X



リモート勤務で叱られぬ日々、「ゆるい職場」去る若手社員…[コロナ警告]きしむ社会 [朝一から閉店までφ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2022/10/25(火) 20:01:48.44ID:gfCcFO/e9
2022/10/25 16:10

 東京都内の大手通信会社に勤める入社3年目の男性(24)は、職場に不満をためている。優しい上司は、そのことにおそらく気づいていない。「叱られたことがない」というのが不満の理由だからだ。

 2020年4月の入社直後からコロナ禍でリモートワークとなった。上司はパソコンの画面越しに「いいよ、大丈夫だよ」というだけで厳しい指導を受けたことがない。「このままでは自分はダメになる」。男性は転職を心に決めた。

 「ゆるい職場」に危機感を抱いた若手社員たちが今、職場を去り始めている。


 「ウィズコロナ」で行動制限が緩和される中、職場や高齢者、商店街などのコミュニティーで、変化に不安を抱えたり、対応できずに取り残されたりする人たちがいる。連載「コロナ 警告(アラート) 」第3部は、きしみ始めた社会の現場を掘り下げる。





スキル習得に不安「社会に取り残される」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221025-OYT1T50081/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:49:41.93ID:Gs4x0zGH0
ウイルスが蔓延した世の中が悪いのであって
若手社員に罪はないからなあ 不可抗力な現象だし
俺らが経験活かしてうまいこと指導するしかないんだよ
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:50:03.99ID:2iKtlpXm0
ゆるい職場だったらいくらでも自己研鑽して
資格とったりスキル磨いたりできるじゃん
キャリアアップには最高
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:50:20.44ID:XWrE0Ynn0
>>57
誰もこないだろ普通に
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:50:22.95ID:2iKtlpXm0
リモートワークで管理が甘いところは
社員が家で資格試験の勉強してると思う
おっさんは別PCでエロ鑑賞か5ch
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:50:41.22ID:Qj7MOcm60
去りたいやつは去れ

それで良い
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:51:07.31ID:HSAYvKQM0
>>821
むしろ、勉強は仕事外でしろというのが昔だろ
新卒の給料が低いのに、一人前扱いとか全然平等じゃないじゃん
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 07:52:20.48ID:YZjNHCVW0
>>1 讀賣のさくぶん
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:02:09.92ID:YZjNHCVW0
>>1 いまどき叱られて伸びるなんて考えてるブラック人間はお断り。
転職先なんてないだろ。
だからこれは歳食った讀賣記者の作文。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:06:11.12ID:XHPu2Hrk0
リモート職場でギャンギャン怒られて夜中12時まで仕事して一年で退職したんですが
そんな職場行きたかったわ俺も
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:14:03.23ID:nBYN9Ph20
暇なら業務改善のネタでもリスト化するくらいの新人いないもんだろか
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:22:19.13ID:KfM9ru8o0
?? 健全な転職活動じゃね?

何が問題なん??
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:23:08.29ID:BDNwweXE0
>>861,864
製造業で一番最後まで残る可能性あるのは、
日頃は日陰者のサービス部門。
本社の花形部門や生産現場を他所に生き残ってやるさ。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:27:00.74ID:J/2TsWbN0
緩い職場だろうが
厳しい職場だろうが
成長するのは自分の意識が大事だよ
意識があれば、自ずと勉強する

ただ、リモートは合う人
合わない人はいるわな
自分もコロナ禍でリモートやったけど
どうしても自宅だと仕事スイッチ
入らなくて苦労したわ
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:27:57.50ID:GDNmOE1q0
>>865
自分のスキルにならない仕事はヤです
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:31:52.60ID:XJsG7FVH0
上司だってリモートなのだから、家族が見ている前で部下に吠えられないだろw

キチガイだと思われるわ
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:31:55.72ID:KtlOmN4B0
>>866
公務員が仕事退屈だからって民間に転職して後悔するのと同じパターンだから
自分がどれだけ恵まれてるか分かってないくせにナマ言ってるから叩かれる
まあそうやって読者を煽ってPV稼ぐためのコタツ記事創作テクニックなんだけど
ツッコミどころがデカいと釣られて一言物申したくなる人は多い
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:32:31.14ID:vHhrYTnV0
叱られてもやめるやん
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:37:00.91ID:hpOtLjdk0
これからは他人に依存せず自分で何とかしろって事だわ
これじゃ叱られたり恥かいた方がらくかもな
お気の毒
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:38:28.29ID:GBN5i96e0
向上心があるんじゃなくて
自分の思う環境が欲しいというワガママなのでは
叱られたら叱られたで
やっぱり不満に思って転職するだけ

もしくは能力低くて仕事振ってもらえないだけ
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:39:01.08ID:Z7TOiCrR0
仕事部屋ないやつは出社したほうが良いだろ。家族が隣にいたら、たるむからな。
仕事部屋あると仕事はかどるわ
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:39:39.72ID:W3JDlAjp0
リモートかっけー!!なんてやってると
気付いたがあとの祭り、フヌケになっちゃうよ。
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:40:52.64ID:x2+KF3n00
叱られても叱れなくても嫌なんて面倒くさい奴らだな。と思ったが単に退職の理由を上司のせいにしたいだけなんだよな。自分は何も悪くない。お茶汲みさせる奴が悪い、仕事の教え方が悪い、隣の奴が臭い・・・他人のせいなら何でもいい。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:50:27.84ID:GtF1Feiz0
>>870
家族に見られたらキチガイだと思われるとわかってるのに職場ではやるんだ?
職場でもキチガイだと思われてるよ
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:55:27.81ID:GDNmOE1q0
自分もリモートワークでちょーぬるい職場にいるけど50超えたオッサンだしな
転職も何回かして一生懸命働いたしもうがんばらないでええかなあと思ってるわ
あとはハマれる趣味見つけてノンビリ余生を過ごしたいわ
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 08:57:08.76ID:OvQm2wKz0
何のために仕事をするのか。
生活のため以外に何か核となる物が無いと長くは続かないでしょ。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:07:39.06ID:GDNmOE1q0
ワークライフバランスがよい環境になってから、ふと気がついたわ
ワーク以外のライフでやりたいことないわ、独身だし無趣味だし
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:16:10.90ID:KF/7rIJp0
某IT系だけどバンバン若手辞めてるけどな

昭和脳、老害、パワハラ気質に限って出社

こいつらはバブルで運良く入れたバカ揃いだから

発想が貧弱だからさっさと出社せざる得ない

そういう古臭いジジイババアこそ

ブルーカラーに転職すりゃあいいのにな
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:24:15.89ID:hpOtLjdk0
>>877
配慮配慮心のケアが当たり前の世代なので勘弁してやってください
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:28:00.20ID:8EDfqyAH0
>>889
ほんとそう
出社を強要されて辞める若手の方が圧倒的に多いよ
こういうミスリードするゴミ記事書いてるのは昭和脳の無能なおっさんだろうな
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 09:29:21.05ID:EwAZgp940
なにやってもだめだろこいつらはw
一度パワハラ紛いのジジイに当たったがイライラしてキレかけたわ
パワハラしてるとこ入社したらそれはそれでパワハラガーで辞めるだろどうせ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:06:49.49ID:doBUGEhf0
大手正社員なら今は派遣の回しが業務の主だしね
やりがいが全く生まれんのよ
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:12:48.99ID:GiztUUMS0
それなりにやっていれば叱られないなんて、テレワーク業務の真骨頂なのに
それすら手放したいとか、会社の方も戸惑っちゃうなw
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:23:27.07ID:nBYN9Ph20
>>891
学生の頃から出席やゼミの幹事メインで点数もらって生きてきたのだと辛いだろうな
リモートだと仕事こなせるのだけで評価されやすいから
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:33:47.82ID:fjvaFOTG0
無能な奴ほど出社したがる傾向にあるのは、
結局今までそいつらが「仕事してるポーズ」で評価を得ていたからなんだよね。
リモート化して成果物と個人の関係性が明確になり、他人の成果に相乗り出来なくなると、
そういう無能の立つ瀬が無くなる。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:41:50.74ID:PVvgK3r50
若いうちはいいけど、中年になってもスキルは若手と変わらない、責任ある立場もやりたくない奴は能力のある若手にとって代わられるぞ
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 10:55:57.47ID:fjvaFOTG0
>>901
既にその傾向は20代のうちに出始めるようになってきてるよ。
具体的にはコロナ前2019年の比較的売り手市場の時期に就活して2020年度に入社した世代が、
コロナ後の混乱期に就活して2021年度以降に入社した世代から突き上げ食らったり追い抜かれたりしてる。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:25:56.41ID:i/btFrAT0
そんな特殊な例出されてもな
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:27:53.89ID:T+nk0R8T0
ほんと今の若い人って難しいw
本人達にとってちょうど良い塩梅がわからないわ
デリケートな上にわがままって感じ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:30:11.71ID:JWb+Xsu00
>>884
叱ってる最中はすごい出まくってるぞ。
だから後で疲れるんだよ。脳内物質使いまくったから。

これ、誰がどう思ってるかじゃなくて脳科学の話だからな。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:30:16.58ID:fAjgBqHE0
嘘臭い記事だな
産まれた時から今まで親にもろくすっぽ叱られずに育ってきてるのに
上司に叱られない事をゆるいと思って危機感を抱く若手社員なんているのか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:32:06.58ID:FJahE+P90
中身を読むとお爺さんの考えた作文臭いなぁ

確かに若いのでも意識高い系の人はいるけどさ
リモートで緩い、労働時間が短くて緩い、ってそれ自己研鑽で時間使えまくりじゃんw 副業でもいいし
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:38:22.74ID:As3kU7dV0
親にも怒られない
学校でも怒られない
勤務先でも怒られない

…やべーなw
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 11:49:28.88ID:YoURsMVv0
石の上にも3年か
古い価値観なのかもしれんが
なんだかんだ3年以内に三分の一は辞めるような
大手に入ったなら勿体ないような気もするけども
若けりゃ第二新卒やらでも余裕でしょう
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:07:43.23ID:9sgWxQtK0
色んなタイプがいるからな
そういうのを十把一絡げにして「いいから言われたことやってろ」で通用したのはバブル時代まで
そこから目を逸らして30年、日本経済は相対的に衰退する一方
大企業だろうが中小零細だろうが一人一人の適性を見て配置や指導を最適化する評価が必要
日本の老害機構じゃそんなん望むべくもないだろうけど
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:10:08.25ID:doOqZ3+20
辞めたらいいじゃん
自分で指導して欲しいと言えないんだろ?
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:10:21.49ID:UWtBJlex0
新人が電話とらないのでなぜと聞いたら、だってボクくわしくないからとりつぐだけでわかる人がでればいいと思いますだと。
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:10:32.97ID:OiF59SzJ0
自分がダメになるだぁ?
自分を律して、求道の道を歩めばいいだけでは?
そう言ってる奴が一番ゆるい奴だわな。
どこ行ってもダメだな そういうやつは。
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:11:42.27ID:2iKtlpXm0
>>904
思考回路じゃなくて法令解釈の問題
それも知らずにギャーギャー言うから昭和脳は化石だと言われる

現業職場しか無理な奴だ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:12:21.64ID:cIlrVDWX0
国の未来ないし、ニートや最低限のバイトで生きる人めちゃくちゃ増えてるらしいな…
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:14:59.30ID:2iKtlpXm0
>>919
普通の若い人のデフォルト

適当私文卒→ブラック新卒入社→3年ももたずに心身壊して退職→非正規かニート

今の子育ての一番のリスクは「子どもがいつまでたっても親から経済的に独立できないこと」だ
就職しても結婚しても子供産んでも親がかりの子供が本当に多い
退職や離婚で実家に出戻る若い子も本当に多い
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:16:05.75ID:93vQdWP/0
ハイヒール美女に踏まれたいとか言ってそう
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:21:03.62ID:dIocDUfA0
こんなの取材じゃなくて単に記者の創作だろ
しかも「対面じゃないと仕事じゃない、上司に厳しく叱られ耐えてこそ一人前」みたいな老害の

わざわざ若いやつが「俺たち叱られないから辞めました!これって記事になりませんか?」
って新聞記者にアポ取ってくるか?
どうやってその若者の存在を知って取材出来たか教えてほしいわ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:23:20.18ID:2iKtlpXm0
>>924
このスレでもヤフコメでも「作文だ」というのがメインの感想

こういう風にマスゴミの記事を「作文だ」と言えるのは
ネット時代の本当にいいところだね
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:26:26.13ID:qOXa6HX+0
>>107
これ

パワハラ上司は人望ないからいつも何かに追われてて当たり散らしてる様に見えるからまた滑稽なのよ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:28:40.59ID:4RaWZpX/0
メンタル強者はどんどん外資に就職して
メンタル雑魚は在宅ワークが一番
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:32:18.47ID:usmZhdNb0
>>918
法令が全てのアスペっぽいやつっているよね
法令がこうだから俺が正しいむきーって奴w
勝手にやってろよ
法令だけで世の中回ってねーんだよ無能

法令こねくりまわすだけの生産性皆無な奴だ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:39:48.32ID:Kt7GUZ290
一企業の一社員のお話が記事にされただけでもこうやって話題になっちゃうものなあ
仕事ってめんどくさい
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 12:50:43.29ID:PJpkgo7Q0
>>871
そりゃその人次第としか言い様が無いだろう
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 14:15:01.18ID:+ycQAdN90
>>2
相手にストレスを感じさせることなく仕事の仕方を覚えさせながらも個人スキルを向上させ且つ前向きに仕事に勤しめるメンタルリティをもたせられるような叱り方をすれば良いだけだぞ?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 14:37:29.15ID:kwU55QjI0
>>838
おまえ、仕事で文書書いたことないだろ?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 14:43:21.70ID:WVJ2jReV0
>>4
事実
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:21:54.69ID:Wc/dHpGC0
若害
無駄に同じに扱うせいで
役立たずになってる
ペーペーであればお互いメリットもあるのに
なんの経験もないのに自己主張だけの人間なんて
扱いに困るだけだろ
当たり障りなく無視するにかぎる
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:24:50.61ID:pxFPkwSq0
上司はこいつが失敗するのを見守ってるんだろ
それが教育だと気付かないアホはさっさと辞めろ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:25:59.05ID:Wc/dHpGC0
>>107
なんか調教みたいな感覚らしいよ
パワハラって簡単に結果出せるからね
長期的にはどうか知らんけど
とりあえず直近には成果が出やすい
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:37:21.64ID:Wc/dHpGC0
まあ新人に労力を割く余裕がないんだけどね
新人に経験させるためにやらせたら
自己責任で全部責任取らされる
昔は見えない予定調和があったけど
いまは弱みの一つになってる
若手の教育は万民が持つリスクじゃないんだよな
赤ちゃん抱えた若母が肩身狭いのと同じ
誰も容赦しない
だから新人は爆弾でしかない
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:46:45.35ID:bv1+DyaG0
>>116
ここに集まってくるのでは??
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 15:57:03.38ID:TP30xWRr0
>>921
今よく聞くなあ
さすがに20代後半くらいからブラックのパワハラで辞める話は聞かなくなってきたけど
今度は「…それでいいの?」ってくらいの低賃金で共働きしてる話ばっか聞く
家事育児分担して二人でキャリア捨ててる感じ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 16:03:21.10ID:dC5lZpwt0
少女かよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況