Forbes JAPAN 編集部2022/09/28 06:45
https://forbesjapan.com/articles/detail/50742
1979年9月28日に日本電気(NEC)がパーソナルコンピューター「PC-8001」を発表しました。PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、パソコンブームの火付け役となりました。
2015年には未来へ引き継ぐべき科学技術史資料として国立科学博物館の未来技術遺産にも登録されています。
そのブームの発端はそれ以前に開発された「TK-80」にありました。TK-80は1970年代後半のマイコンブームの中、開発者教育のための教材として販売され、マニアや一般人にも広くヒットとなったマイコンキットです。
NECはその販売やサポートをするため、秋葉原にマイコンサービスルーム「ビットイン」を開設したところ大盛況となり、全国にNECのマイコンショップを展開するきっかけとなりました。また、ビットインはユーザーから生の声を集める接点となり、マーケティングに欠かせない場所となったのです。
また、TK-80用の他社製の拡張機器やソフトも充実しました。今となっては普通ですが、当時はサードパーティー製の機器やソフトの販売は非常識だったのです。しかし、NECはそれを受け入れ共存を目指すことで、人気を獲得することへ繋げました。
販売網、サポート体制、ユーザーとの接点、豊富なサードパーティーが揃った状態で登場したのがPC-8001です。全国のショップやユーザーの生の声を取り入れ、他社との共存により作られたPC-8001は同社を代表する主力製品となり、数多くのソフトウェアや周辺機器も販売され大ヒットとなりました。
NEC 公式Twitterより
https://2019.images.forbesjapan.media/articles/50000/50742/photos/compress/50742831e28fb17e94c33c3089cf6062038dc.jpg
【PC】日本のパソコンの原点はここから NECがPC-8001発売| 9月28日 [七波羅探題★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/28(水) 08:42:03.77ID:XYxOqzGt9
2022/09/28(水) 08:43:04.98ID:QfmjYEKF0
なお、いまやチャイナと馬鹿にしていたネトウヨの法則が発動して見る影もなし
3ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:44:12.71ID:dx5qG/0w0 カセットテープで信長の野望だっけ?
4ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:45:09.50ID:bqIVpWc60 あ? 6001やろが
2022/09/28(水) 08:45:46.21ID:B5uGMVfG0
>>3
あれをまたやりたい
あれをまたやりたい
6ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:45:49.53ID:MRh39auK0 シャープ、富士通、沖「…」
2022/09/28(水) 08:47:16.64ID:q5x2SqUn0
彼氏が日本電気に就職して別れたいって言った子は先見の明があったな
2022/09/28(水) 08:47:19.65ID:WlYJ/e1N0
当時は著作権とか版権についての意識が希薄だったから、ゲーセンのゲームを移植したものがパソコン雑誌に載ってたな
2022/09/28(水) 08:47:40.01ID:6/BFyPKW0
パピコンじゃない?
10ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:49:05.21ID:QlcLRtnv0 教則本持ってるけど
誰かいる?
誰かいる?
11ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:49:09.36ID:d/h8VS1X02022/09/28(水) 08:49:15.31ID:tYESZaS00
未来から来たジョン・タイターは要らないって
13ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:49:48.23ID:0C6djOyq0 あれだけ日本でシェアを誇っていながら
Windows95上陸であっという間に消え去った
Windows95上陸であっという間に消え去った
2022/09/28(水) 08:51:01.01ID:SPkhER+10
懐古おじさんが湧く
2022/09/28(水) 08:51:26.72ID:i6+LPLPo0
bug太郎だっけ昔ベーマガで8001のすげえシューティングゲーム投稿してたの
2022/09/28(水) 08:51:41.99ID:ECw28lfA0
昨日要らなくなった扇風機分解してゴミに出したけど
昭和の頃のナショナルの古い扇風機でこれがやたら頑丈な作りだった
扇風機ひとつにここまでしっかり作り込むのかと感心したよ
やはり昔の日本は今よりずっとちゃんとしてたと俺は思う
昭和の頃のナショナルの古い扇風機でこれがやたら頑丈な作りだった
扇風機ひとつにここまでしっかり作り込むのかと感心したよ
やはり昔の日本は今よりずっとちゃんとしてたと俺は思う
2022/09/28(水) 08:52:00.96ID:w8issbUX0
>>13
コンパックのマシンがダイエーで10万円で売られていたのを見てびっくりしていたのを覚えているよ。
コンパックのマシンがダイエーで10万円で売られていたのを見てびっくりしていたのを覚えているよ。
18ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:52:40.49ID:zU9L5Q+90 なんで真っ先に五毛が発狂してんだか
2022/09/28(水) 08:52:51.54ID:dxZuFjco0
MZ-80KやMB-6880のほうが先に出た気がするが
2022/09/28(水) 08:53:03.47ID:8Hwwkfq50
ぴゅう太ほしかったなあ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:53:14.63ID:oBphAMZy0 基幹部分が全部アメリカ企業の作った既製品
だったから和製PCは続かなかった。
だったから和製PCは続かなかった。
2022/09/28(水) 08:54:59.90ID:dxZuFjco0
>>21
漢字ROM以外これといったオリジナリティがなかったからな
漢字ROM以外これといったオリジナリティがなかったからな
23ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:55:05.69ID:z9S54Ni10 当時の16万って、今の16万って感覚とさほど変わらないよね
2022/09/28(水) 08:55:24.74ID:lgdrms9B0
OSは何だったんだろうか?
2022/09/28(水) 08:55:40.45ID:2FOt6wzF0
芸夢狂人
26ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:55:48.35ID:mchqGfez0 低スペックPCのDNAはここから始まったの?
2022/09/28(水) 08:56:17.49ID:9CqrZPcI0
>>4
それパピコン
それパピコン
2022/09/28(水) 08:56:42.50ID:w8issbUX0
2022/09/28(水) 08:57:34.52ID:dxZuFjco0
結局全盛期の1970~1980年代でさえ日本は特定の分野ではともかく全体としては円の安さを武器にしてブイブイ言わせてただけの今の中国のようなパクリ国家の域をでなかった
2022/09/28(水) 08:57:41.27ID:nsDyxIUl0
ブラウン管ってまだ作れるの?
31ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:58:13.19ID:ISl6b1p30 >>4
6001の方が後に出てるから
6001の方が後に出てるから
32ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:58:43.18ID:se6TLOwl0>>11
ていうか、日本帝国は広大な大陸の前線で弾薬食料も尽き
731部隊の生物化学兵器で巨大人口の中国を
潰してしまおうとするのだが、基本が民兵のゲリラ
である中国軍は生物化学兵器から逃げまくって後、
もとの土地へふつうの農民服を来て帰っていただけだった。
2022/09/28(水) 08:59:18.57ID:c+VmmtxX0
CUI時代のパソコンとか無理だな
34ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:59:19.91ID:r22dPSc/0 年代的にMSX1よりも前だろうから、50代の人達が熱中してたのかな? >>1
2022/09/28(水) 08:59:26.73ID:Yn7WLUVE0
スタトレック
36ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:59:30.92ID:WN7husTk0 Wikipediaみると
PC-8001は日本で1979年5月9日に発表され[4]、9月20日に出荷が開始された[5]。9月28日がパソコン記念日/パソコンの日としてこの機種の発売日を根拠とした日付として語られることが多いが、記念日の名称すら表記ゆれがあり、NECの公式な見解は「9月」のみとなっている[1]。
PC-8001は日本で1979年5月9日に発表され[4]、9月20日に出荷が開始された[5]。9月28日がパソコン記念日/パソコンの日としてこの機種の発売日を根拠とした日付として語られることが多いが、記念日の名称すら表記ゆれがあり、NECの公式な見解は「9月」のみとなっている[1]。
2022/09/28(水) 08:59:32.02ID:PPtKGElY0
いまや政府と仲良しして中抜きで辛うじて存続
38ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 08:59:46.86ID:9rs4QPiR0 6001nk2のリザードは名作
2022/09/28(水) 08:59:55.94ID:+u1Aex1J0
中国メディア 日本企業は先見の明があった。だから事業を中国企業に売却した
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。
そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。
また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20190916015/
NECは日本コンピューターの始祖でありながら、2011年にレノボに売却した。
そのレノボだが、8年が経過した現在、コンピューター産業はすでに斜陽産業になっていた。
レノボの業績は下降の一途を辿って、逆に、NECはコンピューターが斜陽になることを
とっくに認識していたと称賛した。
また、こうした先見の明は日本のテレビにおいても発揮された、中国は日本の最も大きな
事業を買い取った、日本の製造業は終わったという論調にあふれていたが、しかし、
現在は家でテレビを見る人は減っていると説明し、日本人はこれを予期していたがゆえに
テレビ事業を捨てたのである。
2022/09/28(水) 09:00:13.23ID:s3H2nLfR0
あの頃日本は輝いていた
2022/09/28(水) 09:00:30.35ID:QgwS4h7Y0
今や主流は3.5インチ
2022/09/28(水) 09:00:47.34ID:D2XrxU560
カセットでロードしてエラーになった時の悲しさ
2022/09/28(水) 09:01:06.00ID:4MB6isXs0
くだらない思い出話
腐れ企業にでもばら撒いてホルホルしてろカス
腐れ企業にでもばら撒いてホルホルしてろカス
2022/09/28(水) 09:01:10.83ID:WlYJ/e1N0
ビット・インが全国にあったな
45ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:01:22.80ID:9rs4QPiR0 ピーーガーー
2022/09/28(水) 09:02:13.76ID:Q0nQmcKn0
ジャンケンポンでカセットポン
2022/09/28(水) 09:02:34.66ID:2UV+1ybE0
今や富嶽で世界をリードしてるから日本の技術って凄いよな
48ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:02:38.97ID:ISl6b1p3049ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:02:40.22ID:0dY91dye0 韓国が起源
2022/09/28(水) 09:03:23.31ID:VhnKtgZM0
>>13
PC-8001がwindows95で消え去った???
PC-8001がwindows95で消え去った???
2022/09/28(水) 09:03:43.74ID:+u1Aex1J0
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
https://qnew-news.net/news2/2022-1/2022012403.html
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続
日本、ぶっちぎり過ぎだろw
安倍さんのおかげだな
https://qnew-news.net/news2/2022-1/2022012403.html
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続
日本、ぶっちぎり過ぎだろw
安倍さんのおかげだな
2022/09/28(水) 09:03:50.24ID:w8issbUX0
>>26
低スペックというか、自分のやりたいことに併せて追加投資するイメージ。
そもそもそれが当たり前で、今だって自分で用途に合わせて機能を追加していくもんだよ。
当然それには消費者側の勉強が必要だけどね。
低スペックというか、自分のやりたいことに併せて追加投資するイメージ。
そもそもそれが当たり前で、今だって自分で用途に合わせて機能を追加していくもんだよ。
当然それには消費者側の勉強が必要だけどね。
53ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:03:54.80ID:noAQ0/+j0 これってWindowsいくつになるの?
54ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:04:06.21ID:T4+z4Xlu0 Windows95に負けた日本の独自PC
55ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:04:12.35ID:USDC/unq0 >>28
昨日の社長交代のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/87d40f125764919d677ff04b5de85560c6c65bbe
NEC PCはレノボジャパンのエイリアスだな
旧社長はAPミッションでその上からの管理になったし
昨日の社長交代のニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/87d40f125764919d677ff04b5de85560c6c65bbe
NEC PCはレノボジャパンのエイリアスだな
旧社長はAPミッションでその上からの管理になったし
56ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:04:27.77ID:jNXEolSP057ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:04:46.83ID:se6TLOwl02022/09/28(水) 09:05:38.88ID:VhnKtgZM0
59ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:05:45.88ID:Q7VfrP7Q0 >>26
お前からだよ低スペックのDNAはw
お前からだよ低スペックのDNAはw
60ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:05:58.14ID:+pPkCgjn0 誰が買うんだこんなもん
レノボ買うわ
レノボ買うわ
2022/09/28(水) 09:06:38.47ID:VhnKtgZM0
>>22
PC-8001で漢字ROM?
PC-8001で漢字ROM?
2022/09/28(水) 09:06:57.89ID:VLMiD2Hq0
>>53
Xeroxじゃね?
Xeroxじゃね?
2022/09/28(水) 09:07:41.90ID:6/BFyPKW0
なんかくそデカいディスクを見たことある
64ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:07:44.21ID:9Hy2p0hS0 うちの父親はTK-80買ってもほとんど使わず押入れにしまってたな
実家にまだあるから探してオクで売ろうか
実家にまだあるから探してオクで売ろうか
2022/09/28(水) 09:07:44.61ID:MeilTixN0
>>48
マックはパソコンと呼ばないのか
マックはパソコンと呼ばないのか
66ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:07:47.38ID:USDC/unq0 >>54
独自がなくなったのはDOS/Vができたから
91年くらいからの話
でそれでIBM互換機の自作機でアキバも賑わったし
ネットなかったからFAXやりとりでゲートウェイとかマイクロンを買ったりしてたからアキバにゲートウェイジャパンができたりしたんだよ
んでWin95はその上だから動けた
後の話
独自がなくなったのはDOS/Vができたから
91年くらいからの話
でそれでIBM互換機の自作機でアキバも賑わったし
ネットなかったからFAXやりとりでゲートウェイとかマイクロンを買ったりしてたからアキバにゲートウェイジャパンができたりしたんだよ
んでWin95はその上だから動けた
後の話
2022/09/28(水) 09:07:48.90ID:OE0H38vY0
>>11
中国文明って具体的に何を指しているのか?
ちなみに純粋な漢民族は湖北省だかの辺りに極小数しか残っていない。
あの有名な三国志の時代(人が死に過ぎた)とその後の隋、唐の時代(鮮卑人)の時代で漢民族を消え去った。
中国文明って具体的に何を指しているのか?
ちなみに純粋な漢民族は湖北省だかの辺りに極小数しか残っていない。
あの有名な三国志の時代(人が死に過ぎた)とその後の隋、唐の時代(鮮卑人)の時代で漢民族を消え去った。
2022/09/28(水) 09:07:53.81ID:GeyafBxy0
もうこの頃からエロゲーばっかだったの?
2022/09/28(水) 09:07:57.74ID:Lj+k6hmM0
10 PRINT"A"
20 GOTO 10
20 GOTO 10
2022/09/28(水) 09:08:28.27ID:ctig4qDo0
ビットイン懐かしいなあ
あそこでパソコン快適に動かすのなら多少のCPUの性能差よりメモリーを沢山積んだ方が良いと教えて貰った
あそこでパソコン快適に動かすのなら多少のCPUの性能差よりメモリーを沢山積んだ方が良いと教えて貰った
2022/09/28(水) 09:08:37.61ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 09:08:46.53ID:2FOt6wzF0
標準の16KBから増設して32KBにするのに1万円かかったっけ
メガバイトじゃないよ、キロバイトね
メガバイトじゃないよ、キロバイトね
2022/09/28(水) 09:09:06.71ID:cmtLv0UJ0
2022/09/28(水) 09:09:11.69ID:GgVnw2/Y0
>>2
中国経済崩壊待ったなしだぞ
中国経済崩壊待ったなしだぞ
2022/09/28(水) 09:09:18.46ID:vIQyKvmu0
六本木は?
76ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:09:33.72ID:LYi9njBw0 20000円でPC買える今の時代は恵まれているかなぁ
77ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:09:37.03ID:USDC/unq02022/09/28(水) 09:09:49.34ID:Pw29eUp60
おじさんホイホイ
79ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:09:52.92ID:ISl6b1p30 >>65
はっきり覚えてないがMacは8001より後だったと思うぞ
はっきり覚えてないがMacは8001より後だったと思うぞ
80ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:10:39.39ID:ISl6b1p30 今思うと8001のあれはOSって言うのかなあ?
なんていうか、コマンドを入力するだけだったような
なんていうか、コマンドを入力するだけだったような
2022/09/28(水) 09:10:50.74ID:cmtLv0UJ0
>>79
まだappleⅡの頃だね
まだappleⅡの頃だね
2022/09/28(水) 09:11:06.79ID:YcG6ohyD0
8001はずっと憧れで、8801の頃ようやく手に入れた。
プログラミングとかで遊んだりもしたけど、ゲームがメインになったんで、高価なゲーム機だったわ。
プログラミングとかで遊んだりもしたけど、ゲームがメインになったんで、高価なゲーム機だったわ。
83ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:11:13.34ID:JOVcqJhy0 今、エイサー使ってるな
2022/09/28(水) 09:11:18.68ID:qbglHdXj0
ピポ
85ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:11:36.48ID:ISl6b1p30 昔の俺がOSの存在を認識したのってDOSと漢字トークだったような
2022/09/28(水) 09:11:39.76ID:Q0nQmcKn0
こんにちはマイコン
2022/09/28(水) 09:11:56.76ID:tUGJmBF40
>>65
スレタイをちゃ~んと頭から読みましょう
スレタイをちゃ~んと頭から読みましょう
2022/09/28(水) 09:12:08.50ID:7l/AxtBw0
エロゲやるために高校の夏休みに町工場で住み込みのバイトして買ったわ
89ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:12:17.03ID:RV3pSBTH0 ナイコン世代
2022/09/28(水) 09:12:20.78ID:w8issbUX0
>>55
一時期の携帯電話と一緒で合併と買収が繰り返されているんだよね。IBMの個人向け市場の撤退と売却は、あのタイミングでは決断は早すぎたと言われているけど、市場価値のある時に売れたことは結果的に正しいことなのかもね。
一時期の携帯電話と一緒で合併と買収が繰り返されているんだよね。IBMの個人向け市場の撤退と売却は、あのタイミングでは決断は早すぎたと言われているけど、市場価値のある時に売れたことは結果的に正しいことなのかもね。
2022/09/28(水) 09:12:29.15ID:A7g+GyAa0
昔PC-6001買ったよ
モニターは無いから普通のテレビと繋げて使った。
あと普通のカセットテープレコーダーをつなげて使ってたな
モニターは無いから普通のテレビと繋げて使った。
あと普通のカセットテープレコーダーをつなげて使ってたな
2022/09/28(水) 09:12:37.49ID:VhnKtgZM0
この8001の頃の話をしてるヤツに混ざってあと10年以上後のwindowsぐらいの話をしてるヤツがいるな
93ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:12:49.33ID:USDC/unq0 オレも中古のMac II Ci買ったはいいがメモリーなかった
4MBメモリーが4万円だったか93年ごろな
因みに初パソコンは1986年の富士通 6001系よ
20万くらい出して
4MBメモリーが4万円だったか93年ごろな
因みに初パソコンは1986年の富士通 6001系よ
20万くらい出して
2022/09/28(水) 09:13:12.45ID:Q0nQmcKn0
昔は本体だけでOSとしてSBASICが起動したけど
後に内蔵しなくなった
それは
クリーンコンピューターと呼ばれた
後に内蔵しなくなった
それは
クリーンコンピューターと呼ばれた
95ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:13:24.16ID:XWGxadCU096ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:13:28.25ID:se6TLOwl0日本のNEC PC って、マウスでの画面クリック出来ないままに、
Windows の下請けメーカーに成り下がったままだったのだろ。
米国はApple でもMicrosoft でも、当然にマウス操作だよ。
特許権の問題では無かったわけだ。
なにか脳に欠陥があるのだよ、東アジア人の日本て。
97ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:13:39.81ID:ISl6b1p30 このスレではまだ40代後半の俺は若手だと思う
98ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:14:08.36ID:AQqL5tLx0 このシリーズは時代に取り残されてとっくに滅亡したはずだが
99ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:14:12.71ID:RV3pSBTH0 8001のキーボードの実物大写真を段ボールに貼ってタッチタイピングの練習してたわ
2022/09/28(水) 09:15:01.47ID:bV2zeglF0
101ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:15:13.76ID:Fager2xY0 80年代末親に「パソコン買わへんか?」と言われてたが使い方がわからないから断ってた
今から考えるといい判断だった
あの当時の日本のPCなんて使っても頭が悪くなるだけだった
全然開かれてなくてガラパゴスな糞PC
今から考えるといい判断だった
あの当時の日本のPCなんて使っても頭が悪くなるだけだった
全然開かれてなくてガラパゴスな糞PC
102ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:15:26.50ID:KQR2xsNL0 おじいちゃんたちはMSDOSの構文とか覚えているの?
CONFIG.SYSとか
おじさんになったら忘れた
CONFIG.SYSとか
おじさんになったら忘れた
2022/09/28(水) 09:15:40.19ID:VhnKtgZM0
>>97
PC-8001発売時には生まれてなかったようなもっと若いのが書き込んでるようだよ
PC-8001発売時には生まれてなかったようなもっと若いのが書き込んでるようだよ
2022/09/28(水) 09:15:46.83ID:A7g+GyAa0
pc-6001でゼビウスしてたが楽しかったな
105ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:15:59.86ID:nl3F4sjj0 PC-386GS使ってた
2022/09/28(水) 09:16:14.04ID:mISt5pxt0
>>96
PC-100という機種があってだな
PC-100という機種があってだな
2022/09/28(水) 09:17:03.97ID:A7g+GyAa0
>>106
JR-100思い出した
JR-100思い出した
2022/09/28(水) 09:17:11.80ID:jS/tQULV0
PC8801とは違うのか
あの頃20万円ぐらいするPC買ってくれた親に感謝
あの頃20万円ぐらいするPC買ってくれた親に感謝
2022/09/28(水) 09:17:28.32ID:anVVauVP0
この話についていけるの60過ぎだろ
110ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:17:29.56ID:tWGuTOps0 日本のIT産業が衰退した本当の理由。嘘ばかり言うな🐯
>>1
1:09
日本の IT産業が衰退した理由
2000年~2020年まで日本社会が IT化を無視したから
全ては民間人が悪いんです、官僚.政府は完璧でした。
日本人が皆.悪いんだよ?
1:29
アホちゃう?こんな空想デタラメ言って国民騙せると思ってんのかよ
ちょっとイラッときましたね。
日本の IT産業が衰退した理由は、日本の政治家と官僚が嘘つきで、その嘘を保守メディアから左派メディアまでが丁寧に流してくださるおかげで衰退しましたね。
政治家、官僚が悪さをして日本の産業を潰しているが、それをメディアが隠蔽してくれるので.政治家や官僚は安心して国内産業を潰している
実は、IT化が遅れているのは省庁だけです。
民間はみんなパソコンを使っているし、皆 mail 使ってるし、今時 fax 使ってるの省庁だけですよ。
要はなぜ日本の半導体産業が潰れたかというと、経産省の官僚が主導で潰してきました。
2:53
1986~1987年に締結された「日米半導体協定」がきっかけであり、日本の半導体産業がダメになった。これは正しい、一部の真実です。partial なもの。
でも「日米半導体協定」を飲んだのは誰ですか?
自国の産業を「あなたの国の主力産業を潰してください」という交渉で、ハイ、わかりましたと応じたのは誰だ?
おまえらだろ、経産省よ
官僚たちよ、おまえらだろう
3:39
以前、経産省の官僚の人に話を伺った
「いや…あの時は凄くアメリカに脅かされたんですよ、脅迫されたんですよ。だからもう
.しょうがないと思いました」という言い訳
3:58
脅迫されたら、国民が努力して築いた産業を潰すのか?
4:13
「日米半導体協定」が半導体業界のなかで、反米機運が高まって「我々アジア人同士で支え合いましょうという」流れを作った。
韓国、台湾に日本の技術を移転して関税逃れをおこなったというのが日本の半導体産業の衰退化のキッカケになっている。
>>1
1:09
日本の IT産業が衰退した理由
2000年~2020年まで日本社会が IT化を無視したから
全ては民間人が悪いんです、官僚.政府は完璧でした。
日本人が皆.悪いんだよ?
1:29
アホちゃう?こんな空想デタラメ言って国民騙せると思ってんのかよ
ちょっとイラッときましたね。
日本の IT産業が衰退した理由は、日本の政治家と官僚が嘘つきで、その嘘を保守メディアから左派メディアまでが丁寧に流してくださるおかげで衰退しましたね。
政治家、官僚が悪さをして日本の産業を潰しているが、それをメディアが隠蔽してくれるので.政治家や官僚は安心して国内産業を潰している
実は、IT化が遅れているのは省庁だけです。
民間はみんなパソコンを使っているし、皆 mail 使ってるし、今時 fax 使ってるの省庁だけですよ。
要はなぜ日本の半導体産業が潰れたかというと、経産省の官僚が主導で潰してきました。
2:53
1986~1987年に締結された「日米半導体協定」がきっかけであり、日本の半導体産業がダメになった。これは正しい、一部の真実です。partial なもの。
でも「日米半導体協定」を飲んだのは誰ですか?
自国の産業を「あなたの国の主力産業を潰してください」という交渉で、ハイ、わかりましたと応じたのは誰だ?
おまえらだろ、経産省よ
官僚たちよ、おまえらだろう
3:39
以前、経産省の官僚の人に話を伺った
「いや…あの時は凄くアメリカに脅かされたんですよ、脅迫されたんですよ。だからもう
.しょうがないと思いました」という言い訳
3:58
脅迫されたら、国民が努力して築いた産業を潰すのか?
4:13
「日米半導体協定」が半導体業界のなかで、反米機運が高まって「我々アジア人同士で支え合いましょうという」流れを作った。
韓国、台湾に日本の技術を移転して関税逃れをおこなったというのが日本の半導体産業の衰退化のキッカケになっている。
2022/09/28(水) 09:17:49.77ID:x0GijZ6c0
2022/09/28(水) 09:17:50.19ID:YelSDlZ+0
TK-80だろ
なんでPC8001が最初ってことにされてんの
なんでPC8001が最初ってことにされてんの
2022/09/28(水) 09:17:51.15ID:ZmXX3vfb0
syntax error
2022/09/28(水) 09:17:54.63ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 09:18:02.20ID:Q0nQmcKn0
8801SR出たとき8801持ってたやつ可哀想だった
116ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:18:02.46ID:se6TLOwl0アメリカのMicrosoft DOS は、ワープロとPC通信と表計算だよ。
日本のNEC PC では、表計算は出来てなかっただろ。
ていうか、使わないでなくて使えない、か。
117ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:18:22.21ID:rSGKtsiS0 >>102
そんなの必要なかった
ベーシックだろ
ただしオレはMIDIソフトだったからグラフィック画面よ
スキルはいまのソフトシンセでも全く同じ
80年代末からサンプリングでローファイなのも今頃lo-fiが新しいとかいってるやつ見るとアホだなと思う
そんなの必要なかった
ベーシックだろ
ただしオレはMIDIソフトだったからグラフィック画面よ
スキルはいまのソフトシンセでも全く同じ
80年代末からサンプリングでローファイなのも今頃lo-fiが新しいとかいってるやつ見るとアホだなと思う
118ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:18:24.50ID:ISl6b1p30 俺は友人6001、友人の兄8001で、遊びに行ってやってた
まあファミコンも同時期だったからキーボード付きはあんまり持ってるやついなかったな
まあファミコンも同時期だったからキーボード付きはあんまり持ってるやついなかったな
2022/09/28(水) 09:18:25.62ID:cmtLv0UJ0
>>96
タッチペンというかライトペンもあったんだよ
タッチペンというかライトペンもあったんだよ
120ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:18:44.78ID:9JkboEC/0 実家にあったな
兄がゲームやってた
兄がゲームやってた
2022/09/28(水) 09:19:29.86ID:2FOt6wzF0
PCGも付けて使ってた
単音だけど音階が鳴らせて、解像度も上がった
単音だけど音階が鳴らせて、解像度も上がった
2022/09/28(水) 09:19:34.82ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 09:19:45.04ID:A7g+GyAa0
雑誌売ってて自分でコマンドを入力してゲーム作ってたな。
万引ゲームとかあった。
徹夜でマシン語入力したやつもあったわ
万引ゲームとかあった。
徹夜でマシン語入力したやつもあったわ
2022/09/28(水) 09:20:04.48ID:lGUSG7850
88で色々なゲームが増えて、98でエロゲーがメッチャ増えて黄金期を築いたな
2022/09/28(水) 09:20:13.95ID:WpuP4g8b0
どっかに走れ!スカイラインのフロッピーがある
2022/09/28(水) 09:20:17.19ID:bV2zeglF0
windows mobileで各種マイコンを動かすのは懐かしかったな
だから8898とかをちょっと前も弄ってる
だから8898とかをちょっと前も弄ってる
2022/09/28(水) 09:20:25.45ID:cmtLv0UJ0
>>111
それだと変数Aは表示されない
それだと変数Aは表示されない
128ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:20:29.38ID:9rs4QPiR0 >>104
タイニーゼビウスかな
タイニーゼビウスかな
129ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:20:48.97ID:rSGKtsiS0 今頃オープンリールで取りましたとかw.o.d.が昨日テレビで騒いでたが当時富士通6001からオープンリール同期させてMIDIと連動してたからそれも遅すぎ
2022/09/28(水) 09:21:00.34ID:Q0nQmcKn0
電波新聞社は良いゲームを出すメーカーだった
2022/09/28(水) 09:21:10.81ID:VhnKtgZM0
132ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:21:56.16ID:i1cSw7GJ02022/09/28(水) 09:22:07.19ID:JhpV57on0
あの時代は戻ってこないなw
2022/09/28(水) 09:22:22.19ID:A7g+GyAa0
135ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:22:22.54ID:ISl6b1p30 MSXや88など使って大学生で98買った時には嬉しかったなあ
紆余曲折ありここ20年はMacを使っている
なにしろ楽だ
紆余曲折ありここ20年はMacを使っている
なにしろ楽だ
136ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:22:32.78ID:rSGKtsiS0 >>131
いや5年後だな1985年には日本語DOSあった
いや5年後だな1985年には日本語DOSあった
137ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:22:39.55ID:HAe9Imvs0 日本のIT産業が衰退した本当の理由。嘘ばかり言うな🐯
>>1
4:44
それも全て「日米半導体協定」をワシントンD.Cのシンクタンクに、ロビー活動してまわっていたのは浙江財閥(セッコウ)の人たちですよ。
台湾だけじゃなく、韓国も日本に対して同じことをやった。
その工作活動に乗せられていった企業や、台湾.韓国に技術を移転することで経産省の官僚や政治家も小遣いをもらっていた。
「日本製OS」 潰しに走ったのも浙江財閥(セッコウ)です。
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)
結局、日本の IT産業、OSがなくなる原因をつくったのは孫正義(ソンマサヨシ)
そして半導体が滅びたのは何故なのか?
答えは台湾TSMC が仕掛けたからです。
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)がTRON(トロン)潰しをおこなったのは坂村健(サカムラケン)さんの仕事人秘録のなかに書かれている。
6:53
2014年8月4日の産経新聞の記事です。
米通商代表部(USTR)がTRON(トロン)を米通商法スーパー301条の候補に入れたというnewsが流れた。今でもはっきり覚えている1989年のゴールデンウィークで.私は長野県内の山小屋で休暇を過ごしていた。
衛星放送でテレビを眺めていたら突然TRON(トロン)の名前が持ち上がったのだ。
TRON(トロン)を開発した坂村健(サカムラケン)さんの秘録です。
そのとき坂村健(サカムラケン)は、なぜTRON(トロン)が対象になったのかわからなかった。自分は日本人として日本国民のための OS を作って、輸出する予定は考えていなかった。
7:40
そして犯人が判明する
1999年に出版された「孫正義 .起業の若き獅子」
孫正義(ソンマサヨシ)の自伝的なノンフィクション書籍
7:52
この書籍によると…、当時の孫正義(ソンマサヨシ)はパソコン用ソフトをアメリカから輸入していた。国が国産のTRON(トロン)を優遇し、他のソフトを締め出そうとしているとして.国産のTRON(トロン)潰しに動いた。
のちにTRON(トロン)開発者の坂村健(サカムラケン)は、ある人の仲介で孫正義(ソンマサヨシ)に会った。
「若気の至りで不愉快に思われたのなら遺憾で~すw」と言った。
>>1
4:44
それも全て「日米半導体協定」をワシントンD.Cのシンクタンクに、ロビー活動してまわっていたのは浙江財閥(セッコウ)の人たちですよ。
台湾だけじゃなく、韓国も日本に対して同じことをやった。
その工作活動に乗せられていった企業や、台湾.韓国に技術を移転することで経産省の官僚や政治家も小遣いをもらっていた。
「日本製OS」 潰しに走ったのも浙江財閥(セッコウ)です。
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)
結局、日本の IT産業、OSがなくなる原因をつくったのは孫正義(ソンマサヨシ)
そして半導体が滅びたのは何故なのか?
答えは台湾TSMC が仕掛けたからです。
softbankの孫正義(ソンマサヨシ)がTRON(トロン)潰しをおこなったのは坂村健(サカムラケン)さんの仕事人秘録のなかに書かれている。
6:53
2014年8月4日の産経新聞の記事です。
米通商代表部(USTR)がTRON(トロン)を米通商法スーパー301条の候補に入れたというnewsが流れた。今でもはっきり覚えている1989年のゴールデンウィークで.私は長野県内の山小屋で休暇を過ごしていた。
衛星放送でテレビを眺めていたら突然TRON(トロン)の名前が持ち上がったのだ。
TRON(トロン)を開発した坂村健(サカムラケン)さんの秘録です。
そのとき坂村健(サカムラケン)は、なぜTRON(トロン)が対象になったのかわからなかった。自分は日本人として日本国民のための OS を作って、輸出する予定は考えていなかった。
7:40
そして犯人が判明する
1999年に出版された「孫正義 .起業の若き獅子」
孫正義(ソンマサヨシ)の自伝的なノンフィクション書籍
7:52
この書籍によると…、当時の孫正義(ソンマサヨシ)はパソコン用ソフトをアメリカから輸入していた。国が国産のTRON(トロン)を優遇し、他のソフトを締め出そうとしているとして.国産のTRON(トロン)潰しに動いた。
のちにTRON(トロン)開発者の坂村健(サカムラケン)は、ある人の仲介で孫正義(ソンマサヨシ)に会った。
「若気の至りで不愉快に思われたのなら遺憾で~すw」と言った。
138ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:22:47.61ID:ruyDM+D00 イースできるんか?
139ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:22:58.81ID:rSGKtsiS0 >>133
いらねーよ
いらねーよ
140ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:23:03.26ID:9rs4QPiR0 >>110
その通りだと思うよ。規制規制で日本の産業ダメにした
その通りだと思うよ。規制規制で日本の産業ダメにした
2022/09/28(水) 09:23:33.12ID:AOtcQS8a0
ロータスと一太郎の時代
ネットの時代じゃなかった
ネットの時代じゃなかった
142ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:23:43.02ID:7wstIeKI0 DOS/Vの時代に乗り遅れたのが痛かったな。。
富士通も東芝も何とか乗り切ったが、NECは98にこだわりすぎて変われなかった。
今じゃ、レノボの下請けだもんな。。
富士通も東芝も何とか乗り切ったが、NECは98にこだわりすぎて変われなかった。
今じゃ、レノボの下請けだもんな。。
143ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:23:50.16ID:rSGKtsiS0144ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:23:51.31ID:AQqL5tLx0 昔このパソコンを持ってたバイト仲間のおじさんに、「パソコンが動かなくなったらこれ使えば動くよ」って言ってWindows95の起動ディスクのフロッピープレゼントしたらめっちゃ喜ばれたことがある
2022/09/28(水) 09:24:02.89ID:VhnKtgZM0
>>136
おーそれなら先月の話だな
おーそれなら先月の話だな
2022/09/28(水) 09:24:06.84ID:JhpV57on0
時代の流れだわね
147ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:24:08.00ID:se6TLOwl0Microsoft DOS は、Tapestry というLANソフトを入れて
大規模にLAN化出来ていた。Windows とビジネス機能自体は
さほど変わらなかった。
NEC PC のほうは、カビの臭いのするソフト中古屋へPCマニアが
通っていただけ。
2022/09/28(水) 09:24:34.27ID:AOtcQS8a0
表計算とワープロの時代
2022/09/28(水) 09:24:38.63ID:80dHVy130
150ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:24:51.41ID:ISl6b1p30 >>132
ジオシティーズってYahooに吸収されたんだよな
で、その時にIDとパスワード分からなくなって放置した
今どうなってるんだあれ
当時から生き残ってるアカウントってmixiぐらいだわ
後は全部放置してどうなったか?
ジオシティーズってYahooに吸収されたんだよな
で、その時にIDとパスワード分からなくなって放置した
今どうなってるんだあれ
当時から生き残ってるアカウントってmixiぐらいだわ
後は全部放置してどうなったか?
2022/09/28(水) 09:25:12.68ID:VhnKtgZM0
>>141
じゃあPC-8001で動く一太郎持ってきてよ
じゃあPC-8001で動く一太郎持ってきてよ
152ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:25:21.37ID:Qipark+E0 4004は日本からの依頼で作った
2022/09/28(水) 09:25:28.18ID:S+Kuk7SV0
はるみのゲームライブラリの本を買って、プログラムを打ち込んでゲームする。
セーブできないので翌日も同じことをする。
お陰でbasicのコマンドを覚えられたわ。
セーブできないので翌日も同じことをする。
お陰でbasicのコマンドを覚えられたわ。
2022/09/28(水) 09:25:41.93ID:9q9iiwSQ0
FM-7→PC8801FA→X68KPro→PC9801RX21・・・
当時88のマスターオブモンスターズがやりたくて仕方なかったw
当時88のマスターオブモンスターズがやりたくて仕方なかったw
155ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:25:57.59ID:ISl6b1p30 98までは生き残っただろう
ダメになったのは9821の途中から
ダメになったのは9821の途中から
156ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:26:19.73ID:PP9RFIwq0 >>117
標準ではフロッピーみたいな記憶媒体が無いから内蔵ロムで立ち上がるんだよな
それで電源入れたら最初からベーシックが立ち上がってる
88や98みたいにフロッピーでDOSを走らせるのはまた後の話
標準ではフロッピーみたいな記憶媒体が無いから内蔵ロムで立ち上がるんだよな
それで電源入れたら最初からベーシックが立ち上がってる
88や98みたいにフロッピーでDOSを走らせるのはまた後の話
157ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:27:04.34ID:rSGKtsiS0 >>142
あの頃
C&Cがキャッチフレーズで
あの名物社長が大きな顔してものいってた
最後の広告が
「NECならこんなにソフトが動きます何マンだか何十万だか」みたいなの新聞全面広告
あれ見ていくら動くの多くてもオレが使いたいのがねーんじゃダメじゃんて思った
あれ以来数の多さを自慢する宣伝見るとこの会社も終わるんだなと思う
あの頃
C&Cがキャッチフレーズで
あの名物社長が大きな顔してものいってた
最後の広告が
「NECならこんなにソフトが動きます何マンだか何十万だか」みたいなの新聞全面広告
あれ見ていくら動くの多くてもオレが使いたいのがねーんじゃダメじゃんて思った
あれ以来数の多さを自慢する宣伝見るとこの会社も終わるんだなと思う
2022/09/28(水) 09:27:07.75ID:ngT3hvJk0
このての話題でMZ-80がはぶられるのはなぜ
159ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:27:52.39ID:r7Qff63A0 >>1
買おうと思ったら43年前の話かよ
買おうと思ったら43年前の話かよ
2022/09/28(水) 09:27:59.72ID:2nQVsI8q0
>>19
MZ-80Kは組み立てキットだったし…
MZ-80Kは組み立てキットだったし…
161ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:28:29.33ID:rSGKtsiS02022/09/28(水) 09:28:31.27ID:EyfVO1zA0
>>156
中途半端な知識で…
中途半端な知識で…
2022/09/28(水) 09:28:39.61ID:+TEgdCXI0
元祖はTK-80の方だろうが
BASICキットと合わせると20万越えていたが平安京エイリアンとか打ち込んで
昼休みに会社で遊んでいたわ
BASICキットと合わせると20万越えていたが平安京エイリアンとか打ち込んで
昼休みに会社で遊んでいたわ
2022/09/28(水) 09:28:58.41ID:S+Kuk7SV0
>>158
クリーンコンピュータという概念が当時は理解できなかったが、今はそれが当たり前。
クリーンコンピュータという概念が当時は理解できなかったが、今はそれが当たり前。
165ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:29:19.12ID:rSGKtsiS0 >>162
なるほどよく読むと最初のフロッピーがないから違うな
なるほどよく読むと最初のフロッピーがないから違うな
166ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:29:34.49ID:ISl6b1p30 MZ80は実機見たことない世代ですいません
2022/09/28(水) 09:29:37.95ID:7sD0eGF90
pc98は使ってたな
NECがなぜ負けたのか小さかった俺にはよく分からなかった
NECがなぜ負けたのか小さかった俺にはよく分からなかった
168ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:29:48.63ID:tWGuTOps0 東芝、この国の腐敗とジレンマ 【深田萌絵TV】
>>1
2:46
だから日本人はもう腐っていて駄目なんだよ。
半導体企業に国が金を投じても無駄なんですよという話をされる人がいます。
私はそれらの厳しい指摘に共感できる。
一応、国は支援したけれど駄目に終わった企業はたくさんある。
しかし駄目になる要因は国のファンド側にもある。
国のお金が入ることで political(政治的)になる。
政治家や経産官僚が食い物にしようとして、人事にいろいろ口出しして.どんどん腐っていく。
エルピーダの坂本幸雄(サカモトユキオ)元社長のことを国賊だと認識している人は、彼がエルピーダを潰したあとに、エルピーダの社員を引き連れて中国でメモリの会社を立ち上げたから。
ジャパンディスプレイ(JDI)
しかしディスプレイの巨大化にも限界がきた。
その後.ディスプレイ産業は一気に駄目になった。
しかし原因はやはり技術流出。
エレクトロニクス企業各社の幹部が移転して小遣いをもらっていた。
あとはサプライヤーが技術を台湾・中国へ移転したりした。
その結果、類似ディスプレイがいっぱい出回ってしまった。
>>1
2:46
だから日本人はもう腐っていて駄目なんだよ。
半導体企業に国が金を投じても無駄なんですよという話をされる人がいます。
私はそれらの厳しい指摘に共感できる。
一応、国は支援したけれど駄目に終わった企業はたくさんある。
しかし駄目になる要因は国のファンド側にもある。
国のお金が入ることで political(政治的)になる。
政治家や経産官僚が食い物にしようとして、人事にいろいろ口出しして.どんどん腐っていく。
エルピーダの坂本幸雄(サカモトユキオ)元社長のことを国賊だと認識している人は、彼がエルピーダを潰したあとに、エルピーダの社員を引き連れて中国でメモリの会社を立ち上げたから。
ジャパンディスプレイ(JDI)
しかしディスプレイの巨大化にも限界がきた。
その後.ディスプレイ産業は一気に駄目になった。
しかし原因はやはり技術流出。
エレクトロニクス企業各社の幹部が移転して小遣いをもらっていた。
あとはサプライヤーが技術を台湾・中国へ移転したりした。
その結果、類似ディスプレイがいっぱい出回ってしまった。
2022/09/28(水) 09:29:52.74ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 09:30:06.43ID:WtKROhIc0
ドラゴンナイト
171ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:30:06.48ID:PP9RFIwq02022/09/28(水) 09:30:32.88ID:XWGxadCU0
>>96
元々MS-DOSに依存だし、
当時はDOSの上で走るランチャーソフト扱いで、GUIベースの独自OSとして開発する気はほとんどなかったから
Windows3.1辺りからDOS/Vと変わらなくなりだして、95でとどめ
元々MS-DOSに依存だし、
当時はDOSの上で走るランチャーソフト扱いで、GUIベースの独自OSとして開発する気はほとんどなかったから
Windows3.1辺りからDOS/Vと変わらなくなりだして、95でとどめ
173ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:30:42.33ID:ISl6b1p30 >>167
自作ブームで消えたと思っている
自作ブームで消えたと思っている
2022/09/28(水) 09:30:47.35ID:RrVy0NQv0
NECて今なにやってんだろ
とんと名前を聞かなくなった
とんと名前を聞かなくなった
175ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:31:00.28ID:rSGKtsiS02022/09/28(水) 09:31:25.75ID:amHjIeus0
バザールでござーる
2022/09/28(水) 09:31:28.06ID:A7g+GyAa0
>>174
LEDシーリングライトとか?
LEDシーリングライトとか?
2022/09/28(水) 09:31:32.26ID:S+Kuk7SV0
>>169
系列は違うけど、当時は8001の上位機種が9801という認識が普通だったよ。
系列は違うけど、当時は8001の上位機種が9801という認識が普通だったよ。
179ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:31:46.76ID:rSGKtsiS0 >>171
違うな
違うな
2022/09/28(水) 09:31:51.32ID:EFi8HEbm0
子供の頃はこれでエロゲやるのがゆめやった
2022/09/28(水) 09:31:51.85ID:CX+6/FtM0
>>116
86年にPC98でLotus 1-2-3が出ているな
86年にPC98でLotus 1-2-3が出ているな
2022/09/28(水) 09:32:51.53ID:vbx78OVS0
ハニリイト
2022/09/28(水) 09:33:02.03ID:vxYptlp/0
そもそもOSがMS-DOSで
CPUが8086系って時点で
日本のPCが凋落するのは
既定路線だった気がするわ
CPUが8086系って時点で
日本のPCが凋落するのは
既定路線だった気がするわ
184ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:33:15.17ID:kwYPhzUM0 >>177
それ売らなかったけ?
それ売らなかったけ?
185ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:33:36.74ID:rSGKtsiS0 >>181
MSのマルチプランもお忘れなく
MSのマルチプランもお忘れなく
2022/09/28(水) 09:33:53.00ID:S+Kuk7SV0
>>180
8001でエロ画像という執念を見せた人たちが当時はいた。今で言うAAだな。
8001でエロ画像という執念を見せた人たちが当時はいた。今で言うAAだな。
187ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:34:02.55ID:kwYPhzUM0 今のNECは顔認証とかやってるんじゃないの
188ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:34:24.23ID:rSGKtsiS0 >>183
8086のもと4004は日本だろに
8086のもと4004は日本だろに
2022/09/28(水) 09:34:29.97ID:bV2zeglF0
シャープのザウルスもスマホの先駆けだったのになあ
SAMUSUNGに技術移転もしてたのに技術の活かし方がどこも悪い
SAMUSUNGに技術移転もしてたのに技術の活かし方がどこも悪い
190ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:34:39.08ID:se6TLOwl0ハイテク・ハイタッチ と言ってただけが、日本。
Windows で、一気にPCをワークステーションの
レベルのものに格上げしたのが、米国。
テスラ自動車工場で、熟練工無しの無人AI人工知能ロボットが
すでに猛スピードでEV の生産を始めているのが、米国。
191ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:35:05.52ID:rSGKtsiS0 >>187
オレでもPythonとライブラリ使ってできる技術
オレでもPythonとライブラリ使ってできる技術
2022/09/28(水) 09:35:10.81ID:VhnKtgZM0
193ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:35:25.74ID:i5nBAm6K0 >>186
一応セミグラフィックのやつがあったよw
一応セミグラフィックのやつがあったよw
2022/09/28(水) 09:35:29.25ID:A7g+GyAa0
>>184
https://www.sankei.com/article/20181129-WPHFZ4YEQBOTJCJ65GOPR5NVDU/
調べたら確かに照明も売られてしまったな。
今でもNECブランドで家電屋でLED売ってるけど終わりか
https://www.sankei.com/article/20181129-WPHFZ4YEQBOTJCJ65GOPR5NVDU/
調べたら確かに照明も売られてしまったな。
今でもNECブランドで家電屋でLED売ってるけど終わりか
2022/09/28(水) 09:35:34.86ID:gzEeOlxV0
>>190
改行が気持ち悪い
改行が気持ち悪い
196ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:35:49.06ID:vitIkLhn0 ここまで
FM-7
PC-8801SR
MZ2500
なし、か
FM-7
PC-8801SR
MZ2500
なし、か
2022/09/28(水) 09:36:11.23ID:4jj099R70
この頃は各メーカーごと独自のベーシックで全く互換性が無かったな
2022/09/28(水) 09:36:20.36ID:VhnKtgZM0
>>193
頑張って160x100じゃん
頑張って160x100じゃん
199ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:36:53.20ID:Pilgb5qp0 買ったわ。
すぐ後に9シリーズが出て悔しかった
すぐ後に9シリーズが出て悔しかった
2022/09/28(水) 09:37:28.29ID:OPtOMaHp0
PC-6001
六本木パソコンが欲しかった
六本木パソコンが欲しかった
201ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:37:29.03ID:ZxgDSWHu0 最初に親に買って貰ったパソコンが8001mkⅡだったな
後でFM7にしとけば良かっとと後悔したがw
後でFM7にしとけば良かっとと後悔したがw
2022/09/28(水) 09:37:49.28ID:VhnKtgZM0
203ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:38:20.44ID:se6TLOwl02022/09/28(水) 09:38:30.47ID:1rz3QSHK0
与作
205ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:38:33.13ID:9rs4QPiR0 HITbitもあったなぁ日立はベーシックマスターレベル5だったか
2022/09/28(水) 09:38:37.42ID:A7g+GyAa0
今のNECって官製談合のソフトビジネスぐらいしかないのかな?
あとは転売屋(中身中国製)
あとは転売屋(中身中国製)
207ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:38:38.92ID:pCjV19q80208ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:39:08.67ID:8ciLPhFp0 >>190
クルマでいうなら日本は自動車世界一の日本の経産主導の中央集権型の統合交通システムITSなんてのをやってたから自律型なんてやらせたくなかったのね
禁止するくらいの勢いで
テスラやGoogleが実現して今じゃなかったことになってるだろ
まるで昔から自律型やってましたになってる
携帯も同じ
日本は携帯は普及しないと政府とNTTがいってたのが95年ごろ
クルマでいうなら日本は自動車世界一の日本の経産主導の中央集権型の統合交通システムITSなんてのをやってたから自律型なんてやらせたくなかったのね
禁止するくらいの勢いで
テスラやGoogleが実現して今じゃなかったことになってるだろ
まるで昔から自律型やってましたになってる
携帯も同じ
日本は携帯は普及しないと政府とNTTがいってたのが95年ごろ
2022/09/28(水) 09:39:35.81ID:ctig4qDo0
NECは海底ケーブルとかスパコンのSXシリーズとか携帯の基地局とか後はハヤブサとか
2022/09/28(水) 09:40:12.19ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 09:40:13.68ID:+TEgdCXI0
秋葉原でゲームがビニール袋詰めのカセットで売られていた時代に
きれいな箱でそそるイラストが書かれたAppleIIのゲームやりたくて
50万円位で手に入れて遊んでいた
フロッピードライブ1基で15万くらいしたが秋葉原ではステータスだった
きれいな箱でそそるイラストが書かれたAppleIIのゲームやりたくて
50万円位で手に入れて遊んでいた
フロッピードライブ1基で15万くらいしたが秋葉原ではステータスだった
2022/09/28(水) 09:40:34.34ID:S+Kuk7SV0
>>193
あったな、ドット画だよね。方眼紙に絵を書いて、それをパソコン上に一ドットずつ色を指定して書かせていた。画面1枚に表示させるのに数分はかかってたな。
あったな、ドット画だよね。方眼紙に絵を書いて、それをパソコン上に一ドットずつ色を指定して書かせていた。画面1枚に表示させるのに数分はかかってたな。
213ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:40:47.74ID:8ciLPhFp02022/09/28(水) 09:40:53.98ID:/cB7rbJK0
なにこれ
ブラウン管のモニタの中にマザボが入ってんの?
ブラウン管のモニタの中にマザボが入ってんの?
2022/09/28(水) 09:40:59.71ID:1rz3QSHK0
小学校低学年の頃ファミリーベーシックに一生懸命PCのプログラム打ち込んでエラーに悩んでたな
あの無駄な時間を返して欲しい
あの無駄な時間を返して欲しい
2022/09/28(水) 09:41:16.73ID:cmtLv0UJ0
>>197
NECはマイクロソフトでシャープはpet系で富士通はなんだっけ?
NECはマイクロソフトでシャープはpet系で富士通はなんだっけ?
2022/09/28(水) 09:41:34.60ID:JGwJjlLs0
トレーニングキット!
218ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:41:46.34ID:PP9RFIwq0 リアルタイム世代じゃないけどシンプルで小さな子供には丁度いいマシンだった
今の子供は複雑なところから入るから大変ね
今の子供は複雑なところから入るから大変ね
219ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:41:53.47ID:I9j+HF8g0 世界の覇権、とったな!!
2022/09/28(水) 09:41:58.20ID:M5KPaeLg0
学生はFM-7
221ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:42:03.67ID:cjvac+hN0 8085でアセンブラ
懐かしいな
記憶媒体は磁気テープだったような
懐かしいな
記憶媒体は磁気テープだったような
222ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:42:14.31ID:z504TbTS0 PC/AT互換機よりシェアあったよなー
2022/09/28(水) 09:42:17.53ID:S+Kuk7SV0
カセットテープにセーブしてたなんて、今じゃ考えられないよね。進歩したもんだ。
224ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:42:19.36ID:YJX+8UeL0 9801から始めた
225ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:42:31.87ID:9AY/nChJ0 押し入れに8801FHが眠ってるぜ!
いつかプレミア値なるかなと期待してたが夢のままだった
いつかプレミア値なるかなと期待してたが夢のままだった
2022/09/28(水) 09:42:42.33ID:VhnKtgZM0
>>214
キーボード単体みたいに見えてるのが本体だよ
キーボード単体みたいに見えてるのが本体だよ
2022/09/28(水) 09:43:35.96ID:VhnKtgZM0
>>221
それ、PC-8201じゃね?
それ、PC-8201じゃね?
2022/09/28(水) 09:43:50.07ID:XWGxadCU0
>>174
一般向けでは余り見なくなっただけで
法人向けPC(会社のオフィスとかの奴)では、
今でも富士通と二分する国内メーカーだよ
リース落ちを改造してお手軽ゲーミング仕様にしたりする人も居たりする
一般向けでは余り見なくなっただけで
法人向けPC(会社のオフィスとかの奴)では、
今でも富士通と二分する国内メーカーだよ
リース落ちを改造してお手軽ゲーミング仕様にしたりする人も居たりする
2022/09/28(水) 09:43:52.91ID:1rz3QSHK0
ピーガラガラピーガラガラピーピー
って最先端って音だったな
って最先端って音だったな
2022/09/28(水) 09:44:13.83ID:fahzRS+x0
NECほど落ちぶれた企業も珍しいな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:44:32.28ID:i5nBAm6K0 >>212
160x100のセミグラフィックってベースはただのテキスト画面だから表示なんて一瞬だよ
8001の話をしてる人と、国産パソコン一般の話をしてる人が混じってるな…
自作PC8001miniの話でもする?
160x100のセミグラフィックってベースはただのテキスト画面だから表示なんて一瞬だよ
8001の話をしてる人と、国産パソコン一般の話をしてる人が混じってるな…
自作PC8001miniの話でもする?
232ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:45:29.44ID:cjvac+hN0 >>221
いや思い出したいちいちROM焼きしてたんだ
いや思い出したいちいちROM焼きしてたんだ
2022/09/28(水) 09:45:59.35ID:UifD5UtQ0
>>223
10MBのHDが10万円くらいしてた記憶
10MBのHDが10万円くらいしてた記憶
234ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:46:00.56ID:0kktDx+E0 >>189
携帯だけよ
スマホはネットサービスとの一体型だからこそ
タッチパネル付きモバイルパソコンの軽量型だけじゃない
本日はiTunesサービスがらあってのiPodその後のiPhone
電話サービスはおまけ
iTunesとiPodのデジタル流通こそ本質
いまのデジタルサブスクとかそれあってだから
だから音楽のデジタル権をレコードから切り離すことをジョブズが裁判で勝ち取ったから
ソニーもできないし日本じゃ逮捕される話
携帯だけよ
スマホはネットサービスとの一体型だからこそ
タッチパネル付きモバイルパソコンの軽量型だけじゃない
本日はiTunesサービスがらあってのiPodその後のiPhone
電話サービスはおまけ
iTunesとiPodのデジタル流通こそ本質
いまのデジタルサブスクとかそれあってだから
だから音楽のデジタル権をレコードから切り離すことをジョブズが裁判で勝ち取ったから
ソニーもできないし日本じゃ逮捕される話
2022/09/28(水) 09:46:00.75ID:5MGK1SM30
9800は工場で未だに現役なんだよね
だから、パーツとか高値が付いてる
だから、パーツとか高値が付いてる
2022/09/28(水) 09:46:11.38ID:+TEgdCXI0
たしか電源ONでBASICが即立ち上がるが呪文打ち込むとTTYターミナルになるんで
ミニコンのプログラム端末用に使っていたわ
ミニコンのプログラム端末用に使っていたわ
2022/09/28(水) 09:46:13.09ID:C83FZ6cg0
流石にここまで昔はわからないけど
パワーマックとかPC98とかでゲームしてた時の高揚感ヤバかったな
パワーマックとかPC98とかでゲームしてた時の高揚感ヤバかったな
2022/09/28(水) 09:46:28.62ID:G3hX3TMl0
>>8
深夜ラジオで「次はパックマンのテーマ!ピーギャー」って時代だったからなw
深夜ラジオで「次はパックマンのテーマ!ピーギャー」って時代だったからなw
2022/09/28(水) 09:46:29.08ID:C0VEvRc00
ソフトの互換性が無いのがクソだったからな
Winに全部持っていかれた
Winに全部持っていかれた
2022/09/28(水) 09:46:34.08ID:X3c2lqIG0
電話カプラーってメルカリで売れますか?
241ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:46:41.07ID:o0iKpRGY0 >>228
どっちもレノボやん
どっちもレノボやん
2022/09/28(水) 09:47:18.57ID:S+Kuk7SV0
>>231
当時、basicには飽き足らず、マシン語で一ドットずつ表示させる技術?が流行ったような記憶があるがちがうかな?
当時、basicには飽き足らず、マシン語で一ドットずつ表示させる技術?が流行ったような記憶があるがちがうかな?
243ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:47:22.64ID:0kktDx+E0244ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:47:30.86ID:V5QYwgFL0 西部労働レストラン
245ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:47:54.80ID:AQqL5tLx0 NECとか富士通は日本のGAFAになるべき会社だった
でも安易に海外OSを導入して必死にWindowsを宣伝した結果自滅したバカな会社
でも安易に海外OSを導入して必死にWindowsを宣伝した結果自滅したバカな会社
2022/09/28(水) 09:47:55.86ID:vZxWrl1Q0
あれ?かな文字なんて表示出来たっけ?
2022/09/28(水) 09:48:32.21ID:2nQVsI8q0
249ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:48:44.51ID:cjvac+hN0 >>230
今NECって何やってんの
今NECって何やってんの
2022/09/28(水) 09:48:59.61ID:G3hX3TMl0
>>1
> PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、
改めて見るとすげーな
ギリだけど1970年代だぜ、ほぼ半世紀前
168って当時高嶺の花だったビデオデッキよりだいぶ安いし
> PC-8001はカラーでの表示ができ、かな文字が扱えるというハイスペックにもかかわらず、16万8000円と当時としては破壊的な低価格で販売されたことで、
改めて見るとすげーな
ギリだけど1970年代だぜ、ほぼ半世紀前
168って当時高嶺の花だったビデオデッキよりだいぶ安いし
2022/09/28(水) 09:49:17.68ID:DV4g2mof0
どうでも良いけど
原点でもなんでもない
原点でもなんでもない
2022/09/28(水) 09:49:19.80ID:fahzRS+x0
日本でパソコン作ってた会社は全部自滅してるだろ
253ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:49:30.08ID:jN6IJiMw0254ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:49:34.56ID:0kktDx+E0 レノボ中国はメーカー
レノボジャパンやNEC PCはサプライヤー
日本はここを明確に法的に扱わないから商人に有利で騙される国
サプライヤーは問屋、卸な
レノボジャパンやNEC PCはサプライヤー
日本はここを明確に法的に扱わないから商人に有利で騙される国
サプライヤーは問屋、卸な
2022/09/28(水) 09:50:11.18ID:5MGK1SM30
2022/09/28(水) 09:51:02.50ID:S+Kuk7SV0
>>233
もっと高かったよ。
86年に研究室で10M(今風に言うと0.01G)のHDDを20万で買った。漢字データを入れたので、それまで漢字変換するたびにフロッピーディスクの読み込み待ちしてたのが解消されてべんりだった。
もっと高かったよ。
86年に研究室で10M(今風に言うと0.01G)のHDDを20万で買った。漢字データを入れたので、それまで漢字変換するたびにフロッピーディスクの読み込み待ちしてたのが解消されてべんりだった。
2022/09/28(水) 09:51:05.03ID:G3hX3TMl0
>>249
一応今でも役所とか病院のPCはNECか富士通の二択じゃね?
一応今でも役所とか病院のPCはNECか富士通の二択じゃね?
2022/09/28(水) 09:51:06.69ID:C0VEvRc00
>>255
音響カプラ時代はインターネッツじゃなくパソコン通信だろ
音響カプラ時代はインターネッツじゃなくパソコン通信だろ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:51:20.21ID:2IyGfFPm0260ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:51:30.97ID:0kktDx+E0 >>255
カプラー時代はインターネットなしだぞ
カプラー時代はインターネットなしだぞ
261ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:52:05.55ID:se6TLOwl0Win のPC は、誰でもどこでもつくれる。
どんどん格安になっていった。
NEC PC は、日本の高級部品を集めて、
高価格で販売。
Win のPCだけが主流。
その後は、中国シンセン経済特区がまとめて
世界中の電子機器を手作業で人海戦術で
つくるようになった。
米アップル社は、中国に対抗でAI工場でアメリカ国内で
Made in USA を無人でつくるようになって、
またさらに日本は衰退。
262ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:52:27.60ID:bMHbrwsh0 >>257
防衛省は出るだったな
防衛省は出るだったな
2022/09/28(水) 09:52:36.77ID:/zqXS6yP0
プログラミングやってたころが懐かしい
2022/09/28(水) 09:52:55.98ID:/cB7rbJK0
2022/09/28(水) 09:52:59.26ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 09:53:33.78ID:S+Kuk7SV0
>>248
NECがスイッチ入れたらすぐ使えたのに、シャープは起動するのに5分も10分もかかるから、それだけで嫌だったな、
NECがスイッチ入れたらすぐ使えたのに、シャープは起動するのに5分も10分もかかるから、それだけで嫌だったな、
2022/09/28(水) 09:53:34.22ID:G3hX3TMl0
268ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:54:00.20ID:bMHbrwsh0 >>249
海底ケーブル
海底ケーブル
269ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:54:05.99ID:0kktDx+E0 オレは1200bpsのモデムがたしか91年
それ以前はネット使ってない
カプラーもそれなりの値段だったろがそれよりも電話代と使用料で使えなかったろ
1200時代も控えめ控えめだった
テキストオンリーなのに
それ以前はネット使ってない
カプラーもそれなりの値段だったろがそれよりも電話代と使用料で使えなかったろ
1200時代も控えめ控えめだった
テキストオンリーなのに
2022/09/28(水) 09:54:09.40ID:VhnKtgZM0
271ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:54:28.92ID:HNzIYGNu0 当時の大人たちは一部の技術者を除く全員がパソコンの事がわからなかった。
パソコン少年の天下。
パソコン少年の天下。
272ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:54:32.61ID:0kktDx+E0 >>268
昔からだろ
昔からだろ
273ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:54:46.97ID:i1cSw7GJ0 >>150
ジオシティーズ自体が、完全に消滅しました。
もう7年くらい前じゃないかな?
黎明期あそこでみんな熱心に作ってたよね。当時は最先端に飛びつくセンスの高い人多く、インターネットの未来にワクワクしてたもんだ。
今は可能性も何も、下品な奴らや罵詈雑言 snsの自慢など
ゆめも何もないね。
ジオシティーズ自体が、完全に消滅しました。
もう7年くらい前じゃないかな?
黎明期あそこでみんな熱心に作ってたよね。当時は最先端に飛びつくセンスの高い人多く、インターネットの未来にワクワクしてたもんだ。
今は可能性も何も、下品な奴らや罵詈雑言 snsの自慢など
ゆめも何もないね。
2022/09/28(水) 09:54:57.30ID:ocNNFA6s0
オレはナショナルの消しゴムみたいなのを買ったわ
2022/09/28(水) 09:55:10.47ID:BkwkYnxj0
ドラゴンナイトの為にPC88を購入したなぁ。
本当はPC98が欲しがったけど、予算がなかった。
本当はPC98が欲しがったけど、予算がなかった。
2022/09/28(水) 09:55:13.95ID:vUR8/alk0
>>8
ナムコ「ギャラクシアンの裏技を勝手に載せるな」
徳間書店「その裏技の曲の著作権が誰にあるか知ってて言ってるのかな~?」
ナムコ「・・・ごめんなさい。この件は不問にしますし今後は裏技に協力しますから訴えないでください。」
ナムコ「ギャラクシアンの裏技を勝手に載せるな」
徳間書店「その裏技の曲の著作権が誰にあるか知ってて言ってるのかな~?」
ナムコ「・・・ごめんなさい。この件は不問にしますし今後は裏技に協力しますから訴えないでください。」
2022/09/28(水) 09:55:15.98ID:wL0a/DSI0
わざわざブラウン管で発売すんのかよ
液晶テレビでいいじゃん
液晶テレビでいいじゃん
2022/09/28(水) 09:55:49.98ID:MuJLuzQg0
旧き時代を懐かしむのがニュースかよ
2022/09/28(水) 09:55:56.64ID:Lp90c7p40
シャープのMZ80じゃないの?
2022/09/28(水) 09:56:50.96ID:ni0T3kpR0
8001じゃなあ
8801こそがテレホビーパソコンという概念を確立したという印象
ゲームでいうファミコンのような
8801こそがテレホビーパソコンという概念を確立したという印象
ゲームでいうファミコンのような
281ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:57:13.05ID:HNzIYGNu0 10月8日にx68000zってのが発表されるよ。
仕様は謎に包まれているが。
仕様は謎に包まれているが。
2022/09/28(水) 09:57:26.94ID:vUR8/alk0
>>237
前者と後者の高揚感は全く別物だと思うw
前者と後者の高揚感は全く別物だと思うw
283ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:57:40.53ID:0kktDx+E0284ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:57:55.65ID:X0ZszII00 core i7 12700
ram 32gb
radeon 6650xt
ssd 2tb
おれのスーパーコンピュータ
ram 32gb
radeon 6650xt
ssd 2tb
おれのスーパーコンピュータ
285ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:58:09.13ID:se6TLOwl0286ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:58:16.50ID:i1cSw7GJ0 >>150
自分は96年ごろ中学生だったけど、
尖ってる先取り派の地方女子とか結構いて、HP俺も、彼女らも作ってたから、
PCメールでやり取りしてたわ。
もう自分も39だから、彼女らもお母さんなのかも知れないな。
自分は96年ごろ中学生だったけど、
尖ってる先取り派の地方女子とか結構いて、HP俺も、彼女らも作ってたから、
PCメールでやり取りしてたわ。
もう自分も39だから、彼女らもお母さんなのかも知れないな。
287ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:58:38.64ID:05or2xbq0 秋葉原のレトロショップに
ぴゅう太 PC-8801mkFR 売ってた
ぴゅう太 PC-8801mkFR 売ってた
288ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:59:02.92ID:0kktDx+E0289ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 09:59:17.04ID:20Jz/hKP0 >>25
これ
これ
2022/09/28(水) 09:59:44.82ID:Z2/4VqyY0
VRAMの構成が独特で、ラインごとにアトリビュートが横についてたんだっけか
同一ラインの色変更回数に制限があった気がする
同一ラインの色変更回数に制限があった気がする
2022/09/28(水) 09:59:55.80ID:uBYPAEUp0
>>280
むしろその立ち位置って、PC-6001シリーズじゃね?
むしろその立ち位置って、PC-6001シリーズじゃね?
292ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:00:21.94ID:9TY5gbfH0 >>11
アメリカに負けたのがメインだけどな
アメリカに負けたのがメインだけどな
2022/09/28(水) 10:00:41.74ID:le/aGnAg0
そういえばMSX3、どうなるんかな
2022/09/28(水) 10:01:12.66ID:MeilTixN0
HITAC10のカタログにパーソナルコンピュータと書かれていたそうだ
https://i.imgur.com/PgAAyhV.jpg
https://i.imgur.com/PgAAyhV.jpg
295ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:01:42.58ID:i1cSw7GJ0 つーかwin95以前て専門職以外、PC家に持ってるやつ変わり者ぽかった。それで何すんの?みたいな。
macでようやくDTPをAdobeが出したりしてたね。
macでようやくDTPをAdobeが出したりしてたね。
2022/09/28(水) 10:01:47.12ID:vUR8/alk0
297ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:02:13.82ID:KQRUPrmP0 小四の時、高橋君の家に遊びに行ってパピコン触ったのが初体験だったな
ナイコン族を2年ほど経てmz買ってもらったのさ
ナイコン族を2年ほど経てmz買ってもらったのさ
298ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:02:19.40ID:ufdu8dAl0 街にシャネルズの音楽が流れる中、
女の子が松田聖子の髪型を真似していた頃、
学生は夢中にBASICの分厚い本に書かれたプログラムを購入したパソコンに夢中に入力していた
そしてつまらなくてショボいゲームが起動し若者は目を輝かした
まるで黎明でしたね
女の子が松田聖子の髪型を真似していた頃、
学生は夢中にBASICの分厚い本に書かれたプログラムを購入したパソコンに夢中に入力していた
そしてつまらなくてショボいゲームが起動し若者は目を輝かした
まるで黎明でしたね
299ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:02:26.32ID:G+Uhblf102022/09/28(水) 10:02:30.18ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 10:02:50.28ID:1rz3QSHK0
10 PRINT "テスト"
20 END
20 END
2022/09/28(水) 10:03:10.95ID:80dHVy130
303ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:03:13.97ID:se6TLOwl0>>283
日本で販売しているアップル製品は知らない。
中国人海戦術の手づくり製造なんだろ。
米国で販売のアップル製品には、
いまは必ずMade in USA の称号が付いている。
Made in USA の称号は、基準が厳しくなっていて
部品から組み立てまで
全部をアメリカ国内でつくってなかったら
Made in USA は称することが出来ない。
304ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:03:35.83ID:i1cSw7GJ0305ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:03:59.91ID:TIsDx74/0 文豪って
貧乏舌なのかな
貧乏舌なのかな
306ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:04:28.26ID:hevFk1Ka0 日本の家電製品の新商品発表にワクワク出来てた時代だな
2022/09/28(水) 10:04:35.90ID:Ih6DZnlC0
ファミリーベーシックという任天堂の黒歴史…
308ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:04:43.40ID:cjvac+hN0 その頃かな
Apple IIの基盤とパーツが売られて組んでテレビつないでBASICで遊んでた
Apple IIの基盤とパーツが売られて組んでテレビつないでBASICで遊んでた
2022/09/28(水) 10:04:53.72ID:2nQVsI8q0
2022/09/28(水) 10:04:57.22ID:eShHtj3t0
>>29
今も円安だ
今も円安だ
2022/09/28(水) 10:05:17.55ID:SiPdSsue0
1990年代なかばまでワープロ専用機が圧倒してたけどな
2022/09/28(水) 10:05:19.08ID:MeilTixN0
>>304
ゲーム機を作ったとか書いてあった
ゲーム機を作ったとか書いてあった
313ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:05:56.96ID:i1cSw7GJ0 >>122
もっと昔かもしれないけど
Nintendoの故・岩田社長なんかもパソコン第一世代というか
それで遊びでプログラム書いてて
Nintendo社長になったからね。
ドラクエの堀井雄二もそんな感じだった。
もっと昔かもしれないけど
Nintendoの故・岩田社長なんかもパソコン第一世代というか
それで遊びでプログラム書いてて
Nintendo社長になったからね。
ドラクエの堀井雄二もそんな感じだった。
314ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:06:28.87ID:20Jz/hKP0 http://w01.tp1.jp/~a571632211/micon/game0.htm
懐かしすぎて泣いた。コムパックにツクモソフトw
当時はI/O掲載のゲーム、マシン語で片っ端から打ち込んでたなあ。で、チェックサムで数値違ったらどこだどこだっつってw
懐かしすぎて泣いた。コムパックにツクモソフトw
当時はI/O掲載のゲーム、マシン語で片っ端から打ち込んでたなあ。で、チェックサムで数値違ったらどこだどこだっつってw
2022/09/28(水) 10:06:36.12ID:qbglHdXj0
apple2 PET2001 TRS-80より安かったけど買えなかった
2022/09/28(水) 10:06:58.90ID:2npePSTR0
PC-8001のBEEPは至高だった
それがSRになってマイコンゲームの音が貧弱になった
何がFM音源だよ
何が古代祐三だよ
それがSRになってマイコンゲームの音が貧弱になった
何がFM音源だよ
何が古代祐三だよ
2022/09/28(水) 10:07:15.12ID:C0VEvRc00
2022/09/28(水) 10:07:33.27ID:xiDz9i/L0
NEC版DOSじゃなないとダメとかやってたらそりゃ行き詰まるって。富士通のFM-Townsとかもあったな。
2022/09/28(水) 10:08:05.71ID:YMbm5IaO0
昔はオーディオや家電も高かったんよね
20万30万当たり前
20万30万当たり前
2022/09/28(水) 10:08:10.27ID:fahzRS+x0
ワープロとカーナビとかのCPUは、パソコンで使われなくなった1世代前のCPUが使われ
コスト削減していた
コスト削減していた
321ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:08:23.89ID:KQRUPrmP0 >>300
リセットしてもメモリ内容は消えないから、ウォームブートも機能の一部ではあるね
リセットしてもメモリ内容は消えないから、ウォームブートも機能の一部ではあるね
2022/09/28(水) 10:08:47.35ID:YMbm5IaO0
Infoseekってまだあるの?
323ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:09:28.23ID:e1cAs3Md0 >>72
tkm20kで20kバイト増設した
tkm20kで20kバイト増設した
2022/09/28(水) 10:09:30.22ID:vlT/Rubh0
syntax error
325ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:10:11.72ID:HNzIYGNu0326ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:10:12.16ID:KQRUPrmP0 >>309
ゲーム機としてのFM7は、キースキャンの問題を引きずってしまったね
ゲーム機としてのFM7は、キースキャンの問題を引きずってしまったね
2022/09/28(水) 10:10:15.89ID:kdPwsTM20
カセットテープ
2022/09/28(水) 10:10:26.28ID:pDAZao2n0
高校のときにバイトした金で買ったな
329ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:10:42.35ID:hyAKvehR0 コレってOSはなんなんだろう
330ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:10:55.72ID:e1cAs3Md0 >>34
いや、アラ還辺り
いや、アラ還辺り
2022/09/28(水) 10:11:22.88ID:SiPdSsue0
フロッピすらなくただのテープレコーダーでデータセーブ、ロードしてたんや
2022/09/28(水) 10:11:30.99ID:VhnKtgZM0
>>290
19回までだったかな
19回までだったかな
2022/09/28(水) 10:11:32.10ID:xKBh2XpU0
中学時代、8001mk2を同級生が持っていた
そいつは親が建築士で京大に行った
そいつは親が建築士で京大に行った
334ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:11:34.40ID:iqENbCYf0 >>255
だよ!
カプラでネットもしてたし
自分でマシン語も入力してドンキーコングもしてた
今の30くらいのお子ちゃまから、おじいちゃんには無理だからとか言われるとくそわろうわw
俺はVBも使えるしエクセルのマクロも使いまくって老人会の会計もしてるよ
今はMacBookでiPhoneアプリも作ってる
まあダウンロードされていないがなwwwお前らしろよ
まあこんな75もいるということで
ジジババ舐めてるやついると、お前らの方がなにも出来ないのにと泣けてくるわ
だよ!
カプラでネットもしてたし
自分でマシン語も入力してドンキーコングもしてた
今の30くらいのお子ちゃまから、おじいちゃんには無理だからとか言われるとくそわろうわw
俺はVBも使えるしエクセルのマクロも使いまくって老人会の会計もしてるよ
今はMacBookでiPhoneアプリも作ってる
まあダウンロードされていないがなwwwお前らしろよ
まあこんな75もいるということで
ジジババ舐めてるやついると、お前らの方がなにも出来ないのにと泣けてくるわ
2022/09/28(水) 10:11:56.57ID:UsaB3v8L0
NEC森永ビルで働いてるときオジサン連中が「8801、9801は売ってやってた」って言ってた
336ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:12:02.08ID:UWsmMluR02022/09/28(水) 10:12:25.94ID:DV4g2mof0
シャープのZ80は都度ロードしてたと思う
用途に合わせてプロクラムもロード
NECのPC88とは概念が違った
NECが勝ったのはカラー化
シャープは機械制御用に、X68000を
出すも、これもゲーム開発用
用途に合わせてプロクラムもロード
NECのPC88とは概念が違った
NECが勝ったのはカラー化
シャープは機械制御用に、X68000を
出すも、これもゲーム開発用
2022/09/28(水) 10:12:42.31ID:9rCv2taC0
子供の頃DOS/VでDoomばっかり遊んでた。
父がIBMPC派で、うちのPCはずっとIBM。
PC98が死ぬほど欲しかった。日本向けコンテンツがすごくうらやましかった。
父がIBMPC派で、うちのPCはずっとIBM。
PC98が死ぬほど欲しかった。日本向けコンテンツがすごくうらやましかった。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:13:37.81ID:kx3ybaFB0 TK-80を再販しろよ
わかってないなー
わかってないなー
340ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:13:40.99ID:e1cAs3Md02022/09/28(水) 10:13:41.46ID:aBQCM3gx0
98ノート買った時に初期設定が分からなくなってしまい秋葉原のビットインに持って行って診てもらった
あの時の従業員の方ありがとう
おかげさまで会社で怒られずに済みました
あの時の従業員の方ありがとう
おかげさまで会社で怒られずに済みました
2022/09/28(水) 10:13:52.96ID:WBpadCWD0
2022/09/28(水) 10:14:01.74ID:kdPwsTM20
2022/09/28(水) 10:14:27.24ID:564pDn9n0
>>59
草
草
2022/09/28(水) 10:14:32.04ID:35aQN0ZW0
>>320
逆に宇宙開発の場合、新しい機材では宇宙線等のノイズに弱いので、NASAの開発者がわざわざジャンク屋で古いのを買い付けてたりする。
・・・で、そこでGパン姿でうろつくゲイツに会ったりするのがアメリカのジャンク屋w
逆に宇宙開発の場合、新しい機材では宇宙線等のノイズに弱いので、NASAの開発者がわざわざジャンク屋で古いのを買い付けてたりする。
・・・で、そこでGパン姿でうろつくゲイツに会ったりするのがアメリカのジャンク屋w
346ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:14:33.42ID:V5QYwgFL0 >>337
MZ80Bはカラー表示できたよ
MZ80Bはカラー表示できたよ
2022/09/28(水) 10:14:47.17ID:WcNc5taX0
何もかが懐かしい
不便だったけど全てが光っていた世界
不便だったけど全てが光っていた世界
348ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:14:47.27ID:SKTjOHQ702022/09/28(水) 10:15:10.47ID:SiPdSsue0
>>338
うちの親はNEC嫌いで初98系はエプソンの互換機で溜飲下げてたわ
うちの親はNEC嫌いで初98系はエプソンの互換機で溜飲下げてたわ
2022/09/28(水) 10:15:38.05ID:FAFLK7xB0
日本PCのガラパゴス化はここから
2022/09/28(水) 10:16:05.85ID:fahzRS+x0
PC-8001が出る前に秋葉原の九十九電機がTK-80でインベーダーゲームのデモを流していた
352ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:16:06.04ID:f9Dc3T/40353ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:16:09.05ID:kx3ybaFB0354ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:16:24.61ID:KQRUPrmP0355ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:16:58.06ID:e1cAs3Md0 >>80
romに書かれたbasicと言う言語
romに書かれたbasicと言う言語
356ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:17:09.06ID:f9Dc3T/402022/09/28(水) 10:17:16.42ID:35aQN0ZW0
>>343
そもそも、昔のPCは文字自体のROMに相当する物を持つ必要があり、言語による機械制御の壁が多かった。
そもそも、昔のPCは文字自体のROMに相当する物を持つ必要があり、言語による機械制御の壁が多かった。
358ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:17:18.21ID:54NxquXq0 ぼったくりの歴史
359ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:17:41.42ID:ax9DSH8702022/09/28(水) 10:18:06.03ID:35aQN0ZW0
>>353
98版のOS/2もあったねえ・・・
98版のOS/2もあったねえ・・・
2022/09/28(水) 10:18:11.05ID:4LgFF+vK0
>>350
90年代初めまでのPCは世界中がガラパゴスだがな
90年代初めまでのPCは世界中がガラパゴスだがな
362ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:18:11.30ID:f9Dc3T/40363ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:18:12.90ID:HNzIYGNu0 すごい勢いで技術が進歩していた時代。
次から次へと欲しいものが発売されてたな。
そらバブルにもなるは。
それが今や日本企業は没落。
中韓に技術がながれたけど、彼らは真似ができただけで、
新しい商品を作れないみたいだね。欲しい物が全く出てこない。デフレだね。
次から次へと欲しいものが発売されてたな。
そらバブルにもなるは。
それが今や日本企業は没落。
中韓に技術がながれたけど、彼らは真似ができただけで、
新しい商品を作れないみたいだね。欲しい物が全く出てこない。デフレだね。
2022/09/28(水) 10:18:38.64ID:5VQ6866s0
PC―8001を発売(発表?)した9月28日がパソコン記念日という日らしい。
2022/09/28(水) 10:19:01.67ID:5MGK1SM30
>>68
だいたい黎明期のインターネットなんか
ショボい解像度の無修正画像一枚ダウンロード
するのに2~3時間かかったし、途中で
引っかかるから、ガンバレ!ガンバレ~!って
応援したもんだ!
だいたい黎明期のインターネットなんか
ショボい解像度の無修正画像一枚ダウンロード
するのに2~3時間かかったし、途中で
引っかかるから、ガンバレ!ガンバレ~!って
応援したもんだ!
2022/09/28(水) 10:19:05.80ID:35aQN0ZW0
>>358
技術の積み重ねの上に胡座かいてるだけの人が何を言っても無駄だよ
技術の積み重ねの上に胡座かいてるだけの人が何を言っても無駄だよ
367ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:19:22.54ID:f9Dc3T/402022/09/28(水) 10:19:22.88ID:5zqQTyhT0
YMOの音楽に比べるとはるかにショボいのがおもろいわ
2022/09/28(水) 10:19:38.52ID:VhnKtgZM0
2022/09/28(水) 10:19:59.44ID:WvIHlvOz0
PSKのゲームがやりたかったなぁ
結局どんなエロさかわからないままだ
結局どんなエロさかわからないままだ
2022/09/28(水) 10:20:17.68ID:ZmkCmSkT0
43年でPCのスペックは随分上がったよな
やってる事は変わらん気もするが
やってる事は変わらん気もするが
372ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:20:35.54ID:V5QYwgFL0373ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:20:50.57ID:odQk8PiK02022/09/28(水) 10:20:54.49ID:35aQN0ZW0
>>361
DOS/Vで文字ROMを不要にするまでは、OSの統一なんて不可能だったからねぇ。
DOS/Vで文字ROMを不要にするまでは、OSの統一なんて不可能だったからねぇ。
2022/09/28(水) 10:21:05.07ID:9TLa061R0
アメリカのパクりだったんだろ?
2022/09/28(水) 10:21:08.93ID:564pDn9n0
8001は耐久性重視すぎいうか
8801のがキーボードとか高級で印象に残ってる。めちゃ気持ちええ打鍵感
グリーンモニタまだ押入れにあるけど、これめちゃ軽い
8801のがキーボードとか高級で印象に残ってる。めちゃ気持ちええ打鍵感
グリーンモニタまだ押入れにあるけど、これめちゃ軽い
2022/09/28(水) 10:21:40.60ID:ZFn2L58X0
田舎だと昔のインターネットなんか電話料金洒落にならないものと教え込まれてたし
テレホタイムまで待機してたの懐かしい
テレホタイムまで待機してたの懐かしい
2022/09/28(水) 10:22:10.85ID:e/ay7uRl0
なつかしい
380ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:22:38.39ID:PP9RFIwq0381ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:22:39.35ID:f9Dc3T/40382ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:22:53.35ID:AQqL5tLx0 あの頃のNECはWindows入れて「はいコレ僕が組み立てたパソコンです、凄いでしょ?」って言って売ってた
客もメーカーも情弱で、それでNECスゲーって言ってた狂気の時代だった
客もメーカーも情弱で、それでNECスゲーって言ってた狂気の時代だった
383ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:23:04.02ID:X9TyYzPa0 >>329
後にOSのありがたみを知る
BASICでプログラムを作るのに、パソコン(マイコン)メーカー毎(場合によっては同じメーカーでも機種毎に)操作が違うから、MS-DOSはありがたかった
雑誌では、プログラム移植のためのコンバート方法が記事になっていたりした
後にOSのありがたみを知る
BASICでプログラムを作るのに、パソコン(マイコン)メーカー毎(場合によっては同じメーカーでも機種毎に)操作が違うから、MS-DOSはありがたかった
雑誌では、プログラム移植のためのコンバート方法が記事になっていたりした
2022/09/28(水) 10:23:07.23ID:bV2zeglF0
2022/09/28(水) 10:23:21.40ID:fahzRS+x0
結局BASICを乗せる下請けだったMSとハードとソフト込みのアップルが巨大企業になっただけ
2022/09/28(水) 10:23:34.94ID:46uNh7GA0
老人ホイホイ
387ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:23:53.21ID:ax9DSH8702022/09/28(水) 10:24:30.90ID:KRmv6+S70
初めてのマイコンはPC-6001だった
389ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:24:39.27ID:hyAKvehR0390ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:24:55.33ID:f9Dc3T/402022/09/28(水) 10:25:22.67ID:VhnKtgZM0
>>382
あの頃ってどの頃だよw
あの頃ってどの頃だよw
2022/09/28(水) 10:25:23.00ID:35aQN0ZW0
2022/09/28(水) 10:25:28.13ID:+nkJwhw/0
PC88 でマイコン少年というものが生まれ
その20年後、彼らが初代PSのゲームを作って売り
日本のゲーム文化を世界に広めたんだよね
その20年後、彼らが初代PSのゲームを作って売り
日本のゲーム文化を世界に広めたんだよね
2022/09/28(水) 10:25:37.78ID:RRtY/bNp0
FM-7を忘れるな
2022/09/28(水) 10:25:51.33ID:C0VEvRc00
396ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:26:16.69ID:PP9RFIwq0 移動されてリセットかかってたりあった気がするw
2022/09/28(水) 10:26:16.86ID:Hjaup8gN0
このてのパソコン学校の視聴覚室にホコリかぶって置いてあった子供心にあれいつ使うんですか思った
2022/09/28(水) 10:26:54.05ID:35aQN0ZW0
>>384
ここらへんのMSの失策で誤解してる人多いんだよなぁ・・・
ここらへんのMSの失策で誤解してる人多いんだよなぁ・・・
2022/09/28(水) 10:26:55.94ID:/4N2vDS/0
Windows95までは日本市場を支配してたのに
dos/v機に価格で勝てなかったんだよな
dos/vモデルに切り替えるのも遅かったし
dos/v市場の流れの中でNECの動きは完全にだめだった
dos/v機に価格で勝てなかったんだよな
dos/vモデルに切り替えるのも遅かったし
dos/v市場の流れの中でNECの動きは完全にだめだった
2022/09/28(水) 10:27:07.29ID:S+Kuk7SV0
2022/09/28(水) 10:27:26.27ID:ClilUqLd0
MZ-80bとかいうのなかったっけ?
うちのオトンが持ってたぞ
うちのオトンが持ってたぞ
402ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:27:35.86ID:gkvXTcnE0 >>1
80じゃなく98買ってもらったなぁ
パソコンにドットプリンターで50万くらいしたみたい
システムとユーティリティーのフロッピー入れて立ち上げ
ユーティリティー抜いてアプリケーション入れて
一太郎や花子、Lotus123で遊んでた
弟は信長の野望や三国志とかやってたなぁ
弟はゲームが多かった88の方が良かったみたいだけど
80じゃなく98買ってもらったなぁ
パソコンにドットプリンターで50万くらいしたみたい
システムとユーティリティーのフロッピー入れて立ち上げ
ユーティリティー抜いてアプリケーション入れて
一太郎や花子、Lotus123で遊んでた
弟は信長の野望や三国志とかやってたなぁ
弟はゲームが多かった88の方が良かったみたいだけど
2022/09/28(水) 10:28:34.65ID:phzwacyu0
カシオも
2022/09/28(水) 10:28:35.13ID:S+Kuk7SV0
>>377
初期の8001はキーボードのキーが金属だったんだよね。それも今じゃ考えられないよね。
初期の8001はキーボードのキーが金属だったんだよね。それも今じゃ考えられないよね。
2022/09/28(水) 10:28:38.03ID:35aQN0ZW0
>>399
あのね、NECのPC部門解体までは、国内シェアトップ組でしたよ。
あのね、NECのPC部門解体までは、国内シェアトップ組でしたよ。
406ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:28:49.86ID:f9Dc3T/40 >>389
同じだよ
CPU.どメモリとIO
そのハードをつかうのが単機能なら単体
だからベーシックは単体ソフトを起動してるだけのもん
OSってのはハードも周辺機器が増えていろんなアプリを切り替えて使いたいからそれならその辺りをパッケージしただけ
だからいわゆる周辺ユーティリティソフトの会社を買収してパッケージになった
だからOSといっても実は個別のソフトなんだよもとは
大した話じゃない
同じだよ
CPU.どメモリとIO
そのハードをつかうのが単機能なら単体
だからベーシックは単体ソフトを起動してるだけのもん
OSってのはハードも周辺機器が増えていろんなアプリを切り替えて使いたいからそれならその辺りをパッケージしただけ
だからいわゆる周辺ユーティリティソフトの会社を買収してパッケージになった
だからOSといっても実は個別のソフトなんだよもとは
大した話じゃない
407ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:28:55.45ID:YealTi9r0 安倍総理が残した功績
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください
>>1-5
>>996-1000
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間にここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍
年金運用益は20兆円→60兆円
名目GDPは490兆円→560兆円
実質GDPは510兆円→550兆円
最低賃金は700円→900円
中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました
ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください
408ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:28:55.47ID:7/IcXX/S0 >>20
日本で最初に売られた32ビット機だもんね
日本で最初に売られた32ビット機だもんね
2022/09/28(水) 10:28:55.97ID:iXyBE8500
フロッピー読み出し音とかドキドキする
未だにtxtはUSBフロッピーで使ってるわ
未だにtxtはUSBフロッピーで使ってるわ
2022/09/28(水) 10:28:57.91ID:phzwacyu0
カシオもPC出してたよね
411ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:29:21.92ID:PK8hJ80N0 そういや親父が買った40年近く前の日立のPCにも信長の野望あったな
5インチフロッピーとカセット
パックマンや倉庫番も色々ゲームあったわ
確かファミコンの全盛期時代だな
5インチフロッピーとカセット
パックマンや倉庫番も色々ゲームあったわ
確かファミコンの全盛期時代だな
412ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:29:25.88ID:ax9DSH8702022/09/28(水) 10:29:37.66ID:Hjaup8gN0
視聴覚室はミステリーゾーンだったな友達と忍びこんで耳がキーンする共感遊びするところだった
414ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:29:40.35ID:u4/3NU250 何が原点だ
オマエら中国企業だろ
オマエら中国企業だろ
2022/09/28(水) 10:29:44.24ID:fH7hX9S60
2022/09/28(水) 10:30:29.78ID:VhnKtgZM0
>>408
16ビットだよ
16ビットだよ
2022/09/28(水) 10:30:58.70ID:fahzRS+x0
日本でpソコンの過去の栄光が語られるように
中国もスマホで過去の栄光を語るようになる。
中国もスマホで過去の栄光を語るようになる。
418ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:31:14.62ID:f9Dc3T/40419ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:32:34.76ID:f9Dc3T/40420ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:32:39.24ID:KQRUPrmP02022/09/28(水) 10:32:44.10ID:KV7VdhlP0
>>80
DISKBASICではディスク関連のBASICコマンドが揃ってたからOSの部類にしてもいいかな
88ROMルーチンは完全にスパゲッティプログラムになっていてPAINTやLINEを
アセンブラから呼び出そうとしても複雑難解な呼び出ししないと無理だったから酷かった
ゲームのタイムシークレットとかタイムトンネルはそれやってたからよく解析されたと
ネコジャラ氏を尊敬したな
DISKBASICではディスク関連のBASICコマンドが揃ってたからOSの部類にしてもいいかな
88ROMルーチンは完全にスパゲッティプログラムになっていてPAINTやLINEを
アセンブラから呼び出そうとしても複雑難解な呼び出ししないと無理だったから酷かった
ゲームのタイムシークレットとかタイムトンネルはそれやってたからよく解析されたと
ネコジャラ氏を尊敬したな
2022/09/28(水) 10:33:21.44ID:phzwacyu0
>>355
MS-DOSもMS-BASICもビルゲイツが作ったんだよね
MS-DOSもMS-BASICもビルゲイツが作ったんだよね
2022/09/28(水) 10:33:48.16ID:5VQ6866s0
424ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:34:10.94ID:YXO/6ftI0 おじいちゃんホイホイスレ
425ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:34:16.70ID:f9Dc3T/402022/09/28(水) 10:35:02.77ID:XQ+pzOtw0
8001か
知り合いが持ってたが金属筐体でえらく重かった記憶が
知り合いが持ってたが金属筐体でえらく重かった記憶が
2022/09/28(水) 10:35:13.06ID:KMzrIWCp0
平城京エイリアン知ってる?
2022/09/28(水) 10:35:19.04ID:KlwshVs20
>>3
そして8インチフロッピーディスクの大容量と読み込みスピードに驚愕したあの日々。
そして8インチフロッピーディスクの大容量と読み込みスピードに驚愕したあの日々。
429ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:35:38.00ID:KQRUPrmP0 レトロpcすれ以外でねこじゃら氏を見るとはw
2022/09/28(水) 10:35:41.41ID:fahzRS+x0
MS-DOSはCP/Mからのパクリじゃないの
431ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:35:50.41ID:f9Dc3T/402022/09/28(水) 10:35:51.71ID:VhnKtgZM0
433ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:35:55.55ID:i5nBAm6K0 >>418
カシオはMSX以外に独自仕様機出してるよ
カシオはMSX以外に独自仕様機出してるよ
2022/09/28(水) 10:36:29.36ID:WKR/DPde0
当時小学生だったが喉から手が出るほど欲しかった記憶
2022/09/28(水) 10:36:52.56ID:AAoiM1jD0
2010年ぐらいまで国内PCシェアトップだったんだから過去の遺産で喰えてた方だろ
中華製は単価が安かったし
中華製は単価が安かったし
436ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:37:04.44ID:ax9DSH870 >>419
AIを作るというのはtensorflowとかsk-learnとかのライブラリを作れってこと?
それは流石に無理だが、というか作れる奴そうそうおらんだろ
そういったライブラリを使ってAI解析や予想をするプログラムなら作れるが…
AIを作るというのはtensorflowとかsk-learnとかのライブラリを作れってこと?
それは流石に無理だが、というか作れる奴そうそうおらんだろ
そういったライブラリを使ってAI解析や予想をするプログラムなら作れるが…
437ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:37:07.46ID:7/IcXX/S0 >>39
テレビを見てなくてもずっと画面見てるじゃん
テレビを見てなくてもずっと画面見てるじゃん
438ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:38:03.20ID:MhS6t7YE0 Core i5で同程度のスペックパソコンの価格が安倍政権発足当時の倍近くしている
何が国葬だって?
何から何まで日本を破壊した張本人だろが!安倍晋三は
何が国葬だって?
何から何まで日本を破壊した張本人だろが!安倍晋三は
2022/09/28(水) 10:38:15.29ID:SiPdSsue0
>>353
95でソフト資産メリットが消えてNECはただ高いだけになったからな
95でソフト資産メリットが消えてNECはただ高いだけになったからな
440ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:38:35.99ID:f9Dc3T/40441ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:38:48.44ID:HNwnskml0 理系の兄貴が持ってたpc-6001mk2が初パソコンだったわ
キーボードが本体で小さいカラーテレビをモニターにして、basic立ち上がってカセットローディングでポートピア殺人事件をやったのだよ
キーボードが本体で小さいカラーテレビをモニターにして、basic立ち上がってカセットローディングでポートピア殺人事件をやったのだよ
442ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:40:05.22ID:VX2gCo7B0 なんで世界制覇出来なかった
2022/09/28(水) 10:40:32.57ID:AAoiM1jD0
コロナ前にi5i7ryzen57を買うのが最適解だろ
sandyおじさんと同じように時期を見なきゃ
sandyおじさんと同じように時期を見なきゃ
2022/09/28(水) 10:40:42.12ID:A0mX+wzF0
mz80に添付していた
地底最大の作戦が懐かいな
今考えたら糞げーだったけどな
地底最大の作戦が懐かいな
今考えたら糞げーだったけどな
2022/09/28(水) 10:40:44.86ID:SiPdSsue0
>>442
非英語圏じゃしょうがねえ
非英語圏じゃしょうがねえ
446ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:40:47.04ID:cmGFrAkS0447ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:41:22.01ID:17cj6YrM0 8001って6001に全てにおいて劣ってたんだっけ?
2022/09/28(水) 10:41:30.95ID:g5w+8IHs0
449ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:41:31.51ID:f9Dc3T/40 >>436
だからマシン語が偉いわけじゃないのね
適所適材なんだよ
そもそもマシン語やアセンブラはアーキテクチャかわったら別もんだ
プログラミング言語の移植とか必要な場所があるだけ
自慢する話じゃない
だからマシン語が偉いわけじゃないのね
適所適材なんだよ
そもそもマシン語やアセンブラはアーキテクチャかわったら別もんだ
プログラミング言語の移植とか必要な場所があるだけ
自慢する話じゃない
450ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:42:44.30ID:pCjV19q80451ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:42:48.71ID:f9Dc3T/402022/09/28(水) 10:43:01.57ID:mvudCyqN0
写真のはモニターついてるがモニターは別売。
本体だけでも高価格なのでモニターまで買うのは金持ち。
本体だけでも高価格なのでモニターまで買うのは金持ち。
2022/09/28(水) 10:43:35.54ID:g5w+8IHs0
454ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:43:44.64ID:ISl6b1p30 >>255
インターネットの頃にはカプラー接続はもう無い
インターネットの頃にはカプラー接続はもう無い
455ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:44:06.58ID:f9Dc3T/40456ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:44:51.27ID:ISl6b1p30 >>273
そうか自然に消えてくれて何よりだわ
そうか自然に消えてくれて何よりだわ
2022/09/28(水) 10:45:03.76ID:I7IGOqnq0
458ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:45:53.42ID:KQRUPrmP0 文字コードからも英数字からだったしな、2バイト文字が重かった
459ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:45:53.91ID:7/IcXX/S0 >>48
msx2どころかMSXが宇宙船で使われてた位第一線で使われてきたんだぞ
msx2どころかMSXが宇宙船で使われてた位第一線で使われてきたんだぞ
460ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:47:08.33ID:eODqhbYm0 >>326
キーを1回押せばその文字が入力され、次に違うキーを押せばその文字が入力される。
通常はそういう使い方だから、「キーから手を離したことを感知する」機能は必要ないと考えたのも無理ないよね。
ゲームなどで、「ずっと同じキーを押し続ける」使い方を全然想定していなかった。
キーを1回押せばその文字が入力され、次に違うキーを押せばその文字が入力される。
通常はそういう使い方だから、「キーから手を離したことを感知する」機能は必要ないと考えたのも無理ないよね。
ゲームなどで、「ずっと同じキーを押し続ける」使い方を全然想定していなかった。
2022/09/28(水) 10:47:26.33ID:VhnKtgZM0
>>447
テンキーついてた
テンキーついてた
462ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:48:02.66ID:4tm0ZKHC0 平均年齢 60歳スレ
463ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:48:50.42ID:ISl6b1p30 >>313
プログラム書いてゲーム会社に送るとお小遣いもらえたりした、のんびりした時代
プログラム書いてゲーム会社に送るとお小遣いもらえたりした、のんびりした時代
464ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:48:55.23ID:f9Dc3T/40 >>453
いまなら近似値は機械学習でヒューリスティックが流行り言葉だよな
完全解なんか求めてたら時間とコストかかりすぎる
求める精度が得られるならテキトーなところで切り上げる
これがヒューリスティック
何事も必要なレベルってのが肝心なんだよ
日本は高度成長期からジャパンアズナンバーワンもかおだてられてスゲー技術とか言い続けて
全部破滅しただろ
ビジネスは適切さが肝要なんよ
いまなら近似値は機械学習でヒューリスティックが流行り言葉だよな
完全解なんか求めてたら時間とコストかかりすぎる
求める精度が得られるならテキトーなところで切り上げる
これがヒューリスティック
何事も必要なレベルってのが肝心なんだよ
日本は高度成長期からジャパンアズナンバーワンもかおだてられてスゲー技術とか言い続けて
全部破滅しただろ
ビジネスは適切さが肝要なんよ
2022/09/28(水) 10:49:18.97ID:UzWt/E5P0
キーボードの試し打ちにはいまだに、pushとかpopとかfiles2とかをほぼ無意識に入力してしまう
466ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:49:54.86ID:IGqZb02b0 OSを無償公開していたら日本国内ではWindowsが主流となってなかったかも
467ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:50:02.01ID:WitHchcg0 なつかしいな
ゲーム
ゲーム
2022/09/28(水) 10:50:03.81ID:Ht3rOneu0
2022/09/28(水) 10:50:04.23ID:TMKbRbV50
TK80BS
2022/09/28(水) 10:50:05.22ID:4LgFF+vK0
>>459
機械制御用とかのMSX汎用機が業務用で色々出てたりしたよね
機械制御用とかのMSX汎用機が業務用で色々出てたりしたよね
471ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:50:19.21ID:ax9DSH870 >>449
お前大丈夫?思い込み激し過ぎない?
別にマシン語が凄いとか自慢してるとかないけど
一からライブラリ的なものを作らないとならないマシン語によるプログラムに比べたら今の高級言語はライブラリが揃ってて凄く簡単だなと言ってるだけなんだが
お前大丈夫?思い込み激し過ぎない?
別にマシン語が凄いとか自慢してるとかないけど
一からライブラリ的なものを作らないとならないマシン語によるプログラムに比べたら今の高級言語はライブラリが揃ってて凄く簡単だなと言ってるだけなんだが
472ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:50:22.57ID:HNzIYGNu0 おまいら、MSX3とX68000Z 、どっち買うの?
473ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:50:24.08ID:KQRUPrmP0474ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:50:37.99ID:PP9RFIwq0 そうか、この時のCP/MってMSが買い取ってた訳じゃないんだ
2022/09/28(水) 10:51:20.14ID:H6y1GPEJ0
ファミ通買いに走った本屋で見たpc98雑誌のエロが別次元だった
2022/09/28(水) 10:51:27.05ID:g5w+8IHs0
>>457
Windows 3.1は仕事で使うのはきつかった
すぐにリソース不足でアプリがエラー終了するし
Windowsごと固まったり落ちたりするのよ1日に何回も
いつ落ちるかわからないからこまめにセーブするんだけど
セーブし損ねたドキュメントはおじゃん
作業環境として実用になってきたのはWindows95以降
Windows 3.1は仕事で使うのはきつかった
すぐにリソース不足でアプリがエラー終了するし
Windowsごと固まったり落ちたりするのよ1日に何回も
いつ落ちるかわからないからこまめにセーブするんだけど
セーブし損ねたドキュメントはおじゃん
作業環境として実用になってきたのはWindows95以降
2022/09/28(水) 10:51:31.35ID:kdPwsTM20
>>350
日本経済が国内だけで回っていた時代だから世界をぶっちぎる技術力で成功していた。
世界経済がグローバル化してくると日本の技術力に危機感を感じたアメリカが潰しにかかったのと同時に今では当たり前に使われているP2P技術の先駆者だった金子勇氏の京都府警による逮捕などソフトウェア技術者が新しい技術に二の足を踏むような事件もあり日本のソフトウェア技術は大きく遅れを取った。
日本企業もGoogleやAmazonになれるチャンスは十分にあった。
未だにトップ企業が2次産業というのは痛い。そのトップ企業もEVシフトでやばいけどな。
日本経済が国内だけで回っていた時代だから世界をぶっちぎる技術力で成功していた。
世界経済がグローバル化してくると日本の技術力に危機感を感じたアメリカが潰しにかかったのと同時に今では当たり前に使われているP2P技術の先駆者だった金子勇氏の京都府警による逮捕などソフトウェア技術者が新しい技術に二の足を踏むような事件もあり日本のソフトウェア技術は大きく遅れを取った。
日本企業もGoogleやAmazonになれるチャンスは十分にあった。
未だにトップ企業が2次産業というのは痛い。そのトップ企業もEVシフトでやばいけどな。
478ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:53:04.06ID:lK3WiOyU0 これってニュースなん?
2022/09/28(水) 10:53:29.38ID:mvudCyqN0
480ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:54:09.34ID:17cj6YrM02022/09/28(水) 10:54:23.43ID:AAoiM1jD0
まあグローバル化も終わるから
ガラパゴス化するかブロック化するかは分からんが
中国の崩壊の影響がどれぐらいあるか
ガラパゴス化するかブロック化するかは分からんが
中国の崩壊の影響がどれぐらいあるか
482ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:54:41.60ID:w7b5VkPH0 Windowsにあっというまに駆逐されてたな
483ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:54:56.20ID:EzVvtSwB0 退化日本w
2022/09/28(水) 10:56:45.23ID:r2p6NzZr0
この頃のパソコンの話できる人って裕福な家庭だった子がほとんどなんだろうな
485ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:57:06.06ID:ISl6b1p302022/09/28(水) 10:57:32.05ID:DV4g2mof0
Z80を使って機械制御にアッセンブラ言語でEP-ROMに書き込んでた先輩がおったわ
VMEボードを自作してたんだから今思えば凄いなと思うわ
ワシはアホなので市販のシーケンサーを使ってたわ
VMEボードを自作してたんだから今思えば凄いなと思うわ
ワシはアホなので市販のシーケンサーを使ってたわ
487ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:57:55.49ID:EzVvtSwB0 >>477
今思えばなんで逮捕されたのかわけわからんよな
今思えばなんで逮捕されたのかわけわからんよな
2022/09/28(水) 10:58:06.81ID:C0VEvRc00
しかしほんと日本は活気が無くなったな
当時は日々進化していく技術に高揚してたのにこの停滞感よ
当時は日々進化していく技術に高揚してたのにこの停滞感よ
2022/09/28(水) 10:58:29.10ID:mvudCyqN0
490ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 10:59:01.29ID:PP9RFIwq0 >>431
日本人からするとゲイツの行動って理解できないよな
でもアレ、ユダヤの文化なんだって最近知った
まだ手元に無いものを売りつけて契約決まったら探せみたいな格言みたいな笑い話みたいなのがあるのよ
ユダヤのタルムードだったかに
それ見て、ああ彼らの伝統なんだって納得したんだ
日本人からするとゲイツの行動って理解できないよな
でもアレ、ユダヤの文化なんだって最近知った
まだ手元に無いものを売りつけて契約決まったら探せみたいな格言みたいな笑い話みたいなのがあるのよ
ユダヤのタルムードだったかに
それ見て、ああ彼らの伝統なんだって納得したんだ
2022/09/28(水) 11:00:29.55ID:KV7VdhlP0
>>482
元はと言えば98シリーズがバカ高かったのが原因なんだけどね
DOSV機の2~3倍の値段だったから
そりゃWINで同じソフトが動くのであればボッタクリ値段のPCは買わん
NECは売れるのを良いことに胡座をかきすぎていた
元はと言えば98シリーズがバカ高かったのが原因なんだけどね
DOSV機の2~3倍の値段だったから
そりゃWINで同じソフトが動くのであればボッタクリ値段のPCは買わん
NECは売れるのを良いことに胡座をかきすぎていた
2022/09/28(水) 11:00:32.75ID:j7XAOl5W0
👴は昔はこれを使っていたのか
493ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:00:43.02ID:EzVvtSwB0494ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:00:52.74ID:f9nNvQ3R0495ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:01:28.55ID:7K2Jc5940 その頃のアップルといえば、、、
496ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:01:38.46ID:ISl6b1p30 >>490
ユダヤは知らんけど、インドとかは何かを選ぶ時にどっちが成功の道か迷って選ぶんじゃなく、選んだ道で成功させればいいという概念らしい
ユダヤは知らんけど、インドとかは何かを選ぶ時にどっちが成功の道か迷って選ぶんじゃなく、選んだ道で成功させればいいという概念らしい
497ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:02:08.15ID:xSkd6Oqc0 当時はMZ80か8001かで迷った思い出
498ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:02:22.33ID:EzVvtSwB0499ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:02:31.63ID:1oT/JDvY0 必死にバイトしてパソコンを買った世代でしょ
2022/09/28(水) 11:02:37.51ID:dCGBKsrJ0
売れたのは8801マーク索子SR以降だろ
エロゲー目的で
エロゲー目的で
2022/09/28(水) 11:02:59.54ID:j7XAOl5W0
これが発売された年に生まれた人が今年で43歳
当時大人ならもう60~70歳だな
当時大人ならもう60~70歳だな
2022/09/28(水) 11:03:08.54ID:mvudCyqN0
503ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:03:13.93ID:1oT/JDvY0 >>485
でもMacでWindowsつかうおじさんwwっws
でもMacでWindowsつかうおじさんwwっws
504ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:03:36.29ID:ISl6b1p30 >>488
韓国台湾中国が追いついちゃったからな
韓国台湾中国が追いついちゃったからな
2022/09/28(水) 11:03:45.38ID:8ndCQ7R90
10
20
30
って本を見ながら手打ちでゲーム入力しながら遊んでたの懐かしい
保存はカセットテープ
20
30
って本を見ながら手打ちでゲーム入力しながら遊んでたの懐かしい
保存はカセットテープ
2022/09/28(水) 11:03:47.66ID:g5w+8IHs0
WindowsというOS自体には当然ハードに依存する部分があって
IBM互換機用のWindows95とは別にNEC PC-9821用のWindows95が存在した
NECからMSに技術者を派遣してPC-98用のWindows95を作って貰ったと聞いた
IBM互換機用のWindows95とは別にNEC PC-9821用のWindows95が存在した
NECからMSに技術者を派遣してPC-98用のWindows95を作って貰ったと聞いた
507ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:03:53.08ID:BGUGwf3z0 MZ-80Kやベーシックマスターの立場は?
508ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:03:54.91ID:vaFyDkP+02022/09/28(水) 11:04:02.93ID:ZGaB19eq0
全ての始まり
510ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:04:40.26ID:ISl6b1p30511ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:04:44.31ID:1qIsNBY40 MS-DOSが懐かしい
512ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:05:00.11ID:CgWfvT6x0513ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:05:21.79ID:KU7v2guC0 >>442
それは、アメリカの方が進んでいたから
1977年にApple IIが登場、1978年にAppleが個人で買える低価格FDD(Disk II)発売、1979年ラスベガスCEショーでApple社は既にフロッピーディスクデータベースの提供(充実したアプリをソフトウェアバンクとして綺麗に展示、実演ではカラーゲーム、データベースマネジメントで販売管理を見せていた。
日本は後追い
それは、アメリカの方が進んでいたから
1977年にApple IIが登場、1978年にAppleが個人で買える低価格FDD(Disk II)発売、1979年ラスベガスCEショーでApple社は既にフロッピーディスクデータベースの提供(充実したアプリをソフトウェアバンクとして綺麗に展示、実演ではカラーゲーム、データベースマネジメントで販売管理を見せていた。
日本は後追い
2022/09/28(水) 11:05:27.93ID:fahzRS+x0
当時のPC98でオプション、モニターフル装備なら軽自動車より高いだろ
2022/09/28(水) 11:05:33.47ID:mvudCyqN0
>>499
それは更に10年後の話。
それは更に10年後の話。
516ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:06:15.99ID:mJWfe7J+0 >>106
縦スクリーン!
縦スクリーン!
517ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:06:49.68ID:ISl6b1p30 漢字ひらがなカタカナの日本語ベースで生きてる限りはアルファベットのみの欧米には勝てるわけがなかったのだ
518ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:06:58.43ID:BGUGwf3z0 >>512
Apple][はNECの5倍の値段。全然売れてなかった。
Apple][はNECの5倍の値段。全然売れてなかった。
519ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:07:06.82ID:nAdfgyNf0 >>150
niftyのアカウントは今も使ってる。
niftyのアカウントは今も使ってる。
2022/09/28(水) 11:08:25.79ID:WlYJ/e1N0
PC用のカラーモニターがアホみたいに高かった
2022/09/28(水) 11:08:26.41ID:e9NnBemM0
頑なにHDDを搭載しなかった。搭載モデルは価格倍になった。自ら自滅したのだ。
522ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:08:34.49ID:HNwnskml0523ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:08:36.96ID:1qIsNBY40 Windows前の時代は面白かった一太郎然りロータスやFTP・・・
2022/09/28(水) 11:09:17.08ID:vSZipIGK0
40年くらい前、当時小学生間で紙飛行機ブームだったおり、玉川高島屋で「コンピューター設計の紙飛行機」ってイベントがあった。
コンピューターで紙飛行機の図面をプリンターで出力して子供に配ってた。それがPC-8001だったの覚えてる。
家に帰ってから早速作ったのにぜんぜん飛ばなくて、「コンピューターなんて、大したことないな」と幼心に思った
コンピューターで紙飛行機の図面をプリンターで出力して子供に配ってた。それがPC-8001だったの覚えてる。
家に帰ってから早速作ったのにぜんぜん飛ばなくて、「コンピューターなんて、大したことないな」と幼心に思った
2022/09/28(水) 11:09:23.86ID:FMOWD3KD0
>>448
夏は重宝するんだよ
夏は重宝するんだよ
526ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:09:52.23ID:HNwnskml0 1990年代初期はHDDって1MB1万が相場だったからさ
527ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:10:19.23ID:mJWfe7J+0 >>305
ワープロなのに一部の文豪miniでMS-DOSが走ったという
ワープロなのに一部の文豪miniでMS-DOSが走ったという
2022/09/28(水) 11:10:20.41ID:o1mciFyB0
529ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:10:26.15ID:nAdfgyNf02022/09/28(水) 11:10:47.78ID:FMOWD3KD0
531ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:10:55.17ID:MhS6t7YE0 日本の雇用賃金を為替換算で
実質東南アジアレベルまで低下させるのがアベノミクス
実質賃金を東南アジアまで下げ庶民の生活を破壊した張本人!安倍晋三
何が企業の国内回帰だ!
東南アジアレベルまで低下すりゃ安く雇用できるからそりゃ戻るだろクソ政権とクソ晋三!
実質東南アジアレベルまで低下させるのがアベノミクス
実質賃金を東南アジアまで下げ庶民の生活を破壊した張本人!安倍晋三
何が企業の国内回帰だ!
東南アジアレベルまで低下すりゃ安く雇用できるからそりゃ戻るだろクソ政権とクソ晋三!
532ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:11:21.88ID:ISl6b1p30 win95ぐらいの時期にはワープロでインターネットできた
2022/09/28(水) 11:11:32.34ID:C0VEvRc00
2022/09/28(水) 11:11:43.11ID:FMOWD3KD0
535ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:11:52.00ID:i5nBAm6K0 >>484
当時はナイコン族と言ってだな、店の展示品を使ってる人も多かった(もちろん店員の許可をとってな)
ただ電源が入ってるだけのパソコンよりも、実際に何かやってるところを見せた方が売れるという店側の思惑もあった
当時はナイコン族と言ってだな、店の展示品を使ってる人も多かった(もちろん店員の許可をとってな)
ただ電源が入ってるだけのパソコンよりも、実際に何かやってるところを見せた方が売れるという店側の思惑もあった
2022/09/28(水) 11:11:52.25ID:dbKbuYqj0
初代か二代目のiMac家に3台あったわ
一台6万とかだったよな
一台6万とかだったよな
537ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:11:58.91ID:wex/D3vq0 Windows98 Windows2000にもNEC版はあったからもう知識自慢はいい
2022/09/28(水) 11:12:08.23ID:dbKbuYqj0
違う12万くらいしたか
2022/09/28(水) 11:12:19.80ID:fahzRS+x0
世田谷一家殺害事件に置いてあったアップルのパソコンが1台100万円の時代
2022/09/28(水) 11:12:40.25ID:FMOWD3KD0
2022/09/28(水) 11:13:04.18ID:vyt90IOU0
8ビットパソコン
2022/09/28(水) 11:13:13.27ID:7TIk6oS30
わいのmz2000を自慢するときが来たと思ったらそうじゃなかった
(´・ω・`)
(´・ω・`)
543ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:13:36.55ID:o94UcyfB0 DOS/Vでやられたんだよね
CRTCにこだわりすぎてテキストもすべてピクセル表示という発想の転換が遅れた
戦艦大和といいこういうのでやられる典型みたいなやつ
CRTCにこだわりすぎてテキストもすべてピクセル表示という発想の転換が遅れた
戦艦大和といいこういうのでやられる典型みたいなやつ
2022/09/28(水) 11:13:49.82ID:7N/8zSAL0
初めてのパソコン体験は、いとこの家にあったMSXでのゲームだわ
やってることが理解できてないのにブラックオニキスは楽しかったなあ
やってることが理解できてないのにブラックオニキスは楽しかったなあ
545ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:14:10.95ID:ISl6b1p302022/09/28(水) 11:14:34.22ID:vyt90IOU0
ワープロでインターネット モデムがワープロに内蔵されて数年前までそれでネットやってた人もいた
547ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:14:38.74ID:1qIsNBY40 シャープのマイコンがはしりだったような
2022/09/28(水) 11:14:46.24ID:WYbzpv3D0
今からこれ作って売る気なん?
2022/09/28(水) 11:15:23.18ID:FMOWD3KD0
>>479
ATの(というかPS/2のというか)のアーキテクチャに依存してるじゃん
ATの(というかPS/2のというか)のアーキテクチャに依存してるじゃん
550ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:15:30.65ID:qwls6QQ+0 ついに発売したか
セミグラフィック、カタカナ、内蔵ベーシック搭載
国産パソコンがっ
セミグラフィック、カタカナ、内蔵ベーシック搭載
国産パソコンがっ
2022/09/28(水) 11:15:50.64ID:qfO1VHCU0
当時のパソコンの筐体ってワクワクさせる何かがあるな
2022/09/28(水) 11:16:04.33ID:DV4g2mof0
色々と面白かった時代やわな
今みたいに何でも標準化の時代やないから
今みたいに何でも標準化の時代やないから
2022/09/28(水) 11:16:04.42ID:fahzRS+x0
15インチのハイレゾ・フルカラーCRTが20万を超える価格
554ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:16:43.40ID:ISl6b1p30 >>551
たまに中を覗いてみるのもオツなものだった
たまに中を覗いてみるのもオツなものだった
2022/09/28(水) 11:17:03.58ID:Z+Cz9GEg0
PC98、エプソン、FM-TOWNS、X68000
いい時代だった
いい時代だった
2022/09/28(水) 11:17:03.84ID:FMOWD3KD0
557ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:17:18.93ID:1qIsNBY40 メモリ高くて数百kしか積んなかったようなメモリ領域が貴重だった時代
2022/09/28(水) 11:17:23.85ID:toxWgsZA
IBM5100インテリアに欲しい
2022/09/28(水) 11:17:34.26ID:IQbb56AQ0
8001というと走れ!スカイラン
560ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:17:47.58ID:qwls6QQ+0 このころの書籍には回路図まで載ってたな
2022/09/28(水) 11:18:28.16ID:S0YLjX+s0
うちはPC-8801MCやね
CD-ROMをPCエンジンCD-ROM2に使ってたw
CD-ROMをPCエンジンCD-ROM2に使ってたw
2022/09/28(水) 11:19:21.09ID:FMOWD3KD0
>>498
ものづくりの考え方が違う
元々、汎用品を使おうってIBMの考えもあるんだけど、その後もXTとかISAとかのバスで拡張すればいいやってなってて
だからシリアルもパラレル(プリンタ)もボードで拡張していた頃もあった
ものづくりの考え方が違う
元々、汎用品を使おうってIBMの考えもあるんだけど、その後もXTとかISAとかのバスで拡張すればいいやってなってて
だからシリアルもパラレル(プリンタ)もボードで拡張していた頃もあった
2022/09/28(水) 11:20:24.16ID:C0VEvRc00
スキャナーが無かった時代はサランラップ
2022/09/28(水) 11:20:43.07ID:64m38GmH0
2022/09/28(水) 11:20:54.88ID:FMOWD3KD0
2022/09/28(水) 11:22:24.06ID:Na/PSXBA0
俺は98やMacよりAmigaが欲しくて必死に金貯めたなあ
いろんなアーキテクチャが乱立しててカオスだったけど面白くもあったな
しかしよりにもよって1番糞な8086とDOSの組み合わせを拡めたIBMの罪は大きいわ
いろんなアーキテクチャが乱立しててカオスだったけど面白くもあったな
しかしよりにもよって1番糞な8086とDOSの組み合わせを拡めたIBMの罪は大きいわ
2022/09/28(水) 11:23:26.90ID:FMOWD3KD0
>>517
なぜそう思うんですか?
なぜそう思うんですか?
568ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:23:30.95ID:ckpnMU1z0 ベーマガとかテクポリとかに自作ゲーム送って小遣い稼ぎやってたわ
そんな俺は今も現役高齢底辺開発者
そんな俺は今も現役高齢底辺開発者
569ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:23:44.35ID:ISl6b1p30 >>563
うちスキャナーないんだけど先日深夜に形をざっくり取り込む必要があってサランラップ使ったわ
うちスキャナーないんだけど先日深夜に形をざっくり取り込む必要があってサランラップ使ったわ
570ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:23:58.26ID:eODqhbYm0 >>13
海外勢は日本語対応なんて全然想定してなかったから。
だからこそ漢字ROMなどできっちり日本語対応させた日本のPCがシェアを占めていた。そりゃ当然だね。
その後、DOS/Vで、ROMではなくソフト的に日本語を表示させる仕組みが出来上がって、だんだん日本へのシェアを増やしていった。
海外勢は日本語対応なんて全然想定してなかったから。
だからこそ漢字ROMなどできっちり日本語対応させた日本のPCがシェアを占めていた。そりゃ当然だね。
その後、DOS/Vで、ROMではなくソフト的に日本語を表示させる仕組みが出来上がって、だんだん日本へのシェアを増やしていった。
571ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:24:29.66ID:ISl6b1p30 >>567
日本語を直接使えるようにするのにリソース食うから
日本語を直接使えるようにするのにリソース食うから
2022/09/28(水) 11:25:10.43ID:DV4g2mof0
2022/09/28(水) 11:25:40.97ID:52E9CYC90
今のNECは、官公庁にゴミスペPCを高値で売りつけるだけの会社
さっさと潰れればいいのに
さっさと潰れればいいのに
574ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:25:55.44ID:0np8DiK90 スナミ リターンキーターン!
2022/09/28(水) 11:26:01.73ID:zdSXs89G0
当時のNEC社員もユーザーも
まさか人民服着て自転車に乗っていた
中国人にPC事業が身売りされると思わなかっただろうな
まぁ当時のNEC幹部がそのままの
経団連の要職に就いて中国詣でを繰り返していたバカばかりだから
自業自得でしかない
まさか人民服着て自転車に乗っていた
中国人にPC事業が身売りされると思わなかっただろうな
まぁ当時のNEC幹部がそのままの
経団連の要職に就いて中国詣でを繰り返していたバカばかりだから
自業自得でしかない
2022/09/28(水) 11:26:08.74ID:Dlz1cDiKO
ファンファン、ザクサス、地底のモンスター、激戦南太平洋、プッシュマン、オリオン、ブーメラン、スターダストナイトなどなどアイデア勝負の面白いゲームが沢山あった。
2022/09/28(水) 11:26:23.43ID:pDAZao2n0
購入後に友達もコンピューター持ってるって言うんで見せてもらいに言ったらPET2001で
あまりの性能差に驚愕した思い出
あまりの性能差に驚愕した思い出
2022/09/28(水) 11:26:46.12ID:FMOWD3KD0
579ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:27:12.73ID:pCZSaR320 NECってツクモみたいにオーダーパソコンやってないのかな?
値段関係なく採用パーツが古くて買いたくないんだよなあ。
値段関係なく採用パーツが古くて買いたくないんだよなあ。
2022/09/28(水) 11:27:32.48ID:eko3Msob0
ポケコン世代w
2022/09/28(水) 11:27:43.20ID:U+2Bcoj90
この頃EPSONの互換機386使ってたな
2022/09/28(水) 11:28:01.23ID:dIKdOmFE0
2022/09/28(水) 11:28:20.04ID:wyJjcgOo0
2022/09/28(水) 11:29:21.37ID:FMOWD3KD0
>>571
なんだかよく分かりませんが、、、どのくらいの時代のことをおっしゃってますか
なんだかよく分かりませんが、、、どのくらいの時代のことをおっしゃってますか
585ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:29:25.30ID:OcKGc8Ik0 昭和60年代に買ったソニーのラジカセ
音がクリアで最高だった
何年後かに買ったパナソニックのラジカセ
59800円もしたのに音質が糞
音がクリアで最高だった
何年後かに買ったパナソニックのラジカセ
59800円もしたのに音質が糞
2022/09/28(水) 11:29:52.38ID:FMOWD3KD0
>>574
カナロックかかってますよ
カナロックかかってますよ
587ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:29:52.88ID:ISl6b1p30 しかしwin95の時代から一般的なパソコンの使い方ってほぼ変化してないよな
なのに買い替えていかないといけない
なのに買い替えていかないといけない
2022/09/28(水) 11:30:16.40ID:zdSXs89G0
後継機の98で儲けて建てた本社ビルも他人の手に渡りほほんとNECとTOSHIBAの愚かは草でしかない
なぜ中国という一党独裁の
怪しげな国に突っ込んで行ったのか?
バカな会長らを止める者はいなかったのか?
因みに当時の会長は中国4000年の歴史を思うと
などとオナニーしていた変態
なぜ中国という一党独裁の
怪しげな国に突っ込んで行ったのか?
バカな会長らを止める者はいなかったのか?
因みに当時の会長は中国4000年の歴史を思うと
などとオナニーしていた変態
589ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:30:34.66ID:ISl6b1p30 >>584
まあインターネット前
まあインターネット前
590ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:31:36.41ID:1qIsNBY40 日本語のコード体系が多すぎたJIS、EBCDEC、UTF8なdUnicode OSとか違うと統合とかめんどくさかった
文字化けありすぎて
文字化けありすぎて
2022/09/28(水) 11:31:55.70ID:P0R+Djow0
>>556
PC-8001に搭載したN-BASICを実際に開発したのはMicrosoft
ビルゲイツがまだ自分でプログラムを書いていた頃の話で
当時のMicrosoftは社員10人程度のベンチャー企業だった
PC-8001に搭載したN-BASICを実際に開発したのはMicrosoft
ビルゲイツがまだ自分でプログラムを書いていた頃の話で
当時のMicrosoftは社員10人程度のベンチャー企業だった
592ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:32:31.21ID:ISl6b1p30 プログラム言語が日本語ではないのでお察しだろう
英語の方が親和性が高かった
英語は動詞がしっかりあるのもポイントだな
日本語はアバウトな面が多い
英語の方が親和性が高かった
英語は動詞がしっかりあるのもポイントだな
日本語はアバウトな面が多い
2022/09/28(水) 11:32:34.07ID:KV7VdhlP0
>>582
1Mバイト以上を利用できるDOSエクステンダーがあったなあ
1Mバイト以上を利用できるDOSエクステンダーがあったなあ
2022/09/28(水) 11:33:10.99ID:FMOWD3KD0
2022/09/28(水) 11:33:13.60ID:EbhiS4o30
>>582
DOSってメモリ管理が無いに等しいくらい使えないOSで80286も386も全く性能引き出せないんだよな
当時はなんであんなのに執着したんだろな
さっさとOS/2に切り替えた方がプログラマーだって効率上がっただろうに
DOSってメモリ管理が無いに等しいくらい使えないOSで80286も386も全く性能引き出せないんだよな
当時はなんであんなのに執着したんだろな
さっさとOS/2に切り替えた方がプログラマーだって効率上がっただろうに
596ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:34:55.18ID:ISl6b1p30597ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:34:59.01ID:qwls6QQ+02022/09/28(水) 11:35:36.47ID:yrlLrA6i0
>>313
堀井雄二は今で言うトレンドウォッチャー的なライターやっててプログラムコンテストの取材に行こうとしたら自分が投稿したラブマッチテニスが受賞してたというw
堀井雄二は今で言うトレンドウォッチャー的なライターやっててプログラムコンテストの取材に行こうとしたら自分が投稿したラブマッチテニスが受賞してたというw
599ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:35:37.56ID:JRK5AML10 最初から中身は台湾製
2022/09/28(水) 11:35:44.61ID:FMOWD3KD0
601ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:36:42.43ID:i5nBAm6K02022/09/28(水) 11:38:14.84ID:3BOPFElF0
パソコン通信で書き込んでるのはわしだけか😡
603ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:38:42.78ID:qwls6QQ+0 当時の活用研究だのハンドブックは偉く内容が濃いうえに
資料が希少なので必携レベルだったわ
資料が希少なので必携レベルだったわ
2022/09/28(水) 11:38:51.53ID:Pc6U9Jdu0
>>7
当時はその女の子を笑うコピペだったのに
当時はその女の子を笑うコピペだったのに
605ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:39:04.52ID:RLSrB5e/0 >>530
カンザスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードとかあったな。
カンザスシティスタンダードとかサッポロシティスタンダードとかあったな。
606ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:39:10.94ID:ISl6b1p30 んー、だからなんで日本がコンピュータ分野で負けたかっていうと日本語を英語に置き換えてなんでもやらないといけなかった
日本語自体情報量が多すぎてそれを直接コンピュータに読み込ませるのはアルファベットより難しかったからな
グローバルスタンダードになり得ない
その時点で米国に対して負けは決まってたんだと思うよって話だ
日本語自体情報量が多すぎてそれを直接コンピュータに読み込ませるのはアルファベットより難しかったからな
グローバルスタンダードになり得ない
その時点で米国に対して負けは決まってたんだと思うよって話だ
607ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:39:52.62ID:f6fQ//Mt0 ぴーがらがらがら
2022/09/28(水) 11:40:14.71ID:FMOWD3KD0
>>606
中国は?
中国は?
2022/09/28(水) 11:40:31.16ID:FMOWD3KD0
>>560
IBM PCなんて、、、
IBM PCなんて、、、
610ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:40:59.64ID:18U3CO9/0 config.sysを極めようと努力した懐かしい日々
611ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:41:04.81ID:9hHFnEyN02022/09/28(水) 11:41:13.42ID:yrlLrA6i0
2022/09/28(水) 11:41:26.27ID:H66FgkFo0
MZ-2000持ってた
2022/09/28(水) 11:41:58.40ID:564pDn9n0
8001か8801か忘れたけど
rom-basicの全disasm解説本あるわ。
テクノウ系は新機種がでたら神保町の古本屋で片落ちのを漁ったっり...
rom-basicの全disasm解説本あるわ。
テクノウ系は新機種がでたら神保町の古本屋で片落ちのを漁ったっり...
2022/09/28(水) 11:42:08.14ID:FSF6jX3B0
俺はMZ-1200だった
616ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:42:11.73ID:PK8hJ80N0 までもまともに使いこなさいガキに何十年も前から50万や100万出してた親が
ゴロゴロいる事考えると日本人はほんと成長してねえんだなと思うわw
ゴロゴロいる事考えると日本人はほんと成長してねえんだなと思うわw
617ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:42:44.02ID:ISl6b1p30618ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:43:14.12ID:ISl6b1p30 >>611
まあそうかもね
まあそうかもね
2022/09/28(水) 11:44:19.19ID:DV4g2mof0
パソコンのサービスマニュアルなんて
簡単に手に入ってた印象
バスの端子配列とか困らなかったような
簡単に手に入ってた印象
バスの端子配列とか困らなかったような
2022/09/28(水) 11:44:45.35ID:yrlLrA6i0
>>526
そのころになると1MB1万切ってて数千円にまで落ちてた。
そのころになると1MB1万切ってて数千円にまで落ちてた。
2022/09/28(水) 11:44:52.18ID:dIKdOmFE0
622ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:44:56.82ID:5xRZmOQQ0 シャープの方が先だった気がする
80Cとどっちが早かったかな
80Cとどっちが早かったかな
623ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:45:34.25ID:ISl6b1p30 >>616
親に感謝ですよほんと
親に感謝ですよほんと
2022/09/28(水) 11:45:36.37ID:VhnKtgZM0
625ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:46:06.50ID:qwls6QQ+0 pc-8001といえばザクサス、あれはオーパーツだろ
あと
オリオン80
あと
オリオン80
2022/09/28(水) 11:46:17.82ID:eYjpu2oF0
>>622
Cなの?Kじゃないの?
Cなの?Kじゃないの?
2022/09/28(水) 11:46:22.75ID:01ygFYuk0
【到着】
628ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:47:40.40ID:B52cuCPm0 ソフトの開発会社を沢山巻き込む事に成功したってのがポイントだったな
2022/09/28(水) 11:47:46.43ID:FMOWD3KD0
630ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:48:46.27ID:RLSrB5e/0 >>622
MZ80K2Eって組立機が一番最初だった。
MZ80K2Eって組立機が一番最初だった。
631ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:49:07.01ID:ISl6b1p30 >>624
でもまあプログラムのソースは基本的に英語を基盤としてるでしょ
日本人の場合英語は難しいってイメージがあるからさ
特に昭和とかは
だからアメリカは一般層がやってても日本は一部のマニアックな人だけって素地ができたんじゃないかなあと
でもまあプログラムのソースは基本的に英語を基盤としてるでしょ
日本人の場合英語は難しいってイメージがあるからさ
特に昭和とかは
だからアメリカは一般層がやってても日本は一部のマニアックな人だけって素地ができたんじゃないかなあと
2022/09/28(水) 11:49:39.87ID:S1Z5s+uk0
めぞん一刻の時代では結構進化していたのかな
2022/09/28(水) 11:49:43.85ID:dIKdOmFE0
>>622
日立ベーシックマスター
日立ベーシックマスター
2022/09/28(水) 11:49:57.78ID:FMOWD3KD0
635ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:50:08.75ID:ISl6b1p30636ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:50:15.11ID:i5nBAm6K0 海外が〜とか言う奴いるけど、PC-8001だって海外仕様機あるからな
売れたかどうかは別として、日本に閉じこもっていたわけじゃない
売れたかどうかは別として、日本に閉じこもっていたわけじゃない
2022/09/28(水) 11:51:43.39ID:FSF6jX3B0
あの頃は開発ソフトなんか入手できなくて
アセンブラどころかZ80の命令コードを全部暗記してて
ちょっとしたプログラムならひょいひょいと作ったもんだ
ここにいる人は俺がなにを言っているかぜんぜん分からんだろうが
アセンブラどころかZ80の命令コードを全部暗記してて
ちょっとしたプログラムならひょいひょいと作ったもんだ
ここにいる人は俺がなにを言っているかぜんぜん分からんだろうが
638ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:51:55.51ID:olNMmJC80 TK-80で足し算のプログラム組んで、
7セグに表示してすげーってするのが当時の科学部の自慢だろ
7セグに表示してすげーってするのが当時の科学部の自慢だろ
2022/09/28(水) 11:51:59.56ID:FMOWD3KD0
640ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:52:11.45ID:RLSrB5e/0641ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:52:29.99ID:5xRZmOQQ0642ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:53:32.01ID:6FQo/AST0 >>601
手元にASCIIのムック本で、「みんながコレで燃えた!永久保存版 PC-8001・PC-6001」があるけど、その中の復刊 月刊アスキーLOAD TESTの所に、PC-8001 テクニカルマニュアル(月刊アスキー1980/12掲載)があって、PC-8001 本体回路配置図・アドレスラッチタイミング・CPUブロック図、CPU図、ダイナミックRAM制御タイミング、RAM部 ブロック図、DRAM図、が載ってる
手元にASCIIのムック本で、「みんながコレで燃えた!永久保存版 PC-8001・PC-6001」があるけど、その中の復刊 月刊アスキーLOAD TESTの所に、PC-8001 テクニカルマニュアル(月刊アスキー1980/12掲載)があって、PC-8001 本体回路配置図・アドレスラッチタイミング・CPUブロック図、CPU図、ダイナミックRAM制御タイミング、RAM部 ブロック図、DRAM図、が載ってる
2022/09/28(水) 11:53:43.19ID:eYjpu2oF0
>>637
当時はハンドアセンブルなんて言葉もあったしなw
当時はハンドアセンブルなんて言葉もあったしなw
644ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:54:11.15ID:qwls6QQ+0 C9がRETとかな
ハンド逆アセでゲーム改造してたわ
ハンド逆アセでゲーム改造してたわ
2022/09/28(水) 11:54:15.53ID:FSF6jX3B0
>>643
うわー、懐かしいわw
うわー、懐かしいわw
2022/09/28(水) 11:54:51.76ID:FMOWD3KD0
>>637
C3とかC9とかですね
もう少し進むとLD #0,Aとかいってマシン語で喋りだす
なおこれは「私はお腹が空きました」って意味
SUB A,Aもお腹が空いてるってことなんだけどちょっと急いでる感じが出る
68系だとmov a,0とかになるんだろうけど、ゼロフラグが立つので「私はたいへんお腹が空きました」と勘違いされることもある
C3とかC9とかですね
もう少し進むとLD #0,Aとかいってマシン語で喋りだす
なおこれは「私はお腹が空きました」って意味
SUB A,Aもお腹が空いてるってことなんだけどちょっと急いでる感じが出る
68系だとmov a,0とかになるんだろうけど、ゼロフラグが立つので「私はたいへんお腹が空きました」と勘違いされることもある
2022/09/28(水) 11:56:49.61ID:U2ub2LUi0
もうこういうのはいいから
ワクワクするようなもの作ってくれよ
ワクワクするようなもの作ってくれよ
2022/09/28(水) 11:57:08.65ID:XwE+jJTU0
扇風機で風送ってボールを誘導するゲームが面白かった
2022/09/28(水) 11:57:22.41ID:FSF6jX3B0
2022/09/28(水) 11:57:23.50ID:N9g2fzeC0
当時中学生だったワイ、イースシリーズがやりたくて親にねだったらむちゃくちゃ怒られたのはいい思い出
651ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:58:31.95ID:5M6QVolT0 エロゲー親父の98でやってるのバレてソフト捨てられたわ
2022/09/28(水) 11:59:11.30ID:FMOWD3KD0
>>649
なんでも喋れる人、キター!
なんでも喋れる人、キター!
2022/09/28(水) 11:59:26.37ID:564pDn9n0
ハンドアセンブルどうとかって当時からネタで言われるけど
実際にやるならアドレス計算が入らない、
暗算に毛が生えたような行為しか出来ないやろ
実際にやるならアドレス計算が入らない、
暗算に毛が生えたような行為しか出来ないやろ
654ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 11:59:33.87ID:woPI8kn+0 >>35
あれやりたいんだが スマホアプリで無いんだよな~
あれやりたいんだが スマホアプリで無いんだよな~
2022/09/28(水) 11:59:58.60ID:XwE+jJTU0
8001mk2より6001mk2の方がゲームが豊富で悔しかった
2022/09/28(水) 12:00:40.17ID:JGqXqESj0
2022/09/28(水) 12:01:04.63ID:82oJ+w1k0
なんかデザインがオシャレに見える(´・ω・`)
658ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:02:09.76ID:RLSrB5e/0 >>656
カセットテープはmaxellが細々販売してるよ
カセットテープはmaxellが細々販売してるよ
2022/09/28(水) 12:02:20.01ID:QOiwvvX70
IBM5100探しても探しても見つからないんだが
660ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:02:48.30ID:9GPR3Q8/0 >>648
FAN FAN
FAN FAN
661ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:03:00.25ID:J6oZm8If0 8001より8801SRがPCゲームを盛り上げたと思ってる
2022/09/28(水) 12:04:14.39ID:RxboriRL0
もうブラウン管も通じない世の中だな
663ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:04:24.84ID:TBTqi7Z20 ベーシックマスターやMZ80のほうが少し早くなかったかい
TK-80を原点というならわかるけど
TK-80を原点というならわかるけど
2022/09/28(水) 12:04:26.18ID:FMOWD3KD0
>>659
ここにはないですよ、ジョン・タイターさん
ここにはないですよ、ジョン・タイターさん
665ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:04:52.06ID:PP9RFIwq0666ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:04:54.83ID:i5nBAm6K0 >>653
普通にできるだろ
2-passハンドアセンブルだよ
1回目はアドレス抜きで一通り変換して(この時点でアドレス確定する)
2回目でアドレス書き込むんだよ
相対ジャンプできると思ったら届かないとかいうこともたまにあるw
普通にできるだろ
2-passハンドアセンブルだよ
1回目はアドレス抜きで一通り変換して(この時点でアドレス確定する)
2回目でアドレス書き込むんだよ
相対ジャンプできると思ったら届かないとかいうこともたまにあるw
667ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:05:06.41ID:RLSrB5e/0 日本のインターネット及びPCの発展は、
無修正画像が見たい当時のオッサン等の努力の賜物だぞ。
無修正画像が見たい当時のオッサン等の努力の賜物だぞ。
2022/09/28(水) 12:05:09.24ID:pDAZao2n0
>>223
バックアップ用途だと割と最近まで、もしかしたら今でも使ってるかも
バックアップ用途だと割と最近まで、もしかしたら今でも使ってるかも
669ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:06:00.48ID:1qIsNBY40 プリンセスメーカーとかいうゲームが有ったなと
2022/09/28(水) 12:06:25.71ID:QOiwvvX70
2022/09/28(水) 12:06:34.92ID:RGYkD6K20
その後淘汰されてくんだからNEC以外の8ビットパソコンなんかゴミですよ
当時パソコンって言ってなかった気がするが
当時パソコンって言ってなかった気がするが
2022/09/28(水) 12:06:41.58ID:FMOWD3KD0
>>669
PC-8001版???
PC-8001版???
673ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:06:52.38ID:SurDElPL0 8001は 走れスカイライン だろ
675ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:08:39.57ID:aqLD/ckX0 あの頃に帰りたいよ
676ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:08:41.75ID:RLSrB5e/0677ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:08:42.84ID:WlEgThoD0 原点はNationalのJR-100だぞ!!
678ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:08:43.77ID:ILmD6VtI0 この当時PC持ってたのはお金持ちだけ
うちには当然なかった
うちには当然なかった
>>669
あれガイナックスなんやで
あれガイナックスなんやで
2022/09/28(水) 12:09:04.30ID:mvudCyqN0
>>671
NECが独走状態になるのは16bit機になってから。
NECが独走状態になるのは16bit機になってから。
681ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:09:09.42ID:uYzfdtfo0 パソコンサンデー
2022/09/28(水) 12:09:24.51ID:u5yJfvS70
>>11
その文明を誇った中国と今の中国人とは別の民族だが
その文明を誇った中国と今の中国人とは別の民族だが
2022/09/28(水) 12:09:30.70ID:+xPQPWGu0
PC-8001の時代から子供向けマンガでBASICだのパソ通だのを紹介してきた「ゲームセンターあらし」の作者・すがやみつる御大の功績はでかいと思う
最近でもPythonの入門マンガも出してたし
最近でもPythonの入門マンガも出してたし
2022/09/28(水) 12:09:34.28ID:AOWG52Mv0
8031の片面ドライブでフロッピーの裏にインデックスホールの穴あけて裏返して使ってたなあ
686ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:11:53.26ID:GZeSSH6c0 >>667
ビデオの家庭への普及もベータがVHSに負けた本当の原因はアダルトビデオだって噂だよなあ
ビデオの家庭への普及もベータがVHSに負けた本当の原因はアダルトビデオだって噂だよなあ
687ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:13:10.61ID:V5QYwgFL0 >>670
レントゲン、エコー、MRI → 服の中を透視したくて発明
電話 → テレクラ目的で発明
電球(フィラメント) → 暗闇で裸が見たくて発明
ゴム → 簡単に避妊具を作るため
って言われているしな
レントゲン、エコー、MRI → 服の中を透視したくて発明
電話 → テレクラ目的で発明
電球(フィラメント) → 暗闇で裸が見たくて発明
ゴム → 簡単に避妊具を作るため
って言われているしな
688ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:13:30.70ID:RLSrB5e/0 >>686
噂じゃなくて事実やで。
噂じゃなくて事実やで。
2022/09/28(水) 12:13:36.72ID:QOiwvvX70
今の若い子は巻き戻しの意味がわからん子が増えてるらしいな
なんか寂しい
なんか寂しい
690ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:15:20.80ID:MwNKUi880 日本のIT没落の原点だな
ガラパゴスPC
ガラパゴスPC
2022/09/28(水) 12:15:46.50ID:JafN+vdK0
>>681
習うより慣れろ(´・ω・`)
習うより慣れろ(´・ω・`)
2022/09/28(水) 12:15:59.12ID:Vt+To3Ko0
BASICマガジン見ながらゲームのプログラム打つの最高の暇つぶしだった
693ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:16:14.53ID:UNCo3HG90 楽しさというかワクワク感はこの頃のほうが上だった
何か非日常性みたいなものを感じれた
何か非日常性みたいなものを感じれた
694ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:16:22.84ID:V5QYwgFL02022/09/28(水) 12:16:50.90ID:u62lb4eA0
>>14
いまや5chの平均年齢は50代後半だし、暇もてあそばしてる定年後の人も多いし当然だわな
いまや5chの平均年齢は50代後半だし、暇もてあそばしてる定年後の人も多いし当然だわな
2022/09/28(水) 12:16:50.97ID:FMOWD3KD0
2022/09/28(水) 12:17:01.74ID:mvudCyqN0
>>692
次のステップがマイコンやI/Oに掲載されてるダンプリストの入力。
次のステップがマイコンやI/Oに掲載されてるダンプリストの入力。
698ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:17:18.97ID:V5QYwgFL0 >>692
動かなくて、翌月号で誤植でしたとかあったしな
動かなくて、翌月号で誤植でしたとかあったしな
2022/09/28(水) 12:17:29.93ID:FMOWD3KD0
>>691
まぁ3日がいいとこですね
まぁ3日がいいとこですね
2022/09/28(水) 12:18:09.38ID:JafN+vdK0
ハードディスク20Gが20万円したよなしかも倒すと割れて壊れる
701ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:18:16.92ID:PP9RFIwq0 >>696
全部ネタだろJKw
全部ネタだろJKw
2022/09/28(水) 12:18:27.56ID:vLRuX+380
>>245
一方、ヤマハの技術者は後にWindowsの発展に貢献した
一方、ヤマハの技術者は後にWindowsの発展に貢献した
703ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:18:47.21ID:drLG3QxE0 初めて買ってもらったのPC-6001だったわ
704ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:18:47.20ID:iDnOXAtM0 >>84
カチッというリレー音で起動する。
カチッというリレー音で起動する。
2022/09/28(水) 12:19:23.99ID:vLRuX+380
>>681
小倉アナウンサーだったよね
小倉アナウンサーだったよね
706ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:19:52.18ID:ILmD6VtI0 ファミコンより前の時代だろ?
20年以上技術者やってるがお前ら喋ってることさっぱり分からんw
20年以上技術者やってるがお前ら喋ってることさっぱり分からんw
2022/09/28(水) 12:20:06.01ID:XwE+jJTU0
2022/09/28(水) 12:20:06.99ID:HQpYgaYu0
2022/09/28(水) 12:20:12.58ID:cmtLv0UJ0
2022/09/28(水) 12:20:32.58ID:FMOWD3KD0
>>698
年刊だと訂正情報出てくるのは翌年だからたいへんだったわ
年刊だと訂正情報出てくるのは翌年だからたいへんだったわ
2022/09/28(水) 12:20:36.15ID:YJO7OHfJ0
>>667
ish解凍してpicデコードでワクワクしたりw
ish解凍してpicデコードでワクワクしたりw
2022/09/28(水) 12:21:13.95ID:HQpYgaYu0
>>700
ギガ…?
ギガ…?
2022/09/28(水) 12:21:21.90ID:vLRuX+380
714ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:21:32.60ID:RLSrB5e/0715ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:21:42.75ID:V5QYwgFL0 当時の
信長の野望
スタートレック
やりたいなぁ
あとちょっと後だけどNIFTY ServeのMEGA-WARS
信長の野望
スタートレック
やりたいなぁ
あとちょっと後だけどNIFTY ServeのMEGA-WARS
716ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:21:51.30ID:eoPqLGrX0 武田鉄矢がCMの頃のやつだっけ
小学生の時はまだ買って貰えなかったなぁ
小学生の時はまだ買って貰えなかったなぁ
2022/09/28(水) 12:22:00.69ID:DV4g2mof0
>>647
使うのに頭がいるのはうけないからな
使うのに頭がいるのはうけないからな
2022/09/28(水) 12:22:26.42ID:FMOWD3KD0
2022/09/28(水) 12:22:56.52ID:HQpYgaYu0
>>716
朝のラジオで武田鉄矢がなんか言ってたね
朝のラジオで武田鉄矢がなんか言ってたね
2022/09/28(水) 12:24:43.08ID:JkbSt2bV0
PC-9801DXが初パソ
2022/09/28(水) 12:24:44.20ID:xVkdH9k10
>>50
理解力低いなあ
理解力低いなあ
2022/09/28(水) 12:24:57.32ID:QUg15/280
>>518
堀井雄二と同じでWizardryやりたくてAppleⅡの中古を買いました
堀井雄二と同じでWizardryやりたくてAppleⅡの中古を買いました
723ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:25:01.42ID:woPI8kn+0724ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:26:02.87ID:y2jWo8aK0 今や日本のPCと言えば高かろう悪かろうのイメージしかない
2022/09/28(水) 12:26:24.56ID:VhnKtgZM0
>>721
その話の続きも読んでみぃ
その話の続きも読んでみぃ
2022/09/28(水) 12:27:11.26ID:FMOWD3KD0
>>302
ふーん、じゃあMZ-80KからX68000の話でもいいんだ
ふーん、じゃあMZ-80KからX68000の話でもいいんだ
2022/09/28(水) 12:27:17.25ID:AOWG52Mv0
>>690
IBM-PCもwindowsもMSDOSも無い時代やぞ
IBM-PCもwindowsもMSDOSも無い時代やぞ
728ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:27:46.66ID:KSAspTwi0 懐かしいなぁ
COBOLの時代だったよなぁ
COBOLの時代だったよなぁ
729ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:27:46.70ID:jyscbkZQ0 マハポーシャとかもあったな。
2022/09/28(水) 12:28:09.59ID:xVkdH9k10
>>96
ネタかホントかわからないけど、恥ずかしすぎる
ネタかホントかわからないけど、恥ずかしすぎる
731ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:28:14.52ID:V5QYwgFL0732ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:28:54.51ID:PP9RFIwq0 正直、日本がこんなにパソコン文化に合わないとは思わなかったな
いまだにパソコン使ってるのマイナーなんじゃねって思う
話も合わない
いまだにパソコン使ってるのマイナーなんじゃねって思う
話も合わない
733ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:29:10.15ID:ckpnMU1z0 国産8bit PC華やかなりし、日本のコンピュータ界の未来がキラキラと輝いて見えたあの頃に戻りたい。。。
2022/09/28(水) 12:31:29.63ID:mvudCyqN0
Windows95とかの話はPC-8001とはだいぶ世代が違う
15年くらい違う
15年くらい違う
2022/09/28(水) 12:31:52.94ID:1IxIS/K+0
キャンビーCX2が初PC
2022/09/28(水) 12:32:25.43ID:s4uuOwNV0
ベーマガも一緒にじやないと
プログラムくめん
プログラムくめん
737ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:32:39.03ID:drLG3QxE0 ゲームセンターあらしのBASICの漫画読んで勉強した記憶ある
738ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:32:40.03ID:PKmTiOZW0 初pcはx1turbo
739ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:32:46.28ID:d2Q2mnyl0 当時のナイコン族が昔を懐かしんで↓
2022/09/28(水) 12:32:47.93ID:GeJsCD770
2022/09/28(水) 12:33:21.11ID:JkbSt2bV0
2022/09/28(水) 12:34:00.85ID:564pDn9n0
>>666
紙に書いてやる話してるならそうだね
まぁ嵌まるから実際はやらんと思うけど
言ってるのはコード見て直接パッチする延長でどうとかって話
必ずそういうネタ出てくる。nop化するような次元でドやるやん
紙に書いてやる話してるならそうだね
まぁ嵌まるから実際はやらんと思うけど
言ってるのはコード見て直接パッチする延長でどうとかって話
必ずそういうネタ出てくる。nop化するような次元でドやるやん
743ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:34:38.07ID:p3uLUqhO0 当時のPCゲームショップっておんなじタイトルが各機種ごとに分けて並んでたから凄いスペース使ってたよなあ
744ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:35:21.81ID:0PkP2OA90 8001mk2SRのパックランドはよく出来てたなあ
まあ店頭のデモ機で遊んだだけだけど
まあ店頭のデモ機で遊んだだけだけど
2022/09/28(水) 12:35:58.40ID:Vm056drg0
ガラパゴスパソコン
746ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:35:58.78ID:p+pv1Goy0747ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:36:15.16ID:K5FeVDxG0 ガンダムやりてーな、ロードくそ長いけど
748ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:36:28.14ID:jfyAAIbN0 社会人になってEPSONの486買ったけどモニター込み40万くらいしたな今となっては信じられん金額だが
749ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:36:59.71ID:XVqZlIaO0 初心者なのに知り合いが出始めに買っちゃって自分も触発されて買ってしまったよな
知り合いはグリーンだったけど自分はグレードの低いカラーモニターにしたが純正は本体より高かったw
その後富士音響で16Mメモリ買って増設したな
知り合いはグリーンだったけど自分はグレードの低いカラーモニターにしたが純正は本体より高かったw
その後富士音響で16Mメモリ買って増設したな
750ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:37:05.49ID:8fA/gSn00 IOって雑誌読んでたな
今思うとほとんどチラシ広告だったけど、それだけの店舗があったんだもんな
今思うとほとんどチラシ広告だったけど、それだけの店舗があったんだもんな
2022/09/28(水) 12:37:38.68ID:T3ejOd1A0
伸びしろないて事や
2022/09/28(水) 12:37:42.80ID:D39VbUeM0
小坊の頃、88やX1を持ってる友達が羨ましかったなあ
うちは貧乏だったが将来役に立つと親父がMSXを買ってくれた
ジジイになった今でも職場では一番PCやネットワークを使いこなしている
うちは貧乏だったが将来役に立つと親父がMSXを買ってくれた
ジジイになった今でも職場では一番PCやネットワークを使いこなしている
753ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:38:18.80ID:aGdVACUz02022/09/28(水) 12:38:46.13ID:taGe5t2j0
タモさんCMのFM7は経年劣化で筺体が黄ばむのを見越して最初から黄ばんでたんだぜ、すごいだろ
755ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:39:07.85ID:p+pv1Goy02022/09/28(水) 12:39:29.05ID:7QXcpYb00
こんなゲームでも徹夜でハマってたな
https://i.imgur.com/PQQQIYz.png
https://i.imgur.com/PQQQIYz.png
2022/09/28(水) 12:39:38.22ID:DV4g2mof0
何でも標準化
と言う
アメリカ独占のシナリオに
政治的に負けた
それだけ
と言う
アメリカ独占のシナリオに
政治的に負けた
それだけ
2022/09/28(水) 12:39:50.24ID:VhnKtgZM0
>>591
下請けっていうか委託とかじゃないの?
下請けっていうか委託とかじゃないの?
2022/09/28(水) 12:40:04.05ID:oCuQgQfp0
>>476
3.1は仮想86のdos boxを開いてdos extenderプログラムを走らせるプラットフォームとして優秀だった。
3.1は仮想86のdos boxを開いてdos extenderプログラムを走らせるプラットフォームとして優秀だった。
760ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:40:15.90ID:Ogk/C1yH0761ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:40:36.44ID:o6kaTd7Z0 今どきの標準化されたパソコンの方がマシだよ
2022/09/28(水) 12:40:56.71ID:taGe5t2j0
>>716
クリスマス限定Ver.か何かだっけ
クリスマス限定Ver.か何かだっけ
2022/09/28(水) 12:41:11.16ID:S+Kuk7SV0
>>756
今より面白かったりして
今より面白かったりして
764ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:41:17.67ID:eVjL60aA0 会社に98は飾ってあったから
見たことあるけど88は無いわ
見たことあるけど88は無いわ
2022/09/28(水) 12:41:18.79ID:VhnKtgZM0
>>746
おーちゃんと6601のSRにだけmk2がつかないのを知っているw
おーちゃんと6601のSRにだけmk2がつかないのを知っているw
766ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:41:19.44ID:XVqZlIaO0 あっ、16Kだった
767ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:41:38.70ID:KQRUPrmP0 この時代を知っている人はエニックスの糞さ、亡きハドソンの凄さを知っている
768ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:41:46.27ID:ISl6b1p30769ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:41:47.12ID:eODqhbYm0 >>746
60系はそうだけど、80系では8801mkIISRが武田鉄矢だね
60系はそうだけど、80系では8801mkIISRが武田鉄矢だね
2022/09/28(水) 12:42:12.72ID:M77Dfqof0
団塊の世代が日本を強くして
その後の世代が日本を潰した
これが現実
今の世代が何を言っても単なる誤魔化しや言い訳にすぎない
その後の世代が日本を潰した
これが現実
今の世代が何を言っても単なる誤魔化しや言い訳にすぎない
771ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:42:40.05ID:V5QYwgFL0772ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:43:02.04ID:PKmTiOZW0 FM音源内蔵は8801からだっけ?
店頭でテグザーのレーザー音聞いて痺れたっけ
店頭でテグザーのレーザー音聞いて痺れたっけ
773ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:43:16.45ID:eVjL60aA02022/09/28(水) 12:43:28.81ID:S+Kuk7SV0
>>665
5分も10分もピーガラピーカラ言いながら読み込んで、終わっと思ったら IO/ERRORが出たときの絶望感
5分も10分もピーガラピーカラ言いながら読み込んで、終わっと思ったら IO/ERRORが出たときの絶望感
775ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:43:29.33ID:Qipark+E0 >>653
アセンブラ使うようになる前は相対ジャンプで飛べる範囲でも絶対ジャンプ使ってた
アセンブラ使うようになる前は相対ジャンプで飛べる範囲でも絶対ジャンプ使ってた
2022/09/28(水) 12:43:33.06ID:HlHM2iG40
>>767
エニックスのアドベンチャーゲームは面白かったよナンパのやつはロード時間に悩まされた
エニックスのアドベンチャーゲームは面白かったよナンパのやつはロード時間に悩まされた
2022/09/28(水) 12:43:44.77ID:R3ytuQqh0
MZ80は?
2022/09/28(水) 12:44:08.98ID:N3nJrc2d0
一番売れたホビーパソコンってなんだったんだろうね。88SR?それかMSXかな
779ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:44:14.31ID:JjvG0Q9a0 禁止ワード 「SR以降」
2022/09/28(水) 12:44:28.80ID:u5yJfvS70
>>700
当時はメガだぜ
当時はメガだぜ
781ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:44:50.05ID:KQRUPrmP0 >>754
前身のFM-8は最初からうんこ色にしている
前身のFM-8は最初からうんこ色にしている
782ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:44:55.08ID:/KkDFbJl0 初めてPCで遊んだゲームは
レミングスだったわ
レミングスだったわ
783ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:45:35.81ID:Qipark+E0 >>748
数年前スリッパで組んだら50万円超えたよ
数年前スリッパで組んだら50万円超えたよ
2022/09/28(水) 12:45:42.63ID:RGYkD6K20
最近可変サイズ文字がデフォなのに半角カナとか理解せよという方が無理
下手すりゃ見た目全く一緒なのに
まあオミクロンとオーとか日本に限った話でもないかも
下手すりゃ見た目全く一緒なのに
まあオミクロンとオーとか日本に限った話でもないかも
785ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:45:46.56ID:KSAspTwi0 日本の未来にまだ光があった時代の幻影よの
786ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:46:34.72ID:eODqhbYm0787ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:46:51.17ID:ISl6b1p30 1GのHDDを買った時は一生使っても満杯にならないんじゃないかと思った
2022/09/28(水) 12:48:07.52ID:HlHM2iG40
>>706
前って言ってもファミコン1983年だからね
前って言ってもファミコン1983年だからね
789ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:48:15.84ID:f9DA/X4A0 >>778
8801mark2FR/MR辺りが88シリーズで1番売れたんじゃなかったかなMSXも安価だから持ってる奴多かったな
8801mark2FR/MR辺りが88シリーズで1番売れたんじゃなかったかなMSXも安価だから持ってる奴多かったな
790ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:49:00.68ID:G+Uhblf10 マイコン選びはゼビウスの際限度で決めた
6081のタイニーゼビウスは論外だったな
6081のタイニーゼビウスは論外だったな
2022/09/28(水) 12:49:01.22ID:AAoiM1jD0
アニメやゲームはテキストベースじゃ無いから世界制覇出来たんかな
792ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:49:18.60ID:Qipark+E0 >>786
9800シリーズだとUVに乗っていたな
9800シリーズだとUVに乗っていたな
2022/09/28(水) 12:49:20.01ID:HlHM2iG40
>>685
こんにちはマイコン
こんにちはマイコン
2022/09/28(水) 12:49:51.16ID:HlHM2iG40
>>681
山下章は今は何してんだろう?
山下章は今は何してんだろう?
795ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:50:13.40ID:KQRUPrmP0 >>750
廃艦なったのも多いな、広告が減ってサイズ半分になっていたりw
廃艦なったのも多いな、広告が減ってサイズ半分になっていたりw
2022/09/28(水) 12:50:16.01ID:M77Dfqof0
>>773
戦士としての活躍は十分入ってる
戦士としての活躍は十分入ってる
797ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:50:31.49ID:wkTcSqVF0 アセンブラ買う金なくてZ80の技術書片手にベーシックでアセンブラ実装した夏
798111
2022/09/28(水) 12:50:34.12ID:Mr0iCrJ50 pc9821 Rv50000とか出ないかな?
799ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:51:26.29ID:t7MPBLVl0 あの頃は夢があったな
2022/09/28(水) 12:51:42.16ID:UgwRUmNv0
その後ビル・ゲイツが出てきて終了
2022/09/28(水) 12:52:30.22ID:X9ryGXyy0
おまえらなにいってるかわからない
802ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:52:56.27ID:eODqhbYm0803ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:53:10.19ID:KQRUPrmP0 >>797
開発環境はチラシの裏にハンドアセンブルだったな
開発環境はチラシの裏にハンドアセンブルだったな
2022/09/28(水) 12:53:58.63ID:9J4mazm30
ポートピア連続殺人事件やったなぁ
805ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:54:07.05ID:Qipark+E0 >>800
N-BASiCはビルゲイツのM-BASICをPC8001用にカスタマイズしたものなんだけど
N-BASiCはビルゲイツのM-BASICをPC8001用にカスタマイズしたものなんだけど
806ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:54:40.43ID:2LUHlh8C0 >>803
方眼ノートだった
方眼ノートだった
2022/09/28(水) 12:55:10.42ID:7+rEIoXY0
8801SRが爆売れしてたよな
808ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:55:10.82ID:p+pv1Goy02022/09/28(水) 12:55:16.18ID:i6+LPLPo0
当時の88のゲームよりSTGしとる
https://youtu.be/TKLfYM_eyuE
https://youtu.be/TKLfYM_eyuE
2022/09/28(水) 12:55:32.55ID:RGYkD6K20
>>800
だからpc8001に入ってたbasic作ったのがゲイツだからとっくに登場しとった
だからpc8001に入ってたbasic作ったのがゲイツだからとっくに登場しとった
2022/09/28(水) 12:56:25.22ID:mISt5pxt0
2022/09/28(水) 12:56:29.15ID:o0Oht2JE0
かな文字が扱えると言うのは嘘だろう
半角カナ文字は扱えたが
半角カナ文字は扱えたが
813ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:57:08.17ID:KQRUPrmP0 デゼニランドの擦るは、scrubだったっけ?難しいすぎた記憶のみ残っているw
2022/09/28(水) 12:57:15.62ID:AOWG52Mv0
2022/09/28(水) 12:57:19.66ID:sWXcgNwz0
>>770
ホントこれな
ホントこれな
2022/09/28(水) 12:58:05.68ID:OLLcEbPq0
MZ-80Kだろ
2022/09/28(水) 12:58:16.630
NECの寡占が、のちのガラパゴスの前振りとなって、ボロボロになったんだよな
2022/09/28(水) 12:58:41.16ID:HBN+aTo10
8インチの単面片式で128kbのフロッピーディスクを使っていた。それが5インチになり、3.5になり、MOに。
どこかに行ってしまったCPM86。
どこかに行ってしまったCPM86。
819ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:58:41.19ID:drLG3QxE0 ゲームやるより作りたくて
BASICとアセンブラやってたな…
BASICとアセンブラやってたな…
2022/09/28(水) 12:58:42.03ID:UgwRUmNv0
日本が終了した原因はウインテルと台湾のマザーボード
2022/09/28(水) 12:58:57.07ID:1Ch/Nww50
タイトルwww
822ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:59:10.21ID:Qipark+E0 >>816
MZ80Kは完成品ではなくてキット扱いだった
MZ80Kは完成品ではなくてキット扱いだった
823ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:59:19.26ID:PP9RFIwq0 団塊なんて偉そうにしてるけどUSBすら知らんじゃん
2022/09/28(水) 12:59:36.130
825ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 12:59:54.56ID:ZXKNlb9h0 >>685
1980年は、マイクロコンピュータショウがビジネスショウと同じ期間に東京平和島、流通センターで開催されていた
日立ベーシックマスターレベル3や沖電気のif800、その他シャープ、カシオ、アップル等が展示
1980年は、マイクロコンピュータショウがビジネスショウと同じ期間に東京平和島、流通センターで開催されていた
日立ベーシックマスターレベル3や沖電気のif800、その他シャープ、カシオ、アップル等が展示
826ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:00:01.36ID:KQRUPrmP0 >>806
ドット絵でも描くなら使ったかも?mz700には関係ない話でもありますが
ドット絵でも描くなら使ったかも?mz700には関係ない話でもありますが
2022/09/28(水) 13:01:02.90ID:KDp6Vosg0
>>818
スラッシュいれてあげてね!
スラッシュいれてあげてね!
2022/09/28(水) 13:01:19.87ID:vSKhlXCp0
2022/09/28(水) 13:01:23.23ID:564pDn9n0
830ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:01:27.02ID:tcqYTxbc0 うちは9801RXとかいうパソコンがあったよ
内蔵ハードディスクが40メガバイトでめちゃくちゃ高かった記憶が
ハードディスクじゃなくて固定ディスクとかいう
名称だったような気もする
内蔵ハードディスクが40メガバイトでめちゃくちゃ高かった記憶が
ハードディスクじゃなくて固定ディスクとかいう
名称だったような気もする
831ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:02:15.35ID:KQRUPrmP0 >>808
もうわからない。トラ技は手に取る事あるが半分以下になっている
もうわからない。トラ技は手に取る事あるが半分以下になっている
2022/09/28(水) 13:02:48.28ID:5LMAXJJF0
懐古主義かよw
833ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:03:05.06ID:2LUHlh8C0834ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:03:08.70ID:i4FZIqFO0 当時はPC買うとその回路図が付いてきた。
2022/09/28(水) 13:03:29.38ID:DV4g2mof0
ワープロで済むような事にしか使ってないのに
2022/09/28(水) 13:04:09.67ID:XARfll4b0
40年前はイケイケだったのに、なんで電子立国は失敗したんだろうな
経産省の役人の力不足か
経産省の役人の力不足か
2022/09/28(水) 13:04:14.79ID:jO1u4K900
>>294
電子レンジみたいだな
電子レンジみたいだな
838ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:05:20.33ID:1QR3t7Ar0 PCに金をつぎ込む層から逃げられたのが終わりの始まるだったね
高価格で低性能
高価格で低性能
839ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:05:30.91ID:1Hi1gf2W0 海外のPC事情ってどんな感じやったん?
日本製は使ってないよね?
日本製は使ってないよね?
2022/09/28(水) 13:06:04.42ID:l+0rbllm0
>>542
付属してたスロットゲームの黒人懐かしいね
付属してたスロットゲームの黒人懐かしいね
841ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:07:48.81ID:KQRUPrmP0 >>833
もう3AのLD A,しか思い出せないw
もう3AのLD A,しか思い出せないw
2022/09/28(水) 13:08:17.43ID:564pDn9n0
>>797
zeasだったけな、そういうアセンブラの本があって
巻末のダンプ打ち込んだけどバグってて
でも自分の入力が悪いと思ってなんどか丸々再入力したよ。
開発ソースがオンメモリに収まらなくなると結合でバグる
zeasだったけな、そういうアセンブラの本があって
巻末のダンプ打ち込んだけどバグってて
でも自分の入力が悪いと思ってなんどか丸々再入力したよ。
開発ソースがオンメモリに収まらなくなると結合でバグる
843ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:08:30.49ID:g2qXoBcC02022/09/28(水) 13:08:37.39ID:WlYJ/e1N0
この頃のPCの基板は一層で電子パーツも全部普通に手に入るやつだったから、自分でも作れたんだよな
845ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:09:52.46ID:i5nBAm6K02022/09/28(水) 13:10:15.40ID:tUMi4UJu0
N5200やろ
847ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:10:44.43ID:drLG3QxE0 初めて買ってもらったPC-6001は
捨てれずに実家にある
捨てれずに実家にある
848ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:11:04.29ID:KQRUPrmP0 >>843
夢が詰まっていたのさ。他機種をけなす事と共にw
夢が詰まっていたのさ。他機種をけなす事と共にw
2022/09/28(水) 13:11:46.24ID:MeilTixN0
そう言えば、当時は基本メモリーを数キロバイト空けるのに必死で、configオタクとか言われる者もいたな。
UMBに追い出せる量が読み込む順番で変わる事が有るんだよね。
UMBに追い出せる量が読み込む順番で変わる事が有るんだよね。
850ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:12:16.34ID:S2flBaak0 懐かしい
2022/09/28(水) 13:15:14.52ID:gZurdlX30
>>1
日本人は日本語が使えるということで買わざるを得なかっただけ
DOSVやウインドウズが出来たらたちまち用なしになった
日本語を人質にしてのヌクヌクとした商売で一時売れてただけの
元祖ガラパゴス機だわな
日本人は日本語が使えるということで買わざるを得なかっただけ
DOSVやウインドウズが出来たらたちまち用なしになった
日本語を人質にしてのヌクヌクとした商売で一時売れてただけの
元祖ガラパゴス機だわな
2022/09/28(水) 13:15:26.48ID:RGYkD6K20
8ビットと16ビットの区別がつかんやつが散見される
854ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:16:31.82ID:Qipark+E0 >>849
640KBの壁が強固だったのでOS/2使ってたら窓に駆逐された
640KBの壁が強固だったのでOS/2使ってたら窓に駆逐された
855ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:16:59.65ID:KQRUPrmP0 >>852
AX機を想い出してやって下さいw触った事も見たことも無い人いるよなぁ。
AX機を想い出してやって下さいw触った事も見たことも無い人いるよなぁ。
2022/09/28(水) 13:17:00.67ID:taGe5t2j0
>>843
ブロック崩し
ブロック崩し
2022/09/28(水) 13:17:20.40ID:WlYJ/e1N0
当時のNECは半導体製造でも大儲けしていたからな
2022/09/28(水) 13:17:42.78ID:DV4g2mof0
UNiXが出始めてたので
拘り派和の頭の良い先輩は
BASICもFortranもCOBOLも
いらん
Cを勉強しろとギャーギャー
言ってたのを思い出した
実際、そうなったし
拘り派和の頭の良い先輩は
BASICもFortranもCOBOLも
いらん
Cを勉強しろとギャーギャー
言ってたのを思い出した
実際、そうなったし
859ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:18:13.63ID:g2qXoBcC02022/09/28(水) 13:18:26.17ID:QLdZYZ3u0
>>3
8001用あったっけ?
8001用あったっけ?
861ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:18:29.64ID:drLG3QxE0862ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:18:42.39ID:i5nBAm6K0 PC-9801用のN-BASIC(86)が存在した事を知ってる人は少ない
微妙に互換性ないんだよなぁ…
微妙に互換性ないんだよなぁ…
863ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:18:45.65ID:g2qXoBcC0 >>856
それだけ?w
それだけ?w
2022/09/28(水) 13:20:02.18ID:DV4g2mof0
865ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:20:15.11ID:Qipark+E0 >>24
8011か8012にRAM足せばCP/Mが使えた
8011か8012にRAM足せばCP/Mが使えた
2022/09/28(水) 13:20:56.14ID:w4A5EOMe0
>>845
アスキーって週アス潰れてからどうなったのか知らんが更に分裂してたんか
アスキーって週アス潰れてからどうなったのか知らんが更に分裂してたんか
2022/09/28(水) 13:21:50.75ID:QLdZYZ3u0
2022/09/28(水) 13:22:47.64ID:GqYrUzAV0
NECといえばACOSシリーズ
2022/09/28(水) 13:22:52.01ID:C5A/nMnf0
輝いてた時代もあったんだな
それが今やルーター屋さんだぜ…
それが今やルーター屋さんだぜ…
2022/09/28(水) 13:23:58.20ID:taGe5t2j0
>>863
しかも自分でBasic本漁ってコツコツ打ち込んで、だ
しかも自分でBasic本漁ってコツコツ打ち込んで、だ
871ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:25:05.28ID:dbT814PG0 NECに障害者枠(高校の頃バイクで事故って片足ほぼ動かない)で
就職した奴に20年ぶりに会ったらメルセデス乗り回したんやが
NECってなんで潰れないの?
就職した奴に20年ぶりに会ったらメルセデス乗り回したんやが
NECってなんで潰れないの?
872ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:25:11.03ID:Qipark+E0873ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:25:18.26ID:KQRUPrmP0 >>859
それ聞くの?ゲーム機でしょw昔はハードを触れる人が買っていたから
バス幅8bitで済むなら、プログラマブルな制御装置として需要もあった
結構直ぐに表計算ソフトも出ているし、特定用途のソフトは自分で組める人が買っていた感じと思う
それ聞くの?ゲーム機でしょw昔はハードを触れる人が買っていたから
バス幅8bitで済むなら、プログラマブルな制御装置として需要もあった
結構直ぐに表計算ソフトも出ているし、特定用途のソフトは自分で組める人が買っていた感じと思う
2022/09/28(水) 13:25:34.69ID:/kzeH2+M0
>>849
10年以上違う話を「当時」ってのは大ざっぱすぎんか
10年以上違う話を「当時」ってのは大ざっぱすぎんか
2022/09/28(水) 13:25:41.27ID:HBN+aTo10
>>862
go to 文だらけで書いた人物しかメンテナンスできない。
go to 文だらけで書いた人物しかメンテナンスできない。
876ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:26:19.41ID:jfyAAIbN0 >>869
Windows以降の時に98互換を載せてればワンチャンあったんだけどなガラケーからスマホへの移行も失敗したし時勢に乗れない社風なんだろう
Windows以降の時に98互換を載せてればワンチャンあったんだけどなガラケーからスマホへの移行も失敗したし時勢に乗れない社風なんだろう
2022/09/28(水) 13:29:10.67ID:MeilTixN0
>>843
その質問に対して、何でも出来るけど何も出来ないが、当時の模範的な回答だった。
その質問に対して、何でも出来るけど何も出来ないが、当時の模範的な回答だった。
2022/09/28(水) 13:30:05.94ID:MeilTixN0
>>874
細かいことを気にしすぎるとハゲるぞ
細かいことを気にしすぎるとハゲるぞ
2022/09/28(水) 13:30:47.59ID:kU7BPn600
俺はPC-8801MkIIの世代だったけど持ってる奴羨ましかったなー
2022/09/28(水) 13:31:29.13ID:vSKhlXCp0
2022/09/28(水) 13:32:08.03ID:MGqP0pO10
8001とか8801とか6000とか6600とか同じ会社なのに似たようなのがいっぱいあって訳わかんなかった
8086互換積んだ16bit機は9800で分かりやすかったのになんでこんなにシリーズ乱立してたんだ
8086互換積んだ16bit機は9800で分かりやすかったのになんでこんなにシリーズ乱立してたんだ
882ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:33:38.94ID:Qipark+E02022/09/28(水) 13:33:40.05ID:QLdZYZ3u0
>>873
PC8801と勘違いしてない?
PC8801と勘違いしてない?
884ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:33:41.59ID:PP9RFIwq0 今は本当に何でも出来るけど
じゃあ触るかって言ったら触らないよな
結局他人にやらせた方が楽だからだ
じゃあ触るかって言ったら触らないよな
結局他人にやらせた方が楽だからだ
885ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:35:01.95ID:ISl6b1p30 >>880
その頃は互換機もPCIバスが主軸だったと思うけど
その頃は互換機もPCIバスが主軸だったと思うけど
2022/09/28(水) 13:35:14.09ID:w4A5EOMe0
2022/09/28(水) 13:36:50.01ID:fahzRS+x0
PC-8801は8001の互換モードがある。アスキーのインベーダーゲームが動かせる。
888ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:38:41.88ID:ZXKNlb9h0 >>836
・日本IBMの丸山・堀田の両氏がDOS/Vのオープン化についての承認を得た(PS/2移行に伴うアーキテクチャのクローズ化転換」の張本人ジョン・エイカーズ会長らを前に了解を取り付けるのは至難の技だった)
・DOS/Vの推進母体、OADGで13社賛同
・大阪に続いて秋葉原にDOS/Vの販売・情報拠点 PS PLAZA オープン (Mac plusのユーザーで秋葉原T・Zoneがお気に入りの日本IBM竹村、そして亜土電子の佐藤)
・社内人材公募制でリクルートされた日本IBM DOS/V部隊
Aptitaのヒットメーカー中村
・5535Sにこっそりと新しいOSを載せる事に狙いを定めた「VGAの日本語化」という潜水艦プロジェクト の竹村
・PC-9801に負けない不眠不休のチューニング
・サブノート ThinkPad220、PT110
DynaBook、98ノートの急速な売上を覆すには
竹村、樋口らの戦略
などなど、裏では大変な駆け引きと作業が行われていた模様
・日本IBMの丸山・堀田の両氏がDOS/Vのオープン化についての承認を得た(PS/2移行に伴うアーキテクチャのクローズ化転換」の張本人ジョン・エイカーズ会長らを前に了解を取り付けるのは至難の技だった)
・DOS/Vの推進母体、OADGで13社賛同
・大阪に続いて秋葉原にDOS/Vの販売・情報拠点 PS PLAZA オープン (Mac plusのユーザーで秋葉原T・Zoneがお気に入りの日本IBM竹村、そして亜土電子の佐藤)
・社内人材公募制でリクルートされた日本IBM DOS/V部隊
Aptitaのヒットメーカー中村
・5535Sにこっそりと新しいOSを載せる事に狙いを定めた「VGAの日本語化」という潜水艦プロジェクト の竹村
・PC-9801に負けない不眠不休のチューニング
・サブノート ThinkPad220、PT110
DynaBook、98ノートの急速な売上を覆すには
竹村、樋口らの戦略
などなど、裏では大変な駆け引きと作業が行われていた模様
2022/09/28(水) 13:39:18.17ID:A+I/IdjH0
最近の日本のモノづくりってネオクラ商法ばっかりだよなぁ
2022/09/28(水) 13:39:57.58ID:QtehfmCc0
富士通はFM-TOWN
891ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:40:21.04ID:cL17iOcB0 >>276
そんな事があったのか。裏技曲の版権が徳間書店で良かったなw
そんな事があったのか。裏技曲の版権が徳間書店で良かったなw
892ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:40:32.57ID:gp1solKM0 はじめてのパソコンはFM7でした。
2022/09/28(水) 13:40:59.27ID:MeilTixN0
>>874
AT互換機は、DOSがUpper Memory Areaの利用をDOSが正式採用する前からFSWで利用してた。アメリカのコンピュータ雑誌に、その手のプログラムがよく付録で付いていたよ。
AT互換機は、DOSがUpper Memory Areaの利用をDOSが正式採用する前からFSWで利用してた。アメリカのコンピュータ雑誌に、その手のプログラムがよく付録で付いていたよ。
894ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:42:30.17ID:Qipark+E0895ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:42:32.39ID:ISl6b1p30 TOWNSといえば宮沢りえ
2022/09/28(水) 13:42:38.87ID:nRmni5aa0
897ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:43:03.99ID:P/BnLHIX0 >>16
当時で1万円以上するもんだし、今だって10万円で扇風機作ればかなりしっかりしたものが作れると思うぞ
当時で1万円以上するもんだし、今だって10万円で扇風機作ればかなりしっかりしたものが作れると思うぞ
2022/09/28(水) 13:43:19.55ID:taGe5t2j0
今のインターネットのことをパソコン通信と言ってたな、
いつの間にか死語に
いつの間にか死語に
899ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:44:27.16ID:ISl6b1p30 15年前ぐらいまでは秋葉原の裏路地はまだジャンク品の宝庫だったけど、今はコンカフェお姉ちゃんばかりだな
900ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:45:26.75ID:ZXKNlb9h0 >>898
インターネットとパソコン通信は違うよ
インターネットとパソコン通信は違うよ
901ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:45:27.65ID:WDqM4NO80 当時エロ画像1枚見るのに30分くらいかかった思い出
しかも下半身に到達した時にチンコがぶら下がってたり
しかも下半身に到達した時にチンコがぶら下がってたり
902ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:45:52.40ID:ISl6b1p30 昭和の古い扇風機は発火の恐れがあるらしいから注意しろよ
2022/09/28(水) 13:46:04.15ID:LnjMaMtG0
MZ-80Bやろが
2022/09/28(水) 13:46:33.17ID:taGe5t2j0
905ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:46:38.45ID:8y7M/1is0 叔父がPC6001持ってて
ロードランナーを遊ばせてもらったな
データレコーダーで読み込むの時間かかってたなw
ロードランナーを遊ばせてもらったな
データレコーダーで読み込むの時間かかってたなw
906ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:47:38.39ID:djPV6j+K0 >>896
市場跡地の駐車場にクルマ止めて徘徊してたわ
市場跡地の駐車場にクルマ止めて徘徊してたわ
2022/09/28(水) 13:48:23.39ID:dtxfGwvm0
カセットテープに入ってるプログラム、再生すると「ピーーーガラガラガラガラ・・・」
って鳴ってたね(´・ω・`)
って鳴ってたね(´・ω・`)
2022/09/28(水) 13:48:47.33ID:taGe5t2j0
909ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:50:37.95ID:Qipark+E02022/09/28(水) 13:52:55.08ID:MeilTixN0
>>907
小倉智昭が出ていたパソコンサンデーの副音声でピーガーって流していたね。
小倉智昭が出ていたパソコンサンデーの副音声でピーガーって流していたね。
2022/09/28(水) 13:54:55.11ID:lWItkkla0
>>898
BBSも完全に死語だな
BBSも完全に死語だな
912ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 13:57:25.72ID:drLG3QxE02022/09/28(水) 13:57:50.22ID:LnjMaMtG0
磁気テープのPCソフトをダビングしたやつ普通に売ってたな
すげー時代だった
すげー時代だった
2022/09/28(水) 13:57:55.78ID:nSX7EfdR0
バザールでござーる?
2022/09/28(水) 13:58:00.14ID:MeilTixN0
NHK教育テレビの番組でマイコン入門に使っていたのがNECのPC-8001だった。
2022/09/28(水) 13:59:37.11ID:yrlLrA6i0
>>904
マジレスどころか馬鹿呼ばわりされても君に弁解の余地は全く無いぞ
マジレスどころか馬鹿呼ばわりされても君に弁解の余地は全く無いぞ
2022/09/28(水) 14:00:50.20ID:yrlLrA6i0
2022/09/28(水) 14:02:13.05ID:dtxfGwvm0
>>895
自分は南野陽子のイメージが強い(´・ω・`)
自分は南野陽子のイメージが強い(´・ω・`)
2022/09/28(水) 14:03:10.70ID:yrlLrA6i0
920ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:03:23.36ID:i5nBAm6K02022/09/28(水) 14:05:25.85ID:PxnNoX700
コマンドまたはファイル名が違いますて言われていつも困っていたあの頃が懐かしい
2022/09/28(水) 14:07:23.70ID:yrlLrA6i0
2022/09/28(水) 14:07:45.69ID:MeilTixN0
>>911
インターネットシステムのメーリングリストやネットニュースも聞かなくなってね。
インターネットシステムのメーリングリストやネットニュースも聞かなくなってね。
2022/09/28(水) 14:07:58.69ID:3iCYJh700
2022/09/28(水) 14:08:06.43ID:qVn6jdHg0
結局MS-DOSが使えないからPC-98シリーズが出るまで使えない代物だった。
2022/09/28(水) 14:09:00.29ID:MeilTixN0
2022/09/28(水) 14:09:03.99ID:yrlLrA6i0
928ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:09:16.66ID:Qipark+E0929ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:09:50.26ID:pLQdTRBf0 おまえら懐かしいだろ?買うよな?
2022/09/28(水) 14:10:07.72ID:qVn6jdHg0
富士通は独自OSでやろうとして失敗
931ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:10:59.48ID:HNwnskml02022/09/28(水) 14:11:41.07ID:qVn6jdHg0
batファイル懐かしい
933ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:13:07.18ID:lHgUiwdQ0 え、また売り出すの?
macOS走る?
macOS走る?
2022/09/28(水) 14:14:46.69ID:OLLcEbPq0
2022/09/28(水) 14:15:18.57ID:taGe5t2j0
936ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:16:20.64ID:Qipark+E0 >>933
この世界線ではまだLisa(Macintosh XL)は登場していない
この世界線ではまだLisa(Macintosh XL)は登場していない
937ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:17:02.68ID:KPl77+pv0 カセットテープとか紙フロッピーとかでゲーム読み込んでたなんて今の子は信じられないだろうなw
2022/09/28(水) 14:17:25.65ID:NNAirQyb0
2022/09/28(水) 14:19:31.34ID:S+Kuk7SV0
>>929
1時間だけ はるみのゲームライブラリをやってみたい
1時間だけ はるみのゲームライブラリをやってみたい
940ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:21:20.89ID:ZXKNlb9h0 >>933
この5年後に初代Mac128kを発売したんだから、Appleというかジョブズは凄いな
英文ワードプロセッサー(Macwrite)と絵画用パッケージぷ(Macpaint)バンドル
CPUはMC68000、128KBのRAM、68KBの ROM
この5年後に初代Mac128kを発売したんだから、Appleというかジョブズは凄いな
英文ワードプロセッサー(Macwrite)と絵画用パッケージぷ(Macpaint)バンドル
CPUはMC68000、128KBのRAM、68KBの ROM
2022/09/28(水) 14:22:35.91ID:FYPcLpGu0
>>939
北海道知事
北海道知事
2022/09/28(水) 14:23:28.79ID:6WBIqXuC0
1979年 PC8001
1981年 PC8801
1982年 PC9801
1981年 PC8801
1982年 PC9801
2022/09/28(水) 14:25:20.19ID:QxkQYUQE0
944ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:25:35.43ID:XrBcCRA20945ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:26:15.55ID:Qeiz9iMx0 how many page?
をなんとなく思い出して
pageかfilesかでどっちだっけと
をなんとなく思い出して
pageかfilesかでどっちだっけと
2022/09/28(水) 14:27:19.54ID:taGe5t2j0
yrlLrA6i0
この人知識をただひけらかしたいだけの
構ってちゃんらしいんで
みなさん優しくしてやってください失笑
過去の遺物への細かな知識など
ノスタルジックな想い以外必要なし
この人知識をただひけらかしたいだけの
構ってちゃんらしいんで
みなさん優しくしてやってください失笑
過去の遺物への細かな知識など
ノスタルジックな想い以外必要なし
947ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:27:49.22ID:Qeiz9iMx0 >>756
cload oda
cload oda
2022/09/28(水) 14:28:30.81ID:8mAsREAx0
2022/09/28(水) 14:31:28.03ID:LnjMaMtG0
インタープリタという単語を数十年ぶりに思い出した
2022/09/28(水) 14:32:11.46ID:8mAsREAx0
>>68
MZ用にキャラグラだけで野球拳作ってたハドソンを馬鹿にするな
MZ用にキャラグラだけで野球拳作ってたハドソンを馬鹿にするな
2022/09/28(水) 14:33:19.86ID:6WBIqXuC0
cp/m作った奴は天才プログラマだったらしい
名前忘れたが
名前忘れたが
952ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:35:03.45ID:djPV6j+K0 >>919
グラディウスのオプションが4つ付く、というのが最初のウソテクじゃなかったかな。騙されたもん
グラディウスのオプションが4つ付く、というのが最初のウソテクじゃなかったかな。騙されたもん
953ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:35:35.96ID:CNDyrl+i0954ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:35:57.28ID:Qipark+E0955ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:36:52.09ID:drLG3QxE02022/09/28(水) 14:37:31.17ID:taGe5t2j0
2022/09/28(水) 14:39:02.32ID:j0jUV3HB0
8001がでたけど買って貰えず
6001をようやく買って貰った思い出
6001をようやく買って貰った思い出
2022/09/28(水) 14:40:15.12ID:phzwacyu0
>>447
6001が8001の劣化版じゃなかったか
6001が8001の劣化版じゃなかったか
959ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:40:23.75ID:D2un6qIS0 IDも満足に貼れないやつ
960ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:41:05.25ID:5xRZmOQQ02022/09/28(水) 14:41:25.55ID:taGe5t2j0
どうせジジイの集まりだろ?
会話してるとマジになるやつって
すでに頭固くちゃ先は短いな
会話してるとマジになるやつって
すでに頭固くちゃ先は短いな
962ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:42:02.14ID:hzSvoJ/e0 16万で安いと考えられるとか今の日本がどれだけ貧困化したかだよね
ありがとう安倍晋三
ありがとう岸田
ありがとう自由移民党
ありがとう安倍晋三
ありがとう岸田
ありがとう自由移民党
963ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:44:14.72ID:Qipark+E0964ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:44:30.68ID:p+pv1Goy02022/09/28(水) 14:44:41.18ID:phzwacyu0
>>490
ゲイツはドイツ系のプロテスタントだけど 親は宣教師だったとか
ゲイツはドイツ系のプロテスタントだけど 親は宣教師だったとか
966ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:44:52.40ID:drLG3QxE0 >>958
俺の初PCを劣化版とか酷い事いうなや…
俺の初PCを劣化版とか酷い事いうなや…
2022/09/28(水) 14:45:43.73ID:w4A5EOMe0
平日昼間から老人のマウント合戦ヤメレみっともない
2022/09/28(水) 14:47:42.30ID:QtehfmCc0
8801とスーファミのビット数は同じだったっけ?
969ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:48:10.20ID:Qipark+E0 >>958
方向性が違ってゲーム向きのスペックだった
方向性が違ってゲーム向きのスペックだった
2022/09/28(水) 14:49:55.07ID:vSKhlXCp0
PC-6001とPC-8001はソフトハード共に互換性なし
データレコーダ等の周辺機器もそれぞれ別だった
ROMカートリッジで機能拡張できるなど、PC-8001にはない独自の特長もPC-6001にあった
データレコーダ等の周辺機器もそれぞれ別だった
ROMカートリッジで機能拡張できるなど、PC-8001にはない独自の特長もPC-6001にあった
971ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:51:01.82ID:Qipark+E0 >>968
スーパーファミコンはファミコンの6502を16bitに拡張したもの
スーパーファミコンはファミコンの6502を16bitに拡張したもの
972ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:51:03.03ID:IzRvgScJ0 NEC関連PC CM集 1981 - 1996年
HTTPS://www.youtube.com/watch?v=BZ85j5dHUCc
HTTPS://www.youtube.com/watch?v=BZ85j5dHUCc
2022/09/28(水) 14:51:48.45ID:3n/JDGW20
8インチディスクに、グリーンモニター
974ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:52:57.30ID:UgdFIZEe0975ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:53:40.66ID:wMfdnDIW0 新規性や独自性よりも勝ち馬に乗る同調性って日本人の業を象徴したような機械だったな。
んで、IBMマイクロソフト連合の黒船が来たらサッサと乗り換える節操のなさ。
モノづくりだ技術大国だとかいう化けの皮はあっという間に剥がれた。
んで、IBMマイクロソフト連合の黒船が来たらサッサと乗り換える節操のなさ。
モノづくりだ技術大国だとかいう化けの皮はあっという間に剥がれた。
2022/09/28(水) 14:54:12.43ID:3n/JDGW20
まずwidthで表示幅を決めるとこから始めてた気がする
977ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:55:04.90ID:wMfdnDIW0 >>961
ID真っ赤にしてその捨て台詞、香ばしいよおw
ID真っ赤にしてその捨て台詞、香ばしいよおw
978ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:55:47.98ID:qwls6QQ+0 NECのルーターはindex番号の付けられない
入力した順で処理するコマンドがあるのがなんとも
入力した順で処理するコマンドがあるのがなんとも
2022/09/28(水) 14:56:05.88ID:E6zdBNnn0
ボッタクリで儲けた金はどうなった?
980ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 14:58:51.80ID:IzRvgScJ02022/09/28(水) 15:02:52.20ID:VhnKtgZM0
>>888
竹村ってゼロハリさん?
竹村ってゼロハリさん?
2022/09/28(水) 15:03:19.37ID:S+Kuk7SV0
>>970
あとは音のちがいだな
あとは音のちがいだな
2022/09/28(水) 15:03:33.62ID:ZtMsX/rZ0
わいが最初に触ったのは34年前の88
その時98が出てた気はする
その時98が出てた気はする
984ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:03:47.49ID:wMfdnDIW0 あぶく銭は身に付かないってのを地で行ったからなあw
日本のバブルは、
まあイケイケドンドンだった分、今の陰湿で僻みっぽくて他人のあら探しに血道を上げる平成キッズよりはマシだったが。
日本のバブルは、
まあイケイケドンドンだった分、今の陰湿で僻みっぽくて他人のあら探しに血道を上げる平成キッズよりはマシだったが。
985ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:05:02.91ID:ulnvQfCs0 イースとか超やったわ、懐かしいな
986ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:05:16.99ID:Qipark+E0 >>973
その仕様で思い浮かぶのはif800
その仕様で思い浮かぶのはif800
987ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:10:01.50ID:Qipark+E0988ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:13:27.39ID:UgdFIZEe0 >>981
電子小物に関する第一人者ゼロ・ハリとは違う
ライターの仏斎、アストロビスタとか有名だったな
竹村譲は85年当時、日本IBMで大型汎用機の生産計画を担当していた一方、地元では帝塚マイコンクラブを主宰するなど、多才な人
これ以上は長くなるんで、これくらいで
電子小物に関する第一人者ゼロ・ハリとは違う
ライターの仏斎、アストロビスタとか有名だったな
竹村譲は85年当時、日本IBMで大型汎用機の生産計画を担当していた一方、地元では帝塚マイコンクラブを主宰するなど、多才な人
これ以上は長くなるんで、これくらいで
2022/09/28(水) 15:14:37.58ID:a9foHDbu0
老害臭漂うスレ
2022/09/28(水) 15:15:32.95ID:yrlLrA6i0
>>935
差し支えありまくる
差し支えありまくる
2022/09/28(水) 15:15:53.94ID:PH8zJd7I0
最初,TK-80が活躍する漫画だったのに、いつの間にかR2-D2見たいのがメインになったのあったな~
2022/09/28(水) 15:18:10.61ID:b1j4WSso0
993ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:20:10.88ID:XfxmOnhQ02022/09/28(水) 15:21:29.82ID:WlYJ/e1N0
NECは社風が官僚的で部門ごとに縦割り
2022/09/28(水) 15:22:11.78ID:taGe5t2j0
2022/09/28(水) 15:22:16.02ID:CFVmhjpD0
997ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:25:53.62ID:G3laH+EW0998ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:27:08.65ID:BPtKRq5l0 当時は夢があったな
2022/09/28(水) 15:27:16.85ID:BCN5WltP0
NECがインテルで富士通がモトローラだっけ
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/09/28(水) 15:28:18.30ID:CFVmhjpD0 >>999
ザイログ
ザイログ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 46分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 46分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 楽天証券、不正アクセス拡大か… 保有証券が売却され『謎の中国株』を買われる被害が続出… [BFU★]
- 【サッカー】森保ジャパンW杯決定の最終予選「日本×バーレーン」視聴率は21・7%! 瞬間最高26・6%★2 [ネギうどん★]
- フランス人研究者のアメリカ入国を拒否 携帯電話にトランプ政権の研究予算削減を批判するやり取りがあったとして [Hitzeschleier★]
- 【漁業】千葉でイセエビが大漁 一方で密漁も 密漁者「ベトナムでは誰もがタダで取ってる」 海保「ここは日本」 [シャチ★]
- 川口クルド人男性(36)、同居女性殴り逮捕 難民申請5回目 高級外国車やクルーザーを運転 [お断り★]
- 警察庁 女性警察官の制服スカート廃止へ 約50年経て規則除外に [おっさん友の会★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap54
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1638
- 2025 WRC実況 SS3
- @@@令和七年大相撲春場所vol.10@@@
- 競輪実況★1348
- とらせん
- 【動画】ジャップ、空気が入ってるだけの缶を500円で販売して海外で大炎上wwwwwwwwwwwww [833939888]
- 【朗報】万博プロデューサー「会場には子供用の遊具も設置されます😤」凄い🤗中百舌鳥辺りの公園みたい [359965264]
- ブラジル・ルラ大統領 大戦中の日本人迫害を初めて謝罪 被害者は「ルラのせいではない」と日本人らしい奥ゆかしさを露わに [377482965]
- ホロライブの人気女性Vチューバー、適応障害を発症し再開時期未定の活動休止へ [339712612]
- 弱者男性、高額スパチャが辞められない...「月収17万だけど月20万スパチャした」「貯金280万全て&親のクレカでスパチャした」 [856698234]
- 【マモノ甲子園】 第97回選抜高等学校野球大会第4日目★4