X



「年収の壁」が生む、時給アップ->人手不足の皮肉…パート女性の6割、労働時間あえて減らす ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/12/08(木) 21:28:39.88ID:P7q7WU8N9
 パート労働者らの賃上げが、企業の人手不足を招く皮肉な事態が起きている。額面年収が一定額を超えると手取りが減る「年収の壁」を意識し、時給が上がった分だけ働く時間を減らす人が多いためだ。書き入れ時の年末に飲食店などは頭を悩ませている。配偶者がいるパート女性の6割が労働時間を調整しているとの調査結果もあり、コロナ禍からの経済回復の足かせになっている。(原田晋也)
◆「最低賃金を上げるなら、年収の壁も上げて」
 「パートが働ける時間がどんどん減っており、本当に悩ましい事態だ」。調理麺の製造会社「デリモ」(埼玉県草加市)の栗田慶太郎専務は嘆く。
 10月に埼玉県の最低賃金は31円上がり987円になった。時給1050円~1100円のパートが多い同社は、一律で30円程度上げる。周囲の工場などが時給を上げるのに見劣りしないようにするためだが、栗田氏はこれが人手不足を招きかねないと懸念する。
 パートは年収103万円を超えると所得税がかかり始める。さらに配偶者が会社員や公務員の場合、企業規模によっては年収106万円から社会保険料の負担が生じて手取りが大きく落ち込む。同社ではパートの4分の1が負担を避けるために働く時間を減らし、人手不足になりやすい状況だ。
 栗田氏は「新たな人を簡単に雇用できるほど甘くはない。最低賃金を上げるならば、年収の壁も足並みを合わせて(上限を引き上げて)ほしい」と話す。
◆パート労働者も企業も「互いに幸せではない状況」
 最低賃金引き上げなどを受け、首都圏の時給は上昇を続けている。リクルートによると、10月のアルバイト・パート募集時平均時給は1189円と過去最高を更新した。特に飲食店などの引き合いが強い。
 大手企業も状況は厳しい。牛丼チェーン吉野家は10月にパートの時給を最大50円引き上げた。従業員は年収を「壁」の内側に抑えるため、これまで働き過ぎた分を調整しようとするパートが多く、特に年末に人手不足が見込まれるという。広岡恵次経営企画室長は「働けるのに働くわけにはいかないという、互いに幸せではない状況」と話す。
 野村総研が配偶者のいるパート女性を対象にした調査では、年収を抑えるため働く時間を短くしている人は全体の61.9%を占めた。一方で帝国データバンクによると、10月時点で正社員の人手不足を感じている企業の割合は51.1%、非正社員で31%。いずれもコロナ禍後では最大だった。
 日本総研の山田久副理事長は「年収の壁が人手不足を加速させ、限界まできている。もはや放置することはできず、保険料負担の軽減など対応策を検討する必要がある」と指摘する。

東京新聞 2022年12月8日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/218542
★1 2022/12/08(木) 06:43:24.16
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670449404/
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:45:56.89ID:nnplGdw30
>>186
今は「安定した経済的基盤がないのに子供を産むのは
子どもに対する虐待」という考えがかなり浸透してきたと思うよ

もちろん裕福でも産まない選択もあるよね、って感じ
これからの日本に生まれてくる子供はかわいそうだ、ってね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:51:21.54ID:BxI1itDi0
>>186
うん
動画でも小梨専業主婦のYouTuber(というか素人Vlog系)いるけど
優雅だし人気あるよ

私は働くのが好きだから働くけど
とにかく自分に合った生き方するのが一番だよね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:53:25.75ID:Wh1tqTYE0
>>187
自分で賄えない家庭なんて国で援助しなきゃいけないしね
存在意義的には老人と一緒
子供が将来日本を担う?
その子供も貧困デキ婚リ婚シンママ貧困で援助古事記になるよ
社会貢献どころか生まれた瞬間から税金荒らし
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:02:11.51ID:3Y0ekOMd0
派遣の良いところは社員がすべきつまらないボランテイア仕事をしなくてすむこと。
福利厚生費を使う宴会の幹事とか
派遣には福利厚生費がないからか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:05:17.56ID:Rd/TscBx0
うちの嫁はフルタイムだから年収の壁等は関係なしに働いてるんだが最低賃金上がったせいで人件費削減からのワンオペ
嫁の勤務時間帯以外も人員削減で無茶苦茶忙しいらしい
で、嫌になって誰か辞めると今度は仕事のハードル高すぎて新人が全く続かないって言う連鎖
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:13:06.71ID:Q77wjrLu0
わかる
去年から絵を描き始めたらわりかし上手いらしくて
今年同人誌出したらあっちゅうまに百万くらい売れて焦った
扶養からは抜けたくないからその範囲内で活動したいけど
そうすると年に2冊出せるか出せないかになってしまう
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:19:19.97ID:88829NVM0
うちの店は可愛い女子大生が入ったらパートのババアが虐めてやめさせるので男子学生ばかりになりました(*´д`*)
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:44:59.21ID:Tksr2ARZ0
減らされたんだよ
会社側が減らすって言ってきた
パートの身分で逆らえません
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:46:32.94ID:ZLIa82gv0
>>192
人件費削減しても
働き手いなくなって潰れたら意味ないのにね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:54:08.83ID:iI4x5YZD0
うちの会社も新規出店ラッシュかけてるけど既存店はどこも従業員不足で地獄
すき家の頃はワンオペは問題視されネットでも異常だと味方してくれる人が多かったが今は普通
商業施設の夕方から一人とかザラ
本部はレジ打ちしないから利益と開拓しか考えてない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 01:58:14.91ID:FKzw3dJE0
子供の扶養はわかるけど
主婦の扶養廃止にしろよ
なんだよあれ

年金も払わないし。年金支給年齢上がってるの主婦のせい
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:00:29.68ID:42peXD7r0
うちも人件費削減で辞めたバイトの穴埋め募集すら許可されず
社員が毎日残業でなんとか回してる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:04:40.02ID:vLok5IyR0
>>187
昔は経済的なことを考えて子供を産むかどうか悩むなんてあまりなかったけど、最近は経済的な面での教育格差等の二極化が激しくて問題が認識されるようになってきましたよね

>>189
働くのが好きというのもわかるな
私は元地方公務員だったんだけど、全国転勤の夫と結婚することにならなければおそらく続けていたなと思う
仕事もとても面白くなってきたところだったし

どうぞ良き人生を!と思います
働く女性、100%尊敬してます!
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:07:18.37ID:UB3VfiK00
>>200
うちは社員は作業をやらない、がモットーなので、社員は違うことしてるよ。暇な社員はしゃべってばっかり
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:08:32.12ID:qw2FwIux0
配偶者控除なんて要らないんだよ。
夫婦で暮らしてりゃ安上がりなんだから。
本当に控除が必要なのはむしろ独身世帯。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:09:31.77ID:+jMou0TP0
社保加入で夜間の4時間パートのみだったのが、いつの間にか昼間2〜2.5時間のアルバイトも掛け持ちするようになってしまい、今年は額面200万超の見込みで配偶者特別控除もなくなりそうだし子供関係の手当ももらえるのか心配になってきた
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:10:54.59ID:PUq+vtFq0
>>203
年末に大勢のスタッフが欠勤届出してるけど、社員は加わらないよ。スタッフが休むのでーって生産遅れの理由を述べるだけ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:43:19.85ID:q1u70POu0
子供がいると働いてないと安心できないような落ち着かない感じになる
老後資金まで貯められるだろうか?
うちは一人で打ち止め
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 02:53:19.73ID:IzbVSbDg0
これ人の少ない田舎とか厳しいとこあるからなぁ
他の人雇おうにも人がいない、で人の多いとこへ出ていくと競争率も上がって…と
まぁ正社員にさえ副業推奨して、上手く行かないとわかると躊躇するような政策出すなんてわけわからんことしてるし
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:05:40.04ID:wvUuVDI30
>>87
それなら不採用でいいんだよ
雇ってブラック勤務させようとする
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:06:24.78ID:wvUuVDI30
フル勤務できるなら社員になるって
フル勤務できないからパートタイマー選んでるのに
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:07:03.47ID:mI1TcZbo0
客からしたらワガママだわ
あんたらが休むから年末は買い出しでレジ混むんだよ
アホんだら大概にしとけや
つかアタシに八つ当たりしてきよんなよクサレゲレンなっちからにや
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:11:00.36ID:hdradcm40
安倍「SHINE!!!」

本人がな

そういう話だ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:11:25.00ID:Tj5gE3SA0
介護も運送も人手不足っうけど四十氷河期の未経験は取らないからワロタw
おまえら氷河期活用する仕組みをちょっとは作れよw
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:13:35.22ID:u1huaJZD0
フルタイムか、無職か
この二択にすべき
無職の人はどうぞ扶養控除の中にいてください
労働時間を最低8時間にして、それ以下での募集は禁止にすればよい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:21:49.41ID:yEEmIuDP0
>>1
別に「お互い」幸せでない事は無いだろ、働く方は今までより短い労働時間で収入変わらんのだから幸せだよ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:30:25.60ID:IX45vwB60
>>175
なぜ結婚している女性の仕事はパートタイムだと決めるんだい?
結局、上限がいくらであろうとこの扶養控除制度が女性の可能性を狭めてるんだよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:50:15.26ID:Tj5gE3SA0
夢のような仕事がゴロゴロしてると勘違いしてるけど世の中に溢れてるのは夢も希望もない底辺職だからな。。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:15:23.77ID:lRkP1w9d0
社会保険料が約15%だから
20万円分の労働時間を増やしたら
年収は増えるんだけどね

まあ第3号被保険者の仕組みを放置するのが諸悪の根源ではある
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:16:46.61ID:YP3Z4wIb0
累進課税なんて1000万くらいからどーんと取ればええねん
1億稼ぐなら7割くらいもってってええやろ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:19:01.22ID:lRkP1w9d0
年収を抑えるために労働時間を減らしたのが61%

こう書くと減らした人と変えない人だけなのか

それとも逆に年収の壁を大きく超える事を狙って
労働時間を増やす人もいるんじゃないのかな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:25:56.91ID:sA2fvfiL0
年収130万越えたら次は180万くらい稼がないとマイナスだからな
そりゃ130万以内で働くわ
なんつーかアホな国だな
まあジャップ政治家が国民のために政治やるわけないか
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:38:21.44ID:1wDbVZgv0
>>13
で、お前は働いてないニートだろ?外出てないのも、女と接してないのもまる分かり。

スーパーのパートで扶養云々って書いてある時点で、子供育ててる主婦とかもっと上のおばあちゃんだわ。
インスタはJKJDじゃん。分析からズレてんのに、何を上から目線で言ってんのw
レジの人とか化粧なんかほとんどしてないぞ。お前よりは一生懸命生活してる人がほとんどだろうね。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:50:09.83ID:cH+tXVAZ0
壁を作るんじゃなくて収入によって年金も支払額変えればいいだけでは?
3号の壁を年収60万位に引き下げたらいい。
猶予できるとはいえ学生にも毎月1.6万位の負担あるのに小遣い稼ぎに出られる社会人が一切払わなくていい理由はないと思う。

200万以下の収入なら本人の支払い負担は月1万だけにして残りは旦那が払うとか。
そうすれば学生まで払わなくていいし、他の厚生年金支払ってる人も不平等に怒る必要ない。
壁を境に一気に0円にするからおかしくなる。
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:57:15.41ID:xKS413yp0
>>218
仕事自体に夢なんぞない
前進のみに集中してれば靴磨きからだって成り上がれる
順序が逆だよ。大事なのは前に進む事
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:59:08.98ID:HNod3F0l0
>>169
子供増えてないし扶養控除より共働き選ぶ人も多いし、人手と子供を増やすためには額を上げるか下げるかした方が効果ありそう
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:02:36.56ID:1H8nm3xk0
>>「最低賃金を上げるなら、年収の壁も上げて」
税収ち社会保障費補填の為にそうしたんだから上げるわけない
それがわからず喜々としてるから朝三暮四の猿って言われんだよ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:08:10.38ID:IJ5Z5oLk0
物価が上がってるのに扶養の額が上がらないなら
主婦がいるとこは暮らしがきつくなるのでは
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:09:48.11ID:IJ5Z5oLk0
税金や社会保険料のしくみを考え直した方がいいと思う
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:10:35.56ID:bBjf4/G20
年収も生活もアップアップてか
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:16:08.67ID:DdTxwmN90
時給が増えても、制限があるなら時給を上げる意味があまり意味ないと思う
働かなくても金が手にはいるから自由な時間は増えるけど、物価は高くなってくしな
既婚世帯を優遇しないと子供も増えないだろう
金がないと子供にも不憫な思いさせるし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:19:18.47ID:Y6Ji+Pg/0
扶養控除も年金3号も時代遅れなので、廃止すべき。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:19:44.83ID:bBjf4/G20
>>233
パートの最低賃金も上がってるんだし扶養控除は150未満ぐらいに変えた方が良いよな
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:34:52.79ID:uyFZ7h340
共働き世帯が増えてるんだから、扶養控除の壁無くせよ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:47:05.90ID:Pq7hSsP10
>>244
子どもも税金取られるのか
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:57:57.71ID:uyFZ7h340
国が家族の形を押し付けてる
差別そのもの
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 07:58:33.32ID:kqaQ5v9E0
働き方の多様化を目指してるんだし週何日とか働いてるなら扶養からは外れるべきなんだよ
制度の穴を使った節税が当然かのように長年広まってきたから歪んできてる
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:08:15.86ID:1H8nm3xk0
>>249
だったら仕事と家庭の両立が出来るだけの所得と時間を保証しろよ
それが少子化の一因でもあるし持続可能性を損なってるとは考えられないのか
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:16:14.48ID:Pn9kYrYe0
扶養とか不公平だから無くすのが1番良い
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:22:02.46ID:L7B7RXO40
>>193
そんなに需要あるならちょっと一発狙ってみたら?
年金なんて月15000ほど払えばいいんだろ
原価安いんだからやってみなよ
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:27:20.55ID:/PJQ7p6I0
控除は小さい子供がいる時だけにすればいいやん
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:39:27.26ID:5I141TlJ0
配偶者控除は廃止していい。ただ子供いる世帯にはちゃんと0歳から扶養控除つけてくれ。子供ぶんは控除学増額していい。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 08:39:55.22ID:kqaQ5v9E0
>>251
壁に阻まれることが両立してることになるのか

パートが低時給短時間に抑えないと簡単に超えてしまう金額ということは、本来のそいつらのために設計されたものではなくもっと低年収の家族の為の制度
それを働かなければ条件満たすパート共が利権かのようにゴネるから変えられない
雇用者が給料上げない理由にも利用されて苦しんでるのは自分たちなのに
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:56:12.36ID:+jMou0TP0
配偶者控除よりも年少扶養控除の方が大事、廃止したのがいかに年寄り向けの政治かって事だな
手当バラマキに騙されず、子供の扶養控除をむしろ学費がかかる時期に合わせて上げていけば良かったのに
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:58:07.40ID:0Ght7j840
>>149
人手不足だから集まらないんだろ

>>39で最低賃金の2倍で集めろの様にって言ったから
>>140

賃上げを2人目だけというわけにもいかないしね
募集のときに高い時給示さなきゃ集まらないし
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:02:13.09ID:ysjBlCVf0
>>202
社員が暇してるならまだ余裕あるんだね
うちはコスト削減で本当にバイト少なくなったから社員が働かないと終わらなくなったよ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:05:09.11ID:WmiDVu710
>>1
配偶者控除を物価と賃金に合わせてあげたらいいだけなんだよな
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:06:19.24ID:WmiDVu710
>>258
まあ確かに小梨に控除あるのは変だよな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:26:17.52ID:L5TWL00R0
年収の壁を10万円に引き下げれば実入が減っていっぱい働けるよ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:33:42.07ID:Wh1tqTYE0
>>263
今は年金おばちゃんだって時給1400の倉庫行くよ
人手不足は完全に額負けしてるんだよ
最低賃金の小銭でこき使われてくれるアホ奴隷募集\(^o^)/なんてふざけた求人で来るわけ無いじゃん
ああ…凄く人の人生を軽視してるんだなって思うし
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 10:49:27.59ID:ZGvxMO0J0
兎に角働くのが嫌で扶養控除とかいう特権を盾にして、週18時間の程度のパートでもヒイヒイ言って根を上げる、やる気もパワーもない、そのくせ家事分担は要求してくる、生産性の低い女しかいないからな
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:02:15.75ID:Wh1tqTYE0
ほら>>270みたいに軽視してるんだよ
ぼんくらには最低賃金でじゅーぶん
ゴミ銭に群がれや\(^o^)/って考えが滲み出てるもんな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:03:48.08ID:nKwkGRbU0
そりゃ誰だって働くのはイヤでしょ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:05:32.16ID:2Hkz/pd90
>>272
いや、専門知識を活かした仕事は面白いと感じることがある。
バイトは単純作業のつまらん仕事ばかりだから嫌になるのはしょうがない。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:07:34.95ID:ApjTyQ8a0
>>8
これなんだよね、頑なにやらないのはなぜなんだ?
時給が上がっても扶養内パートタイマーは日数減らすだけ。
壁が200万になったら扶養内で働く主婦はガツンと増えるのに
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:17:22.95ID:ApjTyQ8a0
扶養なくせっていうけど、中小企業はそこまで社会保険料を払う人数を雇えないだろ?扶養無くして、周り回って潰れるのは中小企業じゃないかな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:19:41.63ID:UKJ9Mvsn0
>>275
保険料負担の公平性、103万程度ならまあええかってなるが、200となると
さすがに払ってる人らが文句言う 

ちなみに俺はあげるの賛成、君らと同じ意見
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:24:14.33ID:Y6Ji+Pg/0
働きながら扶養内とか、そもそもそんな制度がおかしい。
税金も社会保険料も払えよ。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:25:42.35ID:pamOpuVp0
1億総活躍社会なんだろ?
もう扶養控除とか撤廃すれば良いじゃん。
一円でも稼いだら等しく税金かければ良い。
で、扶養控除なくすんだから
当然所得税とか減税するんだよな?
するんだよな?
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:30:42.95ID:bz7gZIFS0
所得税の話をしてる奴が多いがむしろ問題は社会保険料
そうすると3号廃止の議論になるけど社保に加入させると今度は企業負担がきつくて潰れる会社が増えるからできない
低賃金のアルバイトやパートに頼る業態の構造を変える必要がある
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:39:46.33ID:R/4iv4Kn0
3号は流石に時代に合わないから廃止にして、ほかを調整するしかないと思うがね。

基本的には「女は働かないだろ?」っていう差別的な制度なんだから、
本来フェミこそが廃止を訴えるべきだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況