X



【車】ペダル踏み間違えても急加速しない…ホンダ「N―WGN」に安全装置 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2022/09/22(木) 19:49:38.42ID:De+agCPj9
※読売新聞

ペダル踏み間違えても急加速しない…ホンダ「N―WGN」に安全装置
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220922-OYT1T50252/

2022/09/22 19:23

 ホンダは22日、アクセルペダルをブレーキペダルと踏み間違えた場合に急加速を防ぐ安全装置を開発したと発表した。23日発売の軽自動車「N―WGN」(エヌワゴン)から採用する。

 新装置は、運転者がアクセルペダルを誤って目いっぱい踏み込んでも、車の出力を自動で抑え、急加速しないようにする。装置が作動すると、運転者に警報音でも間違いを気づかせる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:10:43.38ID:wTSxwE6F0
そもそも単に踏むだけで急加速するのがおかしい
急加速には別途操作がいるようにしなさいよ
4WD切り替えボタンみたいのでもいいしギア変えるとかでもいいし
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:10:58.17ID:5z0R5pUp0
急ブレーキ踏むと加速すんのか?
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:11:08.15ID:QrAcsrUS0
年寄り用に動かない車作れよ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:12:25.27ID:gwFS6VIE0
高速でETC減速のあとや合流での加速はどうなるんだ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:13:30.29ID:M3SYOFYj0
>>1
軽ワンボックスは、台風とかの強風で倒れるぜ
先週の台風14号でもぶっ飛んで事故ってるし
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:13:38.77ID:3lKz8P/l0
高速の合流で失速して後ろから追突されたり
坂道で登らなくて下がって行っちゃったりする事故
多発するな
責任取れんのか?
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:14:11.12ID:pDztVuf90
またバオバオンーヌかよ。
0056名無し
垢版 |
2022/09/22(木) 20:14:36.75ID:5JTs4eMc0
んなことより0-400 2分ぐらい掛かりそうな日産デイズやミライースより動力性能良いのか
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:17:17.05ID:cMlp9rvk0
>>26
ハンドルの棒を境に跨いで乗車するが、右足がアクセル、左足がブレーキなんだよ
カートはそういうことなっているんです
左足でブレーキ操作
まあ、最終周回で最終コーナーだからイッケーとやったんやろな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:17:56.24ID:SgWn/eV30
じわじわ死ねってこと?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:19:17.52ID:LRuXkcc50
低速走行時に一気にアクセル入れてもリミットかけるのかな
じゃないと実用ないだろうし
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:19:48.28ID:z5LmD+860
パッソかよw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:20:39.45ID:WXRaGCck0
ジジイ「合流じゃ~アクセル全開!」ガバッ
Nワゴン「ビロビロピロ~踏み間違えではありませんか?」
ジジイ「アッー!」ドガッシャーン
まで見えた
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:22:07.52ID:z5LmD+860
この国ってこういうクソみたいな付加価値(笑)ばかりだよね
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:22:53.01ID:LBMIuQSQ0
踏み間違えたかどうかってどう判断するの?
俺はよく信号待ちからの発進で急加速で踏み込むけど
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:25:15.50ID:vv1wW0St0
>>8
笑ったw
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:26:12.56ID:LRuXkcc50
「急アクセル抑制機能」は販売店で
スマートキーの登録が必要です

急アクセル抑制機能は、機能を使用したい方のスマートキーを販売店で登録(有償)することで使用可能になります。登録したスマートキーで解錠しエンジンを始動すると、機能が有効になったことをディスプレー内に表示します。
https://www.honda.co.jp/tech/auto/safety/uam.html

ついにホンダもテスラのサブスクリプション真似し始めたかw
仕組みは思ってた通りだったが
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:26:20.03ID:UeIL+cph0
そんなの電スロだったら簡単だろ。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:28:04.95ID:0oDhLRaf0
ざせきにすわったら認知症テストに合格しないと
動かない車作ったほうが早いんじゃね
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:28:06.74ID:iwp9WDx10
急激なフルスロットルを感知してキャンセルするなら
物理的にフルスロットルになる前に止める器具が
サードメーカーから販売されるんじゃね?
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:28:35.70ID:QgrhEJ4w0
>>70
この設計上の欠陥をいい加減直せよって感じだよな
バイクや自転車と同じブレーキ方式でいいのにホンマ
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:29:13.37ID:cObFqB6E0
ゆっくりベタ踏みはあっても奥まで一気にアクセル踏み込むことなんて普通はまずないしな
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:30:40.90ID:0+zoim0x0
>>12
だけでいい理由を述べよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:32:14.05ID:3lKz8P/l0
>>78
対策なんかしようがないじゃん
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:34:09.27ID:FJvudDH10
問題は壊れた時だな
ペダルは直接スロットルに接続されずセンサーに接続され
センサーで検出したペダル踏み込み量の値でスロットルを電子制御するが
センサーが誤検出したりすると意図しない動きをする可能性がある
構造は単純な方が故障しにくいから余計なものは正直いらない
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:34:47.82ID:3lKz8P/l0
>>85
それだと油圧切れた時に危ない
車のブレーキは手の力だけじゃまず無理
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:34:56.48ID:g0pHcTCq0
>>79
うちのもそうだけどその鍵を持つ人だけなんだよね。
障害物とか前走車がいる時の急加速抑制は普通にかかる。
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:35:25.97ID:rseEaSJG0
持ち主や運転する人のデータを登録して
普段の運転状況から車が高齢者とか初心者とか判断してサポート出来ないのかな。
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:39:12.55ID:rseEaSJG0
急加速ではないけど、NAの軽自動車だと坂道上る時に失速しそうになる。
そんなとき、べた踏みしちゃうな。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:41:13.47ID:ZGvLQjvm0
なんにしても、ユーザーの指示を無視して勝手に判断する機械はちょっとな・・・
補助と取るか強制と取るかはビミョーなところ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:42:51.29ID:fUG1X7+X0
>>19
解除ボタンを押しながらとかかな
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:44:40.38ID:LRuXkcc50
30km/h以下で作動
アクセル踏み込んだままでNからのシフトチェンジで作動
ウィンカー操作中上り坂では作動しない

踏み間違い防止機能としては十分だろうな
これで文句言ってる層は普段どんな運転してんだ煽り運転してんのか
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:46:02.26ID:G+JFOibk0
ワンペダルで良いじゃんあるでしょそういうの
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:48:00.36ID:jR8NOZGf0
こういう装置付ける前に人間を育てたら良いと思う。
何でもかんでも付けて 結局事故ってる車って最近の車ばっかり!
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:48:46.62ID:fUG1X7+X0
>>111
たまにAT乗ったらそうなるわ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:50:11.51ID:M3SYOFYj0
自動ブレーキとかも勝手にブレーキして危険とか
結構あるし
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:50:45.60ID:FL/JxpC40
>>56
軽自動車と言ってもホンダのエンジンだから性能良いよ
NAはVTEC、ターボは電動ウエストゲート搭載
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:51:03.38ID:rseEaSJG0
後付けの装置が販売されたころ、
親が運転する実家のHA25Sアルトに付けようとカー用品店で相談したら
昔からのアクセルワイヤー式は対応して無いんだってね。
商品自体はあるけど作動するとエンストして止まる危険があるとか言われた。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:51:35.12ID:vam2wGKK0
>>111
前走車に続いて左折しようとアクセル踏んだら抑制機能が稼働したことあったわ。前の車から1mくらいしか離れてなかったからみたい。しょうがないから交差点に頭入れたまま信号待ちした。
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:58:23.67ID:EkDSvPyd0
軽自動車の加速の鈍さは絶対性能以上にドライバーがタラタラしてるからだと思ってる。
もっとキビキビ発進と加速しろよ。時速40キロまで到達するのに何百メートル必要なんだよ。
煽らないけどマジでイライラするわ。
ドライバーに適切な加速を促す仕組みも合わせて頼むわ。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:59:14.20ID:uTuZNkC60
>>123
初めての時はビビった。まるで追突事故起こした後みたいに、そのあと恐る恐る運転するようになった。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 20:59:49.81ID:4Ks2HQGh0
免許取り上げるのが先
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:04:02.86ID:UKlPdIYg0
警告音は下手したらもっとパニックになりそう
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:04:45.76ID:dNSXwLom0
そういう小手先の変更じゃなくて
そもそもバイクみたいにブレーキとアクセルの形を変えろよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:09:10.02ID:EvvU2dxi0
一方レーシングカートは
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:15:03.39ID:o7Jybghp0
ここまでしないと防げないような人を車に乗らせないで欲しい
被害者になる人はたまったもんじゃないよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:15:57.13ID:j68amhYK0
お前らMTに乗れよ


あ、察し
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:16:19.14ID:eFVMBRX50
ある自動車評論家が言ってたけど軽自動車はアクセルとブレーキが同じ高さだから踏み間違えしやすいんだと
最近店に突っ込んでるのをよく見るダイハツなんかそうなんじゃないか
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/09/22(木) 21:17:55.12ID:1SVjSPsz0
>>126
ものすごく頭悪そう
0139ab@b
垢版 |
2022/09/22(木) 21:18:55.12ID:/prU2Tsl0
急加速しないなら赤城山攻められないじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況