X



【鉄道】千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/20(木) 07:21:31.52ID:phEkoSTk9
※10/19(水) 19:18配信
弁護士ドットコムニュース

東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。

原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。

原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3~1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8~1.9倍になると訴えている。

中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきちんと運用されれば解消されるはず」と説明した。

●「二重取り」ではない路線もある

相互乗り入れが始まったのは1971(昭和46)年で、千葉県の松戸や柏の沿線住民が増えたことなどが背景にある。

しかし、常磐線快速が止まる松戸と北千住間に挟まれた亀有、金町、綾瀬の住民にとって、都心に行くには北千住か西日暮里で乗り換えが必要になる事態となった。

JRとメトロ、二重に初乗り運賃を取られることになり、亀有・金町ー上野間は340円。JRだけならば220円だという。

中村弁護士によると、国会でもかつて議論されたものの、法改正が必要となり、先送りされた経緯があるという。その後、国鉄の分割民営化に関連し、1986(昭和61)年に鉄道事業法が施行された。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cf04f6c9372f7107241e1e7fc09edb04d8a112
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:28:07.02ID:ON+RBEbn0
そもそも常磐線の駅の路線図が間違ってるのも
いい加減に直してよ!

常磐線直通千代田線停車駅 町屋 北千住 綾瀬 亀有 金町 松戸

常磐線停車駅 南千住ー北千住ー松戸
路線図正しくは ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ でしょうが!

この区間は快速も各駅も関係なく北千住〜松戸の途中で停まる常磐線は無いのに
路線図で綾瀬亀有金町を繋げてんじゃねえよ!
これ体験者しか分からないから!!!
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:30:39.50ID:GGSu2LgC0
それより西大井-大崎を乗る人がもっと怒るべき
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:33:19.08ID:UCzelrMl0
代々木上原から先がJRだったらそうかもしれんが
営団の改札から入ってJRで降りてるなら妥当だろう
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:33:41.88ID:3d9ch6FVO
>>202
「直通千代田線」の文字が見えないのか
「乗り換えの必要はないけど途中から千代田線になるよ」という意味だぞ
綾瀬で「ここから先JR常磐線」とアナウンスあるだろうが
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:34:08.21ID:+b1oRSHy0
都心で家賃安いから我慢しろってか
家賃安いなりに理由があるな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:36:29.07ID:+g5ZXAw70
綾瀬ー北千住間が東京メトロなのかJRなのかあやふやだよな
綾瀬から東京メトロのアナウンスになるけど北千住経由で上野にいくとJRの運賃しかかからない
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:37:06.09ID:ON+RBEbn0
>>202が分からない民は
遠回りして乗り換えを増やした方が
運賃が安くなる現象を理解できないだろう
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:37:30.33ID:AHznIJzk0
迷惑乗り入れは千代田線開業当初から言われていたが、
定期代出てたサラリーマンの時は良かったけど、退職して自腹になった今になって、ムカついてきたのかなw
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:38:32.09ID:RKbh+/Sg0
綾瀬にも快速線を停める構想があったけど、
それ見越した地主のゴネがはじまって流れたらしい。
2駅連続停車は確かに無理があった。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:38:55.32ID:9Ro53FSO0
>>6
常磐線各駅停車は、どこかで乗り換えないと無理矢理千代田線に乗り入れさせられてしまう、選択肢のない路線なの
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:42:01.26ID:FnLGdqt10
>>122
エレベーターはあるけど、改札を出ないといけないらしい。
駅員に連絡すると改札を出なくていいようにしてくれるらしいがそれが面倒、ってことなのかな。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:42:38.57ID:pspd+X8X0
複々線化のときに杉並3駅みたいにゴネて無理やり快速ホーム作らせりゃよかったのにな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:43:38.90ID:nZAO92Cm0
他社線乗り入れで料金異なるのは、
普通だと思うがな。

総武線直通の東西線とか、他にも
あるけど、騒いでるのは金町界隈
だけではないか?

反対側の小田急民はどうなの?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:43:46.44ID:9WRkdmvh0
逆に初乗り料金を2回払った方が安くなるとこもあるんだけどね
例えばJRで横浜から秋葉原に行こうとする場合
品川で一度改札を出てそのまま入り直した方が安い
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:44:18.34ID:GGSu2LgC0
>>211
列車線がJRで、緩行線がメトロですね。
そのせいで、北千住を計算の境目にする場合があるね。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:45:16.62ID:GGSu2LgC0
>>224
私鉄並行の特定運賃区間ですからね。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:45:50.53ID:9Ro53FSO0
>>10
だよなあ。千代田線〜日比谷線orTXなんて罰ゲームかと。ビル5階分くらい移動してるよな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:47:54.70ID:pspd+X8X0
>>1
大手町とかは都心じゃないのか?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:48:09.09ID:RKbh+/Sg0
>>218
日比谷線ーTXの乗り換えは南千住でするようにお願いしてるんだよね。
けれど、ほとんどの利用者が北千住で乗り換えらしい。
経由路線増えないように乗り換えするもんだから当然といえば当然だが。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:48:47.80ID:8FfdmgA90
こんなくだらんことでよく騒げるね。平和ボケも極まっているな。ww
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:48:48.98ID:RlZFfK090
まあ、相手となる京成線がちと高いのとちょっと前までメトロとしてはトップクラスの儲かる路線だったからね
ちょっと位問題があるのを知らんぷりしててもガンガン儲かってたから
未だに西日暮里経由の定期券持ってると、北千住で降りれないのよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:49:06.58ID:rGxjiGzC0
コスパコスパうるせーな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:49:23.28ID:SOBKfbXN0
ラッシュアワー
松戸→金町→亀有→綾瀬駅到着寸前にガラガラの綾瀬始発が隣りホームから滑るように出てゆく

この現象は相変わらずなのか?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:50:27.12ID:pEcFvnu50
引っ越せば
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:50:47.83ID:+K6XFhHl0
>>1
新鎌ヶ谷から品川に行ったら、北総線、京成線、浅草線、京急線と勝手に変わって
32.2Kmなのに1050円も取られる千葉県民の悲しさがコイツラにわかるのか!?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:51:50.07ID:RlZFfK090
>>223
他も騒いでるよ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:53:19.04ID:ON+RBEbn0
>>234
つい最近に変わってる
綾瀬始発が北綾瀬始発になって
北綾瀬民だけが便利になった
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:53:31.66ID:Pre1wMdI0
他県で土地勘がないから分からんが、そもそも論で言えば何を使って移動しようと自由だし使用するなら受益者負担は当然じゃね?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:55:48.58ID:HIO9iiKL0
>>244
51年前は乗換なしで上野まで行けた
今は物理的に切られたからそれは出来ない
一応これが原因ではある
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:55:54.49ID:U2og8IeF0
>>234
綾瀬から先の線路が詰まっちゃうから先に出さないといけないのよ。北千住で乗ってくる人達で押しつぶされなくて良かったと諦めてください。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:56:38.06ID:RKbh+/Sg0
>>239
TX-常磐線快速線の乗り換えも南千住での乗り換えをお願いしてるけど、
こっちも大半が北千住乗り換え。
運賃の問題もそうだけど、南千住の乗り換えは一旦外に出なければいけないのが負担。
雨のとき辛い
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 08:58:01.25ID:5ChqMuZt0
>>244
元々JR(正確には当時の国鉄)だけでいけたのが
途中に別線で地下鉄を挟むようになって、JRだけでは事実上いけなくなった
そして2社の運賃がかかるという話し
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:01:46.12ID:U2og8IeF0
>>250
ちょっと誤解のある書き方じゃない?北千住で中距離列車に乗り換えれば余計な金はかからないのだから。乗換が面倒というのは認める。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:02:03.61ID:kgZ+bXFT0
これ給与計算でもめるとこだよな
目的地同じなのに定期代が全然違う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:02:10.98ID:7cXs/1OF0
引っ越せばよろし
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:03:50.82ID:qHg2G/6K0
>>29
乗入れ前の経路が廃止になったわけじゃなかろ?
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:05:32.28ID:2N9xv1620
これ、ずっと前から俺も思ってた
金町から常磐線に乗車すると自動的に千代田線になるんだけど、それで割増しになるのは酷いと思うわ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:06:40.16ID:j4SMFu8u0
もういっそ松戸まで東京メトロにすればよい
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:07:37.11ID:G3n6/ovV0
新幹線で隣の駅まで特定料金制度あるけど
途中で新駅ができても旧料金が維持されるだろ(例:静岡~浜松)

運転免許制度だって旧免許で運転できたものは既得権として維持される(8トン限定中型免許など)

それと同じで特定料金設定すべきだったのよ
乗り入れしてるのは客の都合じゃなくて事業者(JR・メトロ)の都合なんだから
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:10:29.96ID:cMmornp50
綾瀬ー北千住は元々国鉄で、あとから営団地下鉄が開業。そのとき同じ線路を国鉄と営団で共用することになったから、この区間は今でもJRとメトロが共用している。運行はメトロが行っているけどもJRの区間でもある。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:13:57.56ID:cUcr6gUV0
亀有日立工場に勤める勤労学生(高校生)の多くが、都立江北高校の定時制課程に通っていた。
工場から亀有駅までは専用線があったが、亀有駅から高校までは遠く、授業の始業時間に間に合わせるのは難しかった。
「勤労学生が遅刻しなくてもいいように」という高校校長の三顧の礼で綾瀬駅が開業した。
(今は、当初の場所より東側に移転)
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:14:04.66ID:NmmLm96c0
埼玉高速鉄道と南北線もそうだけど、直通でお互いの線路を融通しあって電車をが直で行き来してるのに
またがった瞬間に初乗り料金的に運賃が跳ね上がるのは確かにどうかとは思うな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:14:43.93ID:yzJTkC7F0
二重取りが問題ではなく北千住で乗り換えたら安くなるのが問題なんでしょ
この各停区間だけJRから隔離してやれ
JRの路線同士の乗り換えでも中間改札のある駅は他にある
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:15:46.68ID:J5DmurGn0
無理にそこに強制移住させられたわけじゃないし
朝少し早く起きて北千住からJR一本でいいじゃん
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:17:39.40ID:Kcdm861E0
八王子から新宿行くのにJRと京王があって、JRは本来もっと高額なのに安くしてんだよな
それでも京王線が安いけど
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:19:27.10ID:SJuD18K50
>>277
北千住での乗り換えも駅がアホみたいに面倒くさい糞構造で、かといって乗りっぱなしだと二重搾取に遭うから
ユーザーは逃げ道ないよねって話
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:22:04.99ID:vDX59kl40
>>66
駅員ですら説明出来ない謎制度(京葉線や両国方面を西日暮里乗り換えで行こうとすると運賃特例がないとか)
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:22:54.27ID:p7Tiv35n0
「金町、亀有も「JRとメトロ」の駅扱いにして、明治神宮前でメトロ運賃だけで乗れるようにしろ!」
という要望もあったような。
金町は東京理科大の移転と共にタワマンも立ち並ぶようになって、住民意識が変化してるかもね。
葛飾区はずっとメトロに「綾瀬止まり減らせ」と言い続けていた。
できたのが「北綾瀬直通」電車だけど。
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:23:48.40ID:3Gr5lmcK0
これすげえ昔からあった問題だと記憶してるんだがまだ揉めてたの?
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:25:26.80ID:3Gr5lmcK0
綾瀬北千住間ってなんかすげえめんどい仕組みじゃなかったっけ
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:25:29.27ID:cW71GPZP0
>>238
新鎌ヶ谷から東武線で船橋でて、総武線快速の方が良いじゃん
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:25:43.66ID:89kbwstB0
嫌なら乗るな
自分で線路引け
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:26:17.47ID:qyrJ/1oq0
綾瀬駅で降ろされて迷子になってる外国人いたな
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:27:15.56ID:3Gr5lmcK0
>>238
柏か船橋乗り換えでJR経由だといくらになんの?
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:27:42.09ID:yzJTkC7F0
>>282
直通乗り入れで高くなるのは他でもあること
問題なのは安くなる抜け道があることであって
それを潰せば堂々と西日暮里で乗り換えればいい
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:28:08.32ID:cJiVYm490
はじめて来て罠にかかったら損した気になるかもしれないけど
通勤利用なんて歴戦の猛者だろ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/20(木) 09:29:00.27ID:p7Tiv35n0
>>291
亀有と金町からは日暮里・上野まで直通で行けなくなり(行けるのは近くの西日暮里)、
運賃が二重取りされるようになったから。
50年以上前だが、当時を知る人としては不満だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況