X



【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 13:20:28.13ID:/h1Ke9We9
※11/19(土) 16:15配信
NEWSポストセブン

 自家用自動車の普及台数は1世帯あたり1.032台で、一家に一台以上のクルマがあるのは普通のことだ。都道府県別に世帯あたりの保有台数をみると上位から【1】福井(1.708台)、【2】富山(1.652台)、【3】山形 (1.642台)、【4】群馬(1.593台)、【5】栃木(1.572台)など39県にのぼる。1台に満たないのは東京、大阪、神奈川、京都など8都道府県にとどまった(一般財団法人自動車検査登録情報協会調べ)。クルマは贅沢ではなく生活のためというのが平均的な日本国民の実態だろうが、その自動車に対し、政府の税制調査会で走行距離に応じて自動車に課税する制度の新設が提案された。俳人で著作家の日野百草氏が、世帯当たりの保有台数上位に入る地方都市で、走行距離税に対する本音を聞いた。

 * * *
「ここでは車がないと生活できませんよ」

 北関東のローカル駅、東京から電車であれこれ3時間は掛かるだろうか、大きいばかりで人の少ない駅舎を前に、ひたすらバスを待っているとベンチで隣り合った高齢男性としばし会話。

「私は息子が迎えに来てくれますからいいですけど、あなた、1時間以上も待つつもりですか。乗っけて行ってあげましょうか」

 取材の本旨から外れるため丁重にお断りする。バスはあと1時間半来ない。この地方ではバスの便が減り、主に公営のコミュニティバスが一部を担っているようだが、それでも東京の都心部のように5分、10分で次のバスが来るわけではない。電車すら時間にもよるが日中30分、40分は平気で待たされる状態だ。主な商業施設も駅から離れたロードサイド店舗が大半だ。

「それなのに車の税金はどんどん上がるでしょう、息子夫婦だってそんなに給料がいいわけじゃないし、この辺の若い家族なんてみんな同じようなものです。走れば走るほど税金ですか、もうこの国はおしまいですね」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b7a71b777a1d6055789773a9b228daa250fb51
※前スレ
【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668905826/

★ 2022/11/20(日) 09:57:06.44 ID:/
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:00.83ID:lDzWr9Aa0
今世紀の後半には産油国はエネルギーに使う目的の原油は輸出しなくなるかもよ
備えようよ、悲劇的なエネルギー受給率の島国日本の皆さん
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:40.05ID:5jXWhVjd0
>>25
それは独身ならばの話だね
高齢者が車の税金抑えるために移転費諸々かけて土地代の高い都会に引っ越すとか無理だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:44.32ID:UW8FXJpS0
>>100
あーその考えはいざ田舎に引っ越したら変わると思うで
車、欲しくなる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:46.52ID:lnEP6tW70
ガソリン税廃止して同等の負担になる様に走行距離税を新設するならまあいいかと思う
問題はどうやってその走行距離を判定するのか(オドメーターなんていい加減なもんだ)旧車なんて戻し放題、払うタイミングは車検の時になるだろうけどガソリン税と違って一度に払う額が大きくて実際はともかく負担感が大きい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:12.92ID:pYj1xVm30
kmあたり9円
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:45.49ID:f3cop8SG0
>>104
道路を使用したものが道路の維持コスト負担。
つまり受益者負担の原則は、走行距離に比例した課税でないと公平性を欠く。
すなわち走行距離で課税は正しいよ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:11.61ID:kLge5tbf0
車が贅沢品て途上国みたいな価値観捨てて
車持ってるのが当たり前の国にしろよ
チャリンコとバイクと鉄道の途上国になりてえのか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:59.52ID:s/Ku8VZF0
>>96
3km内なら車とかいらんね。
通勤なら片道10kmは自転車で余裕
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:05:04.75ID:f3cop8SG0
>>110
旧車は、旧車であること自体に懲罰課税で良い。
環境性能の良い新世代車への乗り換えを政策誘導。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:05:24.35ID:L1OQuK/L0
>>113
それはガチ。
デブなDQNがサンダル履きで中古のクラウンを乗り回してコンビニやパチンコ屋に行く、それが田舎。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:00.73ID:jc/6W6WO0
重量(トン)の二乗かける距離(km)割る10円くらいなら仕方ないかな
その分ガソリン税ちょっと下げてくれれば良い
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:17.77ID:prG4k8Tw0
これって田舎の農業破壊したいだけでは?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:44.15ID:f3cop8SG0
地方在住者は、怠惰であり利己的。
この種の論議で、常々そう思う。
安全と水はタダじゃない。
0125ニ松田卓也
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:51.54ID:Ihqoiok20
日本田とおかしなことがまかり通る
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:25.40ID:/aTksjlE0
馬鹿と貧民だらけで犯罪率も高い東京の何がいいのか分からん
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:29.93ID:qRf2MAL70
>>123
既存の農家に退場してほしいのは前から感じているだろう。
農業保護と農家保護は別物。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:39.23ID:cd+ujHTx0
>>104
本来は燃費が良くなりすぎた車からガソリン税だけだと充分取れなくなった事でもっと税金を取る事が目的だから

多分、走行税に、ガソリン車は環境負荷税。
ディーゼルはさらに環境負荷税の加算金が高くなるだけ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:46.28ID:9K0ShNqb0
>>118
新車買うより古いのを乗り続けるほうが環境負荷は低いってデータあったような。新車作るの大変だからな。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:50.95ID:v2h2J53r0
>>117
自転車で15分走れば駅やら主要なスーパーなどにに着きますってのが都会の定義なのか?
まあそれなら言ってることは理解できるが
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:58.36ID:L1OQuK/L0
>>122
ドイツやオランダではみんな自転車に乗ってて車乗ってる奴はDQN、みたいに言われてるけどそれって本当なのかね?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:03.77ID:sWpkBUpQ0
>>114
受益者負担の原則なんてものは存在しません
まるで定理のように使うのやめてもらえます?

使った分負担するのは利用料と言うんですよ
それで全部賄えるなら税金は必要ありません
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:12.25ID:f3cop8SG0
>>123
補助金漬けの甘やかされてブクブク肥え太った農業じゃ先は無いよ。
国際競争を勝ち抜く筋肉質な農家に生まれ変わるべき。
農家とてノホホンと過ごしてはいられない時代。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:35.05ID:UW8FXJpS0
>>113
不健康なデブが多い訳でもないが、歩かないのは確か
家から職場まで、家からスーパーまでドアTOドアに近い
歩くのは駐車場から家やスーパーの間って人も少なくない
東京居た時の方がずっと歩く家から駅まで駅から職場、店まで
まあ、よく歩いた
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:47.53ID:azsp6NS50
>>61
古いバイクなんざワイヤー外すだけだわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:50.52ID:3XpLPFXg0
>>69
何言ってんだ?
田舎で人一人移動するために車動かすCO2量と
都会で何百人運ぶために電車一編成動かすCO2量の差がすごい事は素人でもイメージできそうだが。
田舎は効率悪いんよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:40.66ID:sWpkBUpQ0
>>131
経済は悪くなるけどな

効率的であればあるほど経済は縮小する
無駄の拡大か経済の拡大

生活に必要な事しかやらないなは原始人の生活
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:45.99ID:8UHXBo5F0
自転車に税金掛けろよ。あれこそただ乗りだわ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:54.18ID:UW8FXJpS0
>>135
補助金どうこうはフランスもアメリカもどっぷりやで、農業なら全部補助金漬けって訳でもないしな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:01.36ID:s/Ku8VZF0
>>126
年に何日雨降ってんの
雨が降ったら電車の乗り替えりゃ済む話
君ら田舎もんは晴れてたって車だろ?
そんなだからいつまでたっても血糖値が下がらんのよ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:29.26ID:sWpkBUpQ0
>>139
その都市を建設する環境負荷は?
はい論破
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:31.15ID:o81LnsdU0
>>127
歩いてないどころかそもそも人と車もいなくね
昼間とか洗濯物と犬しかみない

怪奇!突如住民が消えた村!
みたいな感じ
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:58.10ID:3XpLPFXg0
ガソリン税が下がるなら
旧車で年間走行距離2000キロ、燃費リッター12の俺の条件ではありがたい。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:01.39ID:azsp6NS50
>>139
田舎の植物の量>>>>>>>>>>>>>都会の盆栽
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:17.95ID:f3cop8SG0
>>134
あなたの、その美しい理想論は国家財政が無尽蔵ならば成立する。
しかし残念ながら本邦は、天然資源や農産物に恵まれた国土ではない。
大人の論議に戻ってもらえまいか?
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:11:28.21ID:v2h2J53r0
まあ道路への負担で税金かけるなら自転車にも税金かけるべきだな
特に電動自転車
こういうこと言うとデブにも課税しろとか言う奴出てきそうだな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:05.66ID:s/Ku8VZF0
>>126
米軍パーカー着て自転車乗ってりゃ冬でも汗かくよ。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:11.44ID:L1OQuK/L0
>>143
田舎で自転車に乗るのは命懸けだぞ。
暴走トラックとかダンプカーとかDQNカーがビュンビュン飛ばしてる道でチャリ乗るとか怖すぎ。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:16.73ID:UW8FXJpS0
>>129
法人での商業農業のベンチャーはだいたい倒産してるけどね
今の農家が引退したら、気づくよ、保護してたほうがマシだったかもってね
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:12:47.48ID:R+OVipg60
>>145
車はたくさん見るぞ
君の住んでる田舎と僕の知ってる田舎は全然違うようだね?
君の言う田舎は砂漠とか密林とかじゃないの?
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:00.85ID:f3cop8SG0
従来の自民党政治によるバラマキで甘やかされた地方が、岐路に立ってる。
自分達の足で自立しないと未来はない、と。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:03.73ID:sWpkBUpQ0
>>149
わけのわからないポエム始めるなよ

税に受益者負担の原則なんて存在しない
それは認めるんだな?
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:21.56ID:qVsBhJWK0
バスとか運送業者だけフリーにして運転状況を自動記録して転送、業務以外で乗ってたら10倍支払うとか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:13:23.04ID:qRf2MAL70
>>153
保護が「広く浅く」だからだろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:01.45ID:UW8FXJpS0
>>154
5chの田舎は人よりくまが多い地域から
普通に県庁所在地レベルの地方都市まで幅広いしな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:09.99ID:XAve1PBm0
>>142
農業大国って言われてる国は国策で農業やってるから
補助金じゃぶじゃぶよな。日本はぜんぜん少ない方。だから農業が弱い。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:22.66ID:GwbhMQ2o0
ガソリンに課税しても同じ事だろEVなら電気使用量か
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:24.71ID:no+jYrhP0
当たり前だけどそこのコンビニやスーパーの食い物も
外食も、服もアマゾンの品物も全部トラックで運んできてる
地方から運んできてるだわ
つまり全部値上げになるって生活が一層圧迫されるって事
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:32.42ID:L1OQuK/L0
>>151
まあスキーなんてマイナス20℃でも汗かいて滑ってるからな。
そんなに寒いというならスキーウェアを着てチャリに乗ればいいし。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:14:58.44ID:f3cop8SG0
>>156
国民ユニバーサルサービスの線引きは?
「オラが村にも新幹線を」から転換しないと国が破綻する。
目を覚ましてくれ。
大人になってくれ。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:15:55.16ID:qRf2MAL70
>>162
既存の農家に金をばらまいたところで、身の丈に合わない高価な農機を買って
見栄の張り合いをするだけだから意味がない。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:16:04.29ID:cd+ujHTx0
>>150
100キロ以下の人間と1000キロ以上の車が道路に対して同じ負担ではないし、だいたい重さの二重で負担が酷くなる。

自動車な30年で痛む道路が歩行者だけなら1000年以上は持つ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:16:18.13ID:5QdPrack0
日本は食料自給率が低い社会だ。まずそれをどうするかを
考えるべきだ。食料自給率をさらに下げる政策ならそれは
否定していいだろう。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:16:36.29ID:sWpkBUpQ0
>>164
それが想像できないアホが
地方がいやなら都市に住めとか言い出すんだよな
都市民が生活するためにどれだけの車が走行してるか知らない
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:16:40.55ID:qVsBhJWK0
Amazonのドローン配送が海外で始まったから日本でもそのうち始まる
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:16:58.34ID:mNBKdI1g0
田舎は長距離車通勤が当たり前だからな
会社が負担しなかったら終わりだわな
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:26.08ID:oLVOVX9b0
これからは地方カッペは生かさず殺さずが国の方針

カッペは茶や酒を買って飲んではならないwwwwwwwww
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:53.15ID:v2h2J53r0
ガソリン税を廃止してトラックで荷物運ぶ分に
かかる費用は同程度になるようにすれば物価への影響は低くなる
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:17:58.58ID:qRf2MAL70
>>170
燃料から何から外国に握られている国の自給率なんて
農水省の予算獲得のための物でしかないだろう。
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:26.06ID:hWBFO5ug0
>>169
歩行者だけでは道路補修費用が出ないからもっと道路の寿命は短い。
廃道なんか1年で草茫々で路面もガタガタ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:18:52.98ID:76vhRuL/0
>>129
人口爆発は食糧危機、ひいては戦争に繋がるって書き込みをよく見かけるけど
日本人は農業をはじめとする第一次産業を否定する
実際、農業や漁業従事者って高齢者ばっか

自分で自分のクビ絞めてるだけ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:08.03ID:L1OQuK/L0
軽自動車なら燃費も税金も安いだろっていうが、軽自動車は作ってる奴が糞だからな。
鈴木修が「軽自動車は貧乏人の乗り物」って公言したのは有名な話。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:12.04ID:LHO76JpG0
今もガソリン税って形で走行距離に比例した税金取られてて訳だけど田舎ってそんなにEV普及率高いんか
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:17.43ID:um0Aj4Z80
無駄な車の運転こそが様々な消費を生んでるんだけどな
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:19:58.43ID:1Bqc8muo0
そもそも自動車関連税の道路特定財源を一般財源化して他の事に使っちまって金がないから新税だとか頭悪過ぎなんだよ
走行距離に応じて金払うのは既にガソリン税で取られてるしかも消費税はガソリン税込みの価格に掛けられて二重取り
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:20:02.06ID:XAve1PBm0
>>168
流行の野菜工場とか?
株主の外資ファンドに利益吸われるだけだぞw

人力で農業やれってか?
なら輸送に車使わずに大八車で運べや
アマゾンでポチった商品が千葉のセンターから大八車で届くw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:20:32.51ID:f3cop8SG0
「利便性」を根源から考え直そう。
地方生活の不便を解消するには?
1. 利便性の高い都市部に移住する
2. 地方部も便利に改造する

問題は2.を選択した人。
それを国税で賄うか自己負担で達成するか?
自己負担がイヤなら、走行距離に応じた課税を受け入れるべき。
イヤならば、すべての道に料金所を設けて有料化、それだけだ。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:21:53.18ID:UW8FXJpS0
>>172
始まるとは思うが、広まるかは微妙だな
日本で家にドローン着地用の用地を用意できる家ってどのくらいあると思う?
田舎の限界集落向けなら良い感じだとは思うが
東京での配送は難儀なことになるだろう
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:22:09.76ID:v2h2J53r0
>>169
重さの二乗ね、成る程そういう負担を求める計算式があるのね
道路は放置しておいてもどんどん劣化するから、重量だけで一概に評価できるものでもないと思うけど
その計算だと4tトラックの負担とかものすごいことになりそう
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:22:09.77ID:Q6vcJ+FB0
トラックだけは高くした方がいいわ
道路ボッコボコだもん
一般車が変わりに道路補修費出してるようなもん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:22:31.22ID:JmrBfZ0E0
陸の孤島住みだけど、このぶんのお金は通勤なら会社が出してくれるの?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:22:34.67ID:hWBFO5ug0
>>186
車の燃費性能が上がって燃料売れないから税収が足らんのよ。
ガソスタだって潰れまくってるだろ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:22:35.28ID:L1OQuK/L0
あのグレタちゃんは肉食は環境を壊すという理由でヴィーガンを励行してるからな。
そこまでやる人が言うんだったら説得力があるんだが。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:22:49.61ID:/gUetj7n0
>>176
燃料はアメリカ、ロシア、中東、肥料は南米中国色々ある。世界のどの国だって燃料や肥料を他国に依存しているのにもかかわらず農業は保護しながら戦ってるんだよ。
アメリカだってあれだけ競争力ありながら自国の農業に莫大な補助金を出して保護している。

輸入に頼っているって一言で言うけど相手は全部違う国だからな。頭の悪いやつは全部一緒にしちゃうけど。

水も燃料も肥料も種子も農薬も播種機や収穫機や輸送車両すべて自国のの産業だけで補っている国なんて無いよ。
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:23:10.26ID:5QdPrack0
>>177
東京の郊外に住んでいるけど歩道は舗装しても数年で雑草や
木の根でガタガタになっている感じだね。舗装修理とのイタチ
ごっこだね。w
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:23:40.96ID:MxCGbxGz0
税金をどんどん上げて過疎地の住民を都市部へ炙り出す

車がなければ生活出来ない状態が異常なんだからそういう人が
都市部に出てこざるを得ないよう税金を上げるのは
非常に良いことだと思う

田舎は車がないとなんて甘ったれたこと言ってるやつの
目を覚まさせないとダメ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:06.44ID:I1OMpfNi0
そもそも論だけど、地球の温暖化抑止のために、
個人であんなデカイ車両を動かしてはいけない時代になったって気が付かないのかね?

この流れが戻る事はないよ。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:09.37ID:sWpkBUpQ0
>>180
だから既に払ってるのに重ねどりするなと言ってるの
ガソリン税廃止とセット話ならまだ理解するよ
そっちの話は全く出てこないだろw
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:25.44ID:kH1/4NBG0
昔の関所みたいなもんw
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:24:53.64ID:cd+ujHTx0
>>192
昔から高速はトラックが道路を痛める主な原因だからトラックの高速代をもっと値上げしろ、
二輪はほとんど痛めないから値下げしろって意見がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況