X



【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機”「俺たちの時代はついに来なかった」★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/13(日) 19:55:09.64ID:DfVwOpCR9
※2022/11/12 15:00
産経新聞

世の中で最も怖いことの一つが、自分を知ること。自分の「市場価値」もその一つです。

某大手企業に勤める45歳の男性会社員は、次のように話します。

長いこと1つの組織でずっと過ごしていると、だんだんと自分の市場価値みたいなものが分かってくるじゃないですか。まぁ、40歳になった頃からなんとなく感じていたんですけど、その時はかすかな光みたいなものが見えた。

でもね、さすがに45歳を過ぎるとそれが全く見えなくなった。どういうわけか自分に自信が持てないことが多くなってしまったのです。

明らかに会社は、もっと若い世代に期待してるし、役職的に見ても自分の活躍の場は限られています。40代の転職市場はにぎわっているなんて言われてますけど、現実はそんなに甘くない。20~30代は簡単に転職してます。結構、いい会社に採用されて、うちの給料よりも高い。でも、40代って、かなりハードル高いですよ。よほどスキルのある人だったら、話は別なんでしょうけど、僕のようにただのホワイトカラーでは、つぶしは効きません。

海外勤務の経験もないし、これといった大きなプロジェクトを成功させた経験もない。履歴書に書くことがないんです。こんな40代を、わざわざ雇おうなんて会社ありません。これが自分の市場価値なんだと思うと……情けないです。

可能性がなくなるっていうのは、結構しんどいですね。気が付くと会社にしがみついている自分がいてね。数年前にはそういう上司たちを見て、格好悪いと思っていたのに。……なんか俺、格好悪いなぁって。

「俺たちの時代はついに来なかった」 40代の現状は

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221112-NHP2O3E5KRKOVDR2UHUMMUAT4A/
※前スレ
【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機” 「俺たちの時代はついに来なかった」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668325932/

★ 2022/11/13(日) 16:52:12.65
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:08:24.23ID:FC+fP7B70
>>700
進化を続けるAI化で営業と事務職が消えて、社員が管理職だけになるが、それもAIに変わる時代がくる。

社長しかいなくなる超効率化の時代がすぐそこまで。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:10:52.75ID:mNCNGK2C0
しがみつく先があるだけマシだろ
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:15:31.33ID:FC+fP7B70
>>680
まだ40台なら底辺職ならなんぼでもあるよ。
特に昔の普通免許持ちが優遇されるトラックのドライバーとかね。
他には中小零細の安月給の営業職とか色々とあるが、人出不足なのか今会社にいる奴らが酷いのか、今すぐ来てくれと言わんばかりに1発で採用される。

でも体力使う職や若手から育成したがる体質の企業にはまったく枠がないが。
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:19:25.66ID:G1D0A29J0
しがみつくって意識もわからんわ
生涯年収分の売上建ててれば、あとはのんびりさせて貰えばいいじゃん

年がいったら無理もできないから、定年までにもう一発狙いつつダラダラしたり、後進育てればいい
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:19:34.16ID:GUBtONy90
スレタイみたいに40代で気付いても遅い感はあるなぁ。サラリーマン知らないけどw
30代で気付いて行動起こせば助かりやすいかも
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:19:51.78ID:FC+fP7B70
>>718
資本主義の特性上、最初に社長が事業を起こすからこのポジションだけは消える事はないなー。
事務や営業など社長に代わってAIになる時代はもうそこまできている。

きつい肉体労働などAI化できない職はまだまだあるけどね。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:21:58.05ID:P59xwPP90
殆どが無能の凡愚だから気にするなw
転職するなら若いうちだろうなw凡愚でも若さで評価されるw
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:22:42.53ID:FC+fP7B70
>>725
この国は新卒でレールが敷かれるから、レールから外れた歳食った30台なんか重要視されないよ。
社畜やりたいなら募集は中小零細や底辺職しかない。

ただ経験や特別な国家資格がある奴らは別だがな。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:26:07.16ID:FC+fP7B70
>>722
日本は自民党な統一教会にマインドコントロールされている宗教国家であるから、ベーシックインカムは採用されないと思うよ。

気質から言ってベーシックインカムよりカースト制度を選ぶだろうな。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:26:32.91ID:G79iWng30
2.30代が転職して今いる会社より給料が高いってなんてわかるの
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:27:22.35ID:Jes1LXg50
努力しなかったからだろ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:29:23.57ID:FC+fP7B70
>>723
その新卒2人を雇う金あるならAIに入れ替えた方がよほど良い動きをしてくれるね。

AI化で会社が人を育てる時代はもうすぐ終わる。
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:31:46.12ID:k6fGXpYg0
未だに年功序列が多い日本企業で中年の転職は無理
経営者が時代遅れだから若い社員しか採用したがらない
若い=使いやすい=低賃金で使えると刷り込まれてる
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:33:02.09ID:kb5f6kYC0
人手不足の話になると「AI&自動化で解決!」と声高らかに吠える人間がいるが、AI&自動化によって現業職より真っ先に仕事を追われるのが事務職の方
そりゃね50年100年後なら現業も自動化で仕事がなくなるかもしれない、だが10年20年程度で見れば事務職が先に淘汰されるってこと

最大手保険会社でも内勤事務職を事実上リストラし、現業職への配置転換を始めている
〈損害保険ジャパン日本興亜が2020年度末までに、従業員数を17年度比で4000人程度減らす方針であることが24日、分かった。全体の約15%に相当する。ÎTを活用し、業務の効率化を進める。余った従業員は介護などを手掛けるグループ企業に配置転換し、新卒採用も抑える。希望退職者の募集は予定していない〉(時事ドットコムニュース、6月24日
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:33:27.56ID:y/RuwtTG0
実は 平社員とゆう席自体がもう存在しない
派遣が入り 時短も入り 受付窓口も閉めていってるのがその証

アメリカはすでに 上層ほんの一部と派遣、時短で機能させてる
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:34:21.31ID:O4VHJDW90
>>734
実務仕事は減らんよ
人のがまだまだ安いもの
結局コスパが全て
これからは安いブルーワーカーと極一部のホワイトカラーになってくかと
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:36:53.92ID:FC+fP7B70
>>735
公務員とか大企業やその系列だけだなー。
中小零細の大半は終身雇用が崩壊してきてるから、年功序列じゃ会社が回らなくなってきてるぞ。

戦争や不況になると1番苦しむのはインフラ系以外の職種だけどなー。
コロナ自粛でよく身に染みとると思うが、生活に1番必要ない職から順に削られていくから。
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:38:17.63ID:kb5f6kYC0
>>740
そういうことだな

AI自動化が進んだ際、まずは専門的ではない内勤事務職から完全淘汰された後、ゆるやかにブルーカラー、専門的ホワイトカラーの順番

なんかAI自動化で1番やりたくないブルーカラー職がなくなるなんて勘違いもいいとこだわな
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:38:50.48ID:MkaRB7Xb0
40代リストラとかねーから
氷河期でそもそもその世代いねーからw
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:39:21.43ID:FC+fP7B70
>>740
そんな安月給で良く生きていけるなー。
なんの経験もない出来の悪い社員に給料を払い続ける社長も苦労するわ。

まあそれもAI化で解決しちゃうけど。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:41:24.00ID:sCzCf65B0
わろたw本当にわろたw窓際族が散々会社の足引っ張って不満を愚痴るw
はげちらかしすぎw時代わろた
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:45:55.20ID:sCzCf65B0
久しぶりに笑ったわ。実は余裕だろ。
時代とかやたら前向き。
ハンタの作者が神にみえるわ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:47:15.32ID:FC+fP7B70
>>739
アメリカはコロナの影響がきつかったせいか、受付や事務など機械化されてるよなー。
それのせいか、社員が会社に来なくても業務がまわせるようにテレワーク化が進んでる。
事務作業や営業など人に代わってAI使える部分はそこに替えていってる段階だしな。
AIによって内勤職などは人が必要な部分はほとんどなくなるね。

これもまた日本の未来の姿だと思う。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:49:06.07ID:y/RuwtTG0
>>740
そうでおますよ

平の席はもう無い
部長と派遣か時短
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:50:41.14ID:FC+fP7B70
>>750
アメリカがそうなんだけど、日本も大手企業から順にそうなっていくよ。
残るのは中小零細だけになる。

日本が資本主義のままならな。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:51:24.92ID:y/RuwtTG0
そしてAIで マジに事務作業が減ってしまう

会社はガランとし
部長と派遣と時短が現場に出てる
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:52:34.82ID:y/RuwtTG0
ブッチョとハケンとジタン

なんかお菓子なトリオ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:55:08.42ID:O4VHJDW90
>>750
するしないじゃなくてやらないと勝てなくなるからなぁ
結局需給が安定すると後はいかに合理化してコスト落とすかだからね
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:57:55.42ID:ak4uXurc0
40で転職しようか悩んでるけどやっぱ厳しいか
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:58:05.28ID:y/RuwtTG0
いよいよ 平社員が居なくなる時代へ突入
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:58:59.19ID:FC+fP7B70
>>770
そりゃー人よりAIの方がIQが高いんだから、そっちを使うべさ。
おまけに休憩や飯を与えなくても文句言わないし、パワハラしまくっても会社辞めないし、24時間働けるんだから人よりAIをとるべさー。

AIを認めたくないアホって頭がジジババの奴らくらいでしょ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:00:41.36ID:FC+fP7B70
>>771
年功序列が崩壊してきてるから、努力マウントが取れなくなってきてる。

人を選べない時代に変化してきてるのが日本の中小企業。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:00:55.37ID:y/RuwtTG0
とうとう事務とか 平社員まで居なくなるのかぁ〜

なんか感慨深いねぇ
やらないとアウトとは…シビアな世の中だな
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:03:44.51ID:FC+fP7B70
>>781
きみは5ch張り付きのニートでしょ。
海外を見てくれば良い。
びっくりするくらい進んでるから。

日本くらいだよ、呑気に机に座ってパソコン眺めてるの。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:03:45.67ID:y/RuwtTG0
>>777
まぁ 自分ですら
数千億や兆は動かしたしなぁ
 
だんだんと形態が変わってきてるね…
オソロシス
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:04:43.31ID:YeB+1kiW0
パワハラや島流しされても会社しがみつかざるを得ないおっさんを見てるから
今の若い子は転職を視野に入れながら入社してくる
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:06:59.54ID:FC+fP7B70
>>779
現場職はほとんどの業種で人出不足だからなー。
面接に若い子がなかなか来ないって社長が愚痴ってたわ。
まあ、その面接に中年すら来ないんだけど笑笑

来るのは5、60過ぎたジジイばっからしい
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:09:10.36ID:Tk2S4pDP0
河期世代がすっぽり抜けてて管理職やらせるやつがいない…

爺「しゃーない、俺らがやるかー!」

爺「次はおまえ等だぞ!湯とりぃ!」

若手「しゃーす!めんどくさいっすけどw」

氷河期「あの?俺達、いますけど…」
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:09:17.04ID:Jgdaj3r30
配送やってる人もたくさんいるから、
案外競争率は高い。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:12:01.26ID:0ED2qfhS0
転職っていうか明日は我が身だからFIREを視野にシコシコ頑張るしかないわな。
それしかないからしがみつくしかなくなる訳で、学校のイジメと同じ。
他に生きる世界があるなら、不条理な世界に留まる必要はない。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:12:08.95ID:aV27PDU80
>>784
今の35以下の子は無意識にも氷河期を反面教師にしてるよね。
企業側もしのごの言ってられないからそんな考え方の若者に合わせてやってるけど。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:12:23.55ID:FC+fP7B70
今の20台の若い子、パワハラや昭和のイジメに耐性ないから嫌なことあったら即飛びするって。

よほど待遇いい会社じゃないとマウントすら取れない時代なんだが、社会に出てすらいない奴らはそこにも気がつけない。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:14:48.09ID:Dxv06G/h0
>>793
聞いてもないのに
恥ずかしいやつだな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:15:15.79ID:FC+fP7B70
>>787
配送って電気、水道、ガス、通信の次くらいに重要視すれている生活インフラだから需要が高いよー。

コロナ禍で一気に人気職になった。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:16:46.10ID:37K6IZBI0
なんで会社前提なんだろ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:16:55.23ID:mMsob8cJ0
>>49
制度が遅くて必要なとこに手当が行かないんだよ
氷河期が若い頃に必要だったことを今の全然大変じゃない若い人にやってるトンチンカン
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:18:27.96ID:UVBJJv0h0
一生来ないまま苦しむ運命よ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:19:25.26ID:UVBJJv0h0
>>797
呪術師になるしかないな
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:20:00.02ID:3S0h7N/a0
ITドカタも人手不足
先月までパチンコ屋でバイトしてました研修一ヶ月受けました、やる気あります70万ですとか
MF40年です、今の技術わからんが120万ヨコセ
という輩ばっかりだ。。。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:20:48.49ID:FC+fP7B70
コロナで浮き彫りになった事実!
不況になったら国から切られる業種はこれな。

旅行、観光、ホテル、外食、アミューズメント、広告、芸能などなど。
生活インフラから遠いものから順に切られていく。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:28:07.98ID:y/RuwtTG0
気の毒だが 平社員は切られる運命

コロナでも だんだんと浮き彫りになってきたろ?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:30:34.41ID:zx+Db+h90
今の若い奴らも大変だと思うぞ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:30:57.52ID:eattcDbU0
氷河期で大手就職なんだからキャリアハイはもうとっくに終わってんだよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:32:22.95ID:dQ66pDYR0
30歳正社員年収600万ですが、普通くらいですかね?
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:40:36.01ID:5GTEGRtD0
むしろ人手不足で辞めてもらうと困るが正解だろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:40:37.78ID:w0MNAxmD0
会社都合の退職金の上乗せでもない限り自己都合の退職は退職金がっつり減らされるように制度設計されてるのに、終身雇用終わって転職が当たり前の時代と触れ込む人材業界はなぜか全くそこには触れない。なぜなら転職すると損だとバレるから。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:41:08.95ID:uPBqREzw0
46歳だが俺はこの会話に入っていけない
正社員の仕事は何度もチャレンジしたけど、体力的に持たない
何度やってもダメだった
俺みたいなタイプが将来生活保護とかホームレスになるんだろうな
今は非正規の清掃の仕事してるけど、給料が低いは言い訳なんだが、実家にろくにお金も入れてない
両親死んだらどうなるか不安だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況