【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機”「俺たちの時代はついに来なかった」★2 [ぐれ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ぐれ ★2022/11/13(日) 19:55:09.64ID:DfVwOpCR9
※2022/11/12 15:00
産経新聞

世の中で最も怖いことの一つが、自分を知ること。自分の「市場価値」もその一つです。

某大手企業に勤める45歳の男性会社員は、次のように話します。

長いこと1つの組織でずっと過ごしていると、だんだんと自分の市場価値みたいなものが分かってくるじゃないですか。まぁ、40歳になった頃からなんとなく感じていたんですけど、その時はかすかな光みたいなものが見えた。

でもね、さすがに45歳を過ぎるとそれが全く見えなくなった。どういうわけか自分に自信が持てないことが多くなってしまったのです。

明らかに会社は、もっと若い世代に期待してるし、役職的に見ても自分の活躍の場は限られています。40代の転職市場はにぎわっているなんて言われてますけど、現実はそんなに甘くない。20~30代は簡単に転職してます。結構、いい会社に採用されて、うちの給料よりも高い。でも、40代って、かなりハードル高いですよ。よほどスキルのある人だったら、話は別なんでしょうけど、僕のようにただのホワイトカラーでは、つぶしは効きません。

海外勤務の経験もないし、これといった大きなプロジェクトを成功させた経験もない。履歴書に書くことがないんです。こんな40代を、わざわざ雇おうなんて会社ありません。これが自分の市場価値なんだと思うと……情けないです。

可能性がなくなるっていうのは、結構しんどいですね。気が付くと会社にしがみついている自分がいてね。数年前にはそういう上司たちを見て、格好悪いと思っていたのに。……なんか俺、格好悪いなぁって。

「俺たちの時代はついに来なかった」 40代の現状は

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221112-NHP2O3E5KRKOVDR2UHUMMUAT4A/
※前スレ
【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機” 「俺たちの時代はついに来なかった」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668325932/

★ 2022/11/13(日) 16:52:12.65

2ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:56:35.72ID:8mo0Zsda0
ビジネスモデルにすがりつく老害社員ほどダサいものはない
https://youtube.com/shorts/Fuys25e0Ums?feature=share

3ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:56:52.27ID:L+B6yerM0
妙なプライドで事務所仕事にしがみついたのが悪い

4ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:57:35.44ID:TCPhMZ8G0
時代は来なかったって氷河期が来てんじゃん

5ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:57:36.97ID:WjyBhRlm0
事務から現場へ島流しされたり。

6ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:58:01.22ID:SXzZPjHg0
賃金が勤続年数に応じて上がるのは
終身雇用のときのままだからな

それなのに
雇用の流動性とか言ってるのは
矛盾してる

7ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:58:27.74ID:BzprZKYc0
自営業すりゃ余裕
絶対儲かる商材ってあるからね

8ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:58:48.80ID:47v0L5DX0
>>1
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?

9ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 19:58:59.77ID:ANE58CPO0
副業したらええんちゃう🤔

10ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:00:38.64ID:UHmCokrL0
死ぬまでしがみつくやで〜

11ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:00:49.21ID:Z5bsdzZ20
心配すんな。
50代でも見苦しくしがみ付いている俺がいるw
そうでなくても年金財政の将来が全く信用できないんだ。
飯のタネのため老害だ何のと言われようと定年まではしがみ付くよ。
そうしなければ死活問題だ。

12ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:00:58.52ID:BIF5SY1c0
あの辺りの年代で成功した人は他の年代と変わらないくらいと思うけど
そうなれなかつた人の割合の高さって凄いもんな

13ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:02:04.43ID:IHEFgp8G0
や、そんな仕事してるクソな人生を恨めよ
どうせ輸出みたいな生産性のないゴミに金魚のフンやってんだろ?
死ねよ、今すぐ死ね、たかが清掃員や町工場の従業員に生きてる価値は一切ねえよ
トヨタの奴隷なら今すぐ死ね

14ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:02:18.19ID:uEoh4rNu0
生涯独身を貫け
それが、勝利の鍵だ

15ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:02:19.60ID:yqpYEevo0
氷河期世代の老後の生活保護を支えなければいけないのは下の世代の自己責任だ
頑張れ

16ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:02:21.51ID:X29b87vF0
俺は普通に辞めるけどな

17ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:04:49.32ID:+la9yLlp0
上司に当たる老害が70になっても辞めないから下の奴が出世出来ないんだよな

18ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:04:52.47ID:5j2vsDdB0
会社役員だけど、こういうことを言う40代に
「じゃあ貴方は何をしたい?寝食忘れてやりたい事ある?」
って聞くと何も答えられない

要は単なる指示待ち社員なんだよね

19ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:05:25.86ID:Eunkx3lx0
しがみつくのが正解

勤め上げよう!

20ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:05:28.74ID:ESG8lKyY0
>>8はまず自宅の部屋から出ることから始めないとね

21ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:05:40.87ID:Uh4kQMqF0
>>1
もう開き直ってPC使ってネットで稼げばいいのに
別にYouTubeとかじゃなくてもライターとかブログとかクラウドワークスに登録したりとか今はいろいろ稼ぐ道があるんだから
会社に雇用されて働く以外の道を探さないと

22ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:06:09.35ID:tqMbhmdH0
これからが本番

23ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:07:14.78ID:G6+oMQvw0
これからは同じ会社にずっといれるわけじゃ無いから
職歴や実務を伴った資格が有効で同業他社に同条件で転職がすぐにできるようにして住宅ローンや結婚出産みたいなリスクはしっかりと考えて早めに老後の資産形成のための貯蓄や投資を習慣にしないと

24ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:08:04.31ID:L01TDXmY0
>>17
結局全部団塊のせい
団塊に関わる事が氷河期の不幸だわ

25ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:09:05.53ID:L01TDXmY0
>>23
ぶっちゃけ他の企業が欲しがるなら自社も残したい訳で、肩叩き要員はしがみつくのが正解

26ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:09:09.89ID:b+MD+4rQ0
下の世代の潰し方は自分がやられたから分かっているだろう
同世代を潰すのに必死で仲間がいないというのもこの世代にはある

27ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:09:23.85ID:13J+A5R30
40代どころしゃないわ
35歳も超えたら転職はかなり大変だよ
運良くできたとしても年収は新卒同等まで大幅ダウン
日本社会はそういうものだよ

28ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:09:35.93ID:AptKmHk30
>>1
上の世代と見比べるからみすぼらしく感じる

実際は、社会の転換点に過ぎないんだけどね

29ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:09:38.20ID:lbKYr+0m0
>>11

同じく満額で退職金を貰わなくてはやってらんね~からなw

30ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:10:19.70ID:sMEFouBz0
会社にしがみつくってダサいよ。

辞めるって言ったら
全力で引き留められる存在にならんと。

そんで辞めるのが最高よw

31ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:10:38.59ID:L01TDXmY0
>>30
無能ほどしがみつくのが正解

32ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:10:51.81ID:G6+oMQvw0
>>27
そりゃそういう職種だからだろ
実務経験付きの資格ありで転職余裕な仕事なんていくらでもある

33ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:12:11.69ID:L01TDXmY0
>>32
あるにはあるが、狭い
そもそも団塊が70までしがみついたんだから、氷河期がやめるのがおかしい
麻生や御手洗なんて80だぞ

34ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:12:17.38ID:poemkzZU0
>>27
うむ。30代なら転職楽ってのは肉体労働だけよ

35ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:12:35.62ID:X29b87vF0
>>31
そんなヤツほど搾取されるで

36ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:12:42.69ID:4ilIBAUK0
>>18
お前も無いだろ
平取締役だがそんなものは無いわ

37ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:12:43.73ID:Eunkx3lx0
とにかく粘って割増し金もらった方がいい

38ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:12:47.73ID:y9hzLU8e0
>>21
それ全部サラリーマン以下じゃねーか

39ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:13:24.60ID:L01TDXmY0
>>34
ぶっちゃけ肉体労働なら60まで転職できるからな
総じて悪環境への耐性がやばいけど

40ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:14:04.31ID:sLTuf06i0
>>8
>>18
なんか、またzozoの元社長の人が新しい事始めてるけど、参加者一番40代が多いのよ。
この世代はパソコンもネットも詳しいし向上心凄くてみんな這い上がろうと必死なんだよね

私も氷河期だけど月500円払うお金はない…(´・ω・`)
https://i.imgur.com/KQeLC6j.png
https://i.imgur.com/s2yPmFg.png

41ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:14:07.74ID:Zt2S8m0z0
会社にしがみつくか
社会にしがみつくか
の違いだけ

42ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:14:30.69ID:L01TDXmY0
>>35
若い時期だけ搾り取ってポイ捨てこそ搾取やん
しがみついてちゅーちゅーするのが正解

無能はしがみつく
有能はさっさと沈没日本から離れる

43ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:15:04.23ID:sMEFouBz0
53歳で転職
年収900万から600万に下がった。
3年で700万弱まで戻した。
あと定年65歳まで9年
業績上げて定年までには
年収1000万円に乗せて引退したい

売上作れる人はどんな業界でも
転職は楽だよ

44ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:15:24.14ID:X29b87vF0
>>42
だから俺は辞めるけどな

45ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:15:41.58ID:7UxTIQSJ0
薬剤師の資格だけで生きてる
でもこれからなるやつは元取れなさそう

46ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:16:05.64ID:L01TDXmY0
>>43
だから有能は離れればいい
大半の無能は若い時期を使われた会社にしがみつけって話

47ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:16:57.35ID:UOqD2qoU0
職場にしがみつく
上司に媚びへつらう
派閥を作り大きな顔をする

こう言うのはダサいと思うが
会社にしがみつくのは絶対に必要な事。
会社に仕えているのであって、上司や職場の人間なんか
実際どうでもいい。

48ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:16:59.63ID:L01TDXmY0
>>44
黙って辞めればよくね?
まず英語があって技能持ってるやつは日本企業が選択肢にならないし

49ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:17:13.45ID:sLTuf06i0
>>27
若いだけで就職転職にかなり有利なのに、35歳以下に雇用助成金出るの意味不明ですわ

50ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:17:54.26ID:4ilIBAUK0
>>45
国家資格は相当なアドバンテージになる
分野が狭くても先発有利なのも間違いない
年齢を重ねた方が信頼性も高くなるしな

51ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:18:06.32ID:L01TDXmY0
>>49
自民ってお友達大企業の為にしか動かんから
少なくとも氷河期の敵

52ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:18:33.73ID:17SQqlTT0
氷河期世代だけど
旧帝大を出て貴重な20代は年収450万円で研究開発で残業100時間

オッサンになったらリストラかぁ
まあそれが「民間企業」だね🥺

53ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:18:35.99ID:sLTuf06i0
>>34
左官職人とかなら60近くても若手w

54ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:20:10.11ID:bPQ7l30t0
40代だったら20代からの20年弱会社勤務なんでしょ?
20年仕事してきたスキルがなんかあるでしょ
営業なら営業、事務なら事務スキル
全くの新入社員とは違うんだからそれを持って転職すればいいのでは?
ほんまになんもない人はしがみついとけばいいじゃん
首切られるまで
自ら首にならんでも
首切られたらそん時考えればいい
なんでも選ばんかったら仕事はあるよ
まあ車の免許くらいは持っておいたほうがいいかもね

55ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:20:12.01ID:L01TDXmY0
終身雇用だからこそ若い頃の給料が安い日本企業が、外資みたいに40で首切るなら、給料安いだけの粗悪品なんだよね
有能な人間ほど日本企業じゃ働かないわ

56ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:20:42.47ID:X29b87vF0
>>48
外資の企業の海外支店は流石にキツイ

57ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:21:11.35ID:L01TDXmY0
>>53
実際、これからは海外で価値ある仕事が強いから、佐官とかの技能職はめちゃ強いんだよね
偉そーにしてたホワイトカラーはゴミ同然だけど

58ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:21:18.85ID:/o+To9ji0
50代になると会社に
しがみつきたくなる。
55歳で役職定年 子会社へ出向
60歳で定年
70歳迄再雇用になるけど。
自分は、あと20年会社に
しがみつく。

59ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:21:20.47ID:33OqT1B9O
今は燃料光熱費が高いから仕事を回すほど赤字になるよな
企業の突然死が増えてるようだ

60ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:21:23.32ID:KkBulhCK0
氷河期は一度も咲かずに終わるよ。
年齢的に一番頑張れるタイミングで体や心を壊し、30代になれば上も下も車とか買えてるのに何故かそんな給料じゃない。。
40代で車や家でも買おうかも思えば何故か異様に値上がりしてて、すべての時代で不遇。
氷河期は終わらない。

61ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:22:00.47ID:RgEZRfj60
しがみつけるだけ幸せだよな
中小企業なんてあの手この手で追い込んでくるし、
四谷あたりの凄腕弁護士に依頼して、ないことないことでっちあげて合法的に解雇してくるからなあ

62ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:22:13.04ID:sMEFouBz0
会社にしがみつく社員が多い企業は伸びない。

今、DXリテラシー教育が人気と聞く。
リスキリングって言葉が岸田総理からも聞かれ、助成金も出すとか。

つまりこれまで以上にしがみつき社員は肩身が狭くなる。
ってかリストラ対象になるよ。
気をつけてな

63ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:22:26.43ID:L01TDXmY0
>>56
本当に有能であるならば、外資に行けば給料3倍は固いだろ
逆にそうでないなら自意識高いだけの無能だから、企業にしがみついた方がいい

64ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:22:42.75ID:Z+N+bOfO0
しがみついてればいいじゃん?
仕事ごときに自分の価値を見出しすぎなんだよ

65ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:23:08.36ID:X29b87vF0
>>63
家族のこと考えたらそうはいかんわ

66ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:23:58.36ID:rgd+CRYO0
むしろ延長、延長で働かせてた高齢者が大量に
居なくなって40代、50代がスカスカ
元非正規→30後半で社員→40で管理者候補

、、、

67ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:24:04.12ID:4ilIBAUK0
>>64
その通り
仕事はあくまで金を得る手段
金さえ貰えるならプロセスはどうでもよい

68ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:24:04.41ID:vTOWJxw00
「俺たちの時代(笑)」とか言ってるが、40代で成功している人間はすでにしてる
この男がダメなだけだろ

69ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:24:30.35ID:L01TDXmY0
>>66
今更それされても企業への忠誠持てないだろ
正直

70ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:24:44.95ID:wsIoTGrM0
労働じゃない副業するしかないね。

読書が趣味なら音読でyoutubeにあげるとか。
最新のは感想とポイントをはいしん。
音読は著作権切れの名著とかね。

ランニングが好きならランニングを毎日録画配信とか

機械=マシン=コンテンツで自動で稼ぐのが実はゼロから始める蓄財のコツ。

種銭あるともっと選択肢は広がるけど。

71ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:25:03.37ID:RgEZRfj60
>>60
それはない
その理屈だと今の45前後で成功してる人とか、一流企業勤めはいないからねw

ちょっと怒鳴られたくらいで、デパスとかに頼ってるレベルはそもそも社会に不適合だからね
大企業正社員もその年代はパワハラに耐えてきてるんだよ
深夜23時から明け方まで平日に飲み会が週に4回とかそんなレベルだぞw
それに大企業であればあるほど、不正に手を染めなくちゃいけないこともたくさんある

子供みたいに、定時帰りで怒られなくて、年収は年齢に見合ったものでー、なんて氷河期世代には夢のまた夢なんだよ

72ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:25:12.51ID:33OqT1B9O
山上徹也42歳

前スレでも書いたが、ドンピシャだな

73ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:25:47.09ID:vYfRWHel0
どうでもいいわ
氷河期以下の世代もこれから本当にヤバいわけで

74ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:25:53.20ID:X29b87vF0
>>60
スクエニの吉田は氷河期やな

75ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:26:03.20ID:sLTuf06i0
>>54
女同士のコミュニティ苦手すぎて殆どフリーター

>>57
製鉄所に行ってる知り合いの知り合いの左官の親方とか月300万以上稼いでるね

76ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:26:06.49ID:Bd/A9aws0
確かに40代前半は本当の氷河期じゃないよね

77ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:27:06.78ID:sMEFouBz0
>>74
市村もねw

78ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:27:07.90ID:GueWp8e00
>>76一番地獄を見てるのは現在46歳くらいの人達

79ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:27:39.78ID:ZZTnwLRh0
今時起業するとか自殺行為たからな

80ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:27:45.20ID:L01TDXmY0
つーか氷河期のホワイトカラーも罠すぎる
団塊は左団扇で年功序列で偉くなって給料上がったけど
氷河期とか接待で肝臓壊して今更ブルーカラーにもなれない

81ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:27:54.27ID:X29b87vF0
>>77
なんや花開いとるやん

82ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:29:01.26ID:RgEZRfj60
てかさ、氷河期ってもう50手前くらいだろ?
ガチで日雇い派遣とかで食いつなぐなんて馬鹿らしいから、扶養確認の恥をしのいで、生活保護受けたほうがいいと思うけど

最低賃金でフルに働くより生活保護受けたほうがいい暮らしできる変な国なんだからw

83ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:29:11.73ID:wsIoTGrM0
>>78
おれの世代やね。

PCも必須でない世代で就職氷河期。

ワイはなんとか60までの収入確保ずみだから余裕かませるが図星はこんなスレみないだろうな

84ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:29:28.93ID:P+aaoRNP0
>>53
工場の現場だと40代前半で若手だなぁ
50前後でもバリバリで年寄り扱いは全然無い
でも上はそういう現状をいまいち判ってないから
若くて利発な人が欲しい欲しいをいつまでもやってる
いまどき現場にそんなの来ないわな

85ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:29:33.52ID:Vnj9hZSb0
ブラック中小企業の営業のおっさんはいつも薬飲んでたな
まあ平成だったし

86ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:30:20.86ID:4ilIBAUK0
>>79
今なんかほぼノーリスクで起業できる時代だろ
ユーチューバーなんか典型例

87ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:30:29.84ID:lrAyOE6H0
ヒラならそうだろうね

88ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:31:16.77ID:L01TDXmY0
>>84
ずっと現場の人は筋肉の質も骨も暑さ耐性も全く違う
50代の事務に混じれと言っても無理

89ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:32:09.63ID:+5R+ztIJ0
>>83
確かに
こういう負のスレは該当してる人は恐ろしくて見れないだろうね

90ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:32:18.21ID:+b3PcF020
氷河期ど真ん中だけど
新卒から中小ブラック転々てして、40過ぎてから大手の内勤に転職したな
もう転職はしたくない

91ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:32:23.36ID:sLTuf06i0
>>86
家と顔が綺麗じゃないと配信なんて出来ないよ

92ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:32:51.53ID:CNYZ5bYw0
>>91
v

93ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:33:11.72ID:RgEZRfj60
昔非正規やってた頃に読んだキャリア論の本だけど

本当にスキル一択だよ、転職市場は
早稲田や慶応出て非正規やってました、TOEICも500前後です、スキルありません、大学受験は頑張りました、なんてのは一番扱いづらいタイプ

そんなのより、高卒や専門卒だけど簿記一級持ってます、TOEIC800超えてます、経理ずっとやってました、の方がはるかに評価高いのが転職市場

94ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:33:27.31ID:Uh4kQMqF0
>>38
それでもいつ首切られるかも分からずビクビクしながら働くよりはマシだよ
それにネットなら自宅ですべて簡潔するしライターとか動画編集とか一つ身に付ければ応用が効く
自分も>>1と同世代だけど副業でブログ始めて今は月50万稼げてるわ
>>1も会社にしがみつくのが嫌なら副業からでもネットで稼ぐ方法を見つけるべき

95ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:33:36.33ID:G6+oMQvw0
40代でも何も考えずに家や車をローンで買って結婚して子供作って貯金が1000万円もありませんって人はもう死ぬまで自分の子供を巻き込んだあと40年は老後と死ぬまで地獄だよ

定年後はその時にあるかどうかもわからない仕事を老いた頭と身体で奪い合いだし
老後は介護度3になるまで特養入れないから地獄の在宅介護
将来的に特養の入所条件の介護度も上がるかもしれんし

96ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:33:40.20ID:L01TDXmY0
配信のマーケットなんて限られてるのにそんなのを例に出す馬鹿はひろゆき並に信頼置けない

97ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:33:40.46ID:Wyxjg5u90
天は我らを見放したようだ

98ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:35:08.85ID:pD4uzb120
早く安楽死できるようにしろ

99ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:35:27.44ID:rqR1XkYp0
fxトレーダーのワイは画面が見えなくなったりクリックできなくなるまで解雇なし定年無し

100ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:36:17.43ID:z5hSXMGW0
45歳だけど転職したら給料めっちゃ増えて2000万になったわ。
要は今まで何をしてきたか、売れる要素を積み上げてきたかだろ。
会社にしがみついてただけのようなのはそりゃ買い手なかろうて。

101ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:37:09.04ID:L01TDXmY0
>>100
団塊はそれでも年収1000万あった

102ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:37:18.74ID:OWlBTi/+0
会社にしがみつくとか嫌な発想だな
出世してトップになって会社を
自由自在に操り大儲けしようって奴
いないの?

103ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:38:06.47ID:L01TDXmY0
>>102
日本企業に未来があるわけない

104ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:39:12.36ID:Cs9aYY5P0
まあ、自業自得だよな
就職氷河期世代ほど能力の格差が開いてる世代は無いと思う

105ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:39:19.13ID:33OqT1B9O
会社がなくなって放り出される恐怖は感じないのか?

106ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:39:56.98ID:q+xcrCMN0
まず、お前ら「大手企業」に勤めてないだろ

高卒からそのまま底辺職なのに、なに共感して語りだしてるの?
ちなみに40代の大手勤めだとリーマンショック前入社だから、年収1000万越え多いで

107ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:40:03.72ID:Mf/dbz5K0
不労所得を作れ

108ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:40:07.41ID:rqR1XkYp0
fxトレーダーのワイはネット環境があればどこでも仕事できるんで日本がもっとうんこ化したら脱出するかも

109ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:40:23.03ID:bT7VcVfV0
バブル期みたいにチヤホヤされたかった

110ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:40:23.52ID:sLTuf06i0
>>94
来年から事業増やす会社の立ち上げ手伝えそうなんだけど、HPのSEO対策って今どうやったらいい?10年くらい前は広告会社のバイトでひたすら相互リンク依頼とかブログ量産しまくってたんだけど…古いよね?

111ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:40:51.62ID:UOqD2qoU0
>>102
独立すると経費税金その他もろもろ自分でやりくりするから
現年収の3倍は稼がないと今の生活を維持できんよ。
独立を簡単に考えてるようだが結局会社勤めは楽なのさ

112ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:40:52.92ID:RgEZRfj60
俺が氷河期世代非正規におすすめするのはガチで資格

こうゆうと、「資格があっても経験がないとー」という声が聞こえてくるけどwww
資格試験ってのは実務家登用試験なわけ
それに今士業系の事務所は人手不足で、税理士事務所ですら簿記なし未経験を若いだけで年収350万で雇ってる現状よ?

社労士でも行政書士でも何かやれよ
そうすれば社会が見えてくるし、汗だくで現場社員に顎で使われて周りはアホばかりなんて生活からは脱却できるぞ

その上で経験を数年積めば、より高い金を払える余力がある会社に転職できるから


時給で非正規やっていつ契約切れるかわからない身分より、安月給でも月給制でスーツと革靴でキメてコーヒー飲みながら仕事したいだろ?
中小は解雇がよくあるけど大半が不当解雇だから弁護士雇えば100万くらい取れるぞ

113ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:41:06.22ID:OWlBTi/+0
>>103
日本とか外資とか関係ない
それがわからない奴はメクラ
企業のトップになれば
金もブランドも人材も手元にある
そこからスタートだから簡単に儲かるよ

114ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:41:22.75ID:L01TDXmY0
>>106
まあイオンの店員も大手だしな

115ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:42:14.84ID:a8qt1wak0
士業の国家資格とったけどお声なんかかからんわ

116ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:42:23.48ID:bT7VcVfV0
>>112
未経験40代って大丈夫?

117ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:42:52.71ID:Cs9aYY5P0
氷河期で努力して這い上がってきた奴とたまたま会社に入ってしがみついてきた奴とでは20年間の努力という途轍も無い差ができてしまってる

118ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:43:06.16ID:QGQb2nuz0
>>106
そんなもの今どき東南アジアでも年収1000万超えてんだよ 何の自慢にもなりゃしねえよ ジジイ

119ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:44:33.92ID:eGAzYdRO0
50になるが、中高の頃は某幼女誘拐犯の影響もあって、パソコンに詳しい=オタク=アニメ漫画も好き=危ない奴という扱いでさんざん小馬鹿にされたりイジメられたりもしたが
好きだった甲斐あってプログラマの職につけて、ここ10年はスマホアプリや機械学習も扱って需要が途切れること無く定年を迎えられそうだよ

職によって差はあるかなって感じですな

120ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:44:38.88ID:Y06Q3YjG0
いや新入社員がパソコン使えないから、結局昔から今までずっと教えてるが、、、

121ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:44:41.28ID:PXClho+l0
平で40超えたら会社は要らんからな…
これからは早期退職を促されるようになるやろね

122ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:44:41.55ID:L01TDXmY0
これからグエンも国に帰る

123ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:44:57.68ID:q+xcrCMN0
>>118
なんの自慢にもならないって、リーマンショック後の不景気を生きてる人間で年収1000万越えるのはめちゃくちゃ難しいんやで

越えても社会保険200万くらい取られるし

124ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:45:33.96ID:W9LJjDdB0
ネットde真実世代

125ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:45:42.17ID:L01TDXmY0
>>121
しかし、代わりを雇おうにも若い人間は少なく、グエンも国に帰る
日本企業はまあ袋小路になるだろうね

126ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:45:51.52ID:RgEZRfj60
>>116
不利なことは確かだよ
20代未経験と40代未経験なら、そりゃ雇う側にしたら若い方でしょ?
自分に置き換えてもそうだろ?
年上や年齢が近いのにいろいろ言うのと、ものすごく若いのにいろいろ教えるの、どっちがやりやすいかって
そこで差を埋めるのが知識なわけ
資格試験って実務やればわかるけど、本当にその仕事に使う内容を凝縮して出題してるからね
資格の難易度が高いほど給料も高くなる

127ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:46:01.25ID:KIwsCBWb0
日本って犯罪でもしないとクビに出来ないんだっけ?

128ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:46:29.95ID:sLTuf06i0
>>112
商業高校で簿記3級と全経簿記2級と最近医療事務取ったけど全く使ってないわ…
もう忘れたし

作業ズボンで通勤するの嫌だわ。
スカートで通勤してるだけで羨ましい
工場とかアクセサリーもネイルもつけまも柔軟剤も禁止だし…

129ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:46:43.59ID:L01TDXmY0
>>123
ぶっちゃけ極一部の勝ち組の話なんてこのすれじゃ価値なくない?
大半の無能は企業に死ぬまでしがみつくのが正解なんだから

130ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:47:13.65ID:QGQb2nuz0
>>123
当たり前だろ バカなんだから
海外は余裕で年収1000万超えてんだよ
今どき

131ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:47:41.59ID:fuuA8E2r0
何が不満なのか
禅寺に頭下げて3年くらい修行させてもらえ

132ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:47:54.19ID:q+xcrCMN0
>>129
ごく一部の勝ち組って、大手企業はすべての労働人口の中で3割の人間が勤めてるから結構いるんやで

底辺の回りには底辺しかいないから勘違いしてるけど

133ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:48:07.31ID:L01TDXmY0
>>130
そうそう
有能は海外に
無能は今の企業に
が正解

134ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:48:55.81ID:L01TDXmY0
>>132
そりゃイオンの店員も、ヤマトの物流センターも大手勤めだわな
1000万超えてるかは別にして

135ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:49:02.89ID:bT7VcVfV0
>>126
不利なのは就活して痛いほどわかったよ。やりたい仕事だったんだけど、、いやまだあきらめてない

136ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:49:19.58ID:PXClho+l0
>>125
そもそも内需向けは人口減で市場が縮小していくんだから人員も要らなくなるしDXで省人化も進むのよ
現場で安く働く人以外はさほど需要がない
外需向けなら給与上げる余地があるし優秀な外人も雇えるだろ

137ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:49:54.71ID:v2J/7TYv0
アラフィフには身につまされる記事だわ
係長だが自分の部下がどんどん優良企業に転職していく
今年に入って2人見送った

138ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:49:55.08ID:TdXpnWVY0
市場価値なんか気にしてもしょうがない。
転職しなければ関係がない。

139ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:50:36.26ID:L01TDXmY0
>>136
給料あげる余地があるって
優秀な外国人は年収2000万が最低ラインなんだが

140ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:51:22.25ID:3Ji3GSTD0
俺介護職やけど夜勤中暇だから前提条件無しで受けられるボイラー特級と電験3種取ったけど
資格あっても求人ないから介護続けとるぞ

141ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:52:05.73ID:QOTQ1P0y0
氷河期世代だが今や会社の中枢にいる世代だろ
しがみつくとか言ってる連中はただの負け組だろ
大手だと採用人数も少なかったから同期の競争も少なく上に行けたのに何やってたんだ?

142ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:52:09.43ID:q+xcrCMN0
>>134
たぶん勘違いしてるだろうけど、イオンの店員(現場職)はあくまでイオンの下のグループ企業勤めだから大手企業勤めじゃないよ

事務所で総合職に勤めてるのが大手企業社員だね
当たり前の話だけど

ヤマトも同じね

143ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:52:28.87ID:ZJ4dJ8Rs0
>>138
ついて行ける上司でもいればいいが
その上司の世代も既に用済みだからな

144ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:52:58.11ID:8lvivDxH0
自分は40超えて転職したがかなり厳しかった
法人からのサラリーマン転身だから普通より厳しかったと思う

145ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:53:22.31ID:bT7VcVfV0
>>140
え?電験あってもダメ?

146ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:53:26.36ID:L01TDXmY0
>>142
本当の意味での大手勤めなら3割いないわ
年収1000万超えが3割超えるってのもおかしい話だし
今の労働者の中間値は400万そこらのはず

147ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:53:29.20ID:PXClho+l0
>>139
外で売れるということは外国の物価についていけるんだからいけるでしょ
外貨も稼げるから円である必要もないんだし

148ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:53:33.96ID:bgrDql8O0
>>141
年功序列終わってるから優秀な年下が先に上がる

149ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:53:57.41ID:f+iiMoSy0
まあ生きてきて思ったのは人間は差がつくってことだな
後逆転ってのは徐々に進行するものであって一気にひっくり返ることではないってこと

150ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:54:09.75ID:DT8dNNWQ0
起業するのが一番だよな
ネットのお陰でなんでも可能な時代

151ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:54:17.03ID:q+xcrCMN0
>>146
それはお前の勝手な妄想

そして、みんな1000万越えてるなんて一言も言ってない上に、今は大手企業でも越えるの難しいという話をしてるんだが

話聞いてた?

152ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:54:34.64ID:3Ji3GSTD0
>>145
面接行ったら実務経験無いとって断られたわ

153ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:54:53.25ID:DpyuEwdm0
年金は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね

本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる


もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

154ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:54:57.77ID:QOTQ1P0y0
>>148
年下に負けてるのならそいつの能力がなかっただけ
職歴のアドバンテージを活かせなかったのは本人のせいだわ

155ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:55:04.94ID:LwWrUO/S0
そんな時期があると思ってたのに行動出来なかった奴はどうやって生きてたんだ
起業もしない投資もしない海外にも出ないのにグチグチ言ってる同世代多すぎてひくわ
なんで自分で考えて行動しないんだ?

156ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:55:06.00ID:L01TDXmY0
>>147
そのレベルでとなると、一人二人じゃなくて部署、会社単位での買収だが、話が飛びすぎてないか?

157ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:55:06.65ID:5ISIO3bv0
竹 平蔵に未来を奪われた世代という感じ?あいつが大金持ちにならなかったらまだましな収入があっただろうに。

158ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:55:14.73ID:QGQb2nuz0
だからカネ刷れと言っただろ
エベレストに登るために雇うシェルパは年収600万で生活のために命を賭けるが、そんなものどこの外国人が認めてくれる
何が年収1000万は難しいだ
アホなのか

159ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:55:31.88ID:L01TDXmY0
>>151
お前がまともに会話する気がないってことだけわかった

160ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:55:57.93ID:bT7VcVfV0
>>152
うわーきびしー。電験2種だったら未経験でもいけるかな??

161ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:56:01.00ID:PgwaWUFm0
>>18
お前はあるの?
楽して稼げる仕事したい。以外でw

162ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:56:14.82ID:M3WF9C6C0
もう山上するしかない

163ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:56:18.22ID:/iuNRCcc0
もう氷河期世代のことは忘れていいんじゃない?

164ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:56:34.29ID:6Ccj5QAq0
ID:L01TDXmY0
この人なにもまともに返せないね

165ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:01.20ID:L01TDXmY0
>>163
これからの日本の意思決定者やで?
民主主義じゃなければこのまま滅殺されてたんだろうが

166ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:04.11ID:3Ji3GSTD0
>>160
2種の仕事だと現場で給料大して変わらんから転職のうまみが無いというね

167ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:05.03ID:TdXpnWVY0
>>150
その割には起業する人は少ないな

168ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:16.86ID:PgwaWUFm0
>>1
さあ生ゴミジャップランドの化けの皮が剥がれて来ましたよ
どうなるニッポソwww

169ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:17.13ID:oZQyccUz0
GAFAもリストラで人と産業の新陳代謝してるの羨ましい
わが国は整理解雇の4要件の判例で縮小均衡していくのみ

170ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:20.88ID:rqR1XkYp0
>>691
ディープステートのせいっていうのは
ロシア人の過疎地のジジババと同じ事を言ってる
つまりロシア政府が発信源

なぜならそのロシア人のジジババはロシアのテレビしか情報源が無いから

171ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:57:47.76ID:KyHu9VXQ0
Qがいるな?

172ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:58:18.30ID:DT8dNNWQ0
>>167
そりゃ人に使われてる方が楽だもん
圧倒的に

でもなんかそれじゃね…つまらないんじゃないかと

173ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:58:19.86ID:9ShJzVq50
文鮮明氏、日本の★貯金は「教会メンバーのもの」 信者向け発言録に
毎日新聞 2022/11/11 10:30
https://mainichi.jp/articles/20221110/k00/00m/040/102000c

 1998年3月、旧統一教会の創始者、文鮮明氏が★韓国内で信者に向けて行った説教の中で、
日本国内の預貯金は「皆さんのためのもの」と語っていた。

日本を「★資金源」とみなす姿浮かぶ
文氏は日本の信者に貯金通帳を提供するよう示唆する発言もしており、
少なくとも教祖が当時の日本を「資金源」とみなしていた姿が浮かび上がった。

毎日新聞は、日本の教団広報部が「全巻を不法転載している」と認めたウェブサイトで当該発言を確認した。

174ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:58:20.22ID:L01TDXmY0
>>167
砂漠に種植えて畑耕しても無駄なだけだろ
水は上流でダムに蓄えられて降りてこないんだから

175ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:58:41.75ID:sLTuf06i0
>>153
精神科高いし
睡眠薬でもボケるのに薬漬になるの怖いわ…

176ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 20:59:32.22ID:bT7VcVfV0
>>166
介護職よりラクなんじゃ?

177ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:00:12.00ID:W/G2h75T0
>>121
ですよね
ツライ

178ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:01:17.43ID:PgwaWUFm0
美しいニッポンwww
死ぬまで低賃金で働けwww

179ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:01:46.67ID:Y7CeM4JX0
氷河期が産まれてから大学卒業するまで22年
もう卒業してからの人生の方が長いんじゃないの?
いつまで大学卒業時のことをネタにしたんだよ

180ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:02:56.13ID:XhC2sByV0
今からでも革命でもやって世の中変えればいいのに。

181ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:03:02.23ID:q+xcrCMN0
>>179
そもそも5chで言い訳してる底辺のアホってFランク大卒や高卒もいるからなぁ

氷河期とか関係なく、最初から底辺になるべくしてなったろってスペック

182ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:03:19.20ID:QGQb2nuz0
無駄口たたいてないで外国人の代わりにさっさとパート行ってこい ジジイ
お前だよ岸田に麻生

183ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:03:45.93ID:DT8dNNWQ0
40代になると、結婚して子供のため、家族のため働いてきた
そんな感じが普通の人生だと思う
しかし、子供も巣立って、じゃあ自分の人生っていったい…と考える時期でもある
まあ、会社にしがみつきたくなくてやりたいことやりたい年代だよね

184ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:04:20.04ID:s6Z+vpaw0
>>76
いやいや40前半だけど
就職氷河期、ロスジェネ言われてるで

185ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:04:25.79ID:L01TDXmY0
>>180
ほっとけば後数年で民主的に氷河期独裁体制になる
多分それで日本の終わり

186ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:04:34.28ID:3Zt3/pVD0
>>1
それはあんたらの年頃の順番が来ただけやw

187ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:04:50.01ID:3Ji3GSTD0
>>176
慣れたらそんなキツくないからなぁ、汚ねぇけど
時間でちゃんと帰れるし夜勤中は明け方以外は暇だしで資格勉強する時間とれるし
来年宅建受かったら辞めようかとは思っとるが

188ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:05:40.18ID:/iuNRCcc0
>>165
次の世代に任せて下さい。

189ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:06:57.18ID:XhC2sByV0
>>185
意味不明。

190ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:07:26.63ID:PgwaWUFm0
>>185
俺氷河期だけどずっとずっとその時を待ってたよ
やられた事は絶対やり返してやるからなジャップランド

191ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:07:39.93ID://9wNjZD0
>>94
独身で行くならそれもありかもな
フリーは明日収入が途絶えても平気
ライフプラン不要な生き方ができる

192ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:07:47.80ID:Uh4kQMqF0
>>110
wordpressを使えば基本的なSEO対策はほとんど備わってるからそこまで気にする必要ないよ
相互リンクもいまはほとんど重要視されてないし自分もやってない
ツイッターとかのSNSと連携してSNSからの流入を狙えばブログの評価が上がると言われてるけど
SNSからの流入は収益に結び付きにくいから自分はやってない

タイトルに狙いたい検索ワードを入れて後はひたすら記事の質をあげて訪問者の滞在時間を上げる
っていう基本的なことがやっぱり一番かな
実際それで検索結果が上位に上がってる

193ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:07:58.28ID:L01TDXmY0
>>188
死ぬまでこき使うわ

194ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:08:01.14ID:bT7VcVfV0
>>187
そうなんだ!プロだからキツくないんだろうね。人間って結構重いから腰痛めたりが日常かと思ったわ

195ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:08:30.81ID://9wNjZD0
>>180
日本は維新がせいぜいだよ。政党名のことではない

196ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:08:48.26ID:Wyxjg5u90
ハーバードMBAとメキシコ人漁師の話

「そしたら、大金を持って早期リタイヤですよ!あなたの好きなことがなんでも出来るんです!遅くまで寝て、魚を少しばかり獲って、子どもと遊び、妻のマリアさんと一緒にゆっくり昼寝をして、夕方頃には村に散歩に出て仲間たちとワイン片手にギターを弾いて楽しんだりできるでしょうね!」

197ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:09:31.79ID:g3EYunY20
>>1
氷河期が若手のときに自己責任をぶつけて衰退させた。
氷河期に対してコロナ対策レベルの支援をしていたら、現在の少子化はここまで進んでいない

氷河期に対して自己責任論をぶつけたのも統一教会の教えですか?

岸家から安倍による統一教会浸透

随分まえから日本衰退がはじまっていた?

198ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:09:56.09ID:seDmNf0H0
>>152
マンション管理の理事会に顔出して、たまに電気設備の話出てくるが、
電気工事士や電験の教科書眺めてもなんの役にも立たんわ~って思った。
電工2のエアコン戦士に憧れるっす。

199ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:10:01.68ID:kFPZ1QzD0
>>185
残念ながら普通に生きてる氷河期は
落ちこぼれ氷河期のことを本当に嫌ってるのでそうはならない
落ちこぼれ氷河期は敵を作りすぎた

200ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:10:37.85ID:QK9gr2E00
雇用の流動性を
一番邪魔してるのは経営者
年齢制限してるくせにw
55歳のやつでも雇用するのかw
しないだろ

201ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:10:47.65ID:3Ji3GSTD0
>>194
リストラされたディーラーで働いてた時はドラム缶運ばされてたから
それに比べたら人一人は対して重く無いという感じだな
結局現場仕事だと材料運び込むからそっちのが重いんじゃねーのって話

202ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:10:49.72ID:JBuL9Bh50
日本も年功序列とか定期昇給はやめた方がいいと思うわ
半期ごとに目標設定して達成したら来期の報酬upダメなら据え置きかダウンとかにした方がいい

203ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:11:17.28ID:L01TDXmY0
>>197
今年だか氷河期就労に10億ぐらいの支援して過去最高とか言ってなかったっけ?
どんだけだよ

204ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:11:25.11ID:bT7VcVfV0
>>196
これ、その日暮らしの部分、割愛してる。そこがキモなのに

205ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:12:06.09ID:QGQb2nuz0
内閣支持率20%間近が夢見ててワロタw

206ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:12:33.79ID:JBuL9Bh50
>>201
全体が均一な形をしていて重心が安定しており仮に倒してもゴメンですむドラム缶と重心が安定せず倒して怪我させたら責任問題になる人間じゃ重さだけでは比べようがないとは思うが

207ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:12:36.71ID:PgwaWUFm0
>>199
その普通ってのは何割いるのよw
ガクッとその世代から少子化が進み出してるけどこれはどう説明すんのよw

208ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:12:39.18ID:bT7VcVfV0
>>201
電工さんがやるでしょw

209ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:13:51.01ID:L01TDXmY0
>>199
健やかに育ってる氷河期なんて天然記念物すぎてどうでもいいわw
あ、野生のトキがいるってレベル

210ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:14:53.11ID:3Ji3GSTD0
>>203
氷河期に自己責任押し付けてのはバブル時に会社経営側だった団塊世代だぞ?
コイツらが自分が今後受ける介護の方を重視させて氷河期の救済しなかったんだから

211ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:15:39.65ID:SSLEu7n/0
時代は待つもんじゃねーよ
己で創るんだよバカタレ

212ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:15:45.13ID:sqD8C9bD0
FIREしないの

213ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:16:00.18ID:aJmNNl0E0
>>199
これなー
上に老害、下にゆとり、同世代に社畜って言ってたもんなー

214ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:16:40.94ID:vmaGUPkA0
自己評価と周囲の評価の差が激しい奴は転職失敗する、かといって自己評価高すぎるが故に今の評価が気に入らんと転職繰り返して奈落逝きという自縄自縛というか自縄自爆

215ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:16:56.27ID:rqR1XkYp0
人口ピラミッド的に氷河期に復活はないのは誰でも理解出来るじゃん
じゃあどうするか?の視点を持たないとね

216ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:16:58.66ID:heINqMW80
今しかないぞ!
今しかないぞ!
俺たちの時代だ!

217ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:17:01.87ID:4iZlMMz10
>>94
月50はすごいな
自立してる生き方できる人は立派だわ

218ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:17:08.46ID:L01TDXmY0
>>210
介護の倒産も過去最高レベルらしいね
グエンの帰国もあるし

介護の人手不足は待遇の悪さ以上に、死んでも団塊のこいつらの面倒見たくないという感情面のが強い気がする

219ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:17:23.45ID:3Ji3GSTD0
>>206
中身液体だから重心なんて安定してないし
商品なんだから外側ボコボコにするわけいかないだろ?むしろ外がボコボコなのみた事あるのか?と問いたい
客先でフォークリフトある所ばっかりじゃ無いし
車べた付けしてなるべく転がさないようにして人力で230キロ起こすんやで?

220ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:17:28.25ID:doD1Tf5q0
働いてれば十分立派だろ
何を嘆くことがあるのか

221ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:17:36.31ID:6x1gDwSM0
団塊ジュニア、氷河期世代が現役を退いて給与所得がなくなり、
現役時代から欲しいも買わず、したいことも我慢して
預金や積み立てNISAやイデコでコツコツ貯めた老後用資金2000万円を切り崩して
減額された少ない年金の足しにしながら細々と暮らすような頃になってようやく
日本で実質インフレ、給与高騰が始まります

受験、就職、恋愛で過酷な競争環境にさらされ
マイホームもマイカーも結婚も子育ても出世もあきらめ、
年功賃金どころか退職金も年金も奪われそうだからと、節約して投資で増やした老後の資産2000万円も奪われるのがこの世代

この世代を不遇にすることでなんとか国力崩壊に歯止めをかけてきているのがこの国
失われた30年どころか、失われた一生になるのがこの世代

インフレだけならまだいい
預金封鎖&資産9割課税&デジタル円切替(10倍デノミ)
年金廃止&生活保護廃止&国民一律ベーシックインカム月10万円/人
(独身は10万円、配偶者加算各5万円で夫婦子供2人18歳未満なら5万加算で合計60万円)
(子供2人が働きに出て30万稼ぐと夫婦でFIREして世帯月収110万円!)

月10万円で足りない独り者は老体にムチ打って働いて稼げ!
70歳になってからグレートリセットで若い者と同じスタートラインに並べさせられてよーいドン

222ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:18:03.53ID:s6Z+vpaw0
氷河期時代に国や地方自治体も採用減らして
氷河期さらに追い込んだからな
小泉と竹◯◯◯が派遣制度緩和進めてトドメ刺した
当時は派遣の品格とか言うプロパガンダドラマやってたな

223ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:18:32.77ID:L01TDXmY0
>>215
雇用面では人余りで最悪
政治面ではポスト団塊人口で絶対権力

こういう二面性のある世代

224ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:18:33.70ID:b1GtkSZU0
45歳なら(50代でも)介護に転職なら希望の若手として引く手あまたですよ
美魔女おばあちゃんのマンコも肛門も見放題触り放題で天国みたいなもんですよ

225ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:19:14.26ID:vmaGUPkA0
>>215
そのうち俺たちの天下と今向き合うべき問題先送りしてるから
なお俺たちのメンバーに入ってないこと気付いてない模様

226ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:19:46.22ID:hzQ4ARA10
技術職の俺余裕勝ち
至るところからオファー来ます

40代の技術職って結構引く手数多なのね、
転職サイトに登録して初めて知ったわ、自分の技術の価値ってやつを

227ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:19:51.38ID:QOTQ1P0y0
>>209
そんなことはない
同世代人口が200万人近く生まれた世代だぞ
絶対数が多いだけに負け組も多く生まれてしまった

228ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:20:01.02ID:Jcj/+lUz0
40代で危機を感じて会社を辞め
まったく違う仕事に転身して成功する人もいることはいる
転身するつもりが、そのまま転落する人も少なくないが

229ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:20:17.88ID:u9hqQzgk0
メーカーに見切りをつけて早めにコンサルに転職しておいて良かった。
メーカーに残ってる人とか見てると最早転職もできないし、
ほとんどの人は年収1200万ぐらいの課長職がキャリアのピークで
あとは人生の後処理みたいなもんだし。

230ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:21:09.13ID:L01TDXmY0
>>227
逆も言えて、宝くじ並みの成功率でも母数がいるからそれなりにいるように見えるだけ

231ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:22:15.74ID:6r8J1J3T0
今時、40過ぎても
会社にしがみつくって…。
計画的に人生過ごしてこなかったからだろうな

232ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:23:06.10ID:6r8J1J3T0
いつまで雇われの身やってんの?
って話だわね

233ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:23:14.22ID:3Ji3GSTD0
>>224
今はそーでも無いぞクッソ地雷の奴入れると
そいつと相方組まされるのが嫌になって出来る奴がやめちゃから
下手に雇うより派遣使って返品のが多い

234ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:23:18.41ID:Y8HXETlo0
男はまだなんとかなるやん
氷河期の独身女性はまじで今大変やと思うよ

235ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:23:28.19ID:5KGg3GM90
上半身裸で健診 保護者ら不安の声
2022年11月13日
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6444601

236ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:23:38.93ID:PgwaWUFm0
会社にしがみ付くだけで安定の老後のバブル世代ってよっぽどゆとりだったんだな…

237ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:24:16.86ID:JWz3Gcyd0
40代でしがみつくような身分になってたら生き残れないだろ
定年まで20年あるんだぞ

238ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:24:27.21ID:VI8RBgVh0
大学出て22年間商社に勤めてたけど氷河期世代の社員はほんま少ないで
ただ未だに生き残ってる奴らは凄く優秀な奴が多い
若い奴らやジジイは敵わないと思うよ

239ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:24:32.12ID:36LI+X9O0
大卒で最大の氷河期は1980年生生まれの42歳な
50近くの無職は氷河期ではなくただの無能

240ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:25:06.53ID:hzQ4ARA10
>>234
ま、でもそれなりに需要あるよ

もちろん股開いての仕事だけどさ

241ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:25:17.54ID:L01TDXmY0
>>239
まさに山上

242ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:26:23.54ID:6r8J1J3T0
40過ぎても雇われの身は
今まで何やってたの?
ぼっーと社畜やってたの?

243ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:26:47.28ID:z8UzHdPU0
働かないおじさんリストラすれば
若い派遣が3人雇えるからな 
人口ピラミッドが歪になりすぎて安い労働力を使って利益を上げてきたモデルが維持出来ない所に来ている

244ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:26:48.08ID:5MmWwUbv0
蜘蛛の糸にしがみつく40台

245ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:27:17.15ID:/99xQ55y0
40代だとそろそろ親の今後も考えないといけない年代だろ

よっぽど特殊技能持ってて引く手あまただとか親が商売してたベースがあるとかじゃなけりゃ今の会社で頑張ってた方がいいよ

246ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:27:20.85ID:vmaGUPkA0
ぶっちゃけ無駄にした年月数えりゃ同情なんてされないと諦観できない時点で詰みなんだけどな氷河期世代落ちこぼれは
ヤンデレ中年に需要なんてない、この先ヤンデレ老人になってもそれは変わらない

247ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:28:00.12ID:JWz3Gcyd0
>>242
サラリーマンを否定するってこと?

248ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:28:03.56ID:hzQ4ARA10
しがみついているって意識があるなら無能だな

俺がいないとダメだからって意識があるなら転職も可能
ま、40代ならそれなりの実績出してないとそう思えないだろうが

249ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:28:50.12ID:VI8RBgVh0
>>242
自営が別に偉い訳じゃないやろ
雇われの身だから出来ることだってあったし
今月会社辞めた俺が言うのもアレやけど

250ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:28:56.02ID:5MmWwUbv0
山上先生を見習って 社会悪と戦えばいいじゃない

251ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:29:01.45ID:Mls8t6Jg0
>>18
たかが会社員で人生かけて取り組むヤツいないだろ
どんだけ奴隷なんだよw

252ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:29:16.40ID:6r8J1J3T0
>>247
いや否定はしてない
22から40まで
サラリーマンやれば十分でしょ?

253ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:29:56.21ID:pLfiZnsP0
1975年前後生まれの世代はバイタリティやガッツあるやつ多い気がするわ

254ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:30:07.91ID:c2gpPaGt0
なんも学ぼうともせず将来考えずに仕事してたからでしょ
人材育成するシステムいっぱいあって機会もあるのに時代が来なかったのじゃなくて波にも入らず海岸でぼーっと砂遊びしてただけじゃないか

255ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:30:37.90ID:9nAaD4yE0
介護職だけど施設が潰れまくっても仕事はいくらでもあるから困らない
困るの有料に入る金がない要介護の人がいる家庭の人だし

256ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:30:46.40ID:5MmWwUbv0
サムスンとかは
幹部候補以外は
40が定年

257ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:31:03.60ID:lbKYr+0m0
>>7

自営やる根性もノウハウも何も無い

258ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:31:06.20ID:Jcj/+lUz0
23区に単身者用のアパートを持ってるが
8世帯中6世帯が職業不詳の40~60代喪男
みんな入居してきた時は有名企業の正社員だったんだが
いつの間にか会社を辞めてしまった
会社に見切りをつけて転身を図ろうと考えたんだろうが
今の仕事を聞いてもウヤムヤに誤魔化すところを見ると
おそらく今は派遣かバイトで食いつないでるんだろう
独立して成功するだけの能力がないなら
会社にぶら下がっていたほうが正解なのかもしれない

259ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:31:45.22ID:5XsT9kfq0
>>18
そんな優秀な人があんたの会社に残ってると思うなんておこがましい

260ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:31:52.58ID:6r8J1J3T0
一生雇われの身は
情けないんでは?
死ぬ時みんな後悔してるらしいよ
そんな記事見た事あるわ

261ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:32:23.19ID:L01TDXmY0
しがみつけるやつはしがみつけ
会社が生き残っても自分が死んだらなんの意味もない

262ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:33:15.24ID:VI8RBgVh0
>>253
生き残ってる奴はそうやね
昭和の価値観がベースにあるから無理な仕事やパワハラにも耐えられるし乗り切ってきてるから

263ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:33:31.87ID:9nAaD4yE0
>>260
そりゃ人間誰だって選ばなかった道を後悔するもんだよ
逆に起業して大失敗して悲惨な老後の人は起業しなきゃ良かったって思うだろうし

264ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:34:25.61ID:6r8J1J3T0
>>263
そうかね?
やらない後悔の方がキツそうだけどな

265ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:35:27.41ID:kjTSvnWm0
氷河期なんて揶揄されてるけど
そんな状態が10年以上続いたんだからこれはもう立派な経済危機なんだよな
それに対してほぼ無策だったんだから経済大国でいられるわけないわ

266ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:36:09.09ID:Wyxjg5u90
ロシア軍は君達を必要としているm9

267ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:36:12.54ID:QOTQ1P0y0
>>253
だって生まれた時から競争だもん
一人っ子は珍しく2.3人兄弟がいるから甘やかされてない
大学も半分近く浪人

268ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:36:42.67ID:5XsT9kfq0
>>260
自営のあんたは偉いよ。私のかわりに日本を良くしてくれ。

269ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:36:49.55ID:6r8J1J3T0
氷河期じゃない期間の方がむしろ少ない気がする

最近30年の氷河期じゃない期間て
1992以前、
2004-2006、
2013-2019とかしかないからな

氷河期世代
1993~2003 11年間
2007~2012 6年間

ここ30年間で17年間が
氷河期

氷河期世代は、ざっと約2000万人に及ぶ

270ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:37:17.50ID:vmaGUPkA0
>>258
つか40代なら自分の能力や限界を客観視できなきゃな、起業にせよ転職にせよ居残りにせよ
身の程知らなきゃツケ払うハメになるし、最悪の事態想定して備えてる奴と想定してない奴では着地点異なるのは当然だし

271ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:37:54.52ID:HVfw4RVy0
企業だ独立だでウジウジ悩むようなやつは会社にしがみついてたほうが良いだろうね
本業とは別に副業やら何やらを地道にやるとか

やっぱ適正とか、自信とか、向いてる性格ってある

272ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:38:32.70ID:JWz3Gcyd0
>>252
よく意味がわからん
定年は60だろ

273ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:39:35.88ID:8bhZ3upc0
副業やって会社にバレたやついる?

給料を上げないなら副業解禁しないとおかしいと思うけど、
認めてる会社少ないよね。

274ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:40:45.61ID:L01TDXmY0
低賃金を脱却するには、トヨタを切り捨てないと行けないが、トヨタ亡き後日本ほどうやって稼ぐか

275ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:41:19.93ID:hzQ4ARA10
>>274
なんでヨタを切り捨てるの?

276ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:41:56.54ID:c2gpPaGt0
ゆとり世代はバブル崩壊後の教育でリーマンショックでの就職難や悪夢の民主党政権と東日本震災とほぼ全て食らって就職して生活してるのだよ?
氷河期世代はただ就職難だっただけで未だに金クレーって甘え過ぎにも程がある

277ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:42:15.61ID:HVfw4RVy0
>>258
そんな奴らでも踏ん張ってて子供部屋ニートじゃないだけ偉いわ
貸す方は心配かもしれんが

278ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:42:39.66ID:Mf/dbz5K0
不労所得なんぼよ?

279ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:42:56.02ID:AogCz6cR0
時代のせいにして努力しないからダメなんだ

280ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:43:05.42ID:/EweWCZT0
仕事はミスしない程度に頑張り過ぎない程度に軽めにこなしてプライベートを楽しむようにしたら何かQOLが上がった気がするわ

281ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:43:06.60ID:AAcXmxhe0
他人が「結構いい会社に採用されてます」って
この人も大手企業なんでしょ?
世間からしたら、いい会社なんだと思うけど

282ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:43:52.01ID:L01TDXmY0
>>275
トヨタなど自動車産業を守る為に、日本の他のすべてを犠牲にしてきたから

283ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:44:17.98ID:pLfiZnsP0
1980年以降に生まれたやつはカマホモ野郎ばかりで
体力も根性も知力もないやつが多い

284ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:44:24.62ID:2X0zeiKD0
価値認めてほしいのかよ、そういうの古い。
食えてりゃいいやて高楊枝してれば運が巡って来ることもあるさ。

285ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:44:45.87ID:/xtD/MJb0
転職サイトが儲からないから使ってって事?

286ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:45:27.61ID:33OqT1B9O
ダブルゼータのED「時代が泣いてる」は大当たりだな

287ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:45:40.73ID:N+620LCH0
>>264
自分は介護職で10年近く人生の終わりってのをみてきたけどそんなもんよ

288ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:45:58.05ID:L7JTeReA0
大手のホワイトカラーが何贅沢言ってんの?

289ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:46:18.72ID:H4+4ho120
>>1
賃下げのための
ネオリベ売国記事

ほとんどの者が市場価値なんてない。

市場価値の名のもとに賃下げしたいだけ。

290ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:47:46.66ID:6r8J1J3T0
>>287
人間は後悔する生き物だから
雇われ、起業して経営者、
どっちでも一緒かもね。
人生は一度きりだから

291ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:48:37.51ID:E2pWYMWs0
47だが逃げ切れるか微妙
役職から降りたし早期退職募集あれば速攻で申し込むわ

292ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:49:57.93ID:hzQ4ARA10
>>282
他のすべてって何よ?
で、ヨタが何をしたんだよ?

293ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:51:45.57ID:4L7gxoux0
文句言うくらいなら起業しろや
じゃなけりゃ我慢しろ

294ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:51:58.17ID:8tlkzAX/0
>>253
そんなもの無い連中が多いから「政治が悪い!」だの
「自分を認めてくれない会社が悪い!」だのと
まるで小学生のような泣き言いってるんでしょ?

295ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:52:06.62ID:33OqT1B9O
猪木も晩年はひっそりしたもんだったしさ
藤原道長も祟りを怖れてたようだよ

296ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:52:12.25ID:6r8J1J3T0
40代になれば
給与を貰う側から払う側に
と、思うね
それでこそ一人前の大人の男性

297ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:52:55.87ID:Unh3t2Q80
>>290
人生のマトリクスが雇われか起業かなんて単純なものじゃないだろ
幸せになるベストを選ぶだけの話

298ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:53:27.89ID:vmaGUPkA0
>>284
逆に不平不満人のせいってのは運を遠ざけるとも思ってる、貧ずれば鈍ずるってのもあるけど
新卒から定年まで勤め上げるのなんて1割程度なんだよな、そんなお仲間の9割が皆腐ってるわけもなし

299ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:54:38.76ID:JWz3Gcyd0
>>296
どっちが上とか別にないけどな

300ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:54:46.29ID:5MmWwUbv0
しがみついてもむだです

301ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:55:09.31ID:6r8J1J3T0
40代になっても雇われそう身を
選んだなら文句は言うなよと
人から強制されたわけでもないんだしさ

302ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:55:18.34ID:Unh3t2Q80
>>296
日本の人口構成比率を知っていたら、そんなアホなことは口が裂けても言えないけどな

303ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:55:51.49ID:NcuWE43P0
>>271
以前取引先が倒産してそこの社長も破産したんだが、保証人になってた社長の友人が借金被って首を吊った
当の社長本人は「次はもっとうまくできるはず」とか言って新会社立ち上げのために別の友人を頼って出資者集めてたわ
メンタル強くなけりゃ自営業なんてできないね

304ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:56:19.90ID:6r8J1J3T0
40代になっても雇われの身を
選んだんなら文句は言うなよと。
人から強制されたわけでもないんだしさ

305ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:57:25.81ID:NtLDyzX80
>>273
まともな会社ほど副業認めてるぞ
自力で稼げる人材は会社にも還元してくれる

306ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:58:21.29ID:H60F3wEt0
これわかるなあ
40代で転職でうまく行くケースって業種が結構重要だと思う
次に肩書き、役職

307ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 21:59:05.25ID:vmaGUPkA0
>>304
雇われ雇われとしつこいね、マウント取るほどのものか?

308ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:00:44.93ID:mlbXYl0a0
会社にしがみついていても今は50代になったら一斉にリストラされるからね

309ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:00:48.03ID:IJuQsr2q0
>>2
何の手に職も無く、ただ上司の機嫌取りばっかりしてきた世代は、年齢と共に価値が下って当然

宝塚市が正規職員として氷河期世代を募集した際、
採用倍率は数百倍に達したが、採用を勝ち取った男性は社会保険労務士の資格を持っていた
スキルを身につけることが、生き残りの道

310ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:00:51.76ID:Jcj/+lUz0
>>277
俺もそう思う
だから更新時の職業欄は空白でも黙認してるし
家賃・管理費は15年以上据置にしてるし
保険・保証未加入にも目をつぶってる

ただ、正業を失った男はわりと短期間で人格が変わっていくね
昔は普通に世間話をしてくれていた人が
ムスっとして挨拶も返してくれなくなったりさ
最終的にはアパートの解体時に付合いは終わるんだろうが
その後はどうするんだろうと、少し心配になってしまう

311ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:01:48.50ID:JWz3Gcyd0
>>308
一斉リストラ?どうやって?

312ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:02:06.78ID:dwTIjK1M0
氷河期世代はいつも損してるなw

313ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:03:33.90ID:4ilIBAUK0
会社辞めたら本格的に投資家になるわ
一応億は持ってるしな

314ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:04:05.94ID:33OqT1B9O
>>312

山上が安倍支持者だった
ここら辺の精神構造に答えがありそうだ

315ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:04:08.36ID:H60F3wEt0
つかぶっちゃけ会社員はどんな高給でも所詮は会社員でしかない
下手に出世して役員とか最悪だよ、色々な意味でw
牛後より鶏口

これは今も昔もかわらない

316ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:04:26.40ID:xnFJ7fSS0
しがみつくとなぁ。足元見られて減給、転勤、激務部署やらのオンパレードだろうしなぁ。そこまでされてしがみつくかっていう安いプライドもある。

317ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:05:06.93ID:vjAnfke/0
でも就職できてる40代なら、同世代の社員少ないから嫌でも部長レベルにはなってしまうぞ

318ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:05:10.02ID:LIGpnQxX0
>>40
典型的な氷河期底辺だなw 能書きだけで行動力無し。月500円無いとか嘘だろw ネット軍師w

319ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:06:47.51ID:YF8pP9ct0
しがみつくしかないのは時代のせいじゃなく自分が無能だからです
しがみつけるならしがみつけば良いじゃん
自分で何も創り出せないし創り出す気もないんなら

320ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:07:04.34ID:+t7hTR3V0
自分一人なら気楽に生きていける。
そこに気が付いてしまったから、少子高齢化なんだよね。
精神を削りながら高給にしがみ付くよりも、周囲に笑顔を振りまきながら暮らした方が良い。

321ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:07:13.28ID:LIGpnQxX0
>>52
転職すれば良いだろ腰抜け

322ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:07:51.99ID:hzQ4ARA10
40代で転職しようとするとマネージメントが求められるからな
平社員なんてそっぽ向かれて終わり

323ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:08:04.56ID:7S7kinME0
若けりゃまだいいけど、40代で仮に転職しても、労働条件が上がるとも思えん

324ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:08:06.89ID:JWz3Gcyd0
>>304
経営者みたいだけど従業員たちをそう見てるの?

325ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:08:21.12ID:H60F3wEt0
ただ日本ほどキャリアが曖昧な国もないと思うな
大卒の価値や実務経験無しの有資格者の薄遇はなんなんだろ?って思う

326ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:08:24.62ID:ewrZKALr0
>>321
20代でその年収で
転職できるところあるかよ?

327ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:09:18.81ID:7wKxpXwR0
現在、40代以上の無職でスキル・経験もショボい人。
これはもうどうしようもない、親が死んだら生活保護だと開き直って隠居すべきだ。

プライムビデオでも見てお金をかけずに時間を潰して残りの人生をやり過ごすしかない。
それでもブラック企業でこき使われてヘロヘロになるより全然マシだ。

328ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:09:43.04ID:Uh4kQMqF0
>>217
30後半でまともに正社員になれなかったから開き直ってブログ始めただけなんだけどね
でも逆にそのおかげで選択肢が一つに絞られたから迷いは無かったわ
>>1の人も会社から切られたら他に選択肢がなくなるから腹くくれるかもね

329ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:11:10.11ID:JWz3Gcyd0
>>328
クラウドワークスってクソ単価低いけどそんなに稼げんの?

330ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:12:23.72ID:VPnJXb2G0
再訓練で若者と同じことができるようになっても
雇われるのは若者の方w

331ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:12:50.81ID:Jcj/+lUz0
>>313
老婆心だが、適当に正社員を続けながら
副業で投資をしたほうが気持ちと生活が安定すると思うよ
一般社会の人々からまともな人間として扱われるには
××会社の社員という“仮面”が必要なんだよ
「お仕事は?」「投資家です」だと普通の人は引いてしまい
新しい人脈や人間関係を築きにくい
本人もソレに気付いて、だんだん口が重くなり
自分の世界に閉じこもるようになってしまう感じがする

332ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:13:04.41ID:Unh3t2Q80
>>325
お前が価値ある資格を持ってないだけ
税理士、司法書士でも持っていたらそんなことは言わないだろ

333ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:13:28.59ID:LIGpnQxX0
>>158
カネ刷りまくって国債と株を買いまくってるんだが知らないのか?

334ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:15:06.10ID:5jHxYgA70
会社にしがみついてるのが大半だから正社員採用がなかなかないわけでさ
おまえらもその大半のうちでしょうが

335ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:15:47.19ID:7wKxpXwR0
無理して低賃金で働くくらいなら、無職で住民税非課税、年金免除の方がいいよ
特に大きいのが国民健康保険料。年収200万でもう年間20万近く発生する。

だから、俺は家計を支えるために働かないようにしている。
親も年金暮らしだから、その方が助かるんだ。

336ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:15:58.78ID:6r8J1J3T0
>>307
普通は社畜から1日でも早く卒業しようと
22で大学卒業してから
必死にサラリーマン頑張るんでは?違うの?
ワイが変なのかね?

337ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:16:24.24ID:6zGGnH7q0
自分をプロデュースする力が無いんよ
地元にしがみついて、井の中の蛙でこれしか生きるみちが無いとか視野が狭すぎなんだよな
実はその人を待ち望んで嵌まる現場は日本中に沢山待ってる

338ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:16:57.16ID:Vl5OLdLh0
心身共に屈強ならしがみつくのが正解
そうでなければ手に職つけてフリーになれ

フリーは交渉力や相手の選択眼があれば正社員や派遣より無駄が少なく効率的な働き方ができる

弱いやつは知恵や経験で戦い
強いやつは体力と無神経で戦う

339ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:17:10.87ID:Unh3t2Q80
>>336
じゃあお前はなにやってるんだ?

340ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:17:41.70ID:H60F3wEt0
>>332
まあ君の程度じゃわからんだろ

NGで

341ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:17:52.32ID:sTj5jNot0
より高い収入が欲しければ普通どっかのタイミングで転職するだろうけど

342ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:18:25.22ID:Unh3t2Q80
>>340
わかりやすく逃げるのなw

343ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:18:43.33ID:p1q477C40
自信なければ子供作らないか作っても1人にした方が良いぞ
将来リストラされた時に子供の進学重なるとか悪夢やろ

344ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:18:55.92ID:juW3FSvg0
事務経験あるなら事務職につけるだろ
肉体労働をしなくて済む
それだけでスキルだよw

345ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:19:04.73ID:vmaGUPkA0
>>325
資格と実務経験は両輪の輪、両方あって初めて意味持つ

346ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:19:07.90ID:H60F3wEt0
まあ急に社会構造が変化していく中で40代は随分と犠牲になったよね

347ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:20:34.92ID:g4BOcrUP0
27で新卒就職
39で転職
48の、早期募集で70ヶ月もらって3月に退職、4月に転職
9月に、嫁さん逮捕され退職
10かつにに転職
翌年1月に、嫌になり退職、無職になる。
10月に転職
3年弱で転職←今ここ
二年後に役職定年だから、36ヶ月もらって退職予定

348ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:20:38.84ID:hT4naTap0
さて、そろそろエクセルの練習でもするかな。1行空ける
ってどうすればいいんだっけ。

349ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:20:47.79ID:6zGGnH7q0
毎年安定的に生きて行く補償はゼロ
誰も手伝ってはくれない自営業
健康と毎日の労働だけが自分と家族を支えてる
そんな仕事を30年も続けていると
会社員は補償が有る代わりに薄給なんだろうなとは思う

350ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:21:12.75ID:Uh4kQMqF0
>>329
自分はブログのみで月50万でほかにクラウドワークスとかはやってないよ
ただライターならブログでの記事の執筆経験も活きるだろうから単価も上がりやすいと思うよ

351ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:21:47.30ID:LIGpnQxX0
>>312
子供の頃は黄金期だろ漫画やゲームも。大学までの学費も奨学金の人は少ない。氷河期底辺はそう言う体質だから底辺なんだと思う。

352ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:21:55.11ID:H60F3wEt0
>>345
ただその実務経験の評価軸が非常に曖昧なんだな日本の場合


これからは海外みたいにお口が上手じゃないとダメかもなあ

353ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:22:04.11ID:6sDcr3Xs0
大手ならしがみついておくことの何が悪いのかわからん

354ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:22:39.70ID:A9TjWWvd0
そこそこいい会社にいた人も辞めて次が決まらず
ひきこもりっぽくなる人は多いからな

355ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:22:42.33ID:AJHuy4SB0
ガソリンテロ部隊育成

356ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:22:56.30ID:9WhWxx390
江戸時代はええじゃないか
平成はジュリアナ東京
氷河期世代にも躍り狂う場所が必要だ

357ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:23:08.94ID:LIGpnQxX0
>>326
俺は外資に転職した。氷河期ならゴロゴロいるだろそんな奴。腰抜けが

358ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:23:52.77ID:Unh3t2Q80
>>347
嫁なにやったんだよww

359ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:24:20.55ID:H60F3wEt0
テキトーにキャリアでっち上げてボロが出始めたとこで転職繰り返してるお口だけの奴って何考えて生きてるんだろうなあ

つか人事の目が節穴でビビるわ

360ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:24:56.60ID:JWz3Gcyd0
>>350
ブログで月50って広告収入か何か?
仕事でライターとよく取引するんだけどそのクラスには出会ったことないんで気になったわ

361ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:25:03.44ID:LIGpnQxX0
>>347
嫁逮捕w 詳しく。つか70ヶ月割増ええなー

362ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:25:19.75ID:IHEFgp8G0
>>18
すごいね、ここについてるレスがマジで指示待ちのゴミども
なんでこのゴミどもを俺が殺してやれないんだろう
無差別殺人の標的がレスしてるゴミどもならいいのに

363ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:25:30.33ID:vmaGUPkA0
>>336
俺がこう思うから周囲もそうあるべきだろという時点で歪だよ
自分は技術職だが4年前に前社退職、手前味噌とはいえ独立ルートあったが仕事取ってきたり事務全般やるのがクソ面倒だから同業他社の社員になったし

364ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:26:03.60ID:p1q477C40
面接で必要なのは自分の能力を正しく伝えることではなくて
採用権限ある役職者の納得感を得ることだからな
そら口先だけで採用されるよ、実力はわからん

365ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:26:53.01ID:w9zZGxD20
アパレルメーカーだが
今リストラ第三波が来てるよ。
関係無い倉庫運輸企業へ強制出向とかやってる。

366ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:27:13.55ID:6zGGnH7q0
会社員=雇用主に雇われる雇用者
雇用者は会社の利益の為に働きその分け前を頂く
その会社を選んだのは誰?
自分は年商4000万円年収1500万円自営業だけど
毎日熟睡できない強迫観念が襲い続ける
さあ!どっちの人生選ぶ?

367ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:28:00.95ID:hT4naTap0
このスレの趣旨が今ひとつわからないがしがみつき先を変えましょうってこと?w

368ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:28:04.49ID:vmaGUPkA0
>>352
口八丁手八丁じゃないと駄目だな、口うまくてもスキル追いつかなきゃ簡単にボロ出すし
ある意味履歴書が経歴の証明ともいえるけど

369ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:28:35.62ID:sLTuf06i0
>>179
うちらが大学卒業するちょっと前から
派遣会社有ったし20代で出産しちゃったからパートしか出来なかった

>>192
φ(゚Д゚ )フムフム…アドバイスありがと!
画像でしかまだページ見てないんだけど、wordpressで作ってる感じでは無いんだよねー……

本当は漫画やアニメ関連の仕事が良かったけど、受からない……

>>318
固定の派遣切られてから日雇い掛け持ちしてるけど、フルキャスト系今週の応募どこも受からず、今週の給料3日で1万5000円の交通費自腹が3千円
病院代も払えないからまた氷点下の中交通量調査してくるは

370ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:28:46.41ID:g4BOcrUP0
>>361
子供への傷害
まあ、アル中だったので、不起訴になったけど

371ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:29:15.94ID:Uh4kQMqF0
>>360
そう、ブログ内のGoogleアドセンスの広告をクリックされることでの広告収入
あとはAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトで商品を紹介して購入してもらうことによる報酬
テレビ番組が好きでよく番組名で検索する人なら俺のブログも読んだことあるかもね

372ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:30:08.64ID:LIGpnQxX0
>>369
Uberでも出前館でもやれ。田舎か?

373ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:30:09.23ID:fGJh98pT0
>>11
惨めだな
そういうゴミにはなりたくないわ

374ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:30:21.38ID:8lvivDxH0
>>365
アパレルはきついでしょ
柳井と比べて勝てそうにないところばっかり

375ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:30:45.53ID:c99oyTjh0
>>60
家は30代で買えば底値だったぞ
それが唯一の氷河期の良かったところ

376ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:30:56.60ID:hzQ4ARA10
ま、40代にもなって経験活かせなくて何も出来ませんじゃゴミだわな
何かを身に着けなきゃダメよ

377ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:31:23.74ID:fGJh98pT0
>>31
そういうプライドもない生き方してるから粗大ゴミなんだよ

378ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:32:47.30ID:ZJsEh2h+0
俺たちって言ってるけど、単にコイツが先読み出来ないポンコツってだけじゃん。
毛先ほども同情の余地ねーんだけど。

379ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:33:23.58ID:33OqT1B9O
実際は逆なんじゃないの?
氷河期も給料下がるの覚悟で転職が増えてるんじゃないの?
少なくとも底辺職は転職しまくってるからな
この記事も大手だからと言ってるけど若いのは辞めてんでしょ?

380ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:34:33.38ID:H60F3wEt0
>>375
これはホントその通り

あとコロナ前の有望郊外物件

381ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:35:09.38ID:fGJh98pT0
>>93
何でTOEIC800なんて中途半端な奴が使えるの?
あんなの簡単なんだから970くらい取れよ
俺は当然990
あほくさー

382ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:35:45.76ID:YgiaTnBi0
もともと40代でもほしい人材なんて本当に一握りでしょ

383ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:36:02.94ID:hT4naTap0
世の中は人手不足とも言われているんだがどこかに集中したいのか。

384ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:36:48.81ID:IIu0KtkK0
今いる会社で頑張る事を考えろよ

385ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:37:08.22ID:hzQ4ARA10
>>382
転職サイトに経歴を乗せた結果

ま、一握りだな、しかもマネージャー待遇で指揮する立場になる
転職するのはいいけど責任は結構重いかな

386ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:37:26.52ID:bT7VcVfV0
バブル期を味わいたかったなー。同業他社で新卒最初のボーナスが1,000,000円だったとさ。最初のボーナスなんて20万行かなかったぞ。

387ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:37:32.82ID:fGJh98pT0
>>151
今の時代、1000万なんて低所得じゃ生きるの大変だろ
底辺が多いんだな、ここは

388ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:38:43.92ID:GirO186R0
あかんかったらスーサイドでええやん
気楽にいこうぜ
死ぬんなら犬死にせずゴミを道連れにな
最後に社会貢献しようぜ

389ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:38:54.32ID:g2+UQx/z0
もう出世はあきらめたけどおっさんだって
新しいことにチャレンジしたいんだよ
でもたいてい新規プロジェクトは若手しか
募集してくれないから

390ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:38:58.73ID:p1q477C40
精神病んで手帳貰って生活保護もらった方が幸せかとは思う

391ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:39:43.60ID:A9TjWWvd0
本当に辛いならしがみつけないからな

392ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:40:12.30ID:fGJh98pT0
日本は使えない人材に給料払い過ぎなんだよ
それを少ないと嘆く奴が多いのは笑える

393ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:40:14.93ID:bT7VcVfV0
脱サラして農家やってる人が別スレでいたけど、リア充だったな

394ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:40:38.53ID:PXClho+l0
>>383
足りないのは低賃金で働いてくれるブルーワーカー
つまりグエン

395ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:41:14.23ID:sLTuf06i0
>>372
田舎の女子でうちは配達圏外
引越しや左官のバイトやデスクワークの業務委託とかもした事あるけど、交通事故被害者で足首と股関節悪くなっちゃったし自転車パンクしてて直すお金もない
今全財産3千円
来年から在宅でHP更新とか撮影とか働くとこ一応決まりそうだけど、どうなるか不安……

396ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:41:35.37ID:H60F3wEt0
まあ頭の程度が低すぎるとある意味、生きるの楽かもなw
底辺だから落ちるも何もないし

397ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:41:41.68ID:qYcCeW0P0
そんなにそこまで言うなら起業すればよくね?

398ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:41:44.26ID:82+cYydZ0
>>3
事務員なんかオネーチャンかAIがやるレベル

399ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:43:10.03ID:70BCh0bC0
地方住みだが住んでる環境に合わせるとバリバリ働く必要は全く無いんだよね

>>1
氷河期ではいい思いしてる方だし上司を超えられないのが雇われョ

400ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:43:13.54ID:Hdaa9scX0
youtubeの配信オペレータとかいいぞ
覚えることも少ないし

401ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:43:20.46ID:33OqT1B9O
ここはワクチン打つと高学歴なるって理屈だからなw

402ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:44:09.89ID:bT7VcVfV0
>>395
頼れる身内は近くにいないんか?

403ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:44:56.06ID:p1q477C40
子供作らなければ責任もそこまでないから気楽に生きられる
子供作るやつは責任ずっとあるから大変よな

404ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:45:20.23ID:4kC3pN3b0
40過ぎての転職は厳しいよなぁ
それまでの経験と資格と役職があっても、だ

405ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:46:16.90ID:loEIDvc50
誰にも時代は来ない

406ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:47:13.59ID:gfsRQxMK0
今年41の歳だけど7月にcore30からcore30に初めての転職したよ
年収は1100万>1350万だけど転職で入るとその後の出世スピードが鈍るとよく聞くから浮かれてはいられないが

407ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:47:29.62ID:FtMKVhHQ0
起業しろや!
根性なしか?洋ナシか?

408ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:48:14.13ID:L01TDXmY0
>>377
企業もクズだからへーきへーき

409ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:49:11.98ID:L01TDXmY0
>>394
もう低賃金じゃグエンも来ない

410ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:49:22.76ID:fGJh98pT0
>>408
そのクズの中でも上がれないってクズの中のクズだな
クズというなら上がれや

411ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:50:05.73ID:p1q477C40
こういう例の若者は日本社会に不要な若者だろ
淘汰だよ、淘汰

412ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:50:49.35ID:s4I8HP3z0
しがみつかずに独立起業してもエエんやで
給料が安いのなら転職してもエエんやで
会社は人材育成センターやナイんやから、自分で勉強して出来る人材になるしかないんやで

413ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:50:50.24ID:L01TDXmY0
>>410
日本と共に心中するわ

414ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:51:16.93ID:amOa1Rpx0
>>1
一社にしがみついて市場価値見えるわけねーだろう。模造記事乙

415ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:51:27.63ID:aB6+tyol0
>>239
81年生まれの高卒だけど同級生大卒はかなりきつそうだったな
結構な体育大学出てるのにスポーツ用品店とか地元ではそこそこ有名なとこ出て鮮魚の卸しとか…
そのままプーもちょこちょこ居たけど大学出てそこ?!みたいな奴も多かった

416ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:52:07.66ID:Hdaa9scX0
DX関連だからしばらくは転職しても職場は選べるから精神的に楽だわ

417ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:52:18.41ID:8axnbJqF0
>>1
そんなグチしか言わないヤツは
どこ行ってもダメだよ。

418ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:53:24.40ID:L01TDXmY0
無能はしがみつけ
会社が生き残るより、お前が生き残る方が大事

419ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:53:40.58ID:hT4naTap0
俺は無能中の無能なのでしがみつく方を選ぶことにしよう。

420ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:55:07.63ID:sLTuf06i0
>>402
母親も病院通いで工場パートで貧乏
父親は死んだし夫は居ないし
子供は目がほとんど見えないし

421ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:55:24.78ID:qLG2F3tp0
40代なんて解雇規制に守られて終身会社が守ってくれる最後の世代だぞ
偉くなれなくていいから、せっかく手に入れた既得権にはしがみつくべきだ

422ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:56:08.79ID:3Ji3GSTD0
>>415
84年高卒なんて派遣しか求人なかったぞ
その上派遣されてない期間は給料出さんとか平気で言われてた

423ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:56:20.28ID:fGJh98pT0
>>418
真面目に教えてほしい
何のためにしがみつく?
プライドとか無いの?
金はどっかで稼げば生きていけるんだから、邪魔者扱いされてしがみつく意図が真面目に解らない

424ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:56:57.15ID:33OqT1B9O
俺は底辺職だから就職した時点で常に退職シミュレーションをしてる

425ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:57:26.50ID:H60F3wEt0
つかしがみつけも糞も40代は役員候補かリストラ候補か二つに一つだから行き先は皆、地獄行きだけどなw

426ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:58:15.32ID:36LI+X9O0
文系は哀れやなあ
薬剤師を嫉妬して叩いてるのも文系だろ
AIで薬剤師が無くなるて20年以上言い続けてるが一向に無くならないねw

427ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:58:27.18ID:XRnL8jWz0
40代は安楽死許可してもいいと思う
どうせ犯罪ばっかやるんだし

428ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:58:52.19ID:L01TDXmY0
>>423
逆に教えてくれ
無能がしがみつくのを辞めて、無能の側にどんなメリットがあるよ

429ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 22:59:30.47ID:da3mO37k0
>>426
AIってそんな昔からあるの?
人工知能の話ではなくて

430ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:00:12.32ID:amOa1Rpx0
底辺高卒ニートだったけけど40なってやっと人並みになったが嫁はできんかったわ

431ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:00:12.57ID:p1q477C40
競争に勝ち続ける自信のあるやつしか子供作るべきではない
いまはちょうど競争に向いてない人間が淘汰されてるだけ

432ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:00:20.18ID:fGJh98pT0
>>428
求められる所ないの?
それが分からない
今までどうやって生きてきたのよ?

433ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:00:23.65ID:HZ/W/zBh0
理不尽なパワーゲームの中で、過剰に適応して、パワハラやマウント取りを後輩に平気で行うような、人間性が壊れたおっさんにだけはなりたくない。

434ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:00:51.60ID:fGJh98pT0
>>428
邪魔者扱いされない清々しい気持ちになれるメリットがあるだろ

435ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:00:59.28ID:L01TDXmY0
>>432
求められる所がある有能は辞めればいい
そうじゃない無能は会社が倒産するまでしがみつくべき

436ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:02:01.49ID:fGJh98pT0
>>435
お金は得られるだろうが人としての尊厳とか、お金より大事なものを失いそうだな

437ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:02:02.77ID:L01TDXmY0
>>434
邪魔者扱いされて会社ザマァと思えるようになってからが本番

438ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:02:11.39ID:mZUTE6YA0
>>424
わいも氷河期だけど、独身だしそんなに生活に金かからないから、そろそろ引退してもいいかなって思ってる

439ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:02:24.07ID:L01TDXmY0
>>436
お金のが尊厳より大事だから問題ない

440ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:02:47.63ID:fGJh98pT0
>>437
ま、無能が鬱になってザマァって喜ぶのと同じかな

441ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:03:03.11ID:JWz3Gcyd0
>>423
能力が並以下の人間や努力が嫌いな人はしがみつくべきだと自分も思うな
かっこいい生き方ではないが背に腹はかえられん

442ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:03:10.32ID:vmaGUPkA0
>>433
そう思うなら人間性壊れた成れ果てが跳梁跋扈する5ちゃんとは縁切った方が良いw
反面教師にするならまあそれなりに役立つけれど

443ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:03:11.56ID:36LI+X9O0
40過ぎの文系の存在意義って薬剤師看護師よりもずっと下な
袋詰め未満の価値しか無いのだよ

444ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:03:12.77ID:6NbhKWu00
働かないのが1番の復讐であり幸福である

445ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:03:14.96ID:mZUTE6YA0
>>427
安楽死は認めて欲しいね
金なくなったら死ぬから年金返して欲しい

446ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:03:38.72ID:hT4naTap0
しがみつくにしても何もしないわけには行かないから適度に有能を
アピールするか。w

447ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:04:09.38ID:IIu0KtkK0
>>436
金がない人間は尊厳も維持できないよ

448ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:04:36.05ID:amOa1Rpx0
底辺派遣から5回転職して大手までこれたが、従業員に能力に差は殆どないな。一部のスーパーマン除いて。自分で限界作ってる感じ

449ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:05:41.02ID:fGJh98pT0
>>447
深いなー
お金が稼げないって状況が理解出来なかった

なんか凄く社会勉強になった

450ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:06:00.78ID:L01TDXmY0
>>440
そこに関しては、しがみつく無能は安倍晋三の爪の垢を禅じて飲むべきだな

451ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:06:21.42ID:5ggFtEUg0
スイスで200万円で安楽死出きるそうな。
焼いたあとの骨は適当に棄ててもらったら良くて。片道チケットで。それも良いと思えてるので67になったらそうしようと思う

452ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:06:27.72ID:q+xcrCMN0
>>445
毎回毎回いつもいつものことだが、底辺おじさんって安楽死もとめるよな
死ぬ勇気さえないのか

安楽死施設が作られても言い訳して絶対に利用しないだろ

453ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:06:41.08ID:dUY3Gzwz0
労働者に市場価値とか言ってる時点で経営者目線だよ
まずは労働者目線で給料を配分しねえと日本は間違いなく消滅するよ
労働者こそが最大の消費者だから、当然労働者に金を渡さないと市場は縮小し続ける
まさに今日本で起こってることが全てだよ
だから、労働者のために金を出すことを強制して日本経済を回復させないと未来はない

454ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:06:42.09ID:/KV20qfR0
年収数百万で、いつも5chおじさんたちにマウントかけてるおじさん
大ピンチ!

もうすぐおじさんも下級5chおじさんの仲間入り

455ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:06:45.10ID:H60F3wEt0
ま40代底辺は後期高齢者になって社会福祉にしがみつけよ

456ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:07:46.48ID:hJJdj9Rd0
日本は労働者が馬鹿なんだよ

457ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:07:55.18ID:W488sMAq0
実際ほとんどの仕事なんてものは高卒+OJTで回るんだけどね
代わりなんていくらでも居るのが当たり前なんだよなあ

458ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:08:55.89ID:dUY3Gzwz0
>>456
アホか、日本は経営者がアホなんだよ
労働者への敬意もなく、働いてもらってるのに支配者ぶって
金も渡さないで経済を縮小させてるんだから

459ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:09:20.35ID:68iUPI7d0
40歳以上の老害は会社から消えるべき

by社畜🤣🤣🤣🤣🤣

460ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:09:20.90ID:I/png69q0
若い連中の雇用が良くなったのは将来人件費を単純に増加させない仕組みができたから。
いずれ彼らにも多かれ少なかれ市場価値の裁定は訪れる。
ただ、少数が利得を占めるようなこういう世の中は長くは保たないだろうね。
いつか国ごと総崩れになると思う。

461ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:09:23.45ID:q+xcrCMN0
>>454
少なくとも年収600万のおじさんが20~30年働いた後に底辺に落ちても、その時点で高卒からずっと底辺のおじさんたちの生涯年収より多く稼いでると思うが

462ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:09:50.32ID:68iUPI7d0
40歳以上の老害は会社から消えるべき

by40歳定年制の社畜
🤣🤣🤣🤣🤣

463ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:09:56.27ID:amOa1Rpx0
しがみつくのは良いが準備しような。定年から年金もらえるまで5−10ねんあるから雇ってもらえないとオワコン

464ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:10:07.96ID:l00eBEwZ0
>>8
コイツ>>1は氷河期のハンデ戦の中で大手企業に就職してんだからオマエよりは遥かに優秀だろw

465ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:10:28.12ID:6NbhKWu00
人の下ど働くなんて考え方は不幸の始まり

466ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:11:08.59ID:fGJh98pT0
>>458
アホが経営者になれる会社なら大馬鹿でも部長くらいになれるな

467ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:11:16.35ID:33OqT1B9O
5chも上手く活用すればコロナワクチンを打たずに済むわけよ

統一みたいなゴロマキみたいな書き込みがあったら、その逆が正解だしさ
このスレでも国の方針の中小企業を潰す前振りじゃないかな?

468ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:11:43.03ID:3VA/dd030
ホリエモンみたいな経営者の物言いをありがたがってる日本の社畜って🤣🤣🤣🤣

469ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:12:05.25ID:HZ/W/zBh0
氷河期世代で非正規の奴は、すぐに安楽死させろとか言ってる人は、そいつ自身の心が既に壊れている。

470ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:12:23.53ID:rGP74H7e0
当時学生運動でもやってれば報われたかもしれんけど
何もしなかったから世間は無関心だよ
今更手遅れ

471ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:12:43.28ID:dUY3Gzwz0
>>466
経営者ってのは自分本位でやりたければ一人で誰も雇わないってのが鉄則
それなのに人を雇っておいて労働者優先の給料にしないのは経営失格

472ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:12:44.86ID:reDfV7O20
>>459
自分の近未来を攻撃する社畜😂😂😂😂

473ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:13:10.01ID:l00eBEwZ0
>>11
公的年金全体での所得代替率は2040年に向けて5割に着地させようとしてるから、残りの半分を自助努力で貯めとく&就労延長する必要があるな。

474ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:14:20.31ID:JWz3Gcyd0
>>448
そこが些細なようで大きな差なのかと
出世したり事業で成功する奴はバイタリティと体力が異常だと思ったわ
普通はあんなに気力が続かない

475ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:15:32.44ID:hJJdj9Rd0
>>458
『雇ってもらってる』思考の奴が多いからアホな経営者に利用されるんだよ
嫌ならしがみつかずに動けばいい
そうすればそんな会社は潰れる

476ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:15:55.86ID:vLTd9yxD0
国家公務員嫁の専業主夫の俺をヒモとか笑ってた負け犬さん

見てますかあああああ?www

477ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:16:43.41ID:33OqT1B9O
フジテレビの平均年収が1500万円から700万円に下がっても辞めないなら、しがみついてるって言えるな

478ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:16:53.50ID:p1q477C40
会社に必要とされていない人間がたくさんいるならもっと人口減ってもええやろw

479ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:17:36.65ID:fGJh98pT0
>>471
でもその経営者の施しで生きてるんだよねる

480ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:18:46.35ID:l00eBEwZ0
>>27
最近はそうでもないでしょ。7〜8年前でも37の俺が100万アップで転職できてたし、ここ1〜2年は特にIT関係なら市場価値も上がって、40代でも100万アップはザラにいるし。

481ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:18:50.41ID:amOa1Rpx0
労働者が愚かにみえるのは儒教の影響。全員出一方向向くのには向いてるがイノベーション起こすのは難しい。労働者も学生時代に刷り込まれる。新卒採用がまさにいい例。

482ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:19:06.02ID:hzQ4ARA10
>>479
横だけどさ

施し?
ふざけた言い方は止めとけ
その人の労働力で企業が儲けているんだろ?
なんだよ"施し"って、労働の対価を正当に受けているに過ぎない
そんな意識があるならオマエは経営者にはなれない
ただのゴミ人間だ

483ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:19:11.16ID:KOiebPg10
5年前36の時起業前に失業保険貰うためにハロワで転職活動したけどめっちゃ落ちまくってワロタ

484ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:19:54.33ID:fGJh98pT0
>>482
不満があるなら辞めろ
辞めないなら従え
それだけ

485ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:19:57.57ID:6ZuGz9+00
俺も41だけど全く同感
昇進はしないがみんなが飛ばされる中
組織には残ってる

486ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:21:02.94ID:70BCh0bC0
自分を守る為に人権派弁護士になればええやん

刑務所で勉強して司法書士になった奴もおるで

487ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:21:24.31ID:amOa1Rpx0
俺も40代で転職して100万くらいアップした。120社くらいは落ちたけど、多いと思ってない。転職難しいっていってる方はたぶん5社ぐらいしか受けてないと思う。

488ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:21:47.52ID:bT7VcVfV0
>>420
もう行政の力を借りるしかないな…

489ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:23:14.47ID:hzQ4ARA10
>>484
は?

従業員に施しなんて経営者が言ってきたら余裕で即辞表叩きつけてやるわ
俺がいなきゃ稼げねーくせに生意気言ってんじゃねーよってな

ま、俺の会社はオマエみたいな屑がいないから俺はやっているけど
オマエみたいなクソがいるなら即退職だわ

490ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:23:17.00ID:/jyjCKGf0
昔は中卒元ヤンでも土方やれば1,000万稼げて家庭持てたんだけどな。

491ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:23:28.62ID:XhC2sByV0
50代は身体が動かなくなってやる気もなくなるから、40代ならまだ何かした方が良いよ。まあ自分は引退気分でほどほどにしか働かないけど。

492ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:23:53.93ID:fGJh98pT0
>>489
言わないだけで思ってるかもよ

493ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:24:04.88ID:gZsQpNwN0
結局、経営者(社長や役員)も従業員(社員)の労働力にしがみつくしかないのか

494ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:25:14.00ID:bT7VcVfV0
しがみつくねー。終身雇用ができないからそう言う表現なんだろう

495ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:26:51.12ID:hJJdj9Rd0
首が切れないってのも労働者を甘やかす一員だ
企業が首を切れれば適材適所で人材を確保できるし確保するためには金を出す
労働者は切られないように切磋琢磨し、切られても切られなくても常に自分の能力を必要とする居場所を探してる
そうやって企業も労働者も新陳代謝してきたのが欧米

日本はどうよ?向いてないやつの巣窟だよw

496ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:27:40.64ID:8J/k6m580
40過ぎて辞めるなら起業だろ

497ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:27:57.04ID:lbKYr+0m0
>>375

確かに底値だった
それに金利も安い

498ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:28:04.14ID:l00eBEwZ0
>>82
>>1で出てくる人は氷河期なのに大手企業に行けてるからオマエより優秀じゃん。何寝言言ってんだ?w

499ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:28:09.85ID:amOa1Rpx0
自分の世代が氷河期って気にしたことないけど、年利8%とかついてたバブル世代が俺の頃はー、最近の若いやつは欲がない、車を持って一人前とか言うとイラッとする

500ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:28:59.59ID:33OqT1B9O
石の上にも三年って慣用句があるけど何の例えにもなってはないな
どちらかと言えば二階から目薬と同じ類いでナンセンスの意味にしか聞こえない

501ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:29:25.59ID:JWz3Gcyd0
ずっと問題になってるけど安易にクビを切れない日本の制度に問題がある
そうなると企業に寄生するパラサイトが一定数生まれることは誰だって予想がつく

502ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:29:28.29ID:hzQ4ARA10
>>492
言わなきゃいいぞ
言ったら終わりだな
誰のお陰で食えてると思ってんだ?ってのは仕事してる意識がある従業員なら思ってるだろうし
従業員もそれを言わないよな

503ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:30:04.96ID:gZsQpNwN0
株式のトレードも、一見自力でやっているように見えるが、あれも結局、買い手や売り手にしがみついている
この社会で真に自力で生きることは難しい
結局、何かにしがみつくしかない

504ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:31:29.89ID:3Ji3GSTD0
>>501
日本の場合この待遇で不満なら辞めろで
首を盾にさらに低賃金化が進むとしか思えん

505ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:32:01.55ID:amOa1Rpx0
日本もアメリカと同じで首きれるよ。
アメリカの解雇もかなりリスキーだし。
違いはアメリカ経営層は真剣で度胸がある、日本の経営層は恨まれるのに怖気づいてるだけで

506ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:32:36.91ID:lbKYr+0m0
>>474

禿同

507ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:33:29.55ID:L6sshZaE0
仕事が生きる為に金稼ぐ手段でしかないならそれでいいだろ
仕事に何か生き甲斐を見出してるんなら別だろうが

508ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:34:44.01ID:bT7VcVfV0
>>505
日本IBMの件知らんの?

509ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:35:02.89ID:l00eBEwZ0
>>108
そんなん仕事でも何でもなくて単なるギャンブラーだろ
どっかで想定外のロスカット食らって退場するだけ

そうならなかったとしたら、単に運が良かっただけ
実力でも何でもない

510ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:35:41.69ID:uwmS5Pis0
年収100万の差でマウント取りあえてた時代ももう終わりか
おまえらいつになく荒れてるな
ちょっと前まで日本スゴイ!スカッとジャパン!世界兄の経済大国!とかでごまかされてたのに円安であっという間に日本オワコンが自覚された(バレた)よな
世界が成長しすぎてついにグエンにまで追い越されていく
切なすぎる

511ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:35:45.88ID:dUY3Gzwz0
>>479
働いていただいてるの
舐めてるの?施し?働いて貰わなければ会社も維持できない経営者が施し?
寝ぼけてるのか?一回自殺でもしてからこい

512ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:36:27.00ID:p1q477C40
新卒は配属ガチャ本当に大事だぞ
雑用とかされられたら転職したほうが良い
キャリア積めないままだらだら居続けたところで40前に詰んでどうしようもなくなるじゃろ
いい経験になるとか、3年我慢しろとか嘘だからな

513ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:38:38.03ID:fGJh98pT0
>>511
他人の指示がないと稼げない連中が何言ってるんだか

514ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:38:43.63ID:dUY3Gzwz0
経営者一人で会社の規模を大きくして一人で全ての業務をこなして
全国展開出来るのならやってみろや、労働者なしでやれるのならな
経営者なんて労働者が居なければ何も出来ない無駄なお荷物じゃん
お金を出すのは当たり前、労働者のおかげで会社を大きく出来るんだから
働かせてやってるから安くても我慢しろはあり得ない

515ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:38:58.61ID:amOa1Rpx0
後続にアドバイスするなら>>512と同じだわ。業務経歴書にかけるような仕事じゃないと転職できない社内生殺しになる。

516ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:40:07.24ID:ulbX6fic0
>>501
一定数どころか今は大半じゃん
うちなんか1人に15人くらいぶら下がってる

517ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:40:28.51ID:KkaQRuej0
45過ぎると仕事で新しいことを学ぶ気力は若い時に比べるとかなり衰える。
家族もいるし、わずかな老いを感じるので余計に会社にしがみつくのよ...
一番油が乗っていたのは30代かな20代はパワーはあるけどコントロール出来なかった。

518ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:40:32.75ID:dUY3Gzwz0
>>513
だから、一人で全てを賄えよ経営者なら出来るんだろ?
企業を大きくして業績を増やして大規模な展開してその全てをたった一人で出来るんだろ?

519ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:40:38.61ID:vmaGUPkA0
>>500
3年やればよほどの無能じゃなきゃ自分の給料分稼げる程度にそこそこ出来るようになるし、早い奴は1年程度だったりもするが稀なケース
そこで止まるのも居ればそこから先覚醒して爆発的に伸びるのも居るから面白かったりするけどな
最初の3年は高校やり直しくらいに思っといたほうが良いだろうな、高校中退がどういう目で見られるかって意味で

520ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:41:22.40ID:l00eBEwZ0
>>133
いや、有能だったら起業して外貨稼いでたくさん税金納めて日本を救ってほしいんやがw

521ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:41:38.98ID:HAVehBfe0
バブルを謳歌してさらにチャイナに技術を売り渡し自分たちだけ逃げ延びようとする最悪の世代がうえにまだいて
下にはもはや日本が衰退しているのを悟って無理なんてしてもあほらしいと何か冷たいゆとりさとりが控える
さらになぞの感染症でとどめ

40台の人生は喜劇

522ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:41:48.68ID:RApW3r3g0
資格とか取らんかったんかね
俺は30頃から社会が氷河期を見捨てるのが確信できたから独立しても使える資格取ったぞ

523ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:42:21.94ID:p1q477C40
新卒は大企業に採用されて、キャリアになる仕事に最初に配属されるように努力したほうが良い
誰もがやるからって工場配属とかになって、それが数年続くなら転職しないと取り残されるぞ
競争相手は新卒でキャリア積めてるやつらだからな

524ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:43:09.43ID:uwmS5Pis0
日本はもう米国(GAFAM)や中国(SHEIN、tiktok)に送金しすぎてすぐにパイが無くなるのは目に見えてるから
今後日本はマジで修羅の国になるだろうな

政治家も破綻見えてて棚上げ先送りでヤリ逃げ準備だし
俺ら世代(の一般労働者層)はほんと老後どうなるんだろうね

525ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:43:38.76ID:bT7VcVfV0
>>522
何の資格?

526ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:44:39.37ID:hzQ4ARA10
>>524
死ぬまで働かされる
年金の受給要項がどんどん上がる

527ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:44:45.72ID:hJJdj9Rd0
低賃金でもしがみつくしかできないバカな労働者ばっかりで経営者は笑いが止まらんな
有能な奴を金で確保する必要もない

528ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:44:55.07ID:HAVehBfe0
>>517
すんげーわかる
しっかし次々くる無意味なマイナーチェンジにすり減るヤル気
法律や技術って暇なんかね

529ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:44:55.87ID:ChIwphnV0
中学3年時(15歳)
高校3年時(18歳)
専門・短大2年時(20歳)
大学4年時(22歳)

全部氷河期だった世代が真の氷河期

530ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:46:16.18ID:fGJh98pT0
>>518
俺の会社は俺の言うことを忠実に聞く奴しか雇ってない
それで上手く行ってる
部下のアイデアとか要らんわ
あんたの会社とは事情が違うんだろうね

雑誌に色々取り上げられたり、そこそこ注目されてる
それ以上は勘弁な

531ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:47:08.45ID:RApW3r3g0
>>525
技術士

532ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:47:40.08ID:8QcZGuPa0
給与15万円だけど、50代で今さら転職とか無理だわ😭

533ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:47:43.64ID:dUY3Gzwz0
日本の資格ってなんの価値もない無駄資格しかないんじゃね?
むしろ、価値のある資格ってを見てみたいぐらいだわ
弁護士も最近は駄目、司法書士も行政書士も金にならない
宅建?あんなの持ってるだけ無駄って言われる資格になってたな
日本が通用する資格なんて存在してないんじゃねえの?

534ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:47:58.98ID:HnnSmed/0
退職金の積み立てを廃止して給料にして早くから渡すべきだな
社員も中途退社するのを前提にスキルやら人脈を築き会社も若返りを進めると

535ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:48:30.34ID:bT7VcVfV0
>>531
技術士って食っていける?コンサルもどきってたくさんいるからなぁ

536ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:49:18.76ID:KOiebPg10
>>532
マルエツのたこ焼き屋30万スタートだとよ
もうちっと頑張れよ

537ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:49:51.52ID:H60F3wEt0
>>483
スゲーわかるw
ものは試しと未経験他業種に応募したら面接でスゲー馬鹿にされて変な笑いが出たw

538ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:00.29ID:RApW3r3g0
>>535
頑張り次第じゃね?なんもないよりは100倍マシ。50までに弁理士も取る予定。

539ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:03.62ID:hsf/Fne/0
40前後は管理職になる奴となれない奴に別れてくるからなぁ

540ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:09.39ID:IkCoEHDl0
団塊~氷河期世代の無能っぷりはマジで今の経済停滞の主原因世代だからな
こいつら全員アルバイトの仕事にあてがえ
浮いた金で若い世代を重用しろ

541ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:22.20ID:B1+JwqEQ0
S50の氷河期だけど、来年また転職活動する予定
ニッコマ卒、年収900万位
次で5社目かな
転職しないと給料上がらないから仕方ない

542ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:28.29ID:J8rhogjY0
別に見捨てられず会社で出世したって社畜になるだけやで、だから会社以外で生きる道を作るんだよ、若い内に
俺は今42だが、家賃収入と株で月20万ほどの不労所得作ったから、正直出世にはこれっぽっちも興味ないし、会社楽だから続けてるけど、むしろクビになった方が副業に専念出来て収入アップすると思うわ

543ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:36.80ID:bT7VcVfV0
>>533
医師免許で美容外科医やれば儲かる

544ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:50:45.30ID:JWz3Gcyd0
>>530
ワンマン臭プンプンで草

545ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:51:57.63ID:dUY3Gzwz0
そもそも、未経験OKって書いてるやつって全然経験ない人は誰も入れないんだよな
面白いぐらいのブラック企業の場合が9割だしね
笑えないぐらい転職は危険なんだよね日本だけは
世界とまったく違うのは日本は転職すると転落するっていう確約がついてることだよ

546ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:52:28.39ID:kypycLV10
>>362
たかだか他人の人生にそこまで殺意芽生えれるほど追い詰められてる余裕の無い人生なんだねw
殺す度胸も喧嘩もした事なさそうなシャバ僧がイキってて恥ずかしいよお前w

547ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:52:57.58ID:bT7VcVfV0
>>538
せやな。早く取って特許事務所で経験積んだ方がええよ。先輩は知財に異動させてもらって経験積んでたわ

548ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:53:01.21ID:/4KKk+vy0
学生時代に留学経験あります

それなら英語の解説書も読めるだろうとSEとして雇用

英語どころか理解力もさっぱりでWindowsとMACもまったくおなじプログラムで動くと思ってた

やはり実力だよ
バカは経歴つくっても意味ない

549ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:53:29.04ID:LIXA0EkA0
氷河期公務員はむしろ、同世代が少ないから管理職になりやすい感じ
但し少数+バブル世代の尻拭いの無理な仕事やってたから、メンタルか健康やられてる奴多し

550ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:53:40.56ID:dUY3Gzwz0
>>543
普通の人が取れない資格を言われてもな
笑えないんだよ
よくテレビとかで紹介されてる職業だけど、一般人にはなれない職種

551ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:54:05.07ID:amOa1Rpx0
>>533
転職にはかなり効果発揮する。

552ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:55:37.04ID:+gVU4u8b0
本当に何も見えていない。
この世代はまともな枠に入れているだけでかなり恵まれている。
履歴書にそれさえも書けない最初から非正規の優秀な人材は足切りされる。
今ある仕事の中で効率化なり成績なりで実績をあげていくしかない。

553ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:55:41.91ID:dUY3Gzwz0
>>551
取る側ってそんな資格見ても心動かされないそうだよ
まあ、実際問題転職のために取る資格ほど見せかけだと見抜かれて落とされるしね

554ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:55:54.70ID:KkaQRuej0
会社辞めて失業保険もらう理由で求職活動したけど
40後半以上の仕事はタクシー運転手、ビル清掃、工事現場の警備員がほとんど

555ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:56:05.34ID:w6MmLygb0
最近はチンケな創作記事が多いな

556ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:56:15.55ID:bT7VcVfV0
>>550
資本主義の勝者なんて限定的かつ少数、特別

557ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:56:20.09ID:ChIwphnV0
>>533
資格で価値があるのは
持って無いとやることすらできないものだけ
あとはごみ

558ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:56:28.17ID:iCseF3UK0
能力が無ければ会社にしがみつくしか無いのは、何歳でも一緒だろ。

559ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:57:10.35ID:vmaGUPkA0
>>533
運転免許ないけど運転自信あります、アクセル踏んでハンドル回すだけでしょ?て奴を信用できるか?
最低限の理解を養う課程すら面倒臭がる者を足切りするための資格制度だ

560ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:57:31.13ID:H01NlaLm0
工場で働いてるけど40歳の俺より若い人間が一人しかいなくて草も生えない

561ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:57:40.90ID:/4KKk+vy0
もうすべての高校1年生からMBAの授業みたいなことをするべきだとおもうね

売り上げとか経営環境のモデルを提示して売り上げ上がるのはどうしたらいいですか?
こういう授業をする
そしてリストラとか新規事業とか営業で売り上げとってくるとかそういう具体的な勉強をさせる

そうするとだれが考えてもリストラはするべきだとわかる
へらへらぺこぺこする営業が大切だとわかる
きびしい現実感をもってニュースで流れる経済状況をみれる

562ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:58:01.30ID:dUY3Gzwz0
>>556
でも、一般人が豊かにならなきゃ国は回らん
今の日本なら10年保たないかもしれんしね
それぐらいの状況なら勝者も敗者もなしにして、とりあえず経済回復優先するために
普通の人に金渡すのが一番だろう

563ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:58:24.25ID:bT7VcVfV0
一般人が儲かるわけない、資本主義とはそういうもの。みんな儲かる社会って何?階層がない皆同じ社会作らないとね

564ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:59:08.09ID:HAVehBfe0
>>541
ニッコマってたまに超絶勝ち組出るんだよな
27くらいで外資行って日本法人で平役員会です

565ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:59:08.56ID:ryYbIKnc0
語学力つけてアメリカかイギリスでトラック運転手するほうがいいのかな

566ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:59:27.13ID:dUY3Gzwz0
>>559
むしろ、運転免許なんて転職にはなんの関係もない
そもそも、資格持ってても転職のためにはそぐわないって判断される事もある

567ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:59:34.66ID:GfGHOhdn0
氷河期以外の全世代が自民党支持だからなあ
氷河期を底に世代が離れるほど自民党支持が増えてて給与水準も相関してる

568ニューノーマルの名無しさん2022/11/13(日) 23:59:41.62ID:amOa1Rpx0
>>553
面接官が勉強しないタイプならそうかも。勉強するタイプなら評価する。

569ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:00:19.54ID:na15HJds0
>>541
むしろ転職する度に給料上がるってすごいね
普通は転職の度にズルズルと下がっていくもんなのに

570ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:00:25.80ID:DJ6Opj++0
待ってたら来るもんじゃないだろw

571ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:00:48.53ID:yWgM7MR10
>>549
肩書きだけ増やされて給料伸びないじゃん

572ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:01:30.52ID:e2OMKpVS0
>>541
もう50近いのによく動く気になるな

573ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:01:58.46ID:KCzqm78Z0
>>569
ここで見栄はるぐらいいいじゃない、本当に転職して給料上がるケースは
日本では奇跡だからね
普通の人は200%不可能な企業システムなんで決してありえないんだよ

574ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:02:13.93ID:dy9SVeTX0
>>537
面接まで進む気配全く無かったw
転職活動した事無かったから最初はウキウキしてたけど転職する気ゼロとはいえちょっとへこんだよ

575ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:02:41.26ID:M8wvfgBj0
公務員も一時期働いてたんだが、普通に首(肩たたき)あったな。

576ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:04:27.47ID:c7ejNWyg0
>>566
そういうのを屁理屈っていうんだよ
資格なんて持ってて得することはあっても損なんしないのに、いちばん無駄な利用法でも話の種として自己アピールできるし
アレコレ理由つけて自分の価値を公式化する努力を面倒臭がるなっての、そういう怠惰って見透かされるぞ

577ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:04:34.13ID:KCzqm78Z0
世界では年齢なんてまったく重視されないけど
日本は年齢が高いと最初から爪弾きにされてるからねぇ
日本で再就職してる9割の人は給料が激落ち、誰からもボロカス扱いされてるよ
これって経営者の人を見る目がないのがほとんどで日本ならではのケースでしか無い
世界ならどんなに年齢を重ねてても誰も気にしない
若者至上主義は日本だけ

578ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:05:36.24ID:hnUsE9fP0
無能が無能してるだけ

579ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:06:09.31ID:M8wvfgBj0
このスレで信じられないのが
・資格を無駄だと思ってる
・給料が下がる転職しかしらない
通りで勝ち組負け組に分かれるわけだわ。

580ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:06:18.20ID:ruPF3n370
>>134
本体でないと意味ないわな。

581ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:07:00.32ID:KCzqm78Z0
>>576
別に資格なんて関係ないよ
資格なんて持ってても本人の価値にはならんと判断するのが普通だからな
だから、沢山の資格を取ってる人がよく落とされるんだわ
資格を取ってる暇があるなら普通に若い内に就職してろよってな

582ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:07:06.24ID:y5Rnpa5/0
>>571
まあ据置よりは……。

583ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:08:25.04ID:KCzqm78Z0
>>580
基本は本社で働く人以外は幾ら大企業のグループでも大企業で働いてるとは言わん
結局、本社か末端かで全ては変わる

584ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:09:06.80ID:eWbf/YaJ0
会社経営してるけど中高年でもぜんぜん雇えないよ
まじで人手不足ひどいからな
こんな作文信じるなよ

585ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:09:08.75ID:i36zwOZY0
>>574
面接まで行けたのは待遇を落としまくったからですw
私は40代だったから尚更、扱いが酷かったですよw

586ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:09:29.68ID:Ps36ARah0
一番簡単に手に入って資金とか関係ないスキルはなんだろうとかんがえる
それは語学だったね
英語できればとりあえず世界中で働ける

あとは水道工事でも土木機械の運転でも大型車両運転でもなんでもいい
アラブの王族のところで日本語と英語ができる水道の修理屋さんとして雇ってもらえる

つぶしがきくよね
フィリピンだとどんな貧乏でも海外で出稼ぎするためにみんな英語を覚える
生きていくためだからみんなできてあたりまえ
そして世界中に出稼ぎにいく
ものすごくポジティブで元気
いまでは日本の人口超えてる

587ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:09:34.07ID:4lRdIpkk0
>>561
微積はいらない
経済、金融、コミュニケーションこそ高校でやる
には大賛成

588ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:10:45.68ID:GTxE1JkS0
>>27
この国は年齢制限あるからドリップアウトがそりゃ増えるよな
自分も体壊して30代後半だけど、体の関係で肉体労働無理だし
職につくこと考えると絶望的だわ

589ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:11:07.35ID:/3Dnwd2I0
しがみついてるのも偉いよ!
さっさと手放して気付いたら40歳フリーター
この先のたれ死ぬ運命

590ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:11:07.53ID:c7ejNWyg0
>>581
そう思うならばそう思ってれば?本人以外は損もしないし
そもそも働いたり求職してれば資格取る暇無いなんて言い訳論外だし、そんな考えなら暇あったところで娯楽に浪費するんだろうし

591ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:11:32.52ID:hempi4Te0
>>577
雇用システムの違いは関係しないかね
ジョブ型とかワークショップ型とかいうじゃん
仕組みが違えば採用時に見るとこも変わる

592ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:11:42.64ID:iMfYPA2+0
何者にもなれなかった無能の人達かよww

593ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:12:22.76ID:M8wvfgBj0
>>588
30代ならどこでもウェルカムだろ
余裕あるなら宅建でもとればいいし

594ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:12:27.74ID:KCzqm78Z0
>>588
そもそも年齢=無能指数だろ
つまり、人間の価値を若さでしか測れない経営者しか居ないってことだからな
むしろ、日本は確実に異常な国だわな
年齢が上だと問答無用で弾かれるなんて普通の国じゃありえんし

595ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:13:16.32ID:GTxE1JkS0
>>586
フィリピンは小学校1年から英語の授業あるし
日本と違って他の国はまずは会話を授業で重視してるしね
日本みたいに筆記テスト重視じゃないから全然環境が違う

596ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:13:23.21ID:VVh7APyI0
>>1
人の褌で相撲を執る奴に未来は無い!

597ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:14:09.07ID:M8wvfgBj0
年齢と職歴職責が伴ってないと弾かれるだけだぞ。社会のせいにするなって。

598ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:14:33.13ID:KCzqm78Z0
>>591
日本企業の場合は何型でもなくない?
そもそも、若者を安く仕入れるだけの企業しか無いんだし

中高年を雇うところなんて大半はアルバイトやパートタイムの採用の企業のみ
こんなんじゃどうにもならんよ

599ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:15:27.68ID:KCzqm78Z0
>>597
そんなの日本だけだっての

600ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:16:32.21ID:KKHrSkAr0
そもそも氷河期世代の育成を怠ってきた日本社会と日本企業の責任よな

601ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:16:56.89ID:M8wvfgBj0
>>599
外国のほうがよりシビアだって。特に職歴に関して。

602ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:18:37.02ID:LF36vR2Y0
日本って技術や資格を手に入れたければ、自分で働いてカネ出せだもんな。
働きながらだと難しい

603ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:19:33.35ID:R/QPp8Fw0
>>602
そんなの海外でも同じだしむしろシビアだぞ

604ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:19:49.54ID:4lRdIpkk0
日本型があまりにも非効率かつ無意味なシステムだとわかるよ

昭和には最強のシステムだったんだろうが
そのシステム保存に国も会社もやっきになるから発展しない

605ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:20:21.38ID:IL/wv6wL0
知り合いの何人かは肩叩かれた
上に居るのはラッキーだったか立ち回りが良かった無能ばかり
日本企業終ってる

606ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:20:36.36ID:ItwRbqK70
>>579
落ちこぼれるべくして落ちこぼれるんだよな

607ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:20:40.65ID:Ps36ARah0
正直に誇張もウソも交えずにこどものころから教育するべきだとおもうね
ちゃんとリスクを教えてスキルがないとつらいですよと教えるべき

そうすると大人になってからも語学も民法もじぶんで本読んで知識を得てスキルを身に着ける

東大出たらだいじょうぶです
学歴あれば死ぬまで楽です
これがじつはある種の呪いなんだよね
悪い意味の洗脳になってる

呪いとかいうとおどろおどろしいサブカルチャーにみえるけど
昔は洗脳され偏ったおもいこみのひとをサブカルチャーになった単語で表してた

東大と言うのは怨念があつまった呪いそのものにもみえるね

608ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:22:27.09ID:KCzqm78Z0
>>607
子供の頃から人間の薄汚さをちゃんと教育して
金持ちに善人なし、政治家は悪、企業は腐ってる
だから、日本はどうやっても良くなることはないってわからせないと子供に未来はないさ

609ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:25:03.94ID:CoJa2qmi0
歯無の言う通り法務は金にはならんが法は身を助く

法は権利の上に眠る者を保護しない、もまた真なり

610ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:25:07.45ID:ItwRbqK70
>>608
勉強しないとID:KCzqm78Z0みたいになっちゃいますよってな

611ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:26:05.64ID:KCzqm78Z0
>>610
はいはい君の様なバカは黙ってましょうねって子供に言っとけな

612ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:26:08.00ID:mhdZVrCq0
>>604
俺の意見だが高度成長ならどんなシステムもうまく行っているように見えて
低成長ならうまく行かないように見えるのでは?いくら上手く見えるシステム
でもあの国では無理だと思うところはあると思うよ。

613ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:26:54.25ID:KKHrSkAr0
年功序列ってのは給料面だけの話じゃなかったんだよ。
下の世代が増える前提で仕事割り振りされてて、雑務や木っ端作業は下の世代にやらせる慣習だった。
氷河期世代で採用絞ってこれ以降の世代が増えなかったことで、
氷河期世代の多くはバブル世代よりも長い「若手期間」を強いられたんだよ。
それによって氷河期世代の多くが、仕事のコア部分に触れる機会が少なく、経験不足の世代になったんだ。

614ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:27:14.00ID:i36zwOZY0
資格とか免許とか取るのは楽しいけどね
全く関係ない分野の人間でも金払えば教えてくれるのだからありがたい話
個人的には今度は建設機械系の免許を取る予定w


余談だけど知人のアメリケンは大学二つ出て大手を転々としてるけどキャリアは大分盛ってるお口だけお上手系
つか採用されたらこっちのもんだって感じw

華麗な職歴の中身なんてこんなもんw

615ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:28:30.66ID:vKKBl+4s0
>>279
泉谷しげる乙

616ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:29:07.62ID:0rOKf5P40
大手なら平でも800万くらいになるでしょ
何を文句言ってんだか

617ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:29:23.14ID:GTxE1JkS0
>>597
海外で就職活動したことあるけど
職歴よりも大学の専攻と職歴がマッチしてるかの方がシビアだったよ
多少職歴なくても大学の専攻と一緒なら面接呼んでもらえたり、好感触だった
しかも新卒じゃないのに大学の成績書も提出した企業もあったし、それについての質問もあった

618ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:30:30.55ID:wxQLdJIY0
知識技術情報がまるで最初から備わってて当たり前のいいぐさだなw
先輩から受け継がれる部分もあるだろうに
日本は氷河期世代が抜け落ちてそきで継承できてないんだよ

619ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:30:46.94ID:kURtKBk40

620ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:30:58.97ID:ExQOTs3v0
本屋に行くと、内容がペラペラみたいな似た内容のビジネスのノウハウ本?が山積みになってるけど、ああいうのって一体誰が買ってるんだろうね。売れるからどんどん出るんだろうね。

621ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:31:30.99ID:GTxE1JkS0
>>617
間違えた >>601 へのレス

622ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:31:39.97ID:wxQLdJIY0
>>620
アホのインフルエンサーが帯に投稿すれば馬鹿が買う

623ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:32:13.25ID:L2+11GC10
ブルーワーカーもキツイ

624ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:34:00.29ID:4lRdIpkk0
>>612
たいした知見はないが
国内の1部上場企業と外資と中小企業まあこれからってとこを見たんだが
年功序列かつ終身の悪いやりかたのこしてクビ切りやすくしていくのが日本雇用って感じた

625ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:39:07.67ID:e2OMKpVS0
>>616
行かないよ
プライム企業でもピンキリだし

626ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:39:35.76ID:2eZVcKNd0
同じことこれからの世代も言いそう

627ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:43:01.71ID:5ikEwXOt0
45歳って、そろそろキャリアの締め方を考える年齢では?転職は、よほど優秀な管理職か特殊な専門性がないと

628ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:43:27.34ID:4lRdIpkk0
>>607
もはや

629ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:44:36.14ID:smHNWezO0
しがみつくのも一つの才能

630ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:45:44.81ID:KCzqm78Z0
>>618
だから、日本だけボロボロになってるんだよ
働いてから得るものなんてのは評価されないのが日本の企業の人事評価システム

奴隷しか扱えない理由はそこにあるんだよ

631ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:53:35.93ID:Zkxx8ytj0
自分たちの時代ってそんなのは20代30代のころだろ
45なら現場は若い世代に明け渡して裏方とかそういうもんだろう

632ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:59:08.23ID:4lRdIpkk0
ほんとそれ
奴隷しか使えないシステムだからちょっとした変化があると全く会社も社会システムもむちゃくちゃになる
そしたらさらにブラックにして海外からも安い奴隷買い付けて利益出そうって頭だからなあ

そらみんなで我慢大会なんて
一番やってはいけない選択肢
欲しがりません勝つまではアゲインの日本型雇用

633ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 00:59:21.13ID:HG2Ljds10
>>40
企業に於ける40代=企業の中核=企業の稼ぎ頭なんだけど、今の40代が今の日本企業で稼ぐモノやサービスを作ってきたの?って言われた時、その答えが今の待遇の全てだよ。

高値で売れるモノやサービスを何か開発した?
利益に貢献するモノやサービスを外国よりも沢山売った?と。
40代は、そのど真ん中。

634ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:07:07.00ID:4lRdIpkk0
>>633
「マジこれ流行るとおもうんすよ!」
「課長、部長、取締役のハンコもらってさらに誓約書書いて」
「じゃあいいですうー(^ー^)ノ」

635ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:07:15.38ID:CPc12XjI0
氷河期アルバイトで手取り23~25万円
うつ病持ち多分60前後で寿命がくると思ってるあと働けて十数年か

636ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:13:27.30ID:BZHaFfrC0
企業風土もレベルもバラバラだよな
もう少し色んな所経験しとけば良かったわ

637ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:18:25.80ID:hNMRQSrk0
ただのパートでもどブラック企業沢山あって寧ろ正社員のほうがサポート手厚いのに…
ワイはずっと接客業務従事してたから今でも接客業してるけど、英語と韓国語は簡単なことなら話せるからこういう能力給付けてほしい
しかも独学で勉強したのに褒められもせず最低賃金は草

638ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:21:22.19ID:mfaifpx70
同期は本部長、俺はヒラ。
何だかなあとは思うことはあるけどまあ妥当なって言えば妥当か。
モヤモヤっと人事昇格の発表の時はするね。同期後輩がどんどん出世していくと。

639ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:23:51.32ID:YKIrJqC10
>>311
早期退職者募集をする
表向きは希望する人の募集だけど退職させるターゲットは決まっていて断固とした態度で肩を叩き続けて根負けさせる
退職させるために資料室に閉じ込めたりパワハラしたりするのは違法な判決が出てるからそういうことはしない
でもこのまま居続けてもあなたには仕事がありませんと言われて諦めるように追い込む
大きな企業はみんなこれやってる

640ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:26:16.79ID:hix6lZNt0
>>123
雇われの分際で偉そうに
お前は俺の言う事だけ聞いてりゃ
いいんだよ。

641ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:26:22.37ID:wqfGzPSe0
こういうの切り捨てていかないとお荷物だもん

642ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:27:51.60ID:4Yg0RcQx0
だから今から自民に報復するんだろ
統一を潰して日本をチョンから解放すべき

643ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:33:03.46ID:e2OMKpVS0
>>639
世間を知らねえなあ
それでも辞めずに図太く居座り続けるから問題になってるんだよ
希望退職者なんて募集かけてもやめるのは有能だけ

644ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:36:51.52ID:JFdKHYeo0
医者なら真面目にやってれば
50代でも転職して2000万は余裕なのに

645ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:39:47.09ID:6ML5E08K0
そんなこと考えるなら
20代とかせめて30代前半やろ
今頃何言うてんねん
アホか

646ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:40:08.55ID:O8zVlAbA0
とりあえず60まで食いつなぐんだ
あとはゆとりが面倒見てくれる

647ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:55:59.86ID:LGJNI+T10
最近年下上司が増えてきたオジサン社員の愚痴が凄いわ
15年くらいずっと同じような愚痴たれてたのが「昔の方がよかった」まで追加されて聞いてるのもそろそろ嫌になってきた

648ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 01:58:13.98ID:AJSgj5+i0
居座りマン

649ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:22:29.59ID:j0g/s7i/0
氷河期はナマポが正解

650ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:24:58.70ID:BsHtE+Yz0
何だ?同情が欲しいのか?
45歳って自分とあんま歳変わらんけど今まで何してたんだ?

651ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:37:02.32ID:zc5d9FNy0
>>29
全額確定拠出年金にされてる地獄

652ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:40:19.28ID:Ps36ARah0
アメリカ軍は戦場で大きな軍功をあげた巧者は本土に呼び戻してその経験をもって新人を教育するらしい
そうやってパソコンもない時代からフィードバックによる自軍強化をしてきた

日本軍は戦場で大きな軍功をあげると内地の将軍が命令し一番厳しい戦場に送り込んでいた
どんどん優秀なひとから死んでいく軍隊
それが日本軍

結果は言わずもがな
そしてその伝統が永遠といまも続いてる

653ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:50:57.05ID:oaBFVsjX0
俺はあと5年でFIREだな
日本は退職者には良い国だからな
早く退職して30年遊ぶぜ

654ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:51:22.57ID:SBvU7oLZ0
>>633
それをそっくりそのままやってたのが団塊世代なわけよ
だからバブル時に50代前後なのにその後の経済状態が悪化の一途で
自分達が逃げ切るために派遣法改正して社員ではなく派遣で人取って人件費コントロールして自分達の逃げ切りに若者を使ったし
数が多いから選挙で票田にされて、段階の介護のために介護保険法とか介護の整備して
コイツらが優雅な生活送る為に若者を搾り取ったのが氷河期と言う話よ
今の若い人なんて介護で数えきれないほど尻は拭くが自分は拭いてもらえない状態にされた

655ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:52:16.05ID:ACXsl78F0
日本人は使い捨てカイロ

656ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:53:10.69ID:oaBFVsjX0
日本やこれからの若者のこと考えてもしょうがない
自分のことだけで精一杯だよ
選挙も全く行ってない

657ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 02:58:36.46ID:ovv2Bwgb0
>>653
自分も同じ感じだけどFire組増やさない為に資産に増税仕掛けてきそうなんだよな
最初は10億以上とかから初めて最終的には3000万とかまで下げてきそう

658ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:09:19.92ID:AgIr6OG90
40、50は無いよ
特に50代半ば以降60迄は地獄絵図

659ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:11:50.58ID:lqhefJQ20
これが転職しないリスク

660ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:12:00.99ID:ICdpt7e30
しがついても会社は金(現金)が無いからどうかな… 

661ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:13:51.39ID:qA9Q/HC00
今の若いのってそんなに優遇されてるか?
おまえら現実見えてるか? 💉(´・ω・`)💊

662ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:14:25.93ID:RSXqbeGy0
団塊世代、団塊ジュニア世代が死んだら、日本の人口激減。重税に苦しむ子孫たちはかわいそうだけど、バブル期の借金すごいからなぁ

663ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:15:11.04ID:qA9Q/HC00
>>655
違う国ってどこよ? (´・ω・`)

664ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:16:12.03ID:KKHrSkAr0
>>654
団塊世代はもう逃げ切り確定しちゃったようなもんなんだよな。悔しいけれど止められなかった。
止められなかった一番の要因が、ストッパーとなりえたはずのバブル世代。
でもバブル世代は団塊世代からのおこぼれ貰うために上にならえで氷河期世代への締め付けを実行した。
団塊世代は逃げ切られても、バブル世代だけは逃がしちゃいかん。
バブル世代がマイノリティになったタイミングで、バブル世代狙い打つ政策で、
バブル世代の老後の全てを奪い、ゆとり世代以降の負担軽減に充てなければならない。
でないとマジでゆとり世代以降の世代が終わる。

665ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:26:12.22ID:oG7DdEfMO
悪政の被害者

>>567
データはある?

666ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:33:24.61ID:aeVBPZy80
>>1
これからは
40代のリストラが進みますよ

667ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:36:05.28ID:qA9Q/HC00
>>666
『666』か・・・ 予言か?(´д`|||) 計画か?

668ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:37:52.03ID:XhIl5LAg0
>>666
この人手不足で40代をリストラするとかアホですか
するなら50以上のバブル老害だろ

669ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 03:41:24.29ID:qA9Q/HC00
>>668
意味わからん事するぞ
ガチでアンテナ張り巡らせや

670ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:10:05.72ID:BJxuoiME0
>>643
図太く居残ったら子会社や全然違う企業にとばされて給料半分とかになるけどな
今どきの企業は人材派遣会社と組んでいて上手いこと辞める方に誘導するぞ

671ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:14:21.80ID:rUnojfop0
会社にしがみつくしかないのは40代に限らずだ

672ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:15:03.19ID:RusepVp80
今は人不足なので40代ならリストラは無いと思う
だが50代で定年になると年金貰う前までお金必要になる人もいるはず
その場合転職できないとなると技術系でもないなら派遣社員にもなれない
食いつなぐためにガードマンやウーバーイーツで働くしか無い

673ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:23:34.01ID:hFNkJkJz0
サラリーマン以外に出来ることがない人が不幸
中には接客に向いていて会社辞めてからコンビニで働いてみたらめっちゃ性に合ってたみたいなのもおるで
実は超夜型でサラリーマン時代は朝が辛くて仕方なかったのが、24時間コンビニの深夜担当になって楽になった爺さんとか

674ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:28:09.03ID:CU69ljjA0
築くの20年遅いわ社畜ども

675ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:30:05.07ID:qA9Q/HC00
>>674
築きたくないやろ

676ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:44:36.89ID:BDBaLllk0
とりあえず自民党を排除してから考えればいい

677ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:53:14.07ID:f4akOXAQ0
各企業は45歳定年制を導入すべきだ
不自然に多い世代を排除し
少ない若者世代の収入を上げるべきなのだ
新卒初任給が30万になれば
景気は必ず回復し失われた30年を取り戻せる

678ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:58:25.88ID:oYYyyvCZ0
40代男

西の名門大学卒業後フリーターを経て現在田舎の工場のライン工パート10年目
体に合わず休みがちな為正社員にもなれず、若い正社員の積極採用により居場所が無くなりそうな状況

お先真っ暗

679ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 04:59:15.57ID:y/Kyp/930
世の中 役割分担決まってるんだから

このような存在であることは必然なんだよ

悩まず 受け入れろ

680ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:02:14.67ID:o+IzqfpK0
40代以上は転職難しいやろ

681ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:05:24.21ID:CPZvJ2GY0
早朝覚醒おはようございます
学歴ロンダなしの国立大学大学院理学修士で東証一部上場製薬企業研究員として23年働いた
激烈な環境変化の連続とパワハラで頭がカタワになった
会社側も常に従業員第一のCEOだったから就業規則変えてまで長年雇用を守ろうとしてくれた
でも病気には抗えず何度も休職して結局クビになったよ…

682ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:06:45.52ID:SBvU7oLZ0
>>677
子育て終わる前に定年にしたら学費出せなくて
中卒だらけになるだけなのに何が解決なんだよ
中卒に30万とか出せんの?

683ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:18:20.65ID:8A+5RsAH0
給料貰いすぎの自覚あるんだな

684ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:25:24.65ID:rUnojfop0
>>676
共産党が政権とったら給料みんな同じでかつ強制労働だぞ

685ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:31:20.74ID:lWoDaPqH0
44だけどこれ以上昇進は無理そうだから経験値上げることだけ考えてるな
そのために会社を利用できるだけ利用する

686ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:36:32.52ID:2ml4DNS80
>>575

マジで?

687ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:37:35.94ID:sODATPcy0
労働者側は質は高いからな。日本の場合は経営陣の無能さが広く知れ渡っている。

688ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:37:58.19ID:lWoDaPqH0
確かに就職して20年良いことなんてほとんど無かったなぁ
ストレス耐性だけは上がったけど

689ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:42:52.00ID:zF0Cmw0W0
平日やらんといかん仕事を後回し
休日にやろうとしたが手つかず
悶々としたまま時は過ぎ
始業時間が迫り来る
鬱かも知れない

690ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 05:45:27.89ID:Qbl3AZ9k0
団塊も糞だったけど団塊ジュニアも糞だからな、こいつらが全員消えないとマトモな社会にならない
50歳超えてる人間は早く辞めてくれ

691ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:10:51.01ID:/Sso+sbL0
>>1
ウリ達の、時代

692ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:11:03.41ID:/Sso+sbL0
>>1
祖国へ送金

693ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:11:52.25ID:/Sso+sbL0
牛角な訳ないだろw

694ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:12:28.79ID:F4Cqc2O40
>>530
ブラック企業のゴミがなんか喚いてて草

695ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:25:54.49ID:/Sso+sbL0
噂通りのチンコ無し

696ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:26:44.28ID:/Sso+sbL0
🇯🇵日本人からカツアゲして
タダで帰れると思うなよ?

697ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:35:12.64ID:Rlf5C8dw0
団塊ジュニアの氷河期世代の勝ち組が贅沢言うなよ

698ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:36:54.99ID:NZi7lhZe0
35で年収900万だけど
他では絶対貰えないだろうな
しがみつくしかないわ

699ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:37:01.74ID:AcmKUDx50
40代の人、今週も仕事頑張って!

700ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:38:56.88ID:LpZThFNB0
どこも一緒でワロタ。
無能50代管理職はとっとやめろや。

701ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:40:21.98ID:9IppgHRe0
低学歴で35歳までコックをやっていたけど、将来のことを考えたら恐くなった。60歳過ぎても雇われで労働時間長い環境とか。
俺はここで重大決意をして雲助に転職したw
そこから最短の10年で個人タクシーになった。
雲助稼業も将来どうなるかわからないけど、現状は満足してる。
完全に自由でサラリーマンでいう手取り40万円以上は稼げているし…何せノーストレス

702ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:45:58.16ID:BkkI28c30
>>701
ライドシェア許可されたら地獄だぞ

7036762022/11/14(月) 06:47:05.27ID:viRja3Kd0
>>684
給料0の俺にとっては好都合

704ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:51:14.28ID:aeVBPZy80
>>703
集団農場送りにされるぞ

705ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:53:43.73ID:XCtWT1xC0
しがみつける会社があるなら遠慮せずしがみつけばいいんだよ

706ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:56:13.71ID:UZ0zSE+90
>>701
運転席の仕切りのアクリル板に蹴り入れてくる酔客とかいないん?

707ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 06:59:30.21ID:eORDyWwS0
>>43
60で再雇用の半減じゃね?

708ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:00:24.85ID:GUBtONy90
>>702
ずっーと言われてますね。
ライドシェアね。終電逃した金欠者と電車止まった時の金欠者の相乗り程度になる様な気もしますけど。
今の乗客(日本人)は「自分だけの移動時間の空間」を買っている様に見えますよ。

709ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:00:48.10ID:eORDyWwS0
>>701
タンクローリー乗ってるけど、電気自動車で仕事へるし、タクシー自動運転になりそうだわ。

710ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:01:44.26ID:FC+fP7B70
>>1
団塊ジュニアのロストジェネレーションにそんな時代なんかくるわけない。
この世代が犠牲にしなかったら、国のバランスが取れないレベルなんだから。

自民党を倒せないと救われない世代でもあるわな。

711ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:02:55.63ID:GUBtONy90
>>706
蹴り入れたら警察案件で徹底的にやるだけですよ。
酔客なので、酔いが覚めたら真っ青になると思います。
私はそういった事になってませんけど。

因みにアクリル板は付けていませんよw

712ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:03:52.21ID:kVtZyn//0
無能に来るかよ

713ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:04:42.76ID:FC+fP7B70
>>709
その前に営業職や事務職のAI化が進むと思うよ。
かなり進化してきているし、実用化されている国まで出てきた。

もうすぐ人の手が必要なくなる職種がこれだな。

714ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:04:48.47ID:GUBtONy90
>>709
タクシーより前に、長距離貨物の自動化が先でしょうね。観光バス、路線バスとタクシーは最後でしょうね

715ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:08:24.23ID:FC+fP7B70
>>700
進化を続けるAI化で営業と事務職が消えて、社員が管理職だけになるが、それもAIに変わる時代がくる。

社長しかいなくなる超効率化の時代がすぐそこまで。

716ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:09:28.16ID:XCtWT1xC0
>>666
30代が男も女も育休時短で抜けてるのに40代をリストラしたら働く人いないやん

717ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:10:52.75ID:mNCNGK2C0
しがみつく先があるだけマシだろ

718ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:11:25.88ID:XCtWT1xC0
>>715
社長のほうが先にAI になるかも

719ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:13:39.62ID:G1D0A29J0
>>43
元の会社にいれば1000万くらい越えていたのでは?
転職せんといかん時点で負けてない?

720ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:14:55.20ID:9apOJb5u0
ニュースステーションのお天気お姉さんの河合薫の話を産経が取り上げるとは。

721ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:15:31.33ID:FC+fP7B70
>>680
まだ40台なら底辺職ならなんぼでもあるよ。
特に昔の普通免許持ちが優遇されるトラックのドライバーとかね。
他には中小零細の安月給の営業職とか色々とあるが、人出不足なのか今会社にいる奴らが酷いのか、今すぐ来てくれと言わんばかりに1発で採用される。

でも体力使う職や若手から育成したがる体質の企業にはまったく枠がないが。

722ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:15:45.18ID:GUBtONy90
>>715
そこでベーシックインカムですね。
今資産がないと超絶質素な生活になりそう(´・ω・`)

723ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:18:23.30ID:yBNkBP6m0
>>716
高給40代減らして20代二人増やす方が労働力上がる
そして40で放流
よく出来てる

724ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:19:25.66ID:G1D0A29J0
しがみつくって意識もわからんわ
生涯年収分の売上建ててれば、あとはのんびりさせて貰えばいいじゃん

年がいったら無理もできないから、定年までにもう一発狙いつつダラダラしたり、後進育てればいい

725ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:19:34.16ID:GUBtONy90
スレタイみたいに40代で気付いても遅い感はあるなぁ。サラリーマン知らないけどw
30代で気付いて行動起こせば助かりやすいかも

726ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:19:51.78ID:FC+fP7B70
>>718
資本主義の特性上、最初に社長が事業を起こすからこのポジションだけは消える事はないなー。
事務や営業など社長に代わってAIになる時代はもうそこまできている。

きつい肉体労働などAI化できない職はまだまだあるけどね。

727ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:21:58.05ID:P59xwPP90
殆どが無能の凡愚だから気にするなw
転職するなら若いうちだろうなw凡愚でも若さで評価されるw

728ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:22:24.32ID:yBNkBP6m0
>>724
これからは定年後も働く未来だよ
年金受給70も近いしね

729ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:22:42.53ID:FC+fP7B70
>>725
この国は新卒でレールが敷かれるから、レールから外れた歳食った30台なんか重要視されないよ。
社畜やりたいなら募集は中小零細や底辺職しかない。

ただ経験や特別な国家資格がある奴らは別だがな。

730ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:25:09.49ID:GUBtONy90
>>729
その通りですけど、色々と補足の説明してくださりありがとうございます(^_^)

731ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:26:07.16ID:FC+fP7B70
>>722
日本は自民党な統一教会にマインドコントロールされている宗教国家であるから、ベーシックインカムは採用されないと思うよ。

気質から言ってベーシックインカムよりカースト制度を選ぶだろうな。

732ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:26:32.91ID:G79iWng30
2.30代が転職して今いる会社より給料が高いってなんてわかるの

733ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:27:22.35ID:Jes1LXg50
努力しなかったからだろ

734ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:29:23.57ID:FC+fP7B70
>>723
その新卒2人を雇う金あるならAIに入れ替えた方がよほど良い動きをしてくれるね。

AI化で会社が人を育てる時代はもうすぐ終わる。

735ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:31:46.12ID:k6fGXpYg0
未だに年功序列が多い日本企業で中年の転職は無理
経営者が時代遅れだから若い社員しか採用したがらない
若い=使いやすい=低賃金で使えると刷り込まれてる

736ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:32:23.37ID:FC+fP7B70
>>732
うん。新卒以外はいらないよ。

若いだけじゃなく鮮度を求めてるから。

737ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:32:59.03ID:0nR+akVm0
上が大量にしがみついて役が廻されなかった世代

738ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:33:02.09ID:kb5f6kYC0
人手不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのが事務職の方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損害保険ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日

739ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:33:27.56ID:y/RuwtTG0
実は 平社員とゆう席自体がもう存在しない
派遣が入り 時短も入り 受付窓口も閉めていってるのがその証

アメリカはすでに 上層ほんの一部と派遣、時短で機能させてる

740ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:34:21.31ID:O4VHJDW90
>>734
実務仕事は減らんよ
人のがまだまだ安いもの
結局コスパが全て
これからは安いブルーワーカーと極一部のホワイトカラーになってくかと

741ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:36:31.58ID:rB8j+2mH0
これはさすがにお前の問題では

742ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:36:53.92ID:FC+fP7B70
>>735
公務員とか大企業やその系列だけだなー。
中小零細の大半は終身雇用が崩壊してきてるから、年功序列じゃ会社が回らなくなってきてるぞ。

戦争や不況になると1番苦しむのはインフラ系以外の職種だけどなー。
コロナ自粛でよく身に染みとると思うが、生活に1番必要ない職から順に削られていくから。

743ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:37:34.60ID:sCzCf65B0
わろたw冨樫が神にみえるw

744ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:38:07.00ID:GUBtONy90
不労所得を多くしておかないと大変ですね

745ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:38:17.63ID:kb5f6kYC0
>>740
そういうことだな

AI自動化が進んだ際、まずは専門的ではない内勤事務職から完全淘汰された後、ゆるやかにブルーカラー、専門的ホワイトカラーの順番

なんかAI自動化で1番やりたくないブルーカラー職がなくなるなんて勘違いもいいとこだわな

746ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:38:50.48ID:MkaRB7Xb0
40代リストラとかねーから
氷河期でそもそもその世代いねーからw

747ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:39:08.29ID:sCzCf65B0
なにもしないで5chにしがみつくアホにくらべれば冨樫が神になるわ、ど阿呆

748ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:39:21.43ID:FC+fP7B70
>>740
そんな安月給で良く生きていけるなー。
なんの経験もない出来の悪い社員に給料を払い続ける社長も苦労するわ。

まあそれもAI化で解決しちゃうけど。

749ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:40:34.50ID:FC+fP7B70
>>745
専門職ホワイトカラー笑笑

エンジニアはブルカラーだと思う。

750ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:41:12.57ID:3SR65Br40
>>745
今の日本がAI導入できると思ってんのか?

751ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:41:24.00ID:sCzCf65B0
わろたw本当にわろたw窓際族が散々会社の足引っ張って不満を愚痴るw
はげちらかしすぎw時代わろた

752ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:42:09.78ID:731ukSOR0
>>11
同士よ。会社からの受けた嫌がらせは在籍を続ける事で仕返ししてやると考えてる

753ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:42:31.42ID:sCzCf65B0
笑いがとまらんwハンターハンターでも漫画でもよんで落ち着けよ

754ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:42:52.91ID:GUBtONy90
AI AIで思い出したけど、典子元気なのか?w

755ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:44:08.10ID:sCzCf65B0
はげちらかしすぎだろ。キングダムとか蒼天航路とかよんで落ち着けよ。

756ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:44:38.63ID:FCiNmqOu0
介護業界なら40代だと若手に入る

757ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:44:48.96ID:lB2+Q3wM0
氷河期同士はお互いに潰し合いするからね救えねえ

758ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:45:55.20ID:sCzCf65B0
久しぶりに笑ったわ。実は余裕だろ。
時代とかやたら前向き。
ハンタの作者が神にみえるわ。

759ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:47:15.32ID:FC+fP7B70
>>739
アメリカはコロナの影響がきつかったせいか、受付や事務など機械化されてるよなー。
それのせいか、社員が会社に来なくても業務がまわせるようにテレワーク化が進んでる。
事務作業や営業など人に代わってAI使える部分はそこに替えていってる段階だしな。
AIによって内勤職などは人が必要な部分はほとんどなくなるね。

これもまた日本の未来の姿だと思う。

760ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:47:34.83ID:sCzCf65B0
また愚痴ってんのかw笑いがとまらん

761ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:48:47.80ID:sCzCf65B0
また愚痴ってんのか。漫画でもよんで忘れろよ。

762ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:49:06.07ID:y/RuwtTG0
>>740
そうでおますよ

平の席はもう無い
部長と派遣か時短

763ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:49:58.93ID:A8HiUJNh0
個人配送いいじゃん

764ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:50:41.14ID:FC+fP7B70
>>750
アメリカがそうなんだけど、日本も大手企業から順にそうなっていくよ。
残るのは中小零細だけになる。

日本が資本主義のままならな。

765ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:51:24.92ID:y/RuwtTG0
そしてAIで マジに事務作業が減ってしまう

会社はガランとし
部長と派遣と時短が現場に出てる

766ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:52:34.82ID:y/RuwtTG0
ブッチョとハケンとジタン

なんかお菓子なトリオ

767ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:52:39.42ID:FC+fP7B70
>>756
介護をAI化するのは今の技術だとまだまだ難しいわなー。

事務や営業みたいに簡単に機械化できん。

768ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:53:07.25ID:7I5vIm4o0
>>763
スゴくキツそうですよ…もちろん、背に腹は代えられないのなら有りですけど。

769ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:55:04.85ID:7I5vIm4o0
おーいドル円ショート仕込んだかー?

770ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:55:08.42ID:O4VHJDW90
>>750
するしないじゃなくてやらないと勝てなくなるからなぁ
結局需給が安定すると後はいかに合理化してコスト落とすかだからね

771ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:57:04.46ID:OitJw5ge0
>>633
だとすると、同じ氷河期世代なのに努力不足マウント取ってくる奴もまとめて無能だったってこったな。

772ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:57:12.35ID:kzluXuZg0
また社畜の1週間が始まる

773ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:57:55.42ID:ak4uXurc0
40で転職しようか悩んでるけどやっぱ厳しいか

774ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:58:05.28ID:y/RuwtTG0
いよいよ 平社員が居なくなる時代へ突入

775ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:58:59.19ID:FC+fP7B70
>>770
そりゃー人よりAIの方がIQが高いんだから、そっちを使うべさ。
おまけに休憩や飯を与えなくても文句言わないし、パワハラしまくっても会社辞めないし、24時間働けるんだから人よりAIをとるべさー。

AIを認めたくないアホって頭がジジババの奴らくらいでしょ。

776ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 07:59:52.22ID:pBovw2ZO0
また今日も社畜が満員電車に乗せられて出荷されていく

777ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:00:41.36ID:FC+fP7B70
>>771
年功序列が崩壊してきてるから、努力マウントが取れなくなってきてる。

人を選べない時代に変化してきてるのが日本の中小企業。

778ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:00:55.37ID:y/RuwtTG0
とうとう事務とか 平社員まで居なくなるのかぁ〜

なんか感慨深いねぇ
やらないとアウトとは…シビアな世の中だな

779ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:01:18.54ID:OitJw5ge0
>>773
元メカニックだけど、現場仕事は40代でも求人多いよ。
余程人不足なんだね。
もう戻る気は無いけどな。

780ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:01:27.47ID:JftVkGXF0
しがみついてればええやん
しがみつけなくなったら生活保護

781ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:01:39.90ID:66lJn7Ti0
>>775
仕事で機械学習やってるエンジニアだけどAIに夢見すぎ

782ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:03:44.51ID:FC+fP7B70
>>781
きみは5ch張り付きのニートでしょ。
海外を見てくれば良い。
びっくりするくらい進んでるから。

日本くらいだよ、呑気に机に座ってパソコン眺めてるの。

783ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:03:45.67ID:y/RuwtTG0
>>777
まぁ 自分ですら
数千億や兆は動かしたしなぁ
 
だんだんと形態が変わってきてるね…
オソロシス

784ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:04:43.31ID:YeB+1kiW0
パワハラや島流しされても会社しがみつかざるを得ないおっさんを見てるから
今の若い子は転職を視野に入れながら入社してくる

785ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:06:59.54ID:FC+fP7B70
>>779
現場職はほとんどの業種で人出不足だからなー。
面接に若い子がなかなか来ないって社長が愚痴ってたわ。
まあ、その面接に中年すら来ないんだけど笑笑

来るのは5、60過ぎたジジイばっからしい

786ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:09:10.36ID:Tk2S4pDP0
河期世代がすっぽり抜けてて管理職やらせるやつがいない…

爺「しゃーない、俺らがやるかー!」

爺「次はおまえ等だぞ!湯とりぃ!」

若手「しゃーす!めんどくさいっすけどw」

氷河期「あの?俺達、いますけど…」

787ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:09:17.04ID:Jgdaj3r30
配送やってる人もたくさんいるから、
案外競争率は高い。

788ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:10:39.71ID:1gqC+Yv70
昔から手に職と言ってたろ

789ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:12:01.26ID:0ED2qfhS0
転職っていうか明日は我が身だからFIREを視野にシコシコ頑張るしかないわな。
それしかないからしがみつくしかなくなる訳で、学校のイジメと同じ。
他に生きる世界があるなら、不条理な世界に留まる必要はない。

790ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:12:08.95ID:aV27PDU80
>>784
今の35以下の子は無意識にも氷河期を反面教師にしてるよね。
企業側もしのごの言ってられないからそんな考え方の若者に合わせてやってるけど。

791ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:12:23.55ID:FC+fP7B70
今の20台の若い子、パワハラや昭和のイジメに耐性ないから嫌なことあったら即飛びするって。

よほど待遇いい会社じゃないとマウントすら取れない時代なんだが、社会に出てすらいない奴らはそこにも気がつけない。

792ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:12:48.68ID:w1PNN/gD0
>>785
社畜だったんですね!

793ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:13:39.93ID:3S0h7N/a0
49歳資産5000万、退職早期すりゃ多分プラス2000万
アーリーリタイア悩み中

794ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:14:48.09ID:Dxv06G/h0
>>793
聞いてもないのに
恥ずかしいやつだな

795ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:15:13.19ID:3S0h7N/a0
>>794
レスあんがとw

796ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:15:15.79ID:FC+fP7B70
>>787
配送って電気、水道、ガス、通信の次くらいに重要視すれている生活インフラだから需要が高いよー。

コロナ禍で一気に人気職になった。

797ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:16:09.88ID:Zftf8yxA0
団塊jr、氷河期世代は本当に呪われてるかのような扱いだな

798ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:16:40.63ID:FC+fP7B70
>>792
外回りやってると社長連中とは話す機会があるからなんだが。

799ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:16:46.10ID:37K6IZBI0
なんで会社前提なんだろ

800ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:16:55.23ID:mMsob8cJ0
>>49
制度が遅くて必要なとこに手当が行かないんだよ
氷河期が若い頃に必要だったことを今の全然大変じゃない若い人にやってるトンチンカン

801ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:18:27.96ID:UVBJJv0h0
一生来ないまま苦しむ運命よ

802ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:18:31.10ID:OitJw5ge0
>>51
自民党は氷河期世代のお友達がいないんですねw

803ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:19:25.26ID:UVBJJv0h0
>>797
呪術師になるしかないな

804ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:20:00.02ID:3S0h7N/a0
ITドカタも人手不足
先月までパチンコ屋でバイトしてました研修一ヶ月受けました、やる気あります70万ですとか
MF40年です、今の技術わからんが120万ヨコセ
という輩ばっかりだ。。。

805ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:20:48.49ID:FC+fP7B70
コロナで浮き彫りになった事実!
不況になったら国から切られる業種はこれな。

旅行、観光、ホテル、外食、アミューズメント、広告、芸能などなど。
生活インフラから遠いものから順に切られていく。

806ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:27:17.21ID:CuWaY3e90
>>798
外回り?社畜ですか!

807ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:28:07.98ID:y/RuwtTG0
気の毒だが 平社員は切られる運命

コロナでも だんだんと浮き彫りになってきたろ?

808ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:30:34.41ID:zx+Db+h90
今の若い奴らも大変だと思うぞ

809ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:30:57.52ID:eattcDbU0
氷河期で大手就職なんだからキャリアハイはもうとっくに終わってんだよ

810ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:31:35.06ID:3S0h7N/a0
>>807
ちゃんとした会社だと平社員のほうがクビ切りにくいんだけどね
課長以上のほうがクビや出向対象になる

811ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:32:22.95ID:dQ66pDYR0
30歳正社員年収600万ですが、普通くらいですかね?

812ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:40:04.65ID:FC+fP7B70
>>811
それでマウント取ってるつもりなの?

813ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:40:36.01ID:5GTEGRtD0
むしろ人手不足で辞めてもらうと困るが正解だろ

814ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:40:37.78ID:w0MNAxmD0
会社都合の退職金の上乗せでもない限り自己都合の退職は退職金がっつり減らされるように制度設計されてるのに、終身雇用終わって転職が当たり前の時代と触れ込む人材業界はなぜか全くそこには触れない。なぜなら転職すると損だとバレるから。

815ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:41:08.95ID:uPBqREzw0
46歳だが俺はこの会話に入っていけない
正社員の仕事は何度もチャレンジしたけど、体力的に持たない
何度やってもダメだった
俺みたいなタイプが将来生活保護とかホームレスになるんだろうな
今は非正規の清掃の仕事してるけど、給料が低いは言い訳なんだが、実家にろくにお金も入れてない
両親死んだらどうなるか不安だわ

816ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:41:11.48ID:GW+SfqML0
>>810
管理職より平社員の方がクビ切られにくいのは確かだが、資金力のある大手になればなるほどどこからか介護施設等の現業会社を買収してきて配置転換なんて荒業使ってくるからな…
あれやられると強烈やで…

817ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:44:52.55ID:UVBJJv0h0
>>815
両親死んだらナマポかホームレスか自殺だろうね
まぁでも少なくないと思うよそういう人

818ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:45:08.91ID:FC+fP7B70
>>799
たぶんだが、社畜の高級取りにマウント取りたがる奴らってまだバブル期に存在していた終身雇用に強いコンプレックスを持ってる奴らなんだと思うの

じゃないとそこに話題ふらないから

819ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:45:54.33ID:pm0NMQci0
>>1
この40代のおっさんは自分で何か学んでるのかね
何も学んでないのにスキルがないって?当たり前だろうが
会社があんたのキャリアパスを用意して学習プランを作ってくれるの?んなわけないだろ
小学生だって学校で出された宿題以外に勉強してんのに40代のおっさんは自分で学習プラン立てられんの

820ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:46:32.67ID:FC+fP7B70
>>815
軽配送の仕事とか清掃よりも体力を使わないよ
車の免許があるなら、それやったら?

821ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:47:27.91ID:uPBqREzw0
>>817
自殺できなかった
もう数えきれないくらい首吊りやろうとしたけど、俺にはダメだった
絶望してるはずなのに全然絶望感足りないんだろうね

822ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:48:00.95ID:yWgM7MR10
>>802
いないから今更ヤベェって慌ててる

823ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:49:04.71ID:FC+fP7B70
>>814
その逆もあるよ。

どうせ退職金がもらえないだし転職しまくればいい。
1つの場所に居座る必要がなくなるから。
もうその時代になってきている。

824ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:49:25.93ID:uPBqREzw0
>>820
やりたいのは山々なんだけど、重度の不眠症
しかももう20代の時からだから治すこともできない
車の運転は怖いから原付通勤してるぐらい
誰か轢いたらシャレにならないし

825ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:51:59.93ID:fIz9wQjM0
氷河期とかいう日本の粗大ゴミ

826ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:52:16.61ID:ZbuwpTB80
俺も全く同じ状況
大手で年収は軽く一千万超えるけど外に出たら半分くらいになるだろうな
別に窓際というわけでもないがしがみつくしかない

827ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:55:30.79ID:FC+fP7B70
>>824
軽配送はとにかくそういう人が多いよ。
来る人のほとんどがドライバー未経験者。
だからこそ気楽にやれるのよ。

そういう人ほどがむしゃらに配送に集中できるし夜もぐっすり眠れる。
なぜなら客と接してる以外は車内だし人との接触がないから、ストレスが無いため心も身体も健康でいられるのが大きい。
それでいて、人から感謝される仕事なんだよねー。
ただの配達なのに。

828ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:56:01.26ID:h33moKhM0
気合いで役員やっといてよかった
引く手アマタや

829ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:57:03.28ID:FC+fP7B70
>>828
デリヘルのやつね

830ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:58:03.26ID:GW+SfqML0
>>815

将来生活保護受給する計画があるなら、事前に東京や大阪に移動しておくんだぞ?
田舎だと自家用車がネックになって生活保護受けられない場合が多いが、東京だと公共交通機関が充実しているから大丈夫
あと根本的に生活保護費が高い

生活にギブアップしそうになったら東京に移住して左翼団体に転がり込めばだいたいいける

831ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 08:58:08.44ID:gBsTPfvy0
>>827
軽バンの個人事業主は皆死んだ魚の目してるけどwあんなの個人事業主とは言え社畜と同じ。推奨できん

832ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:00:02.27ID:UVBJJv0h0
>>821
ナマポが通るならいいけど望み薄そうだもんな今の政情では

833ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:02:26.62ID:zzOJKSyM0
大手企業の人間は年数を重ねる毎に市場価値が下がっていく

834ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:03:05.79ID:GW+SfqML0
>>832
どっかの共産党都議会議員の事務所か公明党都議会議員の事務所に転がり込めばだいたいいける

835ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:04:26.93ID:pIXBFKIK0
何か不安がある時は、毎日やることリストを作成するのはいい
小さなことでいい、6時に起きる、朝食をくう、ハロワにいく、スーパーにいく、とか
一つ実行するたびに達成感があるし、一年続ければ大きな一歩になる
余裕があれば、何処に向かう一歩にするのか目標を考えてみてもいい

836ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:05:06.75ID:3S0h7N/a0
どうせ、あと10年か20年もすりゃ、平成ヒトケタ生まれは会社にしがみつくしかない
とか言われるんだから順繰りだよね

837ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:07:06.89ID:+mTBSLyY0
大手システム会社にいるけど技術的なことは全部外注で、社内ルールを踏まえた調整ととパワポ作成だけ上手いやつが多いからな。
会社潰れたらみんな路頭に迷うと思う

838ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:13:09.54ID:FC+fP7B70
>>831
それ内容によるよねー。
シフトで週一しか休みないのに毎日14時間くらい拘束されたら、そりゃー顔が死んでくるよ。

連休で週休2日とれて1日8時間前後くらいの拘束だったら、生き生きと働けるよ。
スポーツや観戦などの趣味などにも時間使えて、温泉旅行くらいも行けちゃうからね。
その分の収入は減るけど、ワークバランスは日本国内だと最強レベルだと思うよ。
だからこの手の軽配送は人気があるわけで。

839ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:13:09.90ID:vSxaNuiX0
小さいところで何でもやってる人間の方が年取ってからの転職ではつぶしが効きそうだな
余程ピンポイントの人材求人してるとこならわからんけど

840ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:14:28.45ID:FC+fP7B70
>>830
その発想がクソすぎるわ

ウーバーイーツや出前館でも良いから仕事しろよ

841ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:17:10.72ID:hKdmFb3O0
>>289
そうそう。賃金下げたいから煽るんだよな。
で、人を切り続けておいて

国内でモノが売れない!
なせだ!

とか、バカみたいなこと言い出すんだよ。

842ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:21:52.88ID:aLGjuXf00
追い出されて外で通用する人はそもそも追い出されないっていうジレンマあるよな
んで、キャリアになる仕事、プロジェクトの席は限りがあるから座れない人も出てくる
そういう人を機械的に切り捨てて自己責任にするなら、そら子供作らないとかのリスク回避するようになるわw

843ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:27:52.38ID:FC+fP7B70
>>842
プロジェクトの前に、まずはプロジェクターに自分の経歴書を映し出して検証する事から始めた方がよろしいのでは?

844ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:28:05.91ID:NfJpqiDP0
俺のせフレの旦那は45歳無職w

845ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:30:14.47ID:fgrnqPR80
氷河期叩きの記事を書く奴もまた氷河期。このパターンだろ

846ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:32:44.12ID:FC+fP7B70
>>835
ハロワはブラック求人しかないからおすすめはしない。

転職サイトで面接まわりながら、社長からじかに自分を欲してくれる会社を探すべきだね。
バイト派遣感覚でただの欠員補充に行ったら痛い目を見てからまた転職するハメになる。

重要なのはその会社で働いてるイメージと自分の理想のワークバランスを整合させる事よ。
会社の雰囲気だったり、人をちゃんと見てから会社を選んだ方がいい。

847ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:33:48.41ID:fgrnqPR80
>>845
あ!バブル期のやつだわ。千葉大学教育学部程度でANAに入社できる。それがバブル期。

848ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:34:48.26ID:O4VHJDW90
>>833
基本的に大企業ほど歯車ですからね
実務担当してないとつぶしが効かない

849ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:36:01.46ID:dQ66pDYR0
よし!皆でジョーカーになろう!

850ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:36:07.92ID:lstPZRZy0
>>840
あくまで明言しただけでこんなこと皆んな薄々気がついているっしょ
だから東京都においての生活保護受給者が激増している
数字は非常に雄弁よ

https://i.imgur.com/m4x2zkq.jpg

地方で食い詰めた人間は東京に出て生活保護を受給する
東京一極集中を解消しなかった末路よ

851ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:36:53.80ID:6b6qCjXE0
どこの会社も平均年齢40代で普通に戦力として必要とされてるだろ
50代とかは何してんのかなーって人多いけど

852ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 09:37:13.03ID:FC+fP7B70
>>848
実務というかこなした現場の数だね。

内勤で買われてるような普通の社員だったら、転職でどこの中小零細に行っても戦力にはなれない。

853ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:10:25.91ID:EYOuwmQE0
>>837
下請けと派遣に丸投げで有名だからな

854ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:15:41.48ID:EYOuwmQE0
>>816
介護施設の管理職や内勤なら余裕でできるけどね
現場から見ると何も知らない事務長が来ても迷惑だが

既に00年代頃には本体が不動産業の介護施設では
何も知らない本体から出向の事務長や事務員をよく見かけた

855ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:19:11.47ID:e2OMKpVS0
>>837
大手だからそうそう潰れないけどな

856ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:22:32.84ID:+Iu3ILca0
ナマケモノのようにしがみつく

857ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:23:50.77ID:Q0LpxrkS0
>>811
普通だよ~!

858ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:32:35.58ID:T0YlTGR/0
自分に自信がないけど今の給料は高いっていう人はそのまま居続けたらいいだろ。評価が高くないなら尚更

859ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 10:44:17.81ID:CPc12XjI0
氷河期は山本太郎を首相にするしかないかも知れないwww

860ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:03:05.81ID:Pxea94GF0
>>654
団塊の世代の高卒と中卒は当時の世界一優秀で安価な生産手段で素晴らしい成果は出してるよ。大卒はダメだが。
その子供の世代の氷河期世代が団塊の世代を批判するのはおかしい。

仮に団塊の世代が当時の日本社会を牛耳ってたとしたら団塊の世代の大卒の総合職が自分の子息の世代を助けない訳が無いだろ?
行く行く自分の資産を相続するんだから。

つまり当時の団塊の世代には、大したチカラは無かったって事。
影響力が無いから助けなかった。影響力が無いなら美味い汁も吸ってない。

861ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:05:13.58ID:OJCHswTT0
文句あるならアメリカ2移住しろよ

ハワイで働く日本人ウエートレス 朝だけ週数日勤務で「月収100万円」 ★2 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668390272/

862ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:05:41.70ID:RCf+AXjS0
人生に期待しすぎは良くない
食べていけて週1で女抱いて、の生活で文句はない

863ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:09:20.95ID:Pxea94GF0
>>861
物価が上がり過ぎて豊かでは無いけどね
アメリカが金利ガンガン上げるしか無いくらいインフレヤバいし。

864ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:10:20.68ID:B7drIoXO0
てか今は本業で出世せず、副業で稼ぐのが当たり前じゃねーの
本業で出世しても高々数万だろ
なら副業で10万稼いだ方がいいだろ

865ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:11:17.40ID:oAYHoL2T0
世代なんて関係なく待ってても何も変わらない
結局行動できなかった、しなかっただけだろ

866ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:12:36.66ID:sKONvihM0
厚生年金の呪縛がある限りしがみ付きが大半になるのが現実
こういう記事の方がズレてる
物件を売りたい不動産屋みたいな人材派遣屋の宣伝
外資系で鍛えられた様な重要ポストで潰しのきく人材って中々居ないでしょ
同業他社への移行ならまだしも

867ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:12:57.49ID:uJvXrXGA0
>>701
車両代ガソリン別で手取りならイイね

868ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:14:06.57ID:59KZTJCc0
だから、会社では出世レースなんだから敗者は会社を辞めるしかないような部署に移動されて薄給で重労働になるんだよ。

869ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:17:25.68ID:nvRKoarj0
バブル世代がポストを独占してるもんな

870ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:17:48.74ID:iKBD/beV0
スレで話題になる団塊の世代って言うほどいい思いしてないよな
親世代を見ていると分かる
生活水準が年々悪くなっているから今の若者比で裕福に見えるだけだったりする
接待や賄賂がえげつなかったのは実はその上の世代

871ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:18:53.28ID:SEImH9ev0
>>387
1000万円は低所得では無い盛りすぎw 高給取りとは言え無いだけ。馬鹿はお前みたいに極端なのが特徴

872ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:20:00.20ID:SEImH9ev0
>>395
全寮制の介護でもやりな

873ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:26:27.91ID:iemkpnYD0
団塊は人口ボリューム多いのが強みだからな
戦前教育の名残があると世代に関係なく強くなる気はする

874ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:26:34.85ID:SEImH9ev0
>>490
今でもそうだぞ。しかも老害外人しか居ないからすぐに親方になれる。でも最近の底辺は根性が無いからやらない

875ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:27:31.80ID:mO02u+/u0
会社にしがみつくために同調圧力で毒ワクチンを打ったわけだなw

876ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:32:42.88ID:CN50H9Qg0
会社にしがみつく努力より、自分がこれからやれる事、やりたい事を見つける努力をした方が人生楽しそうだけどなあ。

877ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:35:04.68ID:SEImH9ev0
>>664
バブル世代はその時代は平のペーペー。実行したのは今の社長役員世代のしらけ世代、新人類世代。いわゆる逃げ切り世代

878ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:36:12.35ID:Hexu45l40
>>871
トヨタ社員でも40超えて1000万に届かないからなー

879ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:37:33.36ID:SEImH9ev0
>>714
アホか。自動化は路線バスみたいに簡単なのが最初だ。長距離なんか最後だよ。

880ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:40:27.15ID:SEImH9ev0
>>815
Uberやれば?

881ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:42:04.07ID:SEImH9ev0
>>847
教育学部って旧帝ですら兵隊だからな…

882ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:42:36.95ID:V+lmuz5F0
3000万円くらい金あったら何するる

883ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:48:17.72ID:FC+fP7B70
>>882
いまは中古車が熱いから、古物商をとって安い車をオークションで落として売り捌くかなー。
安い車ほどポンポン売れる時代だからね。

884ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:54:01.04ID:mO02u+/u0
>>882
500万くらい使って株式投資でさらに増やす。

885ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:55:08.09ID:6EH8W3yU0
オレたちバブル入行組

886ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 11:58:30.32ID:2bZA66AH0
転職しようと思ったら日本企業は年齢で相手にされず
外資はビジネス英会話必須
普通の努力でなんとかなるのかこれw

887ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:06:25.82ID:Pxea94GF0
>>886
ビジネス英会話は話す中味を持ってる人なら簡単だよ。
話す分野は決まってるし中味に関しては間違って無いから。
大事なのは内容。
てにをはや助動詞の使い方がどうのでは無い。

話す内容が無いヤツは英会話出来ても無駄。

888ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:12:17.73ID:R7I0Vk9P0
ビズリーチみたく、登録したら翌日スカウトメールがバンバン来てるなんてことは、普通の40過ぎの会社員には起こりません。
ソースは僕

889ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:14:02.68ID:isuDrrEE0
>>888
エクセルなんとかの派遣登録したりもしたが、一切紹介してくれなかった記憶
それから15年、自営業偽装請負のIT奴隷で今は仕事あぶれちゃったよ

890ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:15:37.81ID:U0B/0wgh0
10代でも増えてるのはよくわからんけど、甘くでもなんでも詰んだと思ったら死ぬ人増えそう
他人に何言われても生きる強さがないと…

891ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:23:37.10ID:fFCG5XLV0
>>888
エージェントの手数料手っ取り早く回収意図が見え見えの、糞会社をどんどん紹介されない?条件が合わないかららマジでいい加減にしろって怒ったら担当変わったけど、それでも糞会社の紹介は続いてるwwwもう無視してる。

892ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:26:36.99ID:e2OMKpVS0
>>891
入社してくれないと紹介料が入らんから身の丈に合った会社しかエージェントは紹介しないよ
悪いがクソ会社が身の丈に合っているという評価なんだと思う

893ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:26:54.97ID:YfFRBKzH0
趣味に走ればいいじゃん

894ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:27:16.87ID:YLatoHj80
>>891
1ヶ月分とか貰えるんだっけ?
兎に角放り込めば良いのよ。
即辞められると報酬出ないらしいが

895ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:28:09.26ID:mWV2/aMc0
いやいや、
アラフィフだけど、昔使ってたエージェントから大手商社子会社のポジション紹介された。
全く経験合致してないが、是非受けてくれとの事。

いやいや、全くの異業種だしその経験無いのにホントかよ?と聞いたら、ちょっとでも合致しそうな奴にメールばら撒いたとの事。

アイツらマジクソだよ

896ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:30:03.76ID:kmm2f5w90
>>881
バブル期ってスゴいよな!駅弁教育学部でANAw

897ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:30:59.80ID:U69WYUSr0
いつもの叩きレスで埋まるスレかと開いたらそれなりに皆真面目に語ってた
自分はもう底辺から這い上がれないけどまだ頑張ればどうにかなりそうな人は頑張れ

898ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:33:09.26ID:nG/cT5J40
自分が生きていくだけでいいなら何とでもなるだろう

899ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:33:27.18ID:YLatoHj80
>>884
アベノミクス終わっているし
大抵の人は損しておしまいですよ。

900ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:35:02.59ID:+oiXy+s/0
>>899
GPIFのマネするだけで普通は利益あがるけどな

901ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:35:56.77ID:y0f1HGrv0
35過ぎだと役職経験者以外の平社員は、転職ほぼ不可能だろ

902ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:42:27.22ID:l1G8gQJj0
氷河期とか全員殺処分でいいと他の世代はみんな思ってる

903ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:45:40.16ID:1XGf+qzg0
簡単な資格だけど、衛生管理者とか危険物取扱とかいいよ

合格率高いけど、意外に持ってる人身近にいない
1種衛生管理なんてほとんど勉強しなくてもとれたし、危険物は乙種一つ取ってしまえばあとは科目免除でめっちゃ簡単だしね

904ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:46:24.19ID:FgXJgTge0
氷河期はバブルなんか大昔の出来事だと割り切れないから脆い
下の世代はそんなもん生まれる前の話だから諦めはつくけど

905ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:46:38.91ID:kmm2f5w90
>>902
5chのその風潮なんなん?めっちゃ氷河期叩きするけど、政治のせいなんだが。

906ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:47:05.41ID:mI5ZODWZ0
>>879
信号や交差点を考慮しなくていい高速道路走らせるより
路線バスの方がはるかに難しいだろ

907ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:47:59.88ID:KAYwKfjZ0
>>905
政治のせいにされたら困る人らが叩いてるんだよ

908ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:48:24.37ID:kmm2f5w90
>>907
おー。納得

909ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:49:54.14ID:Pxea94GF0
>>905
氷河期世代の負け組の言い様が隣国人並みのみっともなさで同じ日本人とは思えないからだろ。
連中が叩いてる団塊の世代は自分達の親の世代で、氷河期世代は親の資産に縋ってるから楽を出来た訳で。

40代にもなってガキみたいな言い訳するなよ、と。

910ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:50:06.41ID:i6VEoaNM0
>>594
うむ、だから日本は右肩下がり一直線

911ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:50:16.87ID:l1G8gQJj0
>>905
一番人数が多いくせに一番働かない納税しない寄生虫世代だから当然だな

912ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:50:36.36ID:mI5ZODWZ0
>>905
団塊ジュニア世代と重なってるので数が多いからな
社会的リソースを食い潰してるし高齢化社会の元凶になるし邪魔なのは事実

913ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:51:32.36ID:IeWJgt9I0
会社が首切れないから新しいことを勉強せずに前例踏襲するしか脳がない人間が増えるんだよ

914ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:53:08.67ID:kmm2f5w90
>>909
親が金持ってるねー。それぞれの家庭に寄ることだが、数字的にはそうなんだろうな

915ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:53:12.49ID:sChLmw160
>>905
なんだかんだで人数多いから、望んでもないのに社会の中心に氷河期世代がおるのよ。
芸能関係なんかは顕著で、若手が出てこないのは氷河期世代が推す同世代の芸能人が圧倒的に多いから。

漫画もアニメも全部氷河期世代中心が今だに続いてる。
ワンピース然りコナン然り。
若者世代は人数少ない分圧倒的に冷遇されてる。
氷河期叩きが起きても仕方ないよ。

916ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:54:31.75ID:kmm2f5w90
>>912
まあ、氷河期死んだら日本の人口もいい感じに減少して発展途上国にい転落だろう

917ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:56:47.16ID:CAZkI2+u0
はよワクチン打って死ね!ってことだよ

918ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 12:57:07.59ID:l1G8gQJj0
氷河期と聞いただけでこのクソ虫野郎がって思われるのは自覚しといた方がいいわ

919ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:00:45.77ID:sChLmw160
氷河期世代は生まれた時から競争なれしてるから、今の若い子じゃ太刀打ちできない部分はある。
特に芸能関係、これは若手はまず出てこないでしょ。
今出てくる人も、芸歴うん十年の中堅以上のベテラン芸人ばっかりだし。

若い世代は面白くないよねー。
同世代の人気者が出てこないから。

920ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:00:52.12ID:cxA9h2ZE0
なるほど。目の前の氷河期叩かせて背後にある政治に目がいかないようにすれば都合いい人間がいるわけだ。
山上がいなかったら、政治の背後に壺がいるのわからない国民だからな

921ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:03:09.01ID:cxA9h2ZE0
まさかこのライター千葉大学教育学部w、壺か?政治に目が向かないようにしてるんか?

922ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:04:08.39ID:+oiXy+s/0
>>920
あれだけ、悪質かつ巨大な信濃町が隠れもせず堂々とやってるのに?
統一とかいうゴミも散々30年ほど前、叩かれてたじゃんw

お前らはさ、マスゴミが騒いだ時しか注目しないし、マスゴミが飽きたら忘れるだろw

923ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:04:49.51ID:15SN0P2y0
>>447
金がないのに尊厳=プライドを誇示しようとすると狂暴になる
店員や女子供に本気で絡んで怒鳴り散らしてる爺は大抵ソレ

924ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:06:10.09ID:nKF8v/Gi0
せめて資格を取っておけばリストラでもめしは食える

危険物   ガソリンスタンド
食品衛生  居酒屋、レストラン
管理責任者 マンション管理人
登録販売者 コンビニ
二種免許  タクシー
警備試験各種 ガードマン
簿記宅建行政書士 事務員

とにかく簡単な資格でも早く取ったほうがいい
食品衛生は誰でもすぐ取れる
二種免許も通えば取れる

925ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:06:31.75ID:PlTxuBKU0
世代が限らずほとんどの人間はこれだろ
そういう人間が本当にいらない時代になっただけで

926ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:07:16.58ID:BtfAmkdJ0
いつまで役に立つかわからない資格たち

927ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:07:52.36ID:iemkpnYD0
財務省正そうとしてる政治家応援してる
官僚に間違った経済思想が植え付けられてるよ

928ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:08:51.91ID:SxtG9yVX0
>>923
立場が上と思った者にはペコペコするんだよな、そういう奴って
うちの姉がそうだわ

929ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:09:33.59ID:sChLmw160
>>924
会社都合でクビになれば、それからでも十分取れる資格ばっかりじゃん。
事前に準備する必要もない。
失業保険貰いながらゆっくり学校行けばよろしい。

それよりも中高年に必要なのは人材育成能力だろ?
マネジメント力があるかどうか。
組織を円滑に動かせない中高年は全く要らないよ。

930ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:25:06.85ID:RusepVp80
梅毒って一生治らんのよな
3週3ヶ月3年と症状が出たり引っ込み出たり引っ込みして
治療せず気がつきゃ鼻がもげるのな

931ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:25:48.15ID:RusepVp80
>>930
と言ってスレチするのな

932ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:27:14.53ID:lVn2mDsy0
時代と世代のせいにすんなよ長文読んだらこいつがただの無能なだけじゃねえか

933ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:29:29.50ID:aHwfgzLI0
>>902
氷河期世代だが安楽死処分とかあるなら即座に飛びつくんだが…

934ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:31:41.52ID:fFCG5XLV0
>>892
担当者のノルマ達成の為に、必死に簡単で早く採用決まりそうな会社ばかり紹介されるんだぞ。

ちなみに自分はエージェント介さず、エージェントから紹介された会社より格上の会社へ、その会社の採用ページから申し込んで転職した。採用決定後に人事の人と会話したところ、転職エージェントは歩合でかなり高額な費用が発生する割に、離職率が高いんだと。しかもNG人格とか過去の会社でパワハラとか採用後に色々と発覚する事も多くて、手っ取り早い稼ぎ重視なのは間違いない。

935ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:32:16.23ID:PfbpvcRu0
>>18
寝食忘れて?
やりたい事?
そうまでしないと生きていけないダメな会社はさっさと潰れろ。
今日本に必要なのは出産育児が余裕を持って出来る会社なんだよ

936ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:35:59.21ID:w4tbah2B0
ボーナスも出なくなって
待遇が下がったことを何年も嘆いてる知人がいるな

愚痴ばっか言ってないで転職しろよとは思うが
特別なスキルもないし転職してもさらに下がるだけと本人も分かってるんだろう

何とか定年まで働けそうなだけ大分マシか

937ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:40:04.07ID:X7CoVSnA0
異世界転生で夢みながらタヒぬ

938ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:43:51.24ID:ktYz/pAd0
40代まで何してたんだよ…
働いてて履歴書に書けるスキルないってそれ本当に仕事してたんか

939ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:46:01.76ID:K/RI7hwI0
>>934
それ応募してくる奴を見ての対応だから
高く売れると思った応募者は高く売るとか恩が売れるとかの会社へ売る

940ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:46:28.60ID:e2OMKpVS0
>>938
若い頃から言われたことだけやってきた人にはありがち

941ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:48:49.90ID:e2OMKpVS0
>>934
だからそういうことだろ
受かるかどうかわからん格上の会社より現段階で入れそうな実力相応の会社を紹介する
1人に長く付き合っても紹介料は変わらんしな

942ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:50:33.89ID:nKF8v/Gi0
>>938
むしろ何もないのが普通じゃないかな
特に本社内勤系とか

943ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 13:51:22.17ID:sChLmw160
>>938
出世に興味がないとか言って、若手の頃と同じ仕事をやり続けてる中高年は多いよ。
同じ仕事だったらそりゃコストも安くて動きのいい若手にいずれは仕事奪われて当然って気づかない時点で。

歳食ったらマネジメント能力ないと高給は貰えんよ。

944ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:06:49.04ID:mWV2/aMc0
>>943
マネジメント能力なんて不要だろ
自分の仕事をマネジメントする能力、つまり経験の方が圧倒的に大事

945ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:16:49.26ID:sChLmw160
>>944
そう言うのは20代で卒業だよ。
30代で後輩に指導、40代でチームの運営。
50代で組織の指揮を執れないとただの歳食ったあんちゃんだよ。

946ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:21:52.36ID:1hvrRt8j0
基本的にマネージメント能力無いと上に立てんからなぁ
それこそ理屈じゃなく経験が物をいう
早い段階でチームを任されて経験積まんと一生上に立つポジションが回って来ないよ

947ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:23:49.58ID:AiSitjiz0
上の世代が馬鹿騒ぎしてるの見てるから40代半ばは
余計に虚しくなるんだよな。俺は心の平穏を大事に
生きてるよ。

948ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:25:29.73ID:Dc+3EwsO0
心の平穏って資格の勉強するより難しいわ

949ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:25:31.87ID:P65gr1Gk0
つうか今まで転職したことないのかよ

950ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:30:41.97ID:cj1a7/uI0
山上先生に教えを乞いましょう

951ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:49:14.83ID:mI5ZODWZ0
>>945
それ、会社がずっと拡大するという前提じゃないと破綻するのよね
破綻した結果が部下なし管理職なんだけど

952ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:50:34.74ID:mnUDlYat0
>>945
20代で一通りの経験を積める仕事なんて薄っぺらいと思うわ

953ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:53:26.17ID:x8NG0Exk0
課長部長管理職が死ぬほど無能で糞以下なのにゴマ擦りだけ上手くてなかなかやめない場合、どうすれば良いんだ。業績が悪いのは上層部がクズだからだろ

954ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 14:56:44.07ID:x8NG0Exk0
年寄り対象にしなくていいから、いっその事全社員対象の退職勧告して欲しい。割り増し退職金くれるなら20代30代は喜んで去るやろね

955ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:01:46.64ID:K/RI7hwI0
>>954
20代30代の退職金など割増されてもたかがしれてるだろ
とっとと転職せず会社の制度任せになってる時点で終わってるわ

956ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:07:26.37ID:x8NG0Exk0
>>955
ジジイババアは美味い汁啜って若手を安月給で使い、会社傾けてといててこでも辞めない。若手を時期が来たら切り捨てる腹なら会社傾いた早い段階で放出すべきやろ。これから家庭持つ世代の人生なんだと思ってるんだ

957ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:09:52.00ID:sChLmw160
>>953
俺もゴマスリ上司に当たる人物なんだが、
それもこれも部下社員を引き上げるために必要だと思ってるからやってるだけで。
自分の言うことを上司が聞いてくれないと、自分の部下を推薦しても却下されるだけだから。
だから胡麻をする。

それに今はマネジメントと言っても力で押さえつけるんじゃなくて、課員が気持ちよく働ける環境作りと方向性を一定方向に揃えるのが仕事。
実際にやってみるとわかるけど、組織をまとめていくのって働いてないように見える上に、胡麻ばっかり擦ってるバカみたいなことが多い。
けど大事な仕事だしやりがいはあると思うので昇進の声がかかったら断らないで受けて欲しいね。

958ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:16:08.19ID:ut8PGqUm0
46歳
総支給38万
手取り30万数百円
那須夏冬合わせて80万くらい
下の上か下の中位だと思うけど
もう転職も難しいし新しい環境で
やるのも辛い

959ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:16:41.53ID:x8NG0Exk0
>>957
ゴマする暇あったら働け

960ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:19:35.04ID:sChLmw160
>>959
業務はしないよ。
させるのが仕事だから。
プレイングマネージャは中途半端でどっちからもいらない子扱いされるだけ。
それに邪魔だろ?w
中途半端に口挟んでくるなって言われて当然だ。

961ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:22:40.78ID:l1G8gQJj0
こうやって考えるとバブルってウェーイと思われがちだがほんと優秀だったんだな

962ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:25:44.48ID:x8NG0Exk0
>>960
だから辞めてくれと言われんだよ

963ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:28:50.69ID:OwWAnUsk0
>>6
年齢給とかいつの時代の話ししてんだよ
中小は十年以上前からなくなってるぞ

964ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:35:03.57ID:+oiXy+s/0
ま、会社員してる時点で、ボクは他人から飼われないと生きていけないと認めてるようなもんだけどなw

お前はどうなんだ?って
そりゃ会社しがみつきですわ

965ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:42:09.38ID:qR1H9bVX0
運転できれば配送やタクシーで生きていける
自動車免許は幅広く取っておくほうがいい

966ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:53:19.59ID:i4AN/l7O0
時代の波に乗ろうとしなかっただけでは

967ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 15:55:05.69ID:KKCJPTA40
40過ぎると体に無理が効かなくなる。
規則正しい生活、規則正しい仕事が恋しくなる。
社長や役員や重役やってる連中だって40とっくに過ぎてるのになぜそれが分からないのだろう。
自分さえ良ければいいのだろうか

968ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:22:05.69ID:/3Dnwd2I0
>>304
自営はバクチだよ
リーマン、コロナで倒産して悲惨な目にあってる人が山ほどいる
年金も少ないし

969ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:24:13.79ID:TjHkC6wi0
小島慶子、私こそ持っていた「おっさん性」の正体
https://toyokeizai.net/articles/-/631786

970ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:27:49.01ID:3e41XJmN0
責任者候補で求人結構あるだろ

971ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 17:47:08.97ID:ec4RonNd0
>>719
IPOに取り組んだら、クソ会社に
なってね。
20数名の会社だったのに。
給料よりストレスで死ぬと思った。

社長に「あんたが嫌いになったから辞める。」ってサクッと辞めた。

また30名の企業に転職した。
今、50名超になった。
65の定年まであと9年
100名までにはしてから退職する。

資金集めに上場しちゃダメよな。

972ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:31:45.71ID:OHdTyzr50
新卒の時から若い頃にまともな仕事つけなかったからなあ。
しかもサビ残、サビ出勤アリアリの仕事でも他に仕事ないからやるしかなかった。
で、30超えたらまともな会社はもう採用しない。
社会に出て25年、他の世代の2倍以上の時間働いてきたけど、いまだに手取り20万を超えたことがないわ。
40歳くらいでもう他の世代の一生分の仕事量をこなしてきたから体がボロボロ。
でも病院に行く金も無くて余命数年。
こんな人生よ俺。

973ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:34:03.44ID:BkkI28c30
ガチならかわいそすぎる

974ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:37:43.53ID:TpDx/k8r0
>>972
2002年に正社員で採用されて今現在課長で年収850万。
学歴は大学中退。
正社員になる前に4年ほど色々とバイトしてやばい会社の見分け方を学んだ。
で、自分の学歴と職歴でもいけるホワイトな職場を探して、そこでバイトから始めて正社員になった。

俺の弟はブラックな職場でお前みたいに使い倒されて、
疲弊して今は家でぼんやりしてる。
なのでよく分かるよ。
ちょっとした差で結果が大きく変わってしまう。
選んだ職場で人生左右されるよな。

975ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:42:30.51ID:Mb0hDjj10
さっさと転職しておいてよかったわ

976ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:44:19.28ID:tqQMdyeA0
何もしてこなかったのに今更なんかできると思うか?

977ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:55:42.08ID:QpSxUhly0
中小なんか大抵10年で潰れるんだよ。
大企業入ったら簡単に辞めてはならないw

978ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 18:56:52.99ID:x3Qqbpba0
氷河期世代の若い頃は酷かった
休み無しで毎日20時間働かせて、給料は週40時間勤務の最低賃金で計算するとか普通にあったよ
そんな会社でも毎日何人も「雇ってください」と応募者が殺到してたんだよ
他に仕事なかったから

働いても給料が1円も貰えない会社もあった
入社希望者は常にいくらでもいるから、給料払わずに一ヶ月単位で使い捨てれば人件費がかからない

真夏の過酷な現場作業で休憩無しで働かされて、目の前で同僚が死んだこともあったな

そういう仕事でもやらないと生きていけなかった時代
他の世代では考えられないだろうな

979ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:03:47.17ID:IkHo/9Ck0
>>18
セックスだろハゲ

980ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:03:56.94ID:mPlwwXA20
>>1
経営者目線、国際資本目線のバカが多いスレ。

だから日本が貧乏になって
下朝鮮に抜かされるんだよ!

981ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:10:50.78ID:SEImH9ev0
>>906
交通管制システムと連動させるだろw 素人かよ

982ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:15:25.87ID:SEImH9ev0
>>960
プレイングマネージャーが一番いいよ。客持っている奴がリーマンでは最強。指示待ち君も管理だけおじさんも替えが効く存在だからな

983ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:17:52.23ID:l+kyHvQ20
>>978
ITドカタなりゃよかったのにな
常に人手不足だったぞ、若いヤツは特に

先月までパチンコ屋でバイトしてましたなんて奴ですら入れなきゃいけない状況のときは流石にやめようかと思ったわ。。。

984ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:18:12.01ID:c7ejNWyg0
>>978
日本兵がジープに乗ってきて強制連行されたまで読んだ

985ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:18:22.17ID:Wgu5gcXc0
時代が来た人だっているのに、俺は悪くない世の中が悪いか?

986ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:19:33.69ID:SEImH9ev0
>>978
だから転職出来るんだろ。外資コンサルに転職した奴がアイツら夜寝るから楽勝だと言っていた。ハードワークは若い頃に経験して無いと絶対に出来ない

987ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:36:09.24ID:TpDx/k8r0
>>982
ならブラック企業が最高ということになる。
ブラックな会社は全員がプレイングマネージャーだから。
疲弊して限界まで使い倒される。
ここでも被害者がたくさんいるじゃん。

988ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:46:55.59ID:SEImH9ev0
>>987
大企業じゃ無きゃ持っている客もショボいだろw それにブラック企業なんか自分の客じゃ無くて元請の客だろ。

989ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:49:18.73ID:TpDx/k8r0
>>988
大企業でプレイングマネージャーだと現場の害悪でしか無いだろ。
あくまで人がいない職場の苦肉の策ってのがプレイングマネージャーだから。

990ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:50:04.82ID:SEImH9ev0
もちろんブラック企業でも優良客を直で持っている奴はいる。そう言う奴は転職出来る。それにブラック企業出身者がハードワーク出来なきゃ駄目だろ。頭悪いんだから。

991ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:53:00.62ID:Dslb7jNG0
つべこべ言わずに副業すればいいだけ

992ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:53:11.09ID:SEImH9ev0
>>989
判子しか押せない老害管理職が必死だなw お宅の換えは幾らでも居るからな。太客持っているプレイングマネージャーの営業やエンジニアの換えはいない。どちらが会社に取り重要かは明白

993ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:54:27.84ID:ZWRM8hmj0
>>1
団塊ジュニア世代は好き勝手やりすぎだろ

994ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:57:51.90ID:x8NG0Exk0
>>976
知らねーよ下の世代に迷惑かけんなよとしか言えない

995ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:58:04.16ID:oKS1L1d80
>>989
今の人事制度はプレイングマネージャーが主流。
プレイヤーとして通用しない純粋管理職とか真っ先にリストラ対象よ。

996ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 19:58:30.90ID:SAsHS58Y0
>>985
若い世代は親ガチャだと嘆いてるし、似た者同士かもなw

997ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 20:01:36.15ID:x8NG0Exk0
計算や反射能力の速度は若い奴に絶対敵わない。10代の時と20代を比べたら暗算速度が確実に落ちてくる

998ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 20:03:31.85ID:x8NG0Exk0
年取ると様々な事の判断がつかなくなる。分かる時には時間かかりすぎて手遅れ。それが今の日本

999ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 20:05:54.29ID:uXIgMEkG0
ロイヤル弁当士

1000ニューノーマルの名無しさん2022/11/14(月) 20:06:57.60ID:lhlidnO+0
1000ならチョッパリ絶滅

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 0時間 11分 48秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。