X



【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機”「俺たちの時代はついに来なかった」★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/13(日) 19:55:09.64ID:DfVwOpCR9
※2022/11/12 15:00
産経新聞

世の中で最も怖いことの一つが、自分を知ること。自分の「市場価値」もその一つです。

某大手企業に勤める45歳の男性会社員は、次のように話します。

長いこと1つの組織でずっと過ごしていると、だんだんと自分の市場価値みたいなものが分かってくるじゃないですか。まぁ、40歳になった頃からなんとなく感じていたんですけど、その時はかすかな光みたいなものが見えた。

でもね、さすがに45歳を過ぎるとそれが全く見えなくなった。どういうわけか自分に自信が持てないことが多くなってしまったのです。

明らかに会社は、もっと若い世代に期待してるし、役職的に見ても自分の活躍の場は限られています。40代の転職市場はにぎわっているなんて言われてますけど、現実はそんなに甘くない。20~30代は簡単に転職してます。結構、いい会社に採用されて、うちの給料よりも高い。でも、40代って、かなりハードル高いですよ。よほどスキルのある人だったら、話は別なんでしょうけど、僕のようにただのホワイトカラーでは、つぶしは効きません。

海外勤務の経験もないし、これといった大きなプロジェクトを成功させた経験もない。履歴書に書くことがないんです。こんな40代を、わざわざ雇おうなんて会社ありません。これが自分の市場価値なんだと思うと……情けないです。

可能性がなくなるっていうのは、結構しんどいですね。気が付くと会社にしがみついている自分がいてね。数年前にはそういう上司たちを見て、格好悪いと思っていたのに。……なんか俺、格好悪いなぁって。

「俺たちの時代はついに来なかった」 40代の現状は

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221112-NHP2O3E5KRKOVDR2UHUMMUAT4A/
※前スレ
【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機” 「俺たちの時代はついに来なかった」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668325932/

★ 2022/11/13(日) 16:52:12.65
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:58:24.25ID:bT7VcVfV0
一般人が儲かるわけない、資本主義とはそういうもの。みんな儲かる社会って何?階層がない皆同じ社会作らないとね
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:59:08.09ID:HAVehBfe0
>>541
ニッコマってたまに超絶勝ち組出るんだよな
27くらいで外資行って日本法人で平役員会です
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:59:08.56ID:ryYbIKnc0
語学力つけてアメリカかイギリスでトラック運転手するほうがいいのかな
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:59:27.13ID:dUY3Gzwz0
>>559
むしろ、運転免許なんて転職にはなんの関係もない
そもそも、資格持ってても転職のためにはそぐわないって判断される事もある
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:59:34.66ID:GfGHOhdn0
氷河期以外の全世代が自民党支持だからなあ
氷河期を底に世代が離れるほど自民党支持が増えてて給与水準も相関してる
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:00:25.80ID:DJ6Opj++0
待ってたら来るもんじゃないだろw
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:01:30.52ID:e2OMKpVS0
>>541
もう50近いのによく動く気になるな
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:01:58.46ID:KCzqm78Z0
>>569
ここで見栄はるぐらいいいじゃない、本当に転職して給料上がるケースは
日本では奇跡だからね
普通の人は200%不可能な企業システムなんで決してありえないんだよ
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:02:13.93ID:dy9SVeTX0
>>537
面接まで進む気配全く無かったw
転職活動した事無かったから最初はウキウキしてたけど転職する気ゼロとはいえちょっとへこんだよ
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:04:27.47ID:c7ejNWyg0
>>566
そういうのを屁理屈っていうんだよ
資格なんて持ってて得することはあっても損なんしないのに、いちばん無駄な利用法でも話の種として自己アピールできるし
アレコレ理由つけて自分の価値を公式化する努力を面倒臭がるなっての、そういう怠惰って見透かされるぞ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:04:34.13ID:KCzqm78Z0
世界では年齢なんてまったく重視されないけど
日本は年齢が高いと最初から爪弾きにされてるからねぇ
日本で再就職してる9割の人は給料が激落ち、誰からもボロカス扱いされてるよ
これって経営者の人を見る目がないのがほとんどで日本ならではのケースでしか無い
世界ならどんなに年齢を重ねてても誰も気にしない
若者至上主義は日本だけ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:06:09.31ID:M8wvfgBj0
このスレで信じられないのが
・資格を無駄だと思ってる
・給料が下がる転職しかしらない
通りで勝ち組負け組に分かれるわけだわ。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:07:00.32ID:KCzqm78Z0
>>576
別に資格なんて関係ないよ
資格なんて持ってても本人の価値にはならんと判断するのが普通だからな
だから、沢山の資格を取ってる人がよく落とされるんだわ
資格を取ってる暇があるなら普通に若い内に就職してろよってな
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:07:06.24ID:y5Rnpa5/0
>>571
まあ据置よりは……。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:08:25.04ID:KCzqm78Z0
>>580
基本は本社で働く人以外は幾ら大企業のグループでも大企業で働いてるとは言わん
結局、本社か末端かで全ては変わる
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:09:06.80ID:eWbf/YaJ0
会社経営してるけど中高年でもぜんぜん雇えないよ
まじで人手不足ひどいからな
こんな作文信じるなよ
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:09:08.75ID:i36zwOZY0
>>574
面接まで行けたのは待遇を落としまくったからですw
私は40代だったから尚更、扱いが酷かったですよw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:09:29.68ID:Ps36ARah0
一番簡単に手に入って資金とか関係ないスキルはなんだろうとかんがえる
それは語学だったね
英語できればとりあえず世界中で働ける

あとは水道工事でも土木機械の運転でも大型車両運転でもなんでもいい
アラブの王族のところで日本語と英語ができる水道の修理屋さんとして雇ってもらえる

つぶしがきくよね
フィリピンだとどんな貧乏でも海外で出稼ぎするためにみんな英語を覚える
生きていくためだからみんなできてあたりまえ
そして世界中に出稼ぎにいく
ものすごくポジティブで元気
いまでは日本の人口超えてる
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:09:34.07ID:4lRdIpkk0
>>561
微積はいらない
経済、金融、コミュニケーションこそ高校でやる
には大賛成
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:10:45.68ID:GTxE1JkS0
>>27
この国は年齢制限あるからドリップアウトがそりゃ増えるよな
自分も体壊して30代後半だけど、体の関係で肉体労働無理だし
職につくこと考えると絶望的だわ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:11:07.35ID:/3Dnwd2I0
しがみついてるのも偉いよ!
さっさと手放して気付いたら40歳フリーター
この先のたれ死ぬ運命
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:11:07.53ID:c7ejNWyg0
>>581
そう思うならばそう思ってれば?本人以外は損もしないし
そもそも働いたり求職してれば資格取る暇無いなんて言い訳論外だし、そんな考えなら暇あったところで娯楽に浪費するんだろうし
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:11:32.52ID:hempi4Te0
>>577
雇用システムの違いは関係しないかね
ジョブ型とかワークショップ型とかいうじゃん
仕組みが違えば採用時に見るとこも変わる
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:11:42.64ID:iMfYPA2+0
何者にもなれなかった無能の人達かよww
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:12:27.74ID:KCzqm78Z0
>>588
そもそも年齢=無能指数だろ
つまり、人間の価値を若さでしか測れない経営者しか居ないってことだからな
むしろ、日本は確実に異常な国だわな
年齢が上だと問答無用で弾かれるなんて普通の国じゃありえんし
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:13:16.32ID:GTxE1JkS0
>>586
フィリピンは小学校1年から英語の授業あるし
日本と違って他の国はまずは会話を授業で重視してるしね
日本みたいに筆記テスト重視じゃないから全然環境が違う
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:14:33.13ID:KCzqm78Z0
>>591
日本企業の場合は何型でもなくない?
そもそも、若者を安く仕入れるだけの企業しか無いんだし

中高年を雇うところなんて大半はアルバイトやパートタイムの採用の企業のみ
こんなんじゃどうにもならんよ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:18:37.02ID:LF36vR2Y0
日本って技術や資格を手に入れたければ、自分で働いてカネ出せだもんな。
働きながらだと難しい
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:19:33.35ID:R/QPp8Fw0
>>602
そんなの海外でも同じだしむしろシビアだぞ
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:19:49.54ID:4lRdIpkk0
日本型があまりにも非効率かつ無意味なシステムだとわかるよ

昭和には最強のシステムだったんだろうが
そのシステム保存に国も会社もやっきになるから発展しない
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:20:21.38ID:IL/wv6wL0
知り合いの何人かは肩叩かれた
上に居るのはラッキーだったか立ち回りが良かった無能ばかり
日本企業終ってる
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:20:40.65ID:Ps36ARah0
正直に誇張もウソも交えずにこどものころから教育するべきだとおもうね
ちゃんとリスクを教えてスキルがないとつらいですよと教えるべき

そうすると大人になってからも語学も民法もじぶんで本読んで知識を得てスキルを身に着ける

東大出たらだいじょうぶです
学歴あれば死ぬまで楽です
これがじつはある種の呪いなんだよね
悪い意味の洗脳になってる

呪いとかいうとおどろおどろしいサブカルチャーにみえるけど
昔は洗脳され偏ったおもいこみのひとをサブカルチャーになった単語で表してた

東大と言うのは怨念があつまった呪いそのものにもみえるね
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:22:27.09ID:KCzqm78Z0
>>607
子供の頃から人間の薄汚さをちゃんと教育して
金持ちに善人なし、政治家は悪、企業は腐ってる
だから、日本はどうやっても良くなることはないってわからせないと子供に未来はないさ
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:25:03.94ID:CoJa2qmi0
歯無の言う通り法務は金にはならんが法は身を助く

法は権利の上に眠る者を保護しない、もまた真なり
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:26:08.00ID:mhdZVrCq0
>>604
俺の意見だが高度成長ならどんなシステムもうまく行っているように見えて
低成長ならうまく行かないように見えるのでは?いくら上手く見えるシステム
でもあの国では無理だと思うところはあると思うよ。
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:26:54.25ID:KKHrSkAr0
年功序列ってのは給料面だけの話じゃなかったんだよ。
下の世代が増える前提で仕事割り振りされてて、雑務や木っ端作業は下の世代にやらせる慣習だった。
氷河期世代で採用絞ってこれ以降の世代が増えなかったことで、
氷河期世代の多くはバブル世代よりも長い「若手期間」を強いられたんだよ。
それによって氷河期世代の多くが、仕事のコア部分に触れる機会が少なく、経験不足の世代になったんだ。
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:27:14.00ID:i36zwOZY0
資格とか免許とか取るのは楽しいけどね
全く関係ない分野の人間でも金払えば教えてくれるのだからありがたい話
個人的には今度は建設機械系の免許を取る予定w


余談だけど知人のアメリケンは大学二つ出て大手を転々としてるけどキャリアは大分盛ってるお口だけお上手系
つか採用されたらこっちのもんだって感じw

華麗な職歴の中身なんてこんなもんw
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:29:23.14ID:GTxE1JkS0
>>597
海外で就職活動したことあるけど
職歴よりも大学の専攻と職歴がマッチしてるかの方がシビアだったよ
多少職歴なくても大学の専攻と一緒なら面接呼んでもらえたり、好感触だった
しかも新卒じゃないのに大学の成績書も提出した企業もあったし、それについての質問もあった
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:30:30.55ID:wxQLdJIY0
知識技術情報がまるで最初から備わってて当たり前のいいぐさだなw
先輩から受け継がれる部分もあるだろうに
日本は氷河期世代が抜け落ちてそきで継承できてないんだよ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:30:58.97ID:ExQOTs3v0
本屋に行くと、内容がペラペラみたいな似た内容のビジネスのノウハウ本?が山積みになってるけど、ああいうのって一体誰が買ってるんだろうね。売れるからどんどん出るんだろうね。
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:31:39.97ID:wxQLdJIY0
>>620
アホのインフルエンサーが帯に投稿すれば馬鹿が買う
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:34:00.29ID:4lRdIpkk0
>>612
たいした知見はないが
国内の1部上場企業と外資と中小企業まあこれからってとこを見たんだが
年功序列かつ終身の悪いやりかたのこしてクビ切りやすくしていくのが日本雇用って感じた
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:39:07.67ID:e2OMKpVS0
>>616
行かないよ
プライム企業でもピンキリだし
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:43:01.71ID:5ikEwXOt0
45歳って、そろそろキャリアの締め方を考える年齢では?転職は、よほど優秀な管理職か特殊な専門性がないと
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:43:27.34ID:4lRdIpkk0
>>607
もはや
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:45:44.81ID:KCzqm78Z0
>>618
だから、日本だけボロボロになってるんだよ
働いてから得るものなんてのは評価されないのが日本の企業の人事評価システム

奴隷しか扱えない理由はそこにあるんだよ
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:53:35.93ID:Zkxx8ytj0
自分たちの時代ってそんなのは20代30代のころだろ
45なら現場は若い世代に明け渡して裏方とかそういうもんだろう
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:59:08.23ID:4lRdIpkk0
ほんとそれ
奴隷しか使えないシステムだからちょっとした変化があると全く会社も社会システムもむちゃくちゃになる
そしたらさらにブラックにして海外からも安い奴隷買い付けて利益出そうって頭だからなあ

そらみんなで我慢大会なんて
一番やってはいけない選択肢
欲しがりません勝つまではアゲインの日本型雇用
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:59:21.13ID:HG2Ljds10
>>40
企業に於ける40代=企業の中核=企業の稼ぎ頭なんだけど、今の40代が今の日本企業で稼ぐモノやサービスを作ってきたの?って言われた時、その答えが今の待遇の全てだよ。

高値で売れるモノやサービスを何か開発した?
利益に貢献するモノやサービスを外国よりも沢山売った?と。
40代は、そのど真ん中。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:07:07.00ID:4lRdIpkk0
>>633
「マジこれ流行るとおもうんすよ!」
「課長、部長、取締役のハンコもらってさらに誓約書書いて」
「じゃあいいですうー(^ー^)ノ」
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:07:15.38ID:CPc12XjI0
氷河期アルバイトで手取り23~25万円
うつ病持ち多分60前後で寿命がくると思ってるあと働けて十数年か
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:13:27.30ID:BZHaFfrC0
企業風土もレベルもバラバラだよな
もう少し色んな所経験しとけば良かったわ
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:18:25.80ID:hNMRQSrk0
ただのパートでもどブラック企業沢山あって寧ろ正社員のほうがサポート手厚いのに…
ワイはずっと接客業務従事してたから今でも接客業してるけど、英語と韓国語は簡単なことなら話せるからこういう能力給付けてほしい
しかも独学で勉強したのに褒められもせず最低賃金は草
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:21:22.19ID:mfaifpx70
同期は本部長、俺はヒラ。
何だかなあとは思うことはあるけどまあ妥当なって言えば妥当か。
モヤモヤっと人事昇格の発表の時はするね。同期後輩がどんどん出世していくと。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:23:51.32ID:YKIrJqC10
>>311
早期退職者募集をする
表向きは希望する人の募集だけど退職させるターゲットは決まっていて断固とした態度で肩を叩き続けて根負けさせる
退職させるために資料室に閉じ込めたりパワハラしたりするのは違法な判決が出てるからそういうことはしない
でもこのまま居続けてもあなたには仕事がありませんと言われて諦めるように追い込む
大きな企業はみんなこれやってる
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:26:16.79ID:hix6lZNt0
>>123
雇われの分際で偉そうに
お前は俺の言う事だけ聞いてりゃ
いいんだよ。
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:33:03.46ID:e2OMKpVS0
>>639
世間を知らねえなあ
それでも辞めずに図太く居座り続けるから問題になってるんだよ
希望退職者なんて募集かけてもやめるのは有能だけ
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:40:08.55ID:O8zVlAbA0
とりあえず60まで食いつなぐんだ
あとはゆとりが面倒見てくれる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:55:59.86ID:LGJNI+T10
最近年下上司が増えてきたオジサン社員の愚痴が凄いわ
15年くらいずっと同じような愚痴たれてたのが「昔の方がよかった」まで追加されて聞いてるのもそろそろ嫌になってきた
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 02:40:19.28ID:Ps36ARah0
アメリカ軍は戦場で大きな軍功をあげた巧者は本土に呼び戻してその経験をもって新人を教育するらしい
そうやってパソコンもない時代からフィードバックによる自軍強化をしてきた

日本軍は戦場で大きな軍功をあげると内地の将軍が命令し一番厳しい戦場に送り込んでいた
どんどん優秀なひとから死んでいく軍隊
それが日本軍

結果は言わずもがな
そしてその伝統が永遠といまも続いてる
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 02:51:22.57ID:SBvU7oLZ0
>>633
それをそっくりそのままやってたのが団塊世代なわけよ
だからバブル時に50代前後なのにその後の経済状態が悪化の一途で
自分達が逃げ切るために派遣法改正して社員ではなく派遣で人取って人件費コントロールして自分達の逃げ切りに若者を使ったし
数が多いから選挙で票田にされて、段階の介護のために介護保険法とか介護の整備して
コイツらが優雅な生活送る為に若者を搾り取ったのが氷河期と言う話よ
今の若い人なんて介護で数えきれないほど尻は拭くが自分は拭いてもらえない状態にされた
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 02:52:16.05ID:ACXsl78F0
日本人は使い捨てカイロ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 02:53:10.69ID:oaBFVsjX0
日本やこれからの若者のこと考えてもしょうがない
自分のことだけで精一杯だよ
選挙も全く行ってない
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 02:58:36.46ID:ovv2Bwgb0
>>653
自分も同じ感じだけどFire組増やさない為に資産に増税仕掛けてきそうなんだよな
最初は10億以上とかから初めて最終的には3000万とかまで下げてきそう
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 03:09:19.92ID:AgIr6OG90
40、50は無いよ
特に50代半ば以降60迄は地獄絵図
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 03:13:51.39ID:qA9Q/HC00
今の若いのってそんなに優遇されてるか?
おまえら現実見えてるか? 💉(´・ω・`)💊
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 03:14:25.93ID:RSXqbeGy0
団塊世代、団塊ジュニア世代が死んだら、日本の人口激減。重税に苦しむ子孫たちはかわいそうだけど、バブル期の借金すごいからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況