X



【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機”「俺たちの時代はついに来なかった」★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/13(日) 19:55:09.64ID:DfVwOpCR9
※2022/11/12 15:00
産経新聞

世の中で最も怖いことの一つが、自分を知ること。自分の「市場価値」もその一つです。

某大手企業に勤める45歳の男性会社員は、次のように話します。

長いこと1つの組織でずっと過ごしていると、だんだんと自分の市場価値みたいなものが分かってくるじゃないですか。まぁ、40歳になった頃からなんとなく感じていたんですけど、その時はかすかな光みたいなものが見えた。

でもね、さすがに45歳を過ぎるとそれが全く見えなくなった。どういうわけか自分に自信が持てないことが多くなってしまったのです。

明らかに会社は、もっと若い世代に期待してるし、役職的に見ても自分の活躍の場は限られています。40代の転職市場はにぎわっているなんて言われてますけど、現実はそんなに甘くない。20~30代は簡単に転職してます。結構、いい会社に採用されて、うちの給料よりも高い。でも、40代って、かなりハードル高いですよ。よほどスキルのある人だったら、話は別なんでしょうけど、僕のようにただのホワイトカラーでは、つぶしは効きません。

海外勤務の経験もないし、これといった大きなプロジェクトを成功させた経験もない。履歴書に書くことがないんです。こんな40代を、わざわざ雇おうなんて会社ありません。これが自分の市場価値なんだと思うと……情けないです。

可能性がなくなるっていうのは、結構しんどいですね。気が付くと会社にしがみついている自分がいてね。数年前にはそういう上司たちを見て、格好悪いと思っていたのに。……なんか俺、格好悪いなぁって。

「俺たちの時代はついに来なかった」 40代の現状は

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20221112-NHP2O3E5KRKOVDR2UHUMMUAT4A/
※前スレ
【市場価値】結局、会社にしがみつくしかないのか 見捨てられた40代を襲う“キャリアの危機” 「俺たちの時代はついに来なかった」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668325932/

★ 2022/11/13(日) 16:52:12.65
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:45:55.20ID:sCzCf65B0
久しぶりに笑ったわ。実は余裕だろ。
時代とかやたら前向き。
ハンタの作者が神にみえるわ。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:47:15.32ID:FC+fP7B70
>>739
アメリカはコロナの影響がきつかったせいか、受付や事務など機械化されてるよなー。
それのせいか、社員が会社に来なくても業務がまわせるようにテレワーク化が進んでる。
事務作業や営業など人に代わってAI使える部分はそこに替えていってる段階だしな。
AIによって内勤職などは人が必要な部分はほとんどなくなるね。

これもまた日本の未来の姿だと思う。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:49:06.07ID:y/RuwtTG0
>>740
そうでおますよ

平の席はもう無い
部長と派遣か時短
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:50:41.14ID:FC+fP7B70
>>750
アメリカがそうなんだけど、日本も大手企業から順にそうなっていくよ。
残るのは中小零細だけになる。

日本が資本主義のままならな。
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:51:24.92ID:y/RuwtTG0
そしてAIで マジに事務作業が減ってしまう

会社はガランとし
部長と派遣と時短が現場に出てる
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:52:34.82ID:y/RuwtTG0
ブッチョとハケンとジタン

なんかお菓子なトリオ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:55:08.42ID:O4VHJDW90
>>750
するしないじゃなくてやらないと勝てなくなるからなぁ
結局需給が安定すると後はいかに合理化してコスト落とすかだからね
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:57:55.42ID:ak4uXurc0
40で転職しようか悩んでるけどやっぱ厳しいか
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:58:05.28ID:y/RuwtTG0
いよいよ 平社員が居なくなる時代へ突入
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 07:58:59.19ID:FC+fP7B70
>>770
そりゃー人よりAIの方がIQが高いんだから、そっちを使うべさ。
おまけに休憩や飯を与えなくても文句言わないし、パワハラしまくっても会社辞めないし、24時間働けるんだから人よりAIをとるべさー。

AIを認めたくないアホって頭がジジババの奴らくらいでしょ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:00:41.36ID:FC+fP7B70
>>771
年功序列が崩壊してきてるから、努力マウントが取れなくなってきてる。

人を選べない時代に変化してきてるのが日本の中小企業。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:00:55.37ID:y/RuwtTG0
とうとう事務とか 平社員まで居なくなるのかぁ〜

なんか感慨深いねぇ
やらないとアウトとは…シビアな世の中だな
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:03:44.51ID:FC+fP7B70
>>781
きみは5ch張り付きのニートでしょ。
海外を見てくれば良い。
びっくりするくらい進んでるから。

日本くらいだよ、呑気に机に座ってパソコン眺めてるの。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:03:45.67ID:y/RuwtTG0
>>777
まぁ 自分ですら
数千億や兆は動かしたしなぁ
 
だんだんと形態が変わってきてるね…
オソロシス
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:04:43.31ID:YeB+1kiW0
パワハラや島流しされても会社しがみつかざるを得ないおっさんを見てるから
今の若い子は転職を視野に入れながら入社してくる
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:06:59.54ID:FC+fP7B70
>>779
現場職はほとんどの業種で人出不足だからなー。
面接に若い子がなかなか来ないって社長が愚痴ってたわ。
まあ、その面接に中年すら来ないんだけど笑笑

来るのは5、60過ぎたジジイばっからしい
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:09:10.36ID:Tk2S4pDP0
河期世代がすっぽり抜けてて管理職やらせるやつがいない…

爺「しゃーない、俺らがやるかー!」

爺「次はおまえ等だぞ!湯とりぃ!」

若手「しゃーす!めんどくさいっすけどw」

氷河期「あの?俺達、いますけど…」
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:09:17.04ID:Jgdaj3r30
配送やってる人もたくさんいるから、
案外競争率は高い。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:12:01.26ID:0ED2qfhS0
転職っていうか明日は我が身だからFIREを視野にシコシコ頑張るしかないわな。
それしかないからしがみつくしかなくなる訳で、学校のイジメと同じ。
他に生きる世界があるなら、不条理な世界に留まる必要はない。
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:12:08.95ID:aV27PDU80
>>784
今の35以下の子は無意識にも氷河期を反面教師にしてるよね。
企業側もしのごの言ってられないからそんな考え方の若者に合わせてやってるけど。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:12:23.55ID:FC+fP7B70
今の20台の若い子、パワハラや昭和のイジメに耐性ないから嫌なことあったら即飛びするって。

よほど待遇いい会社じゃないとマウントすら取れない時代なんだが、社会に出てすらいない奴らはそこにも気がつけない。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:14:48.09ID:Dxv06G/h0
>>793
聞いてもないのに
恥ずかしいやつだな
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:15:15.79ID:FC+fP7B70
>>787
配送って電気、水道、ガス、通信の次くらいに重要視すれている生活インフラだから需要が高いよー。

コロナ禍で一気に人気職になった。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:16:46.10ID:37K6IZBI0
なんで会社前提なんだろ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:16:55.23ID:mMsob8cJ0
>>49
制度が遅くて必要なとこに手当が行かないんだよ
氷河期が若い頃に必要だったことを今の全然大変じゃない若い人にやってるトンチンカン
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:18:27.96ID:UVBJJv0h0
一生来ないまま苦しむ運命よ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:19:25.26ID:UVBJJv0h0
>>797
呪術師になるしかないな
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:20:00.02ID:3S0h7N/a0
ITドカタも人手不足
先月までパチンコ屋でバイトしてました研修一ヶ月受けました、やる気あります70万ですとか
MF40年です、今の技術わからんが120万ヨコセ
という輩ばっかりだ。。。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:20:48.49ID:FC+fP7B70
コロナで浮き彫りになった事実!
不況になったら国から切られる業種はこれな。

旅行、観光、ホテル、外食、アミューズメント、広告、芸能などなど。
生活インフラから遠いものから順に切られていく。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:28:07.98ID:y/RuwtTG0
気の毒だが 平社員は切られる運命

コロナでも だんだんと浮き彫りになってきたろ?
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:30:34.41ID:zx+Db+h90
今の若い奴らも大変だと思うぞ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:30:57.52ID:eattcDbU0
氷河期で大手就職なんだからキャリアハイはもうとっくに終わってんだよ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:32:22.95ID:dQ66pDYR0
30歳正社員年収600万ですが、普通くらいですかね?
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:40:36.01ID:5GTEGRtD0
むしろ人手不足で辞めてもらうと困るが正解だろ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:40:37.78ID:w0MNAxmD0
会社都合の退職金の上乗せでもない限り自己都合の退職は退職金がっつり減らされるように制度設計されてるのに、終身雇用終わって転職が当たり前の時代と触れ込む人材業界はなぜか全くそこには触れない。なぜなら転職すると損だとバレるから。
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:41:08.95ID:uPBqREzw0
46歳だが俺はこの会話に入っていけない
正社員の仕事は何度もチャレンジしたけど、体力的に持たない
何度やってもダメだった
俺みたいなタイプが将来生活保護とかホームレスになるんだろうな
今は非正規の清掃の仕事してるけど、給料が低いは言い訳なんだが、実家にろくにお金も入れてない
両親死んだらどうなるか不安だわ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:41:11.48ID:GW+SfqML0
>>810
管理職より平社員の方がクビ切られにくいのは確かだが、資金力のある大手になればなるほどどこからか介護施設等の現業会社を買収してきて配置転換なんて荒業使ってくるからな…
あれやられると強烈やで…
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:44:52.55ID:UVBJJv0h0
>>815
両親死んだらナマポかホームレスか自殺だろうね
まぁでも少なくないと思うよそういう人
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:45:08.91ID:FC+fP7B70
>>799
たぶんだが、社畜の高級取りにマウント取りたがる奴らってまだバブル期に存在していた終身雇用に強いコンプレックスを持ってる奴らなんだと思うの

じゃないとそこに話題ふらないから
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:45:54.33ID:pm0NMQci0
>>1
この40代のおっさんは自分で何か学んでるのかね
何も学んでないのにスキルがないって?当たり前だろうが
会社があんたのキャリアパスを用意して学習プランを作ってくれるの?んなわけないだろ
小学生だって学校で出された宿題以外に勉強してんのに40代のおっさんは自分で学習プラン立てられんの
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:47:27.91ID:uPBqREzw0
>>817
自殺できなかった
もう数えきれないくらい首吊りやろうとしたけど、俺にはダメだった
絶望してるはずなのに全然絶望感足りないんだろうね
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:49:04.71ID:FC+fP7B70
>>814
その逆もあるよ。

どうせ退職金がもらえないだし転職しまくればいい。
1つの場所に居座る必要がなくなるから。
もうその時代になってきている。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:49:25.93ID:uPBqREzw0
>>820
やりたいのは山々なんだけど、重度の不眠症
しかももう20代の時からだから治すこともできない
車の運転は怖いから原付通勤してるぐらい
誰か轢いたらシャレにならないし
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:51:59.93ID:fIz9wQjM0
氷河期とかいう日本の粗大ゴミ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:52:16.61ID:ZbuwpTB80
俺も全く同じ状況
大手で年収は軽く一千万超えるけど外に出たら半分くらいになるだろうな
別に窓際というわけでもないがしがみつくしかない
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:55:30.79ID:FC+fP7B70
>>824
軽配送はとにかくそういう人が多いよ。
来る人のほとんどがドライバー未経験者。
だからこそ気楽にやれるのよ。

そういう人ほどがむしゃらに配送に集中できるし夜もぐっすり眠れる。
なぜなら客と接してる以外は車内だし人との接触がないから、ストレスが無いため心も身体も健康でいられるのが大きい。
それでいて、人から感謝される仕事なんだよねー。
ただの配達なのに。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:56:01.26ID:h33moKhM0
気合いで役員やっといてよかった
引く手アマタや
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:58:03.26ID:GW+SfqML0
>>815

将来生活保護受給する計画があるなら、事前に東京や大阪に移動しておくんだぞ?
田舎だと自家用車がネックになって生活保護受けられない場合が多いが、東京だと公共交通機関が充実しているから大丈夫
あと根本的に生活保護費が高い

生活にギブアップしそうになったら東京に移住して左翼団体に転がり込めばだいたいいける
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:00:02.27ID:UVBJJv0h0
>>821
ナマポが通るならいいけど望み薄そうだもんな今の政情では
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:02:26.62ID:zzOJKSyM0
大手企業の人間は年数を重ねる毎に市場価値が下がっていく
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:03:05.79ID:GW+SfqML0
>>832
どっかの共産党都議会議員の事務所か公明党都議会議員の事務所に転がり込めばだいたいいける
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:04:26.93ID:pIXBFKIK0
何か不安がある時は、毎日やることリストを作成するのはいい
小さなことでいい、6時に起きる、朝食をくう、ハロワにいく、スーパーにいく、とか
一つ実行するたびに達成感があるし、一年続ければ大きな一歩になる
余裕があれば、何処に向かう一歩にするのか目標を考えてみてもいい
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:05:06.75ID:3S0h7N/a0
どうせ、あと10年か20年もすりゃ、平成ヒトケタ生まれは会社にしがみつくしかない
とか言われるんだから順繰りだよね
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:07:06.89ID:+mTBSLyY0
大手システム会社にいるけど技術的なことは全部外注で、社内ルールを踏まえた調整ととパワポ作成だけ上手いやつが多いからな。
会社潰れたらみんな路頭に迷うと思う
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:13:09.54ID:FC+fP7B70
>>831
それ内容によるよねー。
シフトで週一しか休みないのに毎日14時間くらい拘束されたら、そりゃー顔が死んでくるよ。

連休で週休2日とれて1日8時間前後くらいの拘束だったら、生き生きと働けるよ。
スポーツや観戦などの趣味などにも時間使えて、温泉旅行くらいも行けちゃうからね。
その分の収入は減るけど、ワークバランスは日本国内だと最強レベルだと思うよ。
だからこの手の軽配送は人気があるわけで。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:13:09.90ID:vSxaNuiX0
小さいところで何でもやってる人間の方が年取ってからの転職ではつぶしが効きそうだな
余程ピンポイントの人材求人してるとこならわからんけど
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:17:10.72ID:hKdmFb3O0
>>289
そうそう。賃金下げたいから煽るんだよな。
で、人を切り続けておいて

国内でモノが売れない!
なせだ!

とか、バカみたいなこと言い出すんだよ。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:21:52.88ID:aLGjuXf00
追い出されて外で通用する人はそもそも追い出されないっていうジレンマあるよな
んで、キャリアになる仕事、プロジェクトの席は限りがあるから座れない人も出てくる
そういう人を機械的に切り捨てて自己責任にするなら、そら子供作らないとかのリスク回避するようになるわw
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:27:52.38ID:FC+fP7B70
>>842
プロジェクトの前に、まずはプロジェクターに自分の経歴書を映し出して検証する事から始めた方がよろしいのでは?
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:30:14.47ID:fgrnqPR80
氷河期叩きの記事を書く奴もまた氷河期。このパターンだろ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:32:44.12ID:FC+fP7B70
>>835
ハロワはブラック求人しかないからおすすめはしない。

転職サイトで面接まわりながら、社長からじかに自分を欲してくれる会社を探すべきだね。
バイト派遣感覚でただの欠員補充に行ったら痛い目を見てからまた転職するハメになる。

重要なのはその会社で働いてるイメージと自分の理想のワークバランスを整合させる事よ。
会社の雰囲気だったり、人をちゃんと見てから会社を選んだ方がいい。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:33:48.41ID:fgrnqPR80
>>845
あ!バブル期のやつだわ。千葉大学教育学部程度でANAに入社できる。それがバブル期。
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:36:07.92ID:lstPZRZy0
>>840
あくまで明言しただけでこんなこと皆んな薄々気がついているっしょ
だから東京都においての生活保護受給者が激増している
数字は非常に雄弁よ

https://i.imgur.com/m4x2zkq.jpg

地方で食い詰めた人間は東京に出て生活保護を受給する
東京一極集中を解消しなかった末路よ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:36:53.80ID:6b6qCjXE0
どこの会社も平均年齢40代で普通に戦力として必要とされてるだろ
50代とかは何してんのかなーって人多いけど
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 09:37:13.03ID:FC+fP7B70
>>848
実務というかこなした現場の数だね。

内勤で買われてるような普通の社員だったら、転職でどこの中小零細に行っても戦力にはなれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況