【本屋】地方書店の現状  成人向け雑誌の低迷、仕入れはAmazon、電子書籍の普及、人口減少……町の本屋は四重苦から脱却できるのか [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/07(月) 19:31:49.29ID:ErAbilZj9
※2022.11.07 07:00
Real Sound

人口1万4000人の町に唯一残った本屋

 書店の閉店が加速度的に進んでいる。アルメディアの調査データによれば、2000年に2万1495店あった書店数は、2020年には1万1024まで減少している。20年で1万店以上が消滅したのだから、恐るべき減少数と言うしかない。出版不況の影響も無視できないだろうが、WEBで手軽に本を買い求められるようになったことや、電子書籍の普及も背景にあると思われる。また、日本全体の少子化や人口減少の影響を受けていることも間違いない。

 とりわけ、地方の書店は一層厳しい状況におかれている。筆者の出身である秋田県羽後町は、人口がかつて2万人を超えていたが、現在は1万4000人を割ってしまい、著しい過疎化が進む。最盛期にはチェーン店を筆頭に3店の書店があったが、今では1店が営業を続けるだけだ。現存する唯一の書店、『ミケーネ』の阿部久夫店長に、書店の現状を伺った。

「1993年に25坪で書店を始めましたが、3年後には売り上げが1億円に達し、いい仕事を始めたと思いました。しかし、今では完全に赤字です。主な原因は、Amazonなどのインターネット販売の拡大、電子書籍の普及、人口の減少です。このことは書店だけでなく取次業界にも大打撃を与えています」

続きは↓
https://realsound.jp/book/2022/11/post-1173742.html/amp
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:38:21.46ID:V75YeZl80
>>686
実店舗必要なんて言ってるの立ち読み目当ての連中だけだろ
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:56:16.12ID:vfZCDaDk0
コミックスも品揃え悪いしな本屋
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:56:23.76ID:pF+EXzqj0
本屋がこれから先生き残るには大規模な書店にするか、分野を絞ってニッチを狙うかどちらかしかないと思うけど
どちらにしても50万人規模の商圏を持ってないと成り立たないだろうな
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:58:22.18ID:tqhv+wob0
テナント店舗だと賃料が高い都心よりも、人口が多い郊外のほうが商機がある
といっても読書とは無縁の低所得者層が集うところじゃ無理だが
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:05:24.47ID:E9tflAoc0
Amazonは図書券つかえないからね
子供の本は書店で注文してしまう
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:12:05.70ID:KbnmcpX/0
>>693
あんたみたいな無能が日本の一番の邪魔者なんだよね
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 13:50:17.62ID:e6yFvlrv0
>>723
教科書などの学習用教材こそ紙にすべき
書き込みができないのは可哀想
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:09:38.69ID:Ttpz6R1V0
>>727
自動車は壊れたら~とか言ってしつこく馬車に荷車引かせてたハタ迷惑なヤツが戦後もしばらくはいたらしいからなw
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:25:59.45ID:HGBQCupj0
>>726
偉人の肖像に落書き出来るし
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:42:43.31ID:bRctpFmo0
>>645
それな、何軒か書店のはしごをすると、前の本屋で見た本が違って見えたりする。隣りに並ぶ本が違うだけで見え方が変わる。心惹かれないと思った本を最後に周った本屋で買ってたりするわ。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:47:39.98ID:mG6mX5nV0
>>14
エロ本は読み飽きたらどこにでも捨てることが出来て便利
大概最初に拾った人が喜んで持ち帰るので環境汚染にも繋がることはない
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:50:39.46ID:g9swAx3L0
>>726
>>727
???
マーカー引いたり書き込み出来るようにすれば良いじゃん?
データはサーバー上に置いておけば端末さえあればいつでも閲覧可能だし
前時代的だな
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 14:56:50.97ID:mG6mX5nV0
>>732
言い忘れました
どこにでも捨てるのは違法行為です
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:06:01.15ID:0w/jYew60
需要がなくなった物が消えていくのは当たり前のことなのに
大変だ!可哀想だ!助けなきゃ!電子書籍はダメだ!とかやりだすんだよな日本は
石器時代にでも戻りたいのかね?
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:19:10.31ID:V75YeZl80
>>15
予備校の書籍売場の方が充実してる
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:20:15.41ID:TlxzvDI/0
データって何に出力するかの違いだけで、結局は電波で送れてしまうからなぁ
配線整ったら、動画、本、音楽と月額利用し放題出てくるとお話にならんわな
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:40:07.14ID:obeCX3dw0
>>742
その環境を整えるだけでも金がかかりそう
紙の書籍なら移動中でも充電しないで勉強できるのに
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:43:19.04ID:rzSSipa90
>>28
ちゃうちゃう 地方の書店なんてどこも
学校教科書とか学校文房具とか(全生徒に習字道具仕入れなど)
大手の取引が売上のほとんどや 
店頭で本なんて何冊売れてんだ? って小さな地方書店が潰れなかったのはその辺
少子化でそれらの売上で食ってけなくなったのが最大の問題
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:47:13.98ID:XZZ4wpON0
>>339
欲しい本が決まってたり、指名買いするならAmazonでもいい、というかAmazonのほうがいい
漫然と
「なにか面白いやつないかなぁ」
というのには向かないけど
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 16:59:13.04ID:y8iCnyca0
>>724
俺は紀伊国屋書店て図書券は使ってる
オンラインね
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:00:54.15ID:m9rO0VW50
書店の

役割は

終わった!

潰れても

困らない!

ネットがあるから!
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 17:02:47.95ID:45rJOA4V0
若者のエロ本離れが深刻
  ( ⌒ )
  ||/
  〆⌒ヽ
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 しーJ∥| ペシッ!!
   @ノハ@ -=3
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:27:54.84ID:oB0ROUFw0
最近の中高生はエロ本持ってないから
ベットの下に隠さないのか?
母ちゃんが部屋漁ってエロ本見つける楽しみが
亡くなるからダメだな
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 18:31:49.10ID:1EJ0JfH20
>>753
ブルートゥースのイヤホン使ってて
なんらかの手違いでリビングのテレビから音声が流れるトラブルまで想定
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 19:32:31.24ID:+mRDNnH00
>>534
ブックオフ「0円ですね」
メルカリ「タダでください家宝にします!」

その後…。

ブックオフ>>534「あれ?ここで処分してもらった本が売られてる」

ヤフオク>>534「あれ?俺の本?タダ同然でやった本が高値で…。」

本の処分、あるある。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:16:04.03ID:+mRDNnH00
>>762
大抵万引きだろうよ、ヤフオクやブックオフやメルカリが犯罪者を増やした売りさばく販路が増え、どんな対策をしても嫌がらせも兼ねて万引きは無くならない。
話し合って通じる相手じゃないし、捕まえてもなあなあで済ませたりするような悔しい思いしてきたような本屋も無いわけじゃない。
減って行くのも道理だろう。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:59:52.71ID:1tB3BJDa0
町の本屋で欲しい本を発注してもらって待つ間が楽しかった
何度も読む本やコミックはやはり紙媒体なんだよね
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:05:55.74ID:eoTbGVcY0
成人でも読書量の差が半端ないから、読書と無縁そうな人が集まりそうエリアへの出店はたいてい失敗する
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:06:03.96ID:WPx9u9gY0
てか、まだ本屋あるのか?
しぶといな
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 23:37:10.09ID:qcpjMX1l0
>>541
めちゃくちゃあるよ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:06:25.87ID:XXlz7GIN0
>>769
よほどの稀覯本でもない限り、もはやネットで書籍を探した方が早い

出会いを探すためにはどうしても大型書店が必要になるが、町屋の書店ではもうその機能は果たせない
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:14:18.81ID:XXlz7GIN0
>>774
「ネット書店の方が優れている」という主張である以上、相対的には実書店側がデメリットを負っていることになるな

けどその書き込みから、言いたいことは理解したが  オレも「何かを求めて」、近所にある本屋には実はちょくちょく行くのでw 近所に気軽に行ける本屋があるのは贅沢であり、ありがたいなーとは思う
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 00:32:44.01ID:p1u7oWCJ0
まずネットで在庫を確認して、書店で立ち読みして買うのが楽しみなんだよ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:14:42.63ID:majbRsDP0
俺も近くの本屋なくなって、仕方無しに電子ブックのほうに移行したからな。
かさばんなくていいのは利点だが、小説系は電子ブックは読む気せん。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:42:46.45ID:P4Hrd2pz0
>>779
カード何百種類以上あってポケモンってだけで皆群がるのに更にレアカード作れば皆欲しがって一気に高値になる。宝くじと同じでレアカードなんて簡単に当たらんからな
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:45:51.65ID:8u6vj9hj0
中世に印刷技術が登場したとき写本じゃないと本物の知識は得られないと本気で語る層がいたらしいしモータリゼーション普及時も馬で荷車引くのが当然の運送業者たちは自動車を邪道扱いして商売変えせずに消えていったらしいからな
まあパラダイムが変わる時期と言うのはそれ以前の世界で人生の多くを過ごし終わってる人間には面倒だし商売絡みならさらにシビアだよ
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:22:24.18ID:M/uV4sec0
流通大手が改革しなかったもんだから、書籍と電子書籍のシェアをAmazonに献上してバカだよな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:34:15.03ID:ysuPTQoX0
不要なものだから減る
ビデオレンタル屋なんてほぼ絶滅状態だろ
マスゴミは本屋ばかり騒ぐが
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:47:26.45ID:9Zt9SZuT0
本屋で立ち読みされるのは
駄菓子屋でアメちゃんとか舐められて
元の位置に戻されるようなもんかな
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:45:34.01ID:Dfbh4ZrI0
ニャンニャンZとかのハード系のエロ本や、アクションカメラみたいなチア盗撮系雑誌を、女子高生がレジ打ちしてる店で買うのが楽しかったよな
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 07:20:53.54ID:OmYubcxP0
万引きで潰れた書店なんてないからw

万引で書店が潰れるという
お笑い大嘘を
真に受けてる知恵遅れたち一覧

4
548
687
762
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 08:36:50.49ID:mxPx01Uo0
町の小さな本屋さんは喫茶店や会社や病院などお得意さんをたくさん持って定期刊行物の配達をしたり、大きな工場などの売店に食い込まないとキツい
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 09:08:22.08ID:G91t+koe0
>>785
ビデオレンタル店はほぼ全滅すると思うが、書店は大型店舗はニーズがあるエリアだけ残ると思う
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:09:34.79ID:1qNxZL+40
>>785
ビデオレンタル屋はデカいところしか残ってない。近所のデカいレンタル屋はビデオからDVDレンタルに変わって貸本屋もやってアイフォン修理も引き受けてる。かゆいところに手が届くぐらいじゃないと生き残れない
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 13:41:16.75ID:qx2mAZst0
>>801
取引先を別の書店に変えたら済む話だな
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 14:23:38.85ID:6ypcXRmF0
>>789
pornhub や xvideo なんかの有料コンテンツに流れていた、個人コンテンツ・プロバイダーが
最近は、OnlyFansやFanslyに流れてる

OnlyFansとFanslyは、アダルト版Patreonみたいな所
カテゴリはアダルトSNSだが、出会い系コミュニティではない
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:18:57.81ID:pvd4z9xg0
紙だろうが電子だろうが、もはや書籍という媒体自体が古臭い。

サイズや解像度に制約受けるし、内容をバージョンアップ出来ないし、検索やナビゲーション機能すらない。
その上、動画や音声の方が遥かに分かりやすかったりする。

骨董品として愛好家だけが愛でてろ。
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:33:36.63ID:cINxc0390
翌月のテレビ雑誌が出る月末しか行かないわ
あれはネットより早い情報あるから
図書館に置いてくれないかな
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:50:25.32ID:8xCbmF740
今のエッロ本っていらないDVDが付いててペラペラだし、昔のエッロ本の方が全然抜けたよ、へんなライターのコラムとか面白かったし
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 15:52:40.96ID:Y1MU7Hy00
街に本屋ないのは寂しい
けど行ったとて買わないんだよな
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 16:09:54.22ID:6ypcXRmF0
>>816
Patreonはセクシー/お色気くらいまで
本格的なアダルトは無理なんで
OnlyFansやFanslyが始まった

まだ明るい洋物ポルノな感じがメインだが
日本人AV女優が流入してきたら
一気にhentai度が上がるんだろうなぁ。。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況