X



【住宅余り】「空き家投げ売り」状態!地方で今、激安中古住宅が買える訳… ★3 [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2022/09/19(月) 21:15:38.64ID:yJBjW7pB9
(抜粋)

じつは今、都心では「バブル再来」といっても過言ではないほど、不動産価格が高騰しています。

 不動産価格の動向を表す指標のひとつ、「不動産価格指数」(国土交通省)の最新データによれば、区分マンションの価格は右肩上がりで高騰し続けており、2010年を100とした場合、2022年は178。単純にこの数字をあてはめると、10年前に4000万円で買えた中古マンションが、今は7120万円ということになります。

 とくに首都圏の新築マンション価格の上昇は著しく、東京23区における新築マンションの平均価格は、2016年には6629万円だったものが2022年には8449万円(不動産経済研究所、2022年調査)。一般的な収入のサラリーマンには、とても手の届かない価格にまで跳ね上がっているのです。

■都心とは一転、住宅余りが深刻化する地方

 その一方、地方では住宅余りが深刻化しており、価格が底を打っているような地域もあります。Aさんが探している条件で見ても、500万円以下の物件はゴロゴロ。場所によっては300万円、200万円台……という代物まであります。「こんなに安いんだから、よほど酷いボロ家なのでは?」と思うと、案外そうでもありません。

 例えば、群馬県北群馬郡にある戸建ては、JR上越線の駅から車で11分。築30年で土地の広さは180.02平方メートル、建物の延べ床面積は103.27平方メートルと、広々とした4LDKです。築30年ですが室内はリフォーム済み。にもかかわらず、物件価格は150万円と廉価です。

 こうした現象の背景には、いわゆる「空き家問題」があります。

全文はソースで
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0a919f18c8cfee11c5cffd351e889177cc9ac827&preview=auto

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663559874/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663576399/
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:03:45.04ID:6x8lBo6Y0
なんか家を売る前提で語ってるけど、
自分の住んでる家ってそんなに簡単に売り買いするもんじゃないだろ。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:03:47.71ID:hwGyCCMO0
>>10
資産価値がどんどん目減りするだけの家買ってて草
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:04:25.76ID:jCke+37z0
>>286
もう年金生活者の金でも買えるレベルまで
地方の中古住宅は値下がりしてるよ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:04:47.23ID:u3y+40en0
地方には移動が車しかない高台にギョッとする豪邸があるんだよ。どうすんのといつも配達仕事で行き思う。
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:05:09.91ID:jCke+37z0
>>466
2階建て3階建てに住み続けられないんだよ
足腰が弱るから
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:05:14.57ID:2gvx2Rgy0
ホーンテッドハウスというのもあるから、それだけは気をつけたい。
Really hauntedのリーさんがえらい目に遭ってる。
 奥さんステイシーの前世がローマ人のアナスタシアで、その
夫だったか恋人だったブラッドという悪霊が毎日でる。
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:05:23.18ID:Ae/1IsEz0
>>462
マンション買うなら中古にしろ築浅買おうと思ってる
もう今30過ぎだから多くてもあと50年ぐらいで死ねたらいいんだが…
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:05:32.85ID:151Mab//0
>>466
マンションは売る前提で考えるべき
戸建ては…永住決め込んだ方が吉ね
老後住み替えられる人たちって限られてるから
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:05:54.14ID:l9BX0Scq0
愛媛の実家がめちゃくちゃいいところに建ってるのに最近気づいた
関東に家建てるの嫌だなあ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:06:02.74ID:Uiy/GEvU0
>>455
子育てに受けの良い学区なら何としても欲しい家族は居る
執拗にポストに買いますのチラシを入れ回る場合も
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:06:02.78ID:jCke+37z0
>>470
それはあるな
税金対策で本社所在地を地方に移して
本社を小さくして社員を分散させる
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:06:28.69ID:nB529jaL0
>>434
金持ちなら一軒家欲しい
具体的には貯金1億~くらいあったら
近所に困っても引っ越す余裕あるくらいのお金ないなら怖い
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:08:06.40ID:+KLL6DBo0
>>443
煽りじゃなくて検討したいので教えて欲しい
悪天候の時にアクアライン封鎖とかされない?
アクアラインの渋滞がすごいイメージがあるんだが通勤時間帯は渋滞しないの?
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:09:07.00ID:Ae/1IsEz0
>>476
まじか、じゃあ土地はまだいいとして
問題は建物だよな〜
安い住宅会社のだから後20年ぐらいで住めないぐらい消耗してて
壊すのに金かかってプラマイ0とかなってたら最悪
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:09:55.78ID:2gvx2Rgy0
>>471
悪人役をする俳優が、7LLLDKだったかな、3階建ての豪邸を
売り払って小さい家に住むことにしたらしい。同じようなことを語ってた。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:10:51.03ID:RyO3TEZG0
新築不可物件だらけだもん
買うだけ無駄
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:10:55.71ID:1x+RkT2c0
>>459
38
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:11:57.62ID:IDsp0df60
親も建物壊すのに金かかるけど売れないだろうって言ってるわ
まだ電車もあるとこだけど地方は駄目だ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:12:54.24ID:tlZj2QyR0
>>466
死んだ後のこと考えたら売るしかないやろ
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:13:33.21ID:Ui3yib5/0
プロパンガスの物件には気を付けて
プロパンガス業界は詐欺商法が横行しすぎ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:14:57.62ID:dux2eqzD0
>>10
子孫は都心の駅近タワマンのが喜ぶんだがw
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:15:09.77ID:tlZj2QyR0
誰も欲しがらない資産は資産ではない
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:15:31.49ID:Q1xOyWQ40
東京に20年住んだけど高齢独身だし
地方都市の限界ニュータウンに移住するわ
第2の人生ってそういうもんだろう?(´・ω・`)
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:16:09.20ID:4VWIiUUr0
金持ちはより金持ちになるし
貧乏人は金持ちから採取されるだけじゃん

賃貸は住んでる限り大家に金払うけど
家買えば10年住んでも売ればタダ、しかも買った時より高く売れる
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:16:21.45ID:Uiy/GEvU0
>>482
再建築可能なら建物が残っている状態でも売れるかもね
子持ちの方も持ち家処分してでも住みたい人達なら時間かかるから
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:17:36.39ID:A0sjioIA0
東京だと車はいらん。

というような、人口密集地区を
地方にも造ればいいんだよな。

でも、今までそんなの無いって事は作るの難しいんかな
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:17:46.22ID:xkKqGuI20
中古のリゾートマンションとか、かなり立派なのが1万くらいで売ってる。
買うとトンデモな負担になるので誰も買わない。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:18:45.46ID:zZdNiIE60
>>489
またプロパンが~ですか
問題の多くは設備の更新が難しい集合住宅のプロパンだわ
オーナー絡みの事もある
戸建ては露出配管も可能だからボッタクられるなら配管撤去させて安いところに変えれば良い
撤去時に既存物を壊すと弁償な!と一言いれると尚良い
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:19:24.17ID:R/+bfpSK0
>>11
山はなんだかんだきつい
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:19:43.08ID:RyO3TEZG0
>>499
買った直後にリフォーム工事分担金の請求書が来るやつですね、分かりますw
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:19:52.45ID:sbnzNAal0
地方移住とかしてる奴って子供いないの?
独身とか小梨なら状況によってはアリだが、子供の学校を考えると地方は無理なんだよな
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:20:25.81ID:qoVcj5qo0
>>500
>新築の投資用ワンルーム買ったわ。
立派なアホですね
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:20:37.59ID:x8sFxzBK0
売るなら今のうちだな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:20:41.44ID:Jyh9pL7j0
貧乏人は一軒家に住むしかないと思うのだが家賃払いつつなんで貧乏なんだろうと思いつつ死ぬってことか
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:21:20.63ID:A0sjioIA0
1万円のリゾートマンションは、
修繕費の滞納金が500万円以上あるやつだなw
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:21:38.42ID:5MWVxjiG0
売ること考えてたら一生自分の住みたい家に住めないよな。
40歳くらいまでに自分の好きな家買って30~40年くらい住めば、建物の価値無くなったって十分元取れるように思える。
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:22:25.05ID:DFIMN1JL0
うちは子供が多いので政令指定都市に一戸建てを買ったが、子供らが進学して家を出たらマンションに住み替える予定

何なら同じフロアで1部屋買う

いらなくなったら片方売ればいいしな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:22:37.38ID:RyO3TEZG0
>>512
私立中学受験ガーとほざいてない親であれば全然アリだと思う
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:24:06.85ID:DIozJqe90
結局田舎は暮らしにくい
いや、FIREした人ならありだけど
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:24:22.91ID:151Mab//0
>>498
比較的大きな地方都市だと中心部のバスや路面電車が発達してるので
下手な東京の郊外より住みやすかったりするな
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:25:24.53ID:4gWfjnfo0
地方で5000万の家は20年後に売ったら1000万円
都内で5000万の家は20年後に売ったら6000万円

金利1.3%だと前者は手残300万
後者は手残り5300万

まともな知能があれば、どっちがお得か言うまでも無いだろ‥
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:25:29.59ID:8yIRqqQV0
移民受け入れに政策転換しない限り人口減と世帯数減は進行するから遠くない将来大都市圏の住宅価格も下落するのは間違いない

今の東京の「住宅バブル」は世界の大都市圏の住宅価格と比較して低いのと円安のせいで投機目的のカネが大量に流入しているからで実需を反映した価格ではないから近い内にバブルは弾けて価格は急落する
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:25:42.32ID:qoVcj5qo0
>>518
>結局田舎は暮らしにくい
田舎だと、大きな病院のある県庁所在地やその周辺に
僻地から移り住んでくる人が多いんだけどね
特に退職後
自分の健康が第一なんだよ
年取ってるのに、わざわざ僻地に行くとか
気が狂ってるよwwww
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:26:22.52ID:DIozJqe90
関東で駅まで10分ターミナルステーションまで3駅くらいまで
これ外すのはまぁしんどいわ
金持ちはどうでもいい
おれは貧乏人だから働かなきゃならんし時間もないから
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:26:51.39ID:goupvaIO0
田舎はなんてったって農地付きなのが処分に困る
あとは口うるさい親戚が先祖代々の土地が~云々
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:27:27.85ID:4gWfjnfo0
地方で2000万の中古だとして20年後に価値0円
金利1.3%だと、マイナス200万円

地方で買うメリットが分からない
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:28:54.72ID:hAaFCued0
>>499
兄が父から相続したのを最近売ったわ
近くに別荘持ってる人がリモートワーク用の部屋にするんだとさ
ほぼ負動産状態になってたのでラッキーだった
コロナ禍にもいいことがあった
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:29:15.34ID:RyO3TEZG0
>>522
俺の実家はそこそこ田舎だが
バス1本でスーパーと病院に行けるから定年後はとりあえず安心w
海も近いから、釣りでもして過ごしたいわ
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:30:25.37ID:Ae/1IsEz0
ただ、都会の密集地は災害時どうなんだろうとは思う
地震くらった田舎だが高いビルもないし皆車持ってて選択肢は多いし
人口密度低いから逃げ場あってマシだなって話にはなる
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:30:43.40ID:fIAjCJvE0
>>10
働き辛ささえなければ
ほんとその通りだと思う
リモートワークもっと伸びねえかなぁ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:31:25.59ID:4gWfjnfo0
地方で2000万の家を買ってローンが安かったとしても車代が発生するので、
都内の5000万ローンと下手したら支払いは一緒だ

車がないなんて有り得ない、と言ったとして
20年後には5000万円の手残りの差が出るので都内で20年で慣らすと、月20万円お得

六本木で駐車場借りてもお釣りが来るw

結論、都内で死ぬ気で買えって事だな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:31:52.77ID:4gWfjnfo0
>>532
スレタイすら読まないバカなの?w
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:32:08.24ID:Ivz74cIv0
>>468
ローン審査通らないだろ
返済能力と担保の価値の問題で
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:34:45.01ID:/K/hvJUi0
たまぷらがゴーストタウンなら隣の鷺沼はどうなの?
新入社員のときの寮が鷺沼だったがとんでもなく坂道の多い街だったわ。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:35:59.24ID:WUNPJmYF0
アーバンライフを骨の髄まで満喫するため70まで頑張って下さい
俺は50代中盤でFIREして地方に住むわ
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:37:16.19ID:DFIMN1JL0
>>517
収入ってか資産運用の一環だしなぁ
子供小さいうちはリセール悪かろうが一戸建てで育てたいと思っただけで

てかお前のそのレス数なんだよwww
薬でもやってんのかお前ww
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:37:24.17ID:oDGgjQ0A0
群馬はそんなに安いのか長野はそんな物件ないけどな
秘境の村?
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:37:42.36ID:4gWfjnfo0
>>540
せいぜい月1-2万でしょ
軽い軽い
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:38:04.39ID:sbnzNAal0
>>512
成長するじゃん
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:38:12.03ID:zZdNiIE60
日本の場合は殆どの自治体が病院運営してるわな
僻地指定地域なら県立の分院に自治医大から医師が来るし
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:38:14.61ID:151Mab//0
>>544
周りや災害リスクが気にならなければ福祉充実
買い物便利、通勤便利で住みやすいと思う
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:39:34.05ID:4gWfjnfo0
>>542
地方なら駐車場はタダで良いでしょう
車代が5万としたら、ローン額は都内と変わらんレベル
地方だと2台必須で下手したら地方の方が高い

都内は3万からあるし車1台で十分
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:39:34.19ID:Ivz74cIv0
>>514
でも東京にはそういう金持ちがたくさんいるからな
1億近いタワマンや戸建てを難なく買える層
30代でも世帯年収2000万以上のパワーカップルとか経営者とかな
勿論貯蓄も2000万以上ある
そういう高学歴高収入カップルの実家も裕福だからマイホームの頭金くらいは軽く出してくれる
こういう層って結婚式からして金掛けてるから分かるよ
みんな一流ホテルでしか挙式しない
ヒルトンとかグランドハイアットとかマンダリンとかね
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:39:37.88ID:DFIMN1JL0
田舎も限度があるが、地方政令都市は住みやすいぜ
何かと広々としてるしな

車ないときついけど、子供多いとどうせ必要だしな
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:40:22.54ID:4gWfjnfo0
>>543
都内で車を持つ方が激安、って書いてるレスにそれ?

地方のドライブなんか本当の意味でプライスレス(価値なし)だよ
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:41:17.82ID:Ivz74cIv0
>>520
都内で5000万の家なんて23区だと中古のペンシルでもなかなかないよ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:41:27.50ID:4gWfjnfo0
都内の不動産はローン出来る貯金と同じ
地方で家を買う事と、根本的に違うんだよな
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:41:57.38ID:JM5KPyyL0
>>467
どうせ老後までずっと住むから全く問題ない

>>491
子供たちはここ地方都市の大きな家でのびのびと暮らさせてあげたいし
どこいくにも交通機関も発展してるし車でどこでも行けるから困らないな

>>535
それな
働きづらさはないよ
手に職持ってたり
公務員なら地方都市の暮らしが一番コスパ高い
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:42:05.31ID:151Mab//0
>>554
それでも都心で戸建てだとミニ戸建てレベルにしか住めんのよ
だからマンションが人気あるのは凄く分かる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:42:55.58ID:Ivz74cIv0
>>544
荒川決壊したら終わりだけどな
坪単価が安いには理由がある
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:43:29.25ID:4gWfjnfo0
都内の家は狭いかもしれないが、外に行けば無限に施設があるから困らんだろ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 23:43:34.89ID:151Mab//0
>>559
これだけしっかり考えてたらいいんじゃね?
戸建て買うってある程度割り切らないと無理
地方都市がコスパ高いのは同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています