X



【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」★2 [ぐれ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2022/11/20(日) 13:20:28.13ID:/h1Ke9We9
※11/19(土) 16:15配信
NEWSポストセブン

 自家用自動車の普及台数は1世帯あたり1.032台で、一家に一台以上のクルマがあるのは普通のことだ。都道府県別に世帯あたりの保有台数をみると上位から【1】福井(1.708台)、【2】富山(1.652台)、【3】山形 (1.642台)、【4】群馬(1.593台)、【5】栃木(1.572台)など39県にのぼる。1台に満たないのは東京、大阪、神奈川、京都など8都道府県にとどまった(一般財団法人自動車検査登録情報協会調べ)。クルマは贅沢ではなく生活のためというのが平均的な日本国民の実態だろうが、その自動車に対し、政府の税制調査会で走行距離に応じて自動車に課税する制度の新設が提案された。俳人で著作家の日野百草氏が、世帯当たりの保有台数上位に入る地方都市で、走行距離税に対する本音を聞いた。

 * * *
「ここでは車がないと生活できませんよ」

 北関東のローカル駅、東京から電車であれこれ3時間は掛かるだろうか、大きいばかりで人の少ない駅舎を前に、ひたすらバスを待っているとベンチで隣り合った高齢男性としばし会話。

「私は息子が迎えに来てくれますからいいですけど、あなた、1時間以上も待つつもりですか。乗っけて行ってあげましょうか」

 取材の本旨から外れるため丁重にお断りする。バスはあと1時間半来ない。この地方ではバスの便が減り、主に公営のコミュニティバスが一部を担っているようだが、それでも東京の都心部のように5分、10分で次のバスが来るわけではない。電車すら時間にもよるが日中30分、40分は平気で待たされる状態だ。主な商業施設も駅から離れたロードサイド店舗が大半だ。

「それなのに車の税金はどんどん上がるでしょう、息子夫婦だってそんなに給料がいいわけじゃないし、この辺の若い家族なんてみんな同じようなものです。走れば走るほど税金ですか、もうこの国はおしまいですね」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/27b7a71b777a1d6055789773a9b228daa250fb51
※前スレ
【走行距離税】新設に地方の反発「田舎では歩くのに税金かけるようなもの」「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668905826/

★ 2022/11/20(日) 09:57:06.44 ID:/
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:43:25.24ID:s/Ku8VZF0
嫌なら都会に引っ越せばいいのに
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:44:17.04ID:4qC70SNl0
田舎の人間は、夜中になるとそこいらを
ぐるぐる走り回ってる 何の用もないのに

それが生活に必要という意味なんだろう
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:45:07.48ID:f3cop8SG0
じゃあ田舎の道路は自己負担で建設しろや。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:45:20.49ID:s/Ku8VZF0
田舎もんって、川の向こう岸に行くだけで
「車出そうか?」
って言うよな
そりゃ税金かけられるの当たり前だわ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:46:26.23ID:a1fpOR3P0
CO2排出する車に課税
化石燃料による電力での充電で課税
原発電力も福島原発事故処理費と使用済み核燃料処理費用を補うため課税
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:46:33.83ID:sapi8xjn0
これって運送業者にも税金掛かるんだろ?
食料生産地から遠い都会は食料値上げで
田舎は道の駅とかで安く買えるじゃん。
都民ならトマト1個に500円くらい余裕で払ってくれるよ
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:47:44.74ID:s/Ku8VZF0
>>55
免許持ってることがステータスの人って、障害でもあるの?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:48:04.06ID:azsp6NS50
>>1
それでも自壺党に投票する田舎者
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:48:11.41ID:6vLUrrMu0
今だってガソリン車は100kmあたりで300〜600円くらい支払ってるんだが(´・ω・`)
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:49:41.72ID:D7kPTNZO0
消費を喚起したいのか抑えたいのか相反事項だらけでまとまり無い国だよな
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:49:49.50ID:f3cop8SG0
地方民のエゴに振り回されてたら国家財政が破綻するぞ。
いい加減に税金は有限だと悟れ。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:50:01.65ID:1ArC37fm0
>>44
都会だと車の維持費が要らない、地球環境にも優しい
長距離ドライブの時間が短縮できる、事故リスクも低い
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:51:03.80ID:v2h2J53r0
都会に引っ越せと言うやついるが、車やバイクが必要ない都会って殆ど無いぞ
東京や横浜、川崎辺りなら主要な各駅の沿線は必要ないが、
ちょっと外れにいくと車無いと無理だぞ
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:52:34.96ID:sWpkBUpQ0
>>65
過密都市が環境にやさしいとか本気で言ってるのか?w
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:52:53.16ID:qVsBhJWK0
田舎は物価が安いから
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:53:02.95ID:LO1V2T8u0
>>32
ガソリン税を廃止して、10kmごとに
EVなら15円、ハイブリッド車なら30円
ガソリン車なら50円とかにすりゃええのよね

そしたら、ガソリン車は負担はあまり変わらん
ハイブリッドはちょっと負担増になるかな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:53:55.85ID:kpdUFtTk0
なんで素直に金持ちに増税しないんだろな。
担税力って観点からなら、それが一番確実だと思うんだけど。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:54:59.76ID:sWpkBUpQ0
>>75
金持ちが行政やってるからに決まってんだろw
中世貴族と一緒だよ
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:04.38ID:7keAFFcf0
都市部のマイカーは1kmあたりワンコインでいいよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:22.38ID:wnKnOogs0
ガソリン車のほうがお得になるなw
温暖化なんか関係ねー
これが政府方針
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:55:45.95ID:s/Ku8VZF0
>>66
都会で車やバイクが無いと無理とか
体に障害あるの?
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:56:05.55ID:UosTKP550
メーター巻き戻す機械開発してくれる人探さないとだな
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:56:23.37ID:FPigLpX50
だから都心部だけにすればいいじゃないか
東京や大阪名古屋とかインフラの整っている大都会の、それも遊びの車だけ限定で
ガンガン増税すればいい。
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:56:34.98ID:4nzV8Kdz0
確かにね。田舎に住むなと言ってるようなもの。
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:56:40.96ID:OOQEQ8e30
電車にも車と同じだけ走行距離税を運賃に加算すれば公平。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:57:15.54ID:f3cop8SG0
>>83
違うだろ。
田舎居住を選択するなら応分のコスト負担を求めてるだけ。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:58:16.85ID:UW8FXJpS0
てか、これ地方とか都会とか関係ないんだが
都会でも輸送コストに跳ね返ってくるんで
直接なのか間接なのかくらいの違いしかない
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:58:34.43ID:s/Ku8VZF0
>>85
車持ってることがステータスなんだね
早く家が買えるといいね
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:58:39.89ID:fZOwu7B50
君たちが選んだ政党だろ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:59:31.36ID:f3cop8SG0
「走れば走るほど税金、もうこの国はおしまいですね」
バカじゃいのか?
従来はガソリン税を介してそれが成立してた。
EV時代に従量制の概念を盛り込むには妥当な提案だ。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 13:59:53.47ID:7keAFFcf0
>>82
ほんとマイカー邪魔くさいわw
ちっこい建売りで大半マイカーにスペース食われてるしw
コンクリ売って車庫なんか作らずに土のまま
家庭菜園でもしろよ
コンクリだらけになるから川も簡単に氾濫するようになるし
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:00:18.54ID:v2h2J53r0
>>80
都会ってどういう規模の都市を想定してるんだ?
具体的に想像できてるか?
例えば横浜だって外れに行けば車無いと無理だぞ?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:00:35.70ID:sWpkBUpQ0
>>89
それな
都会のコストが上がらないと思ってる馬鹿が多すぎる
そこら並んでる商品がどうやってそこまで届いたのか考えもしない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:00:57.02ID:L1OQuK/L0
俺は多分死ぬまで車なんか買わないので関係ないな。
田舎に引っ越したら原付バイク一択だ。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:00:58.69ID:JSd6NnZS0
>>65
長距離ドライブの時間短縮って
同じ距離なら都会の方が車での移動時間は掛かるのだが
電車と比べたいならそう書けばいいものを
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:01:11.62ID:f3cop8SG0
この種の租税負担がイヤなら、自転車か公共交通機関にシフトしたらいい。
何でも反対は甘え。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:01:35.00ID:sWpkBUpQ0
>>93
EV税を作れって話なら同意するけど?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:01:44.17ID:7keAFFcf0
>>96
自転車で事足りる
川崎の多摩区だろうが麻生区だろうが
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:01:59.67ID:f7jAI/qu0
>>1
なかなか良い発想だ、東京も含めて、外出1回につき課税すれば良いw

テレワークもはかどるわw
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:00.83ID:lDzWr9Aa0
今世紀の後半には産油国はエネルギーに使う目的の原油は輸出しなくなるかもよ
備えようよ、悲劇的なエネルギー受給率の島国日本の皆さん
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:40.05ID:5jXWhVjd0
>>25
それは独身ならばの話だね
高齢者が車の税金抑えるために移転費諸々かけて土地代の高い都会に引っ越すとか無理だろ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:44.32ID:UW8FXJpS0
>>100
あーその考えはいざ田舎に引っ越したら変わると思うで
車、欲しくなる
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:02:46.52ID:lnEP6tW70
ガソリン税廃止して同等の負担になる様に走行距離税を新設するならまあいいかと思う
問題はどうやってその走行距離を判定するのか(オドメーターなんていい加減なもんだ)旧車なんて戻し放題、払うタイミングは車検の時になるだろうけどガソリン税と違って一度に払う額が大きくて実際はともかく負担感が大きい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:12.92ID:pYj1xVm30
kmあたり9円
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:03:45.49ID:f3cop8SG0
>>104
道路を使用したものが道路の維持コスト負担。
つまり受益者負担の原則は、走行距離に比例した課税でないと公平性を欠く。
すなわち走行距離で課税は正しいよ。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:11.61ID:kLge5tbf0
車が贅沢品て途上国みたいな価値観捨てて
車持ってるのが当たり前の国にしろよ
チャリンコとバイクと鉄道の途上国になりてえのか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:04:59.52ID:s/Ku8VZF0
>>96
3km内なら車とかいらんね。
通勤なら片道10kmは自転車で余裕
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:05:04.75ID:f3cop8SG0
>>110
旧車は、旧車であること自体に懲罰課税で良い。
環境性能の良い新世代車への乗り換えを政策誘導。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:05:24.35ID:L1OQuK/L0
>>113
それはガチ。
デブなDQNがサンダル履きで中古のクラウンを乗り回してコンビニやパチンコ屋に行く、それが田舎。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:00.73ID:jc/6W6WO0
重量(トン)の二乗かける距離(km)割る10円くらいなら仕方ないかな
その分ガソリン税ちょっと下げてくれれば良い
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:17.77ID:prG4k8Tw0
これって田舎の農業破壊したいだけでは?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:44.15ID:f3cop8SG0
地方在住者は、怠惰であり利己的。
この種の論議で、常々そう思う。
安全と水はタダじゃない。
0125ニ松田卓也
垢版 |
2022/11/20(日) 14:06:51.54ID:Ihqoiok20
日本田とおかしなことがまかり通る
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:25.40ID:/aTksjlE0
馬鹿と貧民だらけで犯罪率も高い東京の何がいいのか分からん
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:29.93ID:qRf2MAL70
>>123
既存の農家に退場してほしいのは前から感じているだろう。
農業保護と農家保護は別物。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:39.23ID:cd+ujHTx0
>>104
本来は燃費が良くなりすぎた車からガソリン税だけだと充分取れなくなった事でもっと税金を取る事が目的だから

多分、走行税に、ガソリン車は環境負荷税。
ディーゼルはさらに環境負荷税の加算金が高くなるだけ。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:46.28ID:9K0ShNqb0
>>118
新車買うより古いのを乗り続けるほうが環境負荷は低いってデータあったような。新車作るの大変だからな。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:50.95ID:v2h2J53r0
>>117
自転車で15分走れば駅やら主要なスーパーなどにに着きますってのが都会の定義なのか?
まあそれなら言ってることは理解できるが
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:07:58.36ID:L1OQuK/L0
>>122
ドイツやオランダではみんな自転車に乗ってて車乗ってる奴はDQN、みたいに言われてるけどそれって本当なのかね?
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:03.77ID:sWpkBUpQ0
>>114
受益者負担の原則なんてものは存在しません
まるで定理のように使うのやめてもらえます?

使った分負担するのは利用料と言うんですよ
それで全部賄えるなら税金は必要ありません
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:12.25ID:f3cop8SG0
>>123
補助金漬けの甘やかされてブクブク肥え太った農業じゃ先は無いよ。
国際競争を勝ち抜く筋肉質な農家に生まれ変わるべき。
農家とてノホホンと過ごしてはいられない時代。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:35.05ID:UW8FXJpS0
>>113
不健康なデブが多い訳でもないが、歩かないのは確か
家から職場まで、家からスーパーまでドアTOドアに近い
歩くのは駐車場から家やスーパーの間って人も少なくない
東京居た時の方がずっと歩く家から駅まで駅から職場、店まで
まあ、よく歩いた
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:47.53ID:azsp6NS50
>>61
古いバイクなんざワイヤー外すだけだわ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:08:50.52ID:3XpLPFXg0
>>69
何言ってんだ?
田舎で人一人移動するために車動かすCO2量と
都会で何百人運ぶために電車一編成動かすCO2量の差がすごい事は素人でもイメージできそうだが。
田舎は効率悪いんよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:40.66ID:sWpkBUpQ0
>>131
経済は悪くなるけどな

効率的であればあるほど経済は縮小する
無駄の拡大か経済の拡大

生活に必要な事しかやらないなは原始人の生活
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:45.99ID:8UHXBo5F0
自転車に税金掛けろよ。あれこそただ乗りだわ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:09:54.18ID:UW8FXJpS0
>>135
補助金どうこうはフランスもアメリカもどっぷりやで、農業なら全部補助金漬けって訳でもないしな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:01.36ID:s/Ku8VZF0
>>126
年に何日雨降ってんの
雨が降ったら電車の乗り替えりゃ済む話
君ら田舎もんは晴れてたって車だろ?
そんなだからいつまでたっても血糖値が下がらんのよ。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:10:29.26ID:sWpkBUpQ0
>>139
その都市を建設する環境負荷は?
はい論破
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況