溝の1万メートルの海底に投棄しとけば
何の問題も無いよ
それこそ、それが10万年以内に隆起するような
地殻変動が起きるような事あれば
そんなの人類滅亡レベルの天変地異
気にする必要なんて無いしw
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:06:43.28ID:Bb4SgtRZ0
>>404
そんなものが通用すれば、沖縄の基地問題を始め、NIMBYの問題など生じない
現実見ろバカ
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:09:41.88ID:Bb4SgtRZ0
>>427
技術的には、重水、トリチュウムの分離は30年以上前から実用化されている
生産単価が製造するに比べて10倍位だけどね
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:10:35.43ID:Bb4SgtRZ0
>>433
では核反応は無理だな、崩壊熱を防ぐ手段はない、冷やす仕方方法はない
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:10:58.33ID:Bb4SgtRZ0
>>435
バカなのか、、、そんな嘘話
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:13:37.63ID:Bb4SgtRZ0
>>441
海洋投棄は国際法で禁止されている
理由は欧州の国々の国益のため
これが可能なら、世界有数の海洋国の日本の大きな利益をもたらすものだった
結局、バカな経産省が批准に賛成して終わった
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:29:37.41ID:Bb4SgtRZ0
そもそも、なんで次世代なのか意味不明
現状の軽水炉でも2001年にNISAが設立されるまで高稼働率と高い安全性が確保されていた
原子力の規制の失敗がその後の福島事故を呼ぶ事になる
NISAの人員は過去のエネ庁公益の技官でなんら変わり映えしないかったが、原子力の知見を有すると言う嘘をつき始めた
従前は、電力から技術を習い、各社の状況を踏まえ、学者の意見も聞き規制をしていた
これが技術力が全く無い技官が判断し始めたのがNISA
お陰で電力からの信頼を失い、その結果、電力は軽々と相談できなくなった
これが福島事故の遠因
50基以上の原発があり、そのインフラを有する状況は、低コストの追求が可能
数基のプラントを維持する為の、インフラとして、保守人員の確保、燃料製造、廃棄物処理、どれも原発が多ければ多いほど効率的
そう言う周りの状況も鑑みず、新型炉とはバカ丸出し
日本の原子力はもう終わってるし、NRAの様な組織があり限り再起は無理
技術立国をめざした訳だが、いつから呪い師の占いに頼る様になったのか
地震の発生を一度もあてた事が無い奴らが原発の地震の評価をしている、バカバカしい
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 09:56:49.05ID:tRrjvMOG0
ウラン資源は石油資源より少ない
石炭よりもっと少ない
これが現実
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:03:31.05ID:I3T2Pz6i0
>>456
核分裂によるエネルギーと燃焼によるエネルギーの効率の差を考えないといかん。質量が多くても反応によって取り出せるエネルギーの量が根本的に違えば埋蔵量の比較検討しなくて良くなる。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:08:57.86ID:lGjUSHtx0
>>457
数千年とか出てるのは実績ではなく
確率論的リスク評価(PRA)という前提が全て完全に空想的な確率論から出る数字だけど

保険屋が使う実績による事故確率だと
日本の原発は47炉年に一度事故が起こる
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:21:49.59ID:vPSS75380
日本は海岸線に満遍なく配置された
原発を攻撃すれば核攻撃は必要無いのに、
呑気なヤツだなあ。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:25:19.21ID:RjoUefal0
>>440
> ベースロード電源になるには昼も夜も一定の発電量を確保しなきゃならないが、昼はともかく夕方から夜にかけて一番電気を使う時間帯を賄えるだけの発電と蓄電技術が確立してない。

一行の中に矛盾を詰め込んで原発にブーメランまで返してくる手法は珍しいな
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 10:31:51.86ID:XrMpGMZ00
>>456
ウランは少量で膨大なエネルギー生むから^^;
原油やガスみたいに広大な敷地で貯蔵してるエネルギーを小サイズウラン貯蔵プールで満たせるほど、だから昔は原子力邁進してた
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 11:54:44.69ID:tRrjvMOG0
ウラン資源で使えるのは235だけとわかってきたから商業的な原子力に価値が無くなった
238は今では劣化ウラン弾用位の価値しか無い
その上に濃縮にエネルギー使って使用済燃料の後始末にエネルギー使ったら差引勘定が合わないのよ
超画期的な再処理手順と原子炉級プルトニウムの燃焼法が開発されないと見込みは無い
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:17:38.79ID:zv/OzB0k0
東京湾埋め立てて建てろ何かあったらトンキンが死ね
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:22:25.57ID:RjoUefal0
やっぱり好色増速炉が必要だな
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:17:43.03ID:z73QM5tQ0
3兆円のうち2兆円超を英政府が融資します

さらに残りの約9千億円のうち
日立が3千億円、英政府が3千億円、出資します

1メガワット時あたり70ポンド(約9,257円)
差額決済の有効期間が35年(通常のCfDでは15年)

営業運転開始時に、超安価な太陽光や風力の利用が拡大し、日立とホライズンの原子力発電所の電気が1メガワット時あたり46ポンドでしか市場で販売できなかった場合でも
35年間は英国政府が1メガワット時あたり24ポンド補填してくれるし

日本政府が債務保証もしますから
残った3千億円を誰か貸してくれませんか?
絶対に損はしませんよ

といっても、だーーれもカネを貸してくれなかったのに
誰がカネ貸してくれるのよ
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:24:11.26ID:Bb4SgtRZ0
>>457
重篤なんて言葉はつかわない
昔は異常な過渡変化、事故、重大事故と言う分類
素人が浅い知識で偉そうに言える様な世界じゃ技術の発展などない
こう言うバカがいる所を見ても原子力は日本じゃ無理
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:27:37.18ID:Bb4SgtRZ0
>>464
基礎工事に金がかかるのは事実だが、それほどでも無いし、そんなに重く無い
圧力容器だって所詮1000トン前後だよ
どこの原発も基礎では湧水が出ていてそれをサブドレインと言う
これはポンプで常に排水している訳だが、これが長期間止まるとプラントが浮くんだよな
所詮その程度
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:28:44.80ID:Bb4SgtRZ0
>>466
そんなもんは原子力の発見、開発の初期には全部わかっているし、既にある
戦前の話か?このバカ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:34:01.80ID:Bb4SgtRZ0
>>450
常温核融合の話が出たのは30年程前、未だ何の証拠も無いし当然実用化なんぞ無い
因みに核分裂の発見は1938年、7年後には原爆実験が行われている
革新的技術はその革新性から従前とは比べ物にならない発展を遂げる
そこから考えても常温核融合なんぞ嘘話だし騙されるのは激バカ
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 14:57:21.85ID:tRrjvMOG0
>>473
やれやれ
戦前から分かっていたから莫大な費用をかけてウラン濃縮したのよ。まあ商用だと濃縮率は低いがやはり金はかかる
だから商業ベースではウラン238をプルトニウムに転換して利用出来ればペイすると考えた
所がプルトニウムを扱うコストが掛かり過ぎって事になり現在は再処理しないで使い捨てになった
将来の原子炉があり得るなら安くて安全にウラン238からプルトニウムを作ってそれを扱う技術が確立してから
それが開発され無い限り原子力に未来は無い
まあ似た条件はトリウムとウラン233かな?
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:15:46.61ID:b8VjfaTL0
>>461
原子力なら一定の発電量を維持できるけど、太陽光発電はお天道様頼みで夜は無理でしょ。蓄電池技術もまだ未熟だから、ベースロード電源にはなれないよ。
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:25:42.53ID:lSeVGv/I0
>>474
君が知らんだけ。youtubeに日本が公開できる限りの情報が公開されている。
胴元はNEDO、主幹はテクノバ、発表は岩手大学。
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 19:21:12.54ID:Aor4QuYO0
>>471

もんじゅ、美浜はレベル1
志賀はレベル2
原子炉外だが東海村のバケツでウラン臨界事故はレベル4
フクシマは、チェルノブイリ級のレベル7
だよ
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 19:23:17.60ID:Aor4QuYO0
>>477
出力の加減が出来ないというてんでは。原発も太陽光もダメじゃん?
欲しいときに欲しいだけ発電してくれて、要らないときは発電もしなけりゃ電気も食わない、火力や水力が素晴らしい。
0481全巻
垢版 |
2022/08/25(木) 19:40:37.57ID:9D8j1u9Z0
ジャップて自国の原子力事故も全然把握してないガイジばっかりでどうすんの?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 20:56:50.56ID:zi8QWD0Y0
世界一高い日本の電気代を、世界一安くすればいい。

スガも「日本のスマホ代を安くする!」とチンケなことをほざかず、「日本の電気代を世界一安くする!」と大きなことを言えばよかった。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:21:33.77ID:sWmv9FME0
>>442
これまで地方のワガママ聞きすぎただけ。
地方から主権取り上げればいいだけのこと。
なんでお伺いなんか立てる必要あるんだ?
嫌なら引っ越せよ
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:30:25.46ID:iWdIWceW0
原発NOの対案である火力発電がウクライナ戦争で死んだから原発に戻しただけだぞ
原発NOを貫きたいなら石油確保する新規ルート開拓してこい
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:38:42.52ID:TkR/I6H50
新しいの立てる前に新しい原発を動かせよ

一番新しい泊原発を塩漬けにして一方福一起こした沸騰式の老朽原発を
動かす理由が分らん
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:43:06.00ID:Bb4SgtRZ0
>>475
核分裂の発見がいつでどうだったかもしないバカだな
トリウム系列ってなんだ?って聞かれてもわからんだろ
中卒は黙ってろ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:45:01.15ID:0mr7Qzbb0
電力会社も将来の負の遺産と化すのがミエミエの原発なんか作りたがらないと思うが
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:45:37.94ID:Bb4SgtRZ0
>>479
バカだなそんな評価になんの意味があるのか知ってるのか?
INESの評価ってその基準がなんで、何のためのものか言ってみろ
全く門前の小僧にすらなって無い素人は黙ってろ
バカの表明をしなくて良いぞ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:48:04.26ID:Bb4SgtRZ0
>>478
テクノバって聞いた時点で嘘くさ
ただの出来の悪いコンサルじゃないか
しかもyoutube?バカなのか
常温核融合が現実にあるなら詳細は極秘だし、あっという間に実用化されるだろうな
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:49:42.51ID:Bb4SgtRZ0
>>485
通用しない戯言だな
その理屈で是非東京都内に原発を作ってほしいな
炉心から離隔が200m程度有れば大丈夫だから羽田とか楽勝で作れるぞ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:50:07.01ID:Bb4SgtRZ0
>>492
正解!
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:54:13.26ID:Bb4SgtRZ0
>>482
実際、電力の自由化前は世界の真ん中位だった
経産省の政策が明らかに間違っていた訳
何故経産省が電力の自由化をしたのか
東電の権力が大きくなりすぎて経産省の役人が頭を下げたく無いから電力の力を削ぐ自由化を進めた
国益や国民の事など考えて無い
単純に東電が生意気!それだけな訳、で、国民全員が今、困っている
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:55:38.53ID:tRrjvMOG0
>>488
自分がバカであると自己紹介しなくて良いよ
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:26:16.28ID:AEFdPHS/0
>>499
バカが集まったってバカだよ
なんらその証左はないし、お前はその研究すら説明できない
嘘話の片棒を担ぐバカだな
説明してみろ、証拠を出してみろ
全くクズだな
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 00:28:40.80ID:mp6mQhmr0
原発しかないからな日本は
電源構成100%原発でもええやろ
原発の敷地内にどしどし廃棄物貯めて行っても
たかがしれてるよ
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 06:33:56.81ID:O6ci7J260
1家に1台置けるのか
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:25:20.20ID:XcIV5u8m0
>>29
無知は口を開くな
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:32:58.68ID:kxkOuhEg0
これはもう福井県の嶺南地方に任せたほうがいいな
北陸新幹線の延伸も予定されているし、小浜エリアは特に仕事が少ないから人が安価で集まりやすい
原発といえば福井県
これでいこう
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:42:38.59ID:xyk5s3ZL0
>>487
泊原発は北電が防潮堤撤去したので津波に対して丸裸状態
規制委への申請書類も未完成
規制委が許可を出す以前の問題
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 07:45:30.94ID:OXaeGOVN0
>>510
そうだとしても、やらないよりはマシだなw
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:39:07.20ID:fKi0fJO80
>>502
フクシマの原発跡地を書く廃棄物特区にしれよ。
もう汚染されまくって片づけるよりゴミダメにした方がマシだ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:42:42.18ID:fKi0fJO80
>>511
そういや、「日本海には津波は無い」とか泊原発と柏崎原発の関係者が言った、数ヶ月後だったか翌年だったか、
泊原発からそんなに遠くない奥尻島が地震の津波で村一つ洗い流されたよな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:58:06.65ID:B8D10UD70
>>502
原発100% にしたら昼夜の出力調整はどうやるの
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 09:28:15.04ID:+PJpiSCF0
>>516

オール殿下の復権ですよ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:45:38.10ID:AEFdPHS/0
>>513
三つの視点を言ってみろ、バカ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:03:59.45ID:85sa54lQ0
そもそも工事止まってる建設中の原発を稼働こぎ着けるのが先
それ以外にも新設の可能性を探ることになるというのは大きいが
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:04:15.90ID:ycvoVNHD0
>>518
水素で調整するなら再エネでいいじゃん
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:10:36.97ID:ycvoVNHD0
>>512
やらない方がまし

完成する20年後には高コストの原発はお荷物になってるよ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:18:48.34ID:ycvoVNHD0
>>525
その無駄を原発でやると貴方は言ってるんだけどさ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:35:56.77ID:8ExuAB3U0
>>527
新設するとなると設置自治体との交渉からになるから、余計に時間がかかるやん
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:54:26.75ID:oO8EE80Q0
水素で思いついたが、
原子炉って電力が余ってても発電止めたりしないらしいんだよね
余った電力で水を電気分解して水素を作ったらよくね?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 14:43:30.22ID:zRq11yAX0
水素の比較的安全な輸出保管法を思いついた
ジハイドロゲンモノオキサイド(一酸化二水素。略称DHMO)に変換すれば良いよ
分子あたりの水素数も多いし液体として扱える
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 15:51:26.37ID:fKi0fJO80
>>530
電気分解が意外に効率悪い。
水素の電荷は電子1個分で、水素1molの目方が1グラムなので理屈の上では1アンペア秒で水素1グラムが生成できるはずだが、
その量に遠く及ばない。
貯蔵が困難。
体積の割にエネルギーが低い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況