X



JR東、「オフピーク通勤定期券」導入へ 通常より1割値下げ [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/09/16(金) 18:53:58.76ID:SIYjB6MF9
 JR東日本は16日、「オフピーク通勤定期券」を2023年3月に導入することを目指し、国に認可申請したと発表した。ピークの時間帯以外に割安で鉄道を利用できるもので、通常の定期運賃より10%程度値下げする。東京を中心に、埼玉や神奈川、千葉などが対象エリアに含まれる。オフピーク定期券の導入に伴い、通常の通勤定期券は約1・4%値上げする。【木下翔太郎】

共同通信 2022/9/16 14:28
https://mainichi.jp/articles/20220916/k00/00m/020/112000c
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:55:09.63ID:G+jFPOly0
今日の朝、新宿渋谷間の線路に降り逃げとんでもなく迷惑をかけまくった外国人は捕まったか?
何人だ?
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:55:28.85ID:7l8C2SpT0
企業経理「これで通勤費1割カットできるな!出勤時刻は今まで通りよろしく!」
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:57:46.68ID:/cE0dmTw0
>>4
これからはサービス出勤の時代か
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 18:58:35.06ID:VnjdYMK00
ピーク時間帯に改札通ると差額分取られるのかな?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:03:02.60ID:6j42Odrt0
これ何の制限もなければ通常定期券買うやついなくなるな
オフピーク時間以外だと差額取られたりすんのか?
まー月1か2出勤な今は定期なんぞいらんけど
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:05:19.22ID:cKuH/VYT0
オフピーク定期券分しか支給しないというのが一般化するかもね
通勤費は別に全額支給が義務でもないし
ただ客先移動時にこの定期区間で使ったらめんどくさいことになりそう
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:05:39.86ID:SWprWRj00
在宅ワークが増えて今どきもう定期券(手当)なんて無いよ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:08:14.54ID:UbzklGTJ0
オフピーク以外の時間にオフピークの定期使ったときはどういう挙動なんだろう

勝手にチャージされている金使うのかな?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:08:29.60ID:LNVe8RR+0
時間帯以外は無効なのか(普通の運賃がかかる)、普通の定期券との差額を引かれるだけで済むのか
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:14:11.81ID:u53kIqy+0
通常の定期券を値上げするという方がニュースとして重要なんでは…
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:16:53.15ID:weZray1M0
>>16
オフピーク以外は定期が無効でまるまる徴収じゃない?なんならオフピーク定期券の不正利用で3倍徴収くらいやってもおかしくない。
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:19:13.86ID:ri2FVeeO0
>>24
それな
大半のやつは出社時間が決まってるんだから変えられないんだから
実質値上げってことだよな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:19:29.98ID:/vZdAN860
銀行と役所をランダム時間に開始にすればだいぶ日本人の働くリズムも変わってくると思う。
9時にきちっと始まる必要ないから。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:19:57.15ID:w/Ac33Tx0
ダイヤ乱れたらどう補償すんの
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:20:50.43ID:bkacYNgE0
JR頑張ってるけどまだ高い
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:21:16.97ID:TN93blPa0
>>29
オフピークの時間に入場すればいいから遅延しても関係なし。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:23:53.37ID:UVzSXboD0
朝のピーク時に入場してしまったら定期利用不可=IC運賃全額をチャージから引かれるのか
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:25:36.36ID:TN93blPa0
>>33
そう書いてあるね。絶対にオフピークしか乗らない人じゃないと損するよこれ。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:26:42.87ID:LNVe8RR+0
>>31
私鉄とJRを乗り継いでいて、私鉄が遅延してJRのオフピーク時間帯を外れた場合とかかな
私鉄の遅延証明書があれば遅刻しても会社には申し訳が立つが

連絡定期券の場合は連絡改札口を通った時刻になるんかな?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:30:32.28ID:u53kIqy+0
>>38
時間帯的にはぬるいな
ロンドンとか、朝は6:30〜9:30の間はピーク時間帯だよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:36:20.14ID:TRzAsZGs0
ローカル線は空いているのに料金高いのはおかしい
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:37:09.68ID:5n0QNC2H0
経理泣くだけだと思うぞ これ
入場だけぽいからピーク直前に改札通った人は結局混雑緩和にはならんし会社だと割増の定期かわせんじゃね
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:39:45.32ID:PFzwkkBd0
こういうのでいいんだよ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:40:21.21ID:H7ljFjh+0
過密を解消する為だろうけど
日本企業のほとんどが中小で、テレワークなんか出来ないだろ
結局、賃金を下げて交通費捻出する事になる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:41:24.02ID:ce3tYDgT0
>>44
出来ることを出来ないままだから中小なんだよ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:46:04.01ID:H7ljFjh+0
フレックスやテレワークなんて、
マーチ以上で学歴フィルター通れた上級社畜が、Fラン卒労働者を現場で定時労働させる事で成り立ってるんだから
Fラン奴隷を抱えてる中小企業は結局、通常定期券の値上げを受け入れるしかないだろ
つまりFラン卒あたりの層をもっと締め上げる仕組みになってるんだよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:48:17.57ID:H7ljFjh+0
>>45
でも日本経済圏では、中小企業がデキるようになったら大手が困るっしょ
大手は、中小はいつまでもFランで頭回らない奴の集まりであって欲しいわけよ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:49:29.57ID:LNVe8RR+0
>>38
ひでえww
たとえば 八王子~東京
ICカード運賃 814円
1ヶ月定期券 22300円
オフピーク定期券が20000円くらい?

3回ミスったらオフピークの値引きが帳消しになる?
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:50:13.49ID:TN93blPa0
>>37
1都3県でJR内で完結する定期のみ対象だって。つか、プレスリリース読もうよw
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:50:50.98ID:m9hjtFOc0
>>47
お前の脳内は鎖国してるのか?
別に国内の大企業と取引しなきゃいけないルールなどない
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:51:06.42ID:H7ljFjh+0
>>38
なんでその仕様なんだろうな?
一極集中を解消する目的?
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:53:22.16ID:H7ljFjh+0
>>51
日本の中小に、国内大手の庇護から抜けて海外に飛び出せとは
そんなのデキるのはほんの一握りだろ
ほとんどは無理無理、死ぬまで国内大手の奴隷
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:53:53.93ID:6sFi6t610
>>44
テレワークやってるところは通勤手当も食事手当も出ないし電気代も自腹
さらには通信環境が悪かったり壁が薄い人は引っ越しまでさせられる
もちろん引っ越し代や家賃補助なんてのはない
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:54:32.76ID:m9hjtFOc0
>>53
それはお前が無能な世界にいるからな
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:56:22.84ID:0QnbP+5j0
まず減便したの戻せよwww
普通に混んでるのに
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:57:41.98ID:H7ljFjh+0
>>55
日本人のほとんどがマーチに手が届かんまま生涯を終える
むしろ無能なのが日本人のスタンダード
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:57:51.53ID:EthIPKVM0
もっと安くしろよ!
そして全時間帯OKの定期を5割ほど値上げしろ!
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:58:23.60ID:80zQZHiq0
>>54
うちはテレワーク手当は出ないけど
未だに定期代はでてる
もちろん定期は買わないからテレワークの電気代だと思ってるわ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 19:59:54.08ID:m9hjtFOc0
>>57
あっそ、テレワークもできない負け組がお前だろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:00:37.98ID:H7ljFjh+0
>>54
それでも乗車率300パーセントの殺人通勤電車から解放される意義は大きい
無駄な通勤時間を睡眠時間に変換できるのも有意義
中小には無理
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:00:40.82ID:ADNw0R8k0
本来オフピーク通勤は有料
今まで無料でお願いしてきたのが烏滸がましい
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:01:02.64ID:6Gn/sVGv0
オフピーク切り替え間際の時間帯がめちゃくちゃ混む羽目にならんか?
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:02:55.92ID:H7ljFjh+0
難癖つけて、大多数の低級社畜から金巻き上げたいだけだろ
どうせ高学歴上級さんが考えた仕組みだよ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:05:56.05ID:H7ljFjh+0
>>60
そーそー
ほとんどの人は日本に生まれない事が大事
大半が負け組枠に入れられるだけだからなw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:07:36.41ID:H7ljFjh+0
上級さん、あからさまに量産型日本人イジメしてくるようになったなあ
もう隠す気もないんだな
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:08:40.25ID:H7ljFjh+0
>>66
あんた日本人の上位3割だわ勝ち組だわ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:12:08.00ID:u/HSCnxq0
せめて2割だろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:12:13.09ID:atZ5NNdx0
>>10
当然
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:13:20.74ID:oXg/BDg20
>>50
※  JR東日本線と私鉄・地下鉄線にまたがる Suica 通勤定期券においても、JR東日本線が設
   定区間内であれば、オフピーク定期券をお選びいただける予定です。詳細は別途ご案内いた
   します。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:16:11.66ID:atZ5NNdx0
>>38
Suicaも今は入場券として使えるようになったけど、間違って入場した客の取消作業を無くすのが真の理由なんだと思う
これなら無人駅でも出場記録が残るから、入場取消を他の駅でする必要も無くなるし
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:22:06.59ID:0QnbP+5j0
>>38
それを恐れてオフピーク通勤可能な人たちにも値上がりした普通の定期券を買わせるんだよ
結局ただの値上げ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:24:05.93ID:0QnbP+5j0
会社に通常の定期代申請しておいて実際に買うのはオフピーク、
差額ゲットして捕まる人が続出しそう
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:25:28.31ID:/gk72TgM0
たった1割引w
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:28:15.73ID:ri2FVeeO0
>>80
それ考えるけど、数回ミスったら帳消しになるリスクとって
ポケットに入れられるのは1割だけって考えると
リスクの方がデカすぎるよ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:30:40.51ID:oXg/BDg20
・オフピーク定期券は10%値下げ
・通常定期券は1.4%値上げ
・増収とはならない見込み

つまり8人に1人が10%値下げで7人は1.4%値上げってことだな
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:33:07.00ID:5o6mWrIo0
朝の丸の内線もコロナ前と大して変わらなくなっちまった
夜勤明けであの人混みはうっとうしすぎる
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:34:18.79ID:L3fSOukT0
どの層に需要が有ると踏んで商品開発してるんだか…
JRの今の経営陣は迷走しすぎだろ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:36:31.30ID:Dy3Ytp/m0
サービス残業は朝の時代へ!
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:38:46.22ID:28jerySa0
通勤以外でもやれよ
Suica使えば簡単だろ?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:39:59.05ID:28jerySa0
>>19
あえて乗降数の少ない駅に行って、車椅子対応じゃないって怒る人たちがいるからな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:40:59.90ID:Dy3Ytp/m0
>>38
もはや定期券の機能が失われているw
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:41:52.16ID:lE5VFpUT0
具体的に何時から何時に乗れるんよ
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:47:05.46ID:S1217EQd0
>>82
会社「ピーク時間前に乗ればいいんだから今より1時間早く出勤な」
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:47:23.87ID:Dy3Ytp/m0
座れて減便なしの都営地下鉄は通勤電車のファーストクラスw
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:50:45.56ID:Dy3Ytp/m0
しЯ束「割引率の高い定期券を実質廃止したい!」
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 20:51:35.10ID:RuyWtSzm0
>>99
クレジット会社が入ってETCの法人カードのようにもできそうだな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:02:05.92ID:QISpAPy80
単なる値上げ隠しで笑った
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:03:36.04ID:qd2EjIOX0
テレワークしてんのに定期なんかいらんわ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:04:01.32ID:QISpAPy80
しっかしオフピークっていつや?
週末の夜とか終電までピークだが、、、
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:06:21.98ID:XJj54Wlp0
>>107
定期代より高額交通費
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:09:17.59ID:ArAUJIgn0
10%値下げなら、10回に1回程度オンピークで使う場合はトントンの計算
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:11:18.51ID:Roz69xrA0
会社に早朝出勤、深夜残業を強制されるのかな?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:12:24.59ID:WhMf9Vjf0
しょっちゅう改札制限するから私鉄みたいな時差回数券がないのかと思ってた
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:18:00.37ID:MgT/mP3p0
>>22
プレスリリース通りだと通常運賃分をチャージ残高から引かれる
ピーク時間中に入場すると、136円区間なら136円分、オフピーク定期券があっても引かれる
ピークか否かは入場時に判定する
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:24:38.99ID:Huoq1cHH0
始業時間が決まってる会社の人には無関係
ピーク時に電車に乗れないから不便だろ
値上げが目的だよ。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:42:01.09ID:vIEmLuJV0
>>115
それがいいかもね
東京のゴミ女共は意味なくウロウロするし
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:17:29.38ID:7dz0giAq0
>>7 軍事力不足の為 外交で不利な条件突き付けられたGATS協定あるから。出来ない

嫌なら自公維でも特定野党でもない新たな保守政治家を用意しましょう
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 22:30:34.32ID:LFFJiiXW0
ただの買い物定期券
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 23:05:37.84ID:ETNeTSmZ0
>>79 ETCの深夜割引直前。首都高入り口の大混雑みたいに。改札混むのでは
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 23:52:49.11ID:jciE9FQX0
北千住駅はどうするんだろうな。
TX以外は改札内で全部つながっているし。
メトロ東武の改札も改修しないと対応できない。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 00:31:21.25ID:Sb0Kx++p0
>>132
脱税じゃなくて詐欺
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 01:20:43.54ID:SzpWXOA/0
>>2
それ犯人は純ジャップだったぞ

死ねよキチガイ馬鹿ネトウヨ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 01:43:38.38ID:wWXPWLg70
>>135
2にとって日本人は外人
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 06:11:53.98ID:j7E19K5B0
1割www
旅行客にはめっちゃばらまいときながら
いちばんピークを融通して貰う通勤が

1割wwwww


頭ン中お花畑などというレベルではありませんよw
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 06:23:04.31ID:fY+DmyiR0
通勤「手当」だから、実費精算ではない。
定期券を買う義務はない。
だから、毎日一日乗車券で通勤してた。年間8万浮いた。
当然、虚偽ルート、列車に乗らないはアウト
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 06:41:58.99ID:89WCrFxtO
普通回数券の販売が今月で終了するのが腑に落ちない
他の私鉄各線もならう形になったら困るんだけど
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 06:57:35.24ID:gV82HbMk0
普通運賃は安いが定期は高めの私鉄
JRは定期の安さが売りの一つ。
混んでる時間は避けたいが、早く着いた時の時間潰しに困らなければ良いんだけどね
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 07:56:28.36ID:Vs/y+nFW0
>>140
ハゲだけなら許してやれ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:03:57.39ID:YMYzeWwH0
休日定期使って遊びにいけなくなると経済縮むな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:08:16.99ID:TFn+XMOT0
自分は6ヶ月で25,000円
月にすると4,200円
オフピーク定期だと3,800円
400円差額で、170円の運賃だから
月に2回までのピークなら元取れるな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:09:32.97ID:QLydh7QK0
>>142
三セクとか定期券代がおかしい計算なので回数券の方が安いとかよくあるな
JRの割引率が1番良いので、月10数日往復すると元が取れる計算

定期券分の通勤手当は経費扱いで非課税だけど、年金保険料の標準報酬月額には含まれる
定期券代が上がると年金保険料も上がるのはマメな
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:12:26.97ID:kcL/O4300
>>117
その利用はリピートポイントにカウントされるかな?
今は定期作るほどではないけど、毎月リピートポイントがつく程度の乗車回数なんだ
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:18:26.43ID:QLydh7QK0
面倒だから一律10%値上げで、今のオフピーク通勤ポイント増額でいいだろ
社畜は誰も文句言わない
会社側は通勤回数を減らさないと経費増なので、テレワークが促進される
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 08:50:44.65ID:h1cKCQiQ0
大きめの駅だと高速道路みたく少し前の時間から渋滞が発生するのか
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:05:47.95ID:ZgBgrgYE0
センスないだろ

定期代は定額のままにしておいて、混雑時間外に乗った場合はその日の日割りの1割をSuicaにキャッシュバックすれば良いだろ

DXとは何なのか?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:25:09.21ID:uQD13y6o0
改正前日までに6ヶ月買うように調整せんとな
今月で切れるから6ヶ月買うとアカンかめんどくセー糞が
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:31:45.52ID:xPcJIxUN0
>通常の通勤定期券は約1・4%値上げする
値上げは定期券利用者全員に1.4%値上げだからめちゃくちゃ大きいな
オフピークに切り替えられる奴は殆どいないし客が減った分の穴埋めなんだろうな

企業がリモート勤務で努力してもその分は値上げするから結局鉄道に一定額を出し続けなければならない、ってことだな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 09:55:46.58ID:4vYM9iyB0
通常を値上げして、その通常から値引きしたのがオフピークということは、ただの値上げの目くらましということか
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 11:09:42.55ID:52XaCtEi0
>>133
交通費は非課税だから税務署も黙ってないよ
見せしめに検挙される人が出るかも
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 12:43:01.38ID:8TS7z2gJ0
>>24
会社経営者?
定期代なんて貰う側でしょ
15万超えなければ非課税だし
カードで払ってポイントはゲット出来るから
値上げは気にならん
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 13:23:33.20ID:exYgw/Oh0
混雑、遅れ、値上げ、減便
JRで通勤は負け組
早く気付け
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 13:33:18.69ID:PPJhnJEt0
>>4
ブラックはあり得るなぁ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 13:59:35.34ID:o8nUOX0t0
何時ですか?
0169あみ
垢版 |
2022/09/17(土) 14:02:43.30ID:CZ4VuKVW0
ピークって何時から何時?
9:30はオフピークですか?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 14:46:22.24ID:n1rzOku80
これ本命は通常定期の値上げでオフピーク定期はただの名目だから
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 19:18:05.08ID:er7GibbH0
残高無かったら出られない?清算機に行列?
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/18(日) 23:33:24.89ID:ei5FprBc0
>>177
定期代以上に通常料金上げるから問題無い
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 17:33:30.77ID:XnUuqBvO0
>>181
ウチは今でも経路と定期代を自己申告なので、こちらの申告次第になりそう。最もオレは昼頃出社してるからオフピークにしないと白い目で見られるかな。フレックス対象外の社員は通常だろうけど。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:10:40.97ID:mKU4b4cM0
全国で始まるなら兎も角
糞東の首都圏のみの特例みたいなもんに
何でそれに合わせなきゃいけないんだよ
全企業普通の定期代払うのが普通だろ?
悩むまでもない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 19:38:40.04ID:Joqx+8p10
>>183
その大首都圏様で始まるからこそ
大企業は対応しないといけないんだよ。
定期券でゴネる奴が必ず現れるからな

近畿とか九州ローカルの話じゃない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 02:33:42.87ID:nVD595Sn0
>>147
いいね
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 02:36:40.46ID:vNkdXPD50
これを買ってピーク時間帯の通勤になった場合その金は誰が払うの?
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 02:50:57.71ID:OBgQXEZT0
時間帯書けよ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 02:56:37.70ID:qn+J4QCq0
通学定期券と障害者割引を廃止しろよ
どちらも利用者に補助金を出すのは市町村の役割だ
民間や現場に押し付けるな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 03:12:02.43ID:/M9LVEiL0
めんどくせーことさせんなよ
国はこんなの認めんな
JR1社のせいでどんだけの人が面倒被ると思ってんだ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 09:19:39.21ID:5Q3GLkN80
公務員が7時開庁3時閉庁でいいだろうに
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/20(火) 11:26:15.83ID:oxScYmAr0
>>198
オンピーク時に乗ろうとする→Suicaから勝手に引き落としorブザーがなって入れない
こんなのちょっと安くなってもな
絶対オフピークしか乗らないならいいけど
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 02:57:27.13ID:cEbpXuZR0
>>124
日本は江戸時代みたいな鎖国をできるわけないのに何馬鹿なこと言ってんだよ
今から江戸時代の生活に戻るか?生かさず殺さずだぞ
本当にそんな生き方がいいのか?
今の街的な生活を全部否定しなきゃいけないんだぞ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 02:58:00.52ID:cEbpXuZR0
>>11
電車乗ることに10,000円払うようにすれば定期券とかいらないからいいよね
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 03:03:59.16ID:cEbpXuZR0
>>26
通常定期券との差額分が残高から引かれるんだよ

>>191
だったならラッシュを抑えると公約を立てた小池何かを選んだりする必要なかっただろ
でも通勤客はラッシュが嫌だったから小池何かを選んだりしたんだろ
とったらなんでラッシュを抑える効果のあるこのオフピーク定期券に反対するんだよ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 05:46:26.97ID:FGqvNs110
ちょいとググってみたけどさ、通勤時間帯に使えないんじゃ実質値上げだな
業務開始が10時にでもならないと、使えないじゃん
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:23:10.38ID:AmKSVf2T0
1割値上げ程度じゃ何も変わらんだろ。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:27:47.03ID:FChD7R1sO
回数券が廃止されるのムカつく
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:29:40.25ID:JnxorFzI0
>>117
結局通常を買った方がましとなって高くなって通常の定期を買うのが大半で購入相場が上がるだけなのだろうな。割引とのセットで導入して矛先をそらすけど。
航空券と同じパターンだよな
早期割引は本当にやすいけど、繁忙期とかものすごい相場が上がったからな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:39:21.39ID:7+daieYo0
駅ごとに異なるのよね、めんどくさいな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/21(水) 06:41:57.07ID:19AHM0rm0
混んでる電車嫌だから始発から2本目で毎日通勤してるわ、
会社最寄駅近くの6時半から開いてる喫茶店でモーニング食ってから8時前には出社、
朝の1時間って仕事捗るのよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況