X



【鉄道】千代田線直通のJR常磐線各駅停車は「不当な割高運賃だ」、沿線住民が提訴 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/10/20(木) 07:21:31.52ID:phEkoSTk9
※10/19(水) 19:18配信
弁護士ドットコムニュース

東京メトロ千代田線に乗り入れるJR常磐線各駅停車の亀有・金町駅を使う住民が10月19日、「不当に割高運賃をとられている」などとして両社と国を相手取り、2万6980円の損害賠償を求めて提訴した。

原告は60代以上が中心の16人。「亀有・金町の鉄道問題を考える会」代表世話人の松永貞一さん(74歳)ら3人と中村忠史弁護士が会見した。

原告らによると都心部に行く際、千代田線を通る「西日暮里乗り換え」とJRだけで行く「北千住乗り換え」では1.3~1.7倍の差が出るという。定期券はさらに割高となり、1.8~1.9倍になると訴えている。

中村弁護士は3者に改善の申し入れをしたものの、回答は納得のいくものではなく「やむなく提訴に至った。鉄道事業法がきちんと運用されれば解消されるはず」と説明した。

●「二重取り」ではない路線もある

相互乗り入れが始まったのは1971(昭和46)年で、千葉県の松戸や柏の沿線住民が増えたことなどが背景にある。

しかし、常磐線快速が止まる松戸と北千住間に挟まれた亀有、金町、綾瀬の住民にとって、都心に行くには北千住か西日暮里で乗り換えが必要になる事態となった。

JRとメトロ、二重に初乗り運賃を取られることになり、亀有・金町ー上野間は340円。JRだけならば220円だという。

中村弁護士によると、国会でもかつて議論されたものの、法改正が必要となり、先送りされた経緯があるという。その後、国鉄の分割民営化に関連し、1986(昭和61)年に鉄道事業法が施行された。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cf04f6c9372f7107241e1e7fc09edb04d8a112
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:24:26.97ID:S7In/hEO0
>>780
日比谷線は本数が多いからね

千代田線は5分間隔かな
来ない時間帯は来ない


半蔵門線なら北千住から大手町で半蔵門線乗り換えが最速だよ
ホームの階段を下降りるだけだからさ
厳密に言えばエスカレーターに乗って降りるだけでホーム

同じく日比谷駅も千代田線のホームの1番後ろから下に降りたら日比谷線のホーム
北千住から恵比寿なんか行く時はこの乗り換えが1番早い
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:26:55.28ID:2pIbMzg70
>>778
地下鉄の上野駅より、地上にある上野駅の方がアメ横などに行きやすいというのはある。体感的だけど。

綾瀬民だった中学生高校生の時は新お茶から総武線に乗ったり、たまに都営新宿線を使ったりでかなり歩いた。今も秋葉原からの岩本町で乗り換えることがあって外を歩くこともある。別に嫌なことでもない。

でもそれもあってか西日暮里って乗り換えやすいんだなぁとしみじみ感じる。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:28:22.59ID:S7In/hEO0
>>782
アメ横は秋葉原方面の前の方の階段登って改札出て左の通路をマルイ方面に歩いて階段昇りゃアメ横だよ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:30:16.66ID:S7In/hEO0
常磐線は根本的に本数が少ないのが利用しててネックだね
夕方5時台で10分以上待つとか田舎の電車かよと思うことが多々ある
東京は本数間隔が短いのが1番使いやすい

京成電鉄は本数が少ないから論外
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:35:19.36ID:2pIbMzg70
>>781
西新井は日比谷線直通と半蔵門線直通が同じホームなので、それはそれで便利。

今は大手町ではなく九段下から都営に乗る通勤経路なので半蔵門線。千代田線は電車が止まったときに使っている。ショートカットみたいで便利。
たまに日比谷線に乗るけど、体感的に本数は多いと感じる。だけど北千住が多い。
でも秋葉原や恵比寿にも一本で行けるって便利なのよね。

千代田線から日比谷線に乗り換えるときに参考にさせてもらうよ。ありがとう。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:38:48.93ID:2pIbMzg70
>>783
なるほど。参考にさせてもらいます。
景色が見えていた方が近く感じるから。行きはJRでアメ横近くにもメトロの出入り口はあるから帰りは日比谷線ってパターンも多い。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:39:17.63ID:S7In/hEO0
>>785

日比谷線は朝がめちゃくちゃ混むんだよな

あれが嫌で広尾に会社があったときは
千代田線で北千住ー日比谷で
乗り換え日比谷線で広尾がオープンカット的で激混みではないし早くて助かった

千代田線は北千住より先から来るやつらは西日暮里乗り換えで降りていく

帰りは広尾から日比谷線で寝てそのまま乗り換えないで帰ってたけどね
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:40:54.47ID:S7In/hEO0
>>786
基本的に常磐線は本数が少ないし
北千住で特急の通過待ちもあるからコンスタントに来る日比谷線が1番時間が読める
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:51:28.91ID:oaJxizrG0
ここで「北千住で乗り換えればいいだろw」とか嘯いてる奴は北千住駅の魔構造を知らない地方の田舎者
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:52:58.62ID:S7In/hEO0
>>786
北千住ー南千住ー三ノ輪ー入谷ー上野

北千住ー町屋ー西日暮里ー日暮里ー鶯谷ー上野だぜ

北千住ー上野で10分

北千住ー町屋間は長いからそれ入れると6分から 7分くらいか

全然、日比谷線のが早いし便利
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:53:40.05ID:S7In/hEO0
>>789
俺は地元バリバリ北千住で隅みの隅まで知り尽くしてるけどそんなに難しいか?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:05:09.15ID:FHp8PTQN0
北千住は普通の人には魔窟だよ
関わらないでいいなら関わらりたくない
千代田線は便利だから、北千住からわざわざ遠回りになる日比谷線なんかに乗り換えないな
六本木とかも日比谷で乗り換えるし
実際圧倒的に人の流れは東武線→千代田線だよ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:11:45.80ID:S7In/hEO0
>>792
そんなの都内で電車に乗るってことは乗り換えが沢山あるのは当たり前だよ
俺なんか小学生1年から電車色々乗り継いだし
どの線が早いとかどの階段 どの通路が早いとか駆使してたよ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:12:17.96ID:S7In/hEO0
都会で生きるってことはそういうことでは
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:15:16.74ID:PWiQ3eIt0
東京人の方がよっぽど歩いていると言うのが現実
田舎民は数百メートルのコンビニですら車で行ってしまうのだ
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:23:07.09ID:S7In/hEO0
>>785
そういや半蔵門線と都営新宿線の通称バカの壁が撤廃されて
都営と東京メトロが初めて改札無しで乗り換えできる駅になったんだよな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:31:15.88ID:S7In/hEO0
>>798
それなら高いけど 京急で都営浅草線ー京成電鉄で1本で京成高砂ー京成金町だと迷わないのでは
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:32:45.29ID:phBZmF8g0
原告の行き先は上野でも西日暮里でもなく浅草橋。
上野、西日暮里はただの経由地です。

浅草橋の最寄りの地下鉄は日比谷線秋葉原かぁ。
JR一駅分になるのでそんなに歩けるなら北千住での乗り換えも苦にならんわね。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:33:13.29ID:S7In/hEO0
>>798
常磐線は品川乗り入れるようになって上の乗り換えのホームが計3つくらいになって複雑になったな
どこのが早く乗れるのか3つ確認しないとならなくなった

前はホーム計2本だったけど
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:38:10.74ID:S7In/hEO0
>>800
浅草橋って微妙に行くの面倒くさいな

北千住時代なら最速は北千住から日比谷線で秋葉原乗り換えだったな

>>802
常磐ラインで品川始発があるから時間調べて
横浜から東海道線で品川
品川で乗り変えが一番楽だろうな
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:42:51.27ID:I/HZJdbc0
>>782
そりゃ乗り換えのためにわざわざ作った駅だからな
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:49:35.81ID:TedE4mjJ0
何故か鉄道絡みになると鉄道会社側の肩持って自分の鉄道知識自慢語る奴多くて草
たとえかなり以前からの課題だとしても料金ぐ安くなれば皆ありがたいのに原告側叩く奴は意味不明

会社跨るから高くて当たり前?
そんなん鉄道会社だけの都合いい糞ルールじゃねえかw
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:50:42.81ID:FHp8PTQN0
>>798
それみんな迷うと思うよ
常磐線に乗ると北千住で降りなかったら松戸まで飛ばされる
北千住で各駅停車に乗り換えようとすると地下に向かわされ、千代田線?ここで大抵の人は固まる
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:57:32.20ID:YoDmpDLQ0
JR常磐線に乗ってるつもりなのに
地下鉄千代田線に乗ってる扱いになるのが変だって話だわな
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 11:59:45.51ID:5sSZNWHr0
>>800
原告の年齢で目的地が浅草橋なら
金町から京成に乗車するなぁ、押上からの都営地下鉄はシルバーパスで無料だし。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:01:40.91ID:S7In/hEO0
>>805
そういやそうか

プラチナ通りに会社があって仕事で白金台から散々使ってたのにすっかり忘れてたわ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:02:59.80ID:S7In/hEO0
>>807
俺の悪口かよ陰湿な野郎だな

俺のは知識ではなく使ってるやつの知識

それがそう聞こえるならケツの穴や器の小さな男ってこった
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:03:22.62ID:S7In/hEO0
あとそれか田舎っぺ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:03:41.04ID:DylMtsxt0
高いと思うなら利用するなよ
高くても利用せざるを得ないならそれだけの価値があるということ
そんな田舎に電車が通ってくれるだけでも感謝すべき
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:06:47.51ID:S7In/hEO0
>>818
知らねー田舎者がごちゃごちゃ言ってるだけ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:10:24.33ID:YZEF7tFO0
まず日本国有鉄道運賃法の第一条くらい一読してから書き込もうな
個人の感情を爆発させたところでただのストレス発散にしかならんだろ
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:11:09.83ID:duC8aIP60
>>814
なんで自分に向けられたとか思っちゃったんw
もしかして自分も同類な自覚あるんか

きっかけは原告側の都合だから知る由は無いが、原告側が勝てば今まで会社跨るからって鉄道側のご都合で金ふんだくられてたのが安くなるんだぞ
おまえだってその恩恵に預かれるのに何鉄道側の肩もってんだよw
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:12:15.03ID:S7In/hEO0
例え飯田橋の有楽町線や南北線乗り換えなんかもっと面倒くさいし
日比谷線の日比谷で有楽町線の有楽町駅乗り換えとか

あと半蔵門線の三越前から銀座線乗り換えも面倒くさいし

赤坂見附から永田町とか
日比谷線の銀座線の銀座から丸の内線の銀座とか
面倒くさい乗り換えなんか枚挙に遑がないし北千住くらいで文句垂れてるのは甘ちゃん

わざわさ乗らない電車のホーム丸々はしかはらはしまで通り抜けて乗り換えもあるからな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:14:23.22ID:S7In/hEO0
>>821
俺は高いか安いかではなく乗り換えが面倒くさいという点のみに異議を唱えている

都内で通勤してる奴なら乗り換えの面倒くささなんていくらでもみんな普通に日常的にこなしている

大江戸線ユーザーなんて最たるもんだろ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:24:09.66ID:aUEFZRBc0
運賃の特例を認めることで利用者は便利になるし、混雑も分散できると思う
政治的に解決できないものかね
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:36:02.76ID:nK0dSTOx0
>>811
昭和40年代 路線開発で「常磐線」の混雑は殺 人的だった
それを解消する為に、常磐線の複々線工事に着手したが、土地の取得に難航

営団地下鉄の「綾瀬駅」に接続して、相互乗り入れする事で
『綾瀬→上野』までの土地収容せずに
早く開通する事が出来た

それまでの常磐線を「常磐線快速」にして金町、亀有、綾瀬は通過させた

新しく出来た常磐線新線は「常磐線各駅」にして
千代田線に乗り入れして、乗り換えなしで都心部に行けるようにした

常磐線快速の利用者は上野までの所要時間が短くなり
常磐線各駅利用者が分散されて、通勤地獄の解消になった

常磐線各駅の利用者も「営団地下鉄への乗り換えが便利になった」と喜んでたけど

常磐線快速が「上野東京ライン」の開通で
常磐線が品川まで行く事になって
常磐線各駅の利用者が「常磐線快速ズルいな!コッチは東京駅や品川駅に行く為には
北千住で乗り換える必要あるのに!」と
ひがみ根性で訴訟起こした

https://i.imgur.com/3p8pe26.png
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:42:34.46ID:6kBEYaJu0
須磨から阪急六甲に行くのに、高速神戸経由でいくよりJRで三ノ宮で阪急に乗り換えた方がかなり安くなったと思う。

今はどうか知らん。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:46:39.88ID:mHt4WW/s0
>>828
根拠を示して
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:47:10.63ID:LnYCr3ra0
ところで、つくばエクスプレス民は
北千住⇔秋葉原間の運賃は不当に高過ぎる!と声を上げないの?
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 12:54:39.04ID:iBB7lh1y0
>>830
新しい路線が高いのは仕方ない
高度経済成長期以前にできた路線とバブル期以降にできた路線では運賃に雲泥の差があるよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:02:22.48ID:+njeK+bF0
>>827
かなり安くなるよ

山陽須磨→阪急六甲 520円(山電、神戸高速、阪急)
JR須磨→三ノ宮~阪急神戸三宮→阪急六甲 370円(JR170円、阪急190円)
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:09:57.23ID:ihghkY5m0
>>825
海外だと事業者間を超えてゾーン制運賃を導入して解決できるんだろうけど、公共交通機関に無駄に厳しく採算性を求める日本では夢のまた夢だろうな。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:17:24.50ID:iBB7lh1y0
>>825
元々、国鉄も営団も国営みたいなもんで国の指揮系統にあったけど、だからこそこんな乗り入れが実現したわけで、ただ今はJRもメトロも民間だから、誰かが損をしないとならないので難しいだろうな
国鉄のときは西日暮里乗り換えしろと言ってたのに、JRは今は北千住乗り換えするように案内してるからね
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:22:46.96ID:mHt4WW/s0
>>831
質問を質問で返す愚か者
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:26:53.95ID:bXUIGjTn0
常磐線て乗った事がないから全くイメージ湧かない。
沿線はどんなところ?
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:30:58.24ID:trGA/vjK0
>>10
秋葉エキスプレスから降りてくるヒトがすごいな、朝
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 13:57:27.61ID:/PTBmA7n0
>>841
上野から仙台まで常磐線だ
一言では言えない
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:24:17.95ID:VRR4M/rb0
>>841
綾瀬なんちゃら事件で有名なエリア
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 15:43:04.10ID:tmAdzw7f0
八高線の電車賃の割高をなんとかしてよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:20:20.52ID:YLe28hkc0
>>808
常磐快速線乗ってしまい、新松戸を通過して武蔵野線に乗り換えられず困ってる人がたまにいるな。
同じことは西船橋や西国分寺でもあるようだけど。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:31:37.74ID:ZvhbUUR60
>>826
上野に直接いけなくなった。北千住で乗り換えるわ
→大混雑
→国「綾瀬、亀有、金町住民は北千住で乗り換えするな」

を抜かすな
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 17:33:12.86ID:+mM8ik+M0
>>849
中央線の三鷹以西は緩行線はないぞ、青梅特快、特別快速、通勤特快に乗るのが間違いだ。
総武線の西船橋とは違うぞ。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/22(土) 18:56:53.70ID:kpPI/ZYy0
20年程まえ金町に住んでたが変則的とは思ってた
日中12分間隔や最終が北千住始発とか懐かしい
0857オクタゴン
垢版 |
2022/10/23(日) 02:13:07.55ID:yodxTM1f0
乗り換えに便利はカネがかかる
安いは乗り換えに不便
こんなのは当たり前 折衷案として綾瀬、亀有で快速とまらせんかい
そういう意見があっても綾瀬とか亀有に止めてたらスピードも落ちるし
予算もかかるしな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 02:28:25.42ID:S1KuYkvL0
山手線の内側は中央線以外は基本地下鉄とする一応のルールがあると思うんだが、都営浅草線で品川まで行くときに泉岳寺からの初乗り運賃がかかるのは、なんかズルいんですけど。これトラップだろ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 03:40:50.55ID:D1S/RuBo0
首都圏五方面の中でも常磐線沿線だけは住みたくないな。
まあ、上野東京ラインができて多少はマシになったかもしんないが。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:11:16.38ID:/vVD72cU0
亀有在住だけど分かってない奴多すぎ

常磐線の駅なのに乗り換えないと常磐線に行けないんだよ
西日暮里で乗り換えると1回しか乗り換えてないのに
・常磐線初乗り運賃
・千代田線初乗り運賃
・山手線初乗り運賃
の3種類料金取られるんだよ


安く行こうとしたら同じ常磐線なのに乗り換え必須の北千住で乗り換えないといけないし日暮里や上野以外の駅に行こうと思ったらまた乗り換えないといけない
日暮里や上野に用事なんてないし結局2回乗り換えないといけない
東京駅行くなら乗り換えずに二重橋前まで行けばいいし
常磐線沿いに住んでないお前らにこの理不尽さが分かってない
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 04:17:05.90ID:PwiYhU1e0
また名鉄大勝利か
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:47:15.43ID:yT7kU2vD0
国と地域住民を説得して地上の土地を取得すると後々面倒だね
利益だけ追求した柔軟な運用が出来ない
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 05:51:44.79ID:aEEH6Ajm0
嫌なら利用しなければいいだけだろ
車買って駐車場借りればいいじゃん
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:13:41.06ID:SHMKXUc10
>>858
八王子あたりは電車だろ
田舎の方は知らんけど
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:22:42.17ID:tbeCPXki0
>>862
常磐緩行線で千代田線北千住~西日暮里またぎの運賃は
JRは北千住までと西日暮里以遠のキロ数は通算されて運賃計算する特例がある
そこにメトロの北千住~西日暮里の運賃が別に取られる
途中下車して切符を買い直さない限りJRの初乗りは1回しか取られない
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:27:17.13ID:3ed7ULT60
>>53
先週買ったけど
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:28:05.02ID:jtRTxUzW0
>>1
北千住乗換を選択すりゃいいだけでは
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 07:29:04.20ID:jtRTxUzW0
>>872
あ、逆かな?
どっちが安いか知らんけど、安い方を選択すりゃよいだけ
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 08:17:38.29ID:eAKj6EyA0
>>862
3回も初乗りって、最初から目的地まで切符を買えば通過連絡運輸で安いのに(ICカードは合算運賃から100円引き)
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/23(日) 11:46:48.41ID:LNkOhgu+0
>>862
俺は松戸だけどJR 東京メトロ JRと3つ使うと高いから
池袋行く時も品川行く時も日暮里乗り換えだぜ
それか上野か
東京メトロで完結する時は北千住で乗り換えるけど
別にそこまでべらぼうに面倒くさいと思ったことないよ
ようは乗ってる電車を降りて乗り換えるのがめんどくせーよってのが緩行線の奴らの考えなのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況