X



なぜ反時計回りのカーリングのストーンが左に曲がるのか?、立教大が解析 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/09/06(火) 23:59:54.22ID:udX+iiMu9
2022/09/06 18:46

著者:波留久泉

立教大学は9月5日、カーリング競技で用いられるストーンが「反時計回りに回転させると、進行方向に向かって左側に曲がっていくのはなぜか」という、98年間にわたって科学者の間で真っ向から対立する仮説に基づく議論が繰り広げられてきた“世紀の謎”を、精密な画像解析によって実験的に解決することに成功したと発表した。
同成果は、立教大 理学部の村田次郎教授によるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。
カーリングにおいて、反時計回りの回転がかけられて投じられたストーンは、常識的な感覚からすると、反作用として氷との摩擦力を受けて右側に曲がっていくように思われるが、現実には左側に曲がっていくことが知られている。この謎は1924年に学術誌に取り上げられ、以来、さまざまな仮説が乱立してきたが、これまで謎のままだった。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/images/001.jpg
ストーンは、反時計回りの回転により進行方向に対して左に曲がっていく。これまでの主だった仮説の1つだった「前後非対称説」は、後ろ側での摩擦が前より強いことが原因とする考え方 (出所:立教大Webサイト)


物理学としては高校から大学1年生で学ぶ初歩的な力学だけで済むはずだが、これほど長い間詳細がわからなかったのは、仮説を判定するに足る十分に精密な実験データを技術的に得られなかったことに理由があるという。
そこで今回、村田教授が4次元以上の高次元空間を探す目的のため、マイクロメートルスケールで万有引力の法則を検証する実験用に開発した「画像処理型変位計」を用いて、ストーンの振る舞いを詳細に計測することにしたという。
具体的には三脚に設置したデジタルカメラの前で、村田教授が1人でストーンを投じて撮影した122回の運動が、マイクロメートルスケールの精密なデータとして取得された。その結果、ストーンの下面が、氷と歯車のようにかみ合って旋廻する現象などが観測されたという。また速さが遅くなるほど、動摩擦係数が大きくなるという性質を精密に実測することにも成功。これにより、旋廻を引き起こす摩擦支点が形成される確率が左右で異なる原因となることが明らかにされたとする。
これらの発見を踏まえ、動摩擦係数の速度依存性により、左右非対称に旋廻の中心が形成されることが、ストーンが左に曲がる謎の答えと考えることが、最も合理的であることが実験的に判明したという。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/images/002.jpg
今回の研究で行われたストーンの軌跡解析。軌跡と共に回転の様子も捉えられている。これまでの主だった仮説の1つだった「左右非対称説」は、氷に対する速度の違いから左右で摩擦力が異なることが偏向の原因とする考え方 (出所:立教大Webサイト)


https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/

次へ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220906-2447776/2
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:00:03.52ID:w76auR7H0
ビリヤードで右ひねりすると左にみこしが出る、のとは違うっぽいか
自分のやってきたもんじゃないとイメージしにくいなw
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:06:41.63ID:w3vR4FKf0
説明読んでもよくわからんな
仕組みが単純でないということだろうから応用も難しそうだ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:08:15.71ID:9KvNjXJj0
摩擦力に負ける重さなら反力で右に曲がる
重量が重ければ摩擦力より強い、中心から左に回転してる力が加わっているために左に曲がる

回転している力
←―
◯ ↓摩擦力
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:09:29.48ID:pJvwGJ3x0
>>1
玉って臍の辺りの腹筋から腱でぶら下がってる
個人差があるけど左右対称の長さの腱でぶら下がってる人は稀でほとんどの人はどちらかの腱が短い
それに引っ張られてチンコは曲がる
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:17:47.54ID:CFg5pnn40
こういう機材自慢はNHKがやるべき
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:18:38.97ID:el2eAbZw0
なんでそう思ってるのか言語化は出来ないけど左に曲がるのが当然だと思ってた
常識では逆だったのかよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:37:48.33ID:Up7RC2Gw0
>4次元以上の高次元空間を探す目的・・
>速さが遅くなるほど、動摩擦係数が大きくなる・・
少しブッ飛んだ。
上記の2番目は「言われてみればそんな気もする」
が、実際に測定できたのは偉いね。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:38:06.94ID:FUrsHXxp0
>>109
>>82に納得しているようだけど、あれって後ろの摩擦係数が増える理由を述べているわけでないのに何をどう理解しているのだろう
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:46:58.88ID:rIq65gIu0
>>111

(‘人’)b

よくよく>>82を見返すと普通の実験なら氷の摩擦熱や溶解は無視して考えぬ事として話を進めるんだけど←物理に良く有る誤差は切り捨てる考え

~なんだけどそんなんで氷盤上がぐしゃぐしゃに成るのがカーリングなんだよきっと(笑)
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 02:59:41.90ID:FUrsHXxp0
>>113
その部分はコースを磨くと滑る距離が伸びる事から氷の上と言えどそれなりの摩擦は生じているものとしてここでは加味しているのだろう、きっと
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 04:09:54.09ID:6bklM4sB0
投げたボールのカーブは一軸回転の後ろの空気の流れの問題で、
コマの回転は接地した支点と上の重心の倒れ込みの問題で、
カーリングは連続的な摩擦力の変化で曲がるとかんがえられていたが、今回の動画解析からストーン接地面の摩擦は歯車を横倒ししたような離散的な抵抗を生んでいる事と重心の非対称が確認できたから、これまでの左右非対称説が概ね正しいと証明できた
って事でしょ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 04:24:25.69ID:4QYBcnCv0
>>4
ボールは逆じゃないの
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 04:31:30.93ID:j9sESfbQ0
>>48
あぁ。勘違いの原因が分かった。
確かに手首の使い方はそうだな。

ボールの変化はベルヌーイの定理に従ってるからこれとは逆でしょ。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 05:03:36.43ID:iilUohp60
>>123
推進力で進む力と回転で地面に与える作用の合力だから、球体の場合はだいたいそうなるよ。

カーリングの場合は氷が摩擦で溶けるのもあるから、
ストーンダメにしちゃう覚悟の上でコンクリートやアスファルトの上でも試した方が良いと思うけどね。
流体力学を適用すべき場面が入り組んでるだけだろうし。

調べるほど価値があるとも思えんので調べようとは思わないが。
(研究者の方、サーセンwww)
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 05:15:04.50ID:3RZejuY10
進む方向に大して右側の抵抗が大きいから、抵抗の小さい左側に逃げるんだろ。回転しているボールも同じ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 05:43:37.86ID:YwxyYiTf0
コリオリの力
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 06:05:35.46ID:ryBxYaqGO
ボーリングだって右に回転かけたら右に曲がるし左に回転かけたら左に曲がるんだから当たり前の事なんじゃないの?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 06:43:38.90ID:bMvHeR7t0
>>51
進捗方向!?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:00:36.37ID:ebKTMr2b0
>>1
>カーリングにおいて、反時計回りの回転がかけられて投じられたストーンは、常識的な感覚からすると、反作用として氷との摩擦力を受けて右側に曲がっていくように思われるが、現実には左側に曲がっていくことが知られている

いやいや常識的に考えて、反時計回りだったら左に、時計回りだったら右だろ
コマみたいなものだろ
逆に反時計回りで右に曲がっていったらビックリするわ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:07:34.81ID:XwUTc6lB0
これストーンの回転速度と進行速度との大小の関係性によっても答えは変わってこないのか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:23:08.38ID:z0RHmpQ00
速度の差による摩擦係数の変化なんて常識じゃないのか
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:23:39.20ID:WKTbvIBz0
おばあさんの知恵袋に聴けよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:31:05.81ID:6U/rF6Fv0
なんで世界は分化も経済も黄金比によってデザインされているのか
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:31:24.93ID:gs9Zbrq60
>>1
(゚∀。) ナルヘソ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:34:34.53ID:KT/YAkK+0
そりゃそうだろ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:37:18.65ID:ezrHi+Xq0
陸上競技で走るときはトラックを左回り、丁字路や左右の部屋を選ぶときは左を選びやすいとよく言われる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:37:33.51ID:Z6FdxnB/0
前提として氷(低摩擦)の上でだけ発生する現象
野球のボールなんかの空中だと発生しないわけでな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 07:59:16.91ID:b4TfbKO/0
自分の車もハンドルを反時計向きに回すと左に曲がる。言われてみれば不思議、
その場合ふつうは右だなんて。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:04:58.41ID:d7sgEiLO0
反時計回りなら左に曲がるだろ
右ピッチャーが反時計回りの球を投げるとボールは左に曲がる→スライダー
右ピッチャーが時計回りの球を投げるとボールは右に曲がるシュート
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:21:50.20ID:vNWAceTD0
日本って没落したってことを実感する。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:32:08.96ID:M2qdZzfO0
>>122
そっちの方が直感に反するけど。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:35:11.51ID:9ao14aG60
>>17
左手だと他人にしてもらってる感覚になるよね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:43:59.63ID:UXffAnc50
車のタイヤみたいにイメージすると左回しで左に行きそうな気はするけどな。

↓◯↑
 Ⅲ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:47:28.13ID:TUgDU+My0
大根の根はコリオリの力を受け反時計回りに張っている
大根を抜く時は反時計回りでお願いしゃす
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 08:56:33.26ID:pafB3eV10
>>38
私立理系はいくらなんでも授業料が高すぎる。
二流以下の私立理系行くぐらいなら駅弁国立も選択肢。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:06:21.90ID:Dob1NHQK0
>>70
実際に目の前で起こることが理論に合ってないから
それは間違ってるってのは頭が固くなりすぎて現状に対処できない場合によくあるか
まぁ経済の理論とかもその通りにいかないこともあるというか
経済は人間がやることだから人間の心理とか物理以外の要素もあるからな
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:07:47.40ID:1reZlnED0
>>52
極低速では速度低下に応じて動摩擦から静止摩擦への移行が徐々に始まり摩擦係数が次第に静止摩擦係数に近づいていき最後に停止したときには静止摩擦係数に達すると考えると良い。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:10:40.90ID:1reZlnED0
>>53
極低速では速度低下に応じて動摩擦から静止摩擦への移行が徐々に始まり、摩擦係数が次第に静止摩擦係数に近づいていき、最後に停止したときには静止摩擦係数に達すると考えると良い。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:21:35.86ID:LMg6t+0g0
>>1
ぷぅちん「奇跡が起こって180度曲がるんだ!ストーンもな!」
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:25:33.92ID:ziqVAZaU0
これ俺の力
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:26:43.06ID:mCW6Bbjp0
>>182
独創性を表彰される名誉ある賞なのにな
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:28:12.61ID:iP0yfJWc0
高速回転ならまた答え違わないか?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:41:02.95ID:KtYranfr0
>>1
左回転しながら進むストーン……
何で右に曲がると思ったの?
常識で考えて左に曲がると思わない?
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:41:16.61ID:3TiJX9T+0
>>173
ムーンウォーク!!
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:44:26.01ID:e/UeT88z0
何かしらの球技スポーツのファンだと左回転なら左に曲がるだろうと普通に思うけど、頭のイイ学者は難しく考えるのね…
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:50:12.38ID:sF4mGH5K0
常識的に摩擦の支点がストーン底面の前側に偏って右に曲がりそうだが
実際は左に曲がってしまう
なぜなら摩擦の支点は前側ではなく左側に偏っているからだ!
左回転のストーンは左側底面と氷との摺動速度が遅いから摩擦係数が右側より高くなる
こういう話でおk?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:53:49.20ID:iP0yfJWc0
なら野球ボールのカーブなど変化球では
回転の向きと進行方向との関係はどうなるの?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:55:46.53ID:lrMtxrgN0
>>191
普通逆だよ
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:57:20.84ID:lrMtxrgN0
>>193
カーブは縦回転なのは置いといて例えば横回転してる場合
進行方向に向かって上から見て時計回りなら
向かって左側に逆回転の風圧が生まれて右に曲がる
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 09:59:21.26ID:4rxk1Wa90
>>3
右手で強く扱きすぎ♪
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:00:54.32ID:h66aD6sm0
左回転で右に曲がるイメージは円盤を回転付けて投げて接地した後の動きのイメージだと思う
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:11:02.06ID:TwNLzUe20
コリオリの力とか言ってる馬鹿がチラホラいて草
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/07(水) 10:14:05.36ID:iP0yfJWc0
>>195
それだと球視点で見てると球の左側が右側より強く後ろに引きずられることになり、結果左に曲がるってことにならないか
でも事実はなんで右に行くのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況