★対馬高生を支援「フードドライブ」 余剰食材、寮生の舎食や弁当に 島内外に輪が広がる

長崎県対馬市厳原町の県立対馬高(植松信行校長)が寮生を支えようと、家庭などで余った食品を集めて寄付する「フードドライブ」に取り組み、支援の輪が広がっている。国連の持続可能な開発目標(SDGs)をテーマにした学習にも力を入れており、地産地消やごみをゼロにする「ゼロウェイスト」にもつなげている。
 同校は約400人の生徒が通う市内最大の高校。フードドライブは離島留学生の増加がきっかけだった。

韓国語を専門に学ぶ「国際文化交流コース」を2003年度に設置し、19年度に「国際文化交流科」に改組して定員を拡大。韓流ブームなどで島外からの離島留学生も増えた。ただ、離島は物価が高く、業務用スーパーもない。寮生の舎食や弁当に必要な食材費がかさみ、運営は逼迫(ひっぱく)していた。
 「節約しつつも、おいしいものを食べさせたい」。同校主幹事務長の岡田明美さん(58)は昨年5月、市内居住者向けに余った野菜や米などの寄付を募り始め、新聞にチラシを折り込むなどして周知した。

市民から家庭菜園で作った野菜や余った米が寄せられ、善意は島外にも波及。諫早市の建設会社からも米が届き、これまでに20超の個人や企業が寄付した。
 集まった食材は寮生の食事や弁当などに活用。カレーライスやスープ、みそ汁などを作った。米は累計で400キロ超、約十数万円の節約につながったという。
 市内の寺からは段ボール2箱分のお供え物の菓子類が届き、おやつになった。
(抜粋)

https://nordot.app/975211832839159808?c=39546741839462401