X



【燃料価格高騰】電気自動車(EV)の所有コスト、欧州でエンジン車を下回る [クロケット★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001クロケット ★
垢版 |
2022/12/16(金) 11:16:18.84ID:/8L4RNw+9
今年の燃料価格高騰によって、電気自動車(EV)の購入・維持費が欧州の大半の国でガソリン車やディーゼル車より安くなった。
自動車リースの世界大手、リースプラン(オランダ)がまとめたデータで明らかになった。

EV車は購入価格ではエンジン車よりも高いが、メンテナンス費や充電コストがエンジン車より低いため、維持費では安くなった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB160NF0W2A211C2000000/
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:40:44.47ID:q6i7csR00
>>847
ドイツはこれやぞ
余剰電力は交通機関で消費しようと

ttps://energy-shift.com/news/b4b2ebd0-b0da-4dbd-b006-f66282827f5a
セクターカップリング:電力の余剰を熱、交通で使う「柔軟性」の考え方
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:43:59.22ID:20FqdYzF0
水素なら価格も高いがインフラ、CN燃料なら高価格だろう
遠い未来にありうるならバッテリーとセット
HEVやPHEVのガソリンにそれらが取って変わる車もあるだろうな
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:45:49.10ID:tk7yEQvM0
>>19
感情で批判ワロタw

感情で盲目的に推進
環境宗教で盲目的に推進
投資家が盛んに煽って推進
電通がネットで盛んに工作

の間違いだろ?w
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:47:41.56ID:uQQb48nr0
>>837
成長

って、何?
この話で
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:51:33.99ID:wRQ+D7450
>>852
日本の住宅の話だが、余剰をたくさん売りたかった一昔に建てた太陽光の家が10年たち、一部エコキュートを深夜電力から太陽光に変える罠
天候に左右されるから昼間の高い電気を買ってしまう可能性のある両刃の剣だがねw
天気予報だけでなく、現地の天候に合わせてAIが切り替えてくれるといいんだがな
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:54:02.67ID:qxKb8wxr0
中古市場が成立しないEVの世界
本当にEV維持費が安い筈はない
使い捨て前提なら買い取り0
電池交換代金が車両価格並みなら余計に費用がかさむ
冬場の極低温環境で走行距離低下や電欠に精神的ダメージを受ける可能性がある
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:56:07.65ID:+KPqAjaq0
市場が成長しなければ、性能や製造技術も成長しない
その逆もしかりだが、基本は応援する
EVを一生懸命批判し、日本メーカーの足を引っ張る奴の気持ちがわからん
日本転覆を狙っているのかw
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 03:58:27.54ID:OcDPgU0t0
>>837
 日本経済研究センターは15日、アジア経済中期予測を発表し、日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)が今年は台湾に、来年は韓国にそれぞれ抜かれると予想した。
日本は今年、1人当たり名目GDPが3万3636ドルにとどまり、台湾(3万3791ドル)に抜かれ、来年も3万3334ドルへと小幅に減少し、韓国(3万4505ドル)にも抜かれると試算した。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:00:15.53ID:PKWxz1vc0
>>857
もうそろそろ純内燃機関車の中古市場を心配しなきゃw
カーシェアリングの成長とともにBEVの方がバッテリー交換しながら長く使うことが定着するかもしれんぞ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:01:47.19ID:uQQb48nr0
>>860
BEVで、バッテリー交換?

あなた、アホなの?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:08:56.13ID:uQQb48nr0
>>862
例えば?
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:12:40.71ID:wPyX95AD0
YouTubeで、実際に EVに乗ってるやつの苦労とボヤキを
見てからだな
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:18:03.61ID:mbeH6cZP0
日産に限らず他のメーカーも定置型の蓄電池にセルのリユースのバッテリーとか使っていくでしょ?
ビルド品市場があるようにリユースバッテリーも重宝される時代になるかもな
まあ、EVが普及してなんぼの話ね
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:19:57.61ID:uQQb48nr0
>>868
踏切の信号機

くらいしか、利用実績は無かったような
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:29:17.92ID:eG11P9ib0
しかし充電難民にはなりたくないw
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:32:06.68ID:jfINdj/70
>>1
なぜか? 中国がEV進出して勝ちまくって焦ってるよねww
西側の人達ってw 水素がやっぱり良いとか言い始めてるよねwww
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:34:28.65ID:jfINdj/70
アジア最強のバランスは日本だろw
お前ら責任とって日本を最強にしたら良いよw 西洋のクソ野郎はww
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:49:59.50ID:jfINdj/70
50万で買える新車EVで困るのは西側だったなw
どうするんだよw 責任取れよマジで
無能の白色人種がまた変更する流れをw
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:51:36.24ID:uQQb48nr0
>>876
いったい何を訴えてるの?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:57:18.21ID:vqFKpfif0
>>873
スタンドがないw定休日w営業時間外w
三拍子揃った水素難民ことじゃね?w
30分に2台しか充填出来ないスタンドwも合わせたら四拍子www
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 04:58:34.39ID:uQQb48nr0
>>881
航続距離がどれくらいの想定?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 05:03:31.80ID:jfINdj/70
今、排気ガスが空気中の二酸化炭素と同じに出来る燃料開発してるとか聞くけど
あれがマジなら、このまま何も変わらないで移行できるよなw 
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 05:39:57.97ID:RSJXmzUb0
>>887
じゃハヨ市販化せーよw
とりあえず軽でな
あとスタンドも作り直しか?
いずれにせよ、トヨタ独自規格ではお話にならんぞ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 05:45:17.81ID:NAx8WKKf0
>>888
ガソリン1リットルの燃焼時に排出される二酸化炭素量は、2.3kg-CO2
1kg-CO2とは、サッカーボールで約100個分、1リットルの牛乳パックで約500本分の体積に相当
ガソリン50リットル入るタンクならサッカーボール約5千個、牛乳パックなら2万5千本や
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 05:55:03.25ID:6jJVKg3G0
>>833
でも電池作らなきゃ向上しないじゃん 作って初めて 向上する Try & error やれないうちに無理無理言っててもしゃあない
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:02:28.31ID:/z0WH5600
>>891
それだけではない
生産現場の品質強化と効率化、サプライチェーンからな資源や部品の供給網全て含めて
やるのが遅ければ品質も悪く、価格も高いままだ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:13:17.44ID:Z5grCBgB0
5年後のバッテリー交換費は含まれてるのか?
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:17:23.59ID:GHf19GV20
>>67
暖房で電欠するぞ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:20:52.09ID:N5ixg0Bx0
>>887
マイナス253℃まで冷やすのかw
一本200万どころか2億くらい掛かりそうだがwww
液体水素積んだ車がその辺走り回るなんて恐怖でしかないwww
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:31:43.80ID:7abppgYd0
むしろEV普及してもらって安くなったガソリンを使うほうがいいわけなんだがたった3年あまりで電池の交換で百万もかかるようなもんを買えるかよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:32:52.50ID:N5ixg0Bx0
>>896
TIGER魔法瓶w
沢口靖子もビックリやでww
まあマジレスするとトータルでとんでもないコストやな
もとの液体水素も断熱貯蔵で置いておくだけで札束が消えていくw
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 06:55:58.60ID:5iaQ2xPP0
石油価格が高騰して、初めてEVのが安くなりました
今後、石油価格が下落するとEVのが高くなります
0902sage
垢版 |
2022/12/17(土) 07:09:20.36ID:0Ovi+TN/0
>>27
ガソリン車よりevの方が運転楽しそうだけどな
爆加速だろうし

evが高級車で売れてるのは、今まで2000万クラスのフェラーリとかポルシェみたいな加速が楽しめるのも
大きいんじゃないか

あと内燃機関のエンジンの音が良いとか言うのは本気で運動性能を追求すると
無駄な振動だとかトランスミッションの複雑な機械部品とか
交換が必要な大量のオイルとかかえって邪魔だと思うぞ

内燃機関の車はあと30年くらいしたら蒸気機関車みたいな扱いになりかねない

WRCが電気自動車になったら本当にevの時代だろうな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:14:23.86ID:sndcFKrZ0
ガソリン車からphevに乗り換えたやつは燃費1/3になったと言ってたが
そんな事あり得るか?
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:17:54.32ID:QnaY7fYq0
リセールバリューはとんでもない開きがあるだろ
本当いい加減にしろよミスリード記事書くアホ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:20:29.12ID:uQQb48nr0
>>907
フランスの場合だと、

BEVはサブスクリプションが殆ど
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:21:53.21ID:nblpwKjc0
>>898
魔法瓶だから置いておくだけならエネルギーはさほどかからんと推測する
魔法瓶の水筒並みにやすくすることも不可能ではないのではないかもなw
蓋の部分?や出し入れの際はどうか?
気軽に女のコがセルフ充填できるかな?
そこは機械化して自動で充填すればいいのかね?
結局、液体水素の店頭末端価格次第やな
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:27:26.26ID:7G+gIWvn0
ガソスタはここ10年で3割減ってる
2010年の消防法改正でガソリンタンク漏洩防止策が義務化されて対応に数千万、規模によっては億を超える費用がかかる
政府はガソリンスタンドが減って給油所過疎地が多数発生していることになにか対応する予定はない
自治体で手弁当でガソリン配るしかない
こういうのを見て石油インフラの終わりを感じ取れない人は世の中の趨勢を見抜く力が無いね
そもそも99.7%輸入に頼ってるエネルギー資源に依存したインフラなんてリスキーも良いとこだろうに
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:28:32.54ID:uQQb48nr0
>>913
電気は、もっと無い

みたいだよ?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:34:53.02ID:uQQb48nr0
>>917
???
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:44:34.24ID:WeVrQmkl0
>>913
原子力も国産エネルギーではないしね
ただ、日本で自給可能なエネルギーだけでは到底賄えないんだし、再エネと石油の両輪でいいやん
原油の精製でガソリンはできるんだしガソリン車は必要でしょ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 07:46:51.46ID:2NNiv6aH0
>>913
今年三億かけてリニューアルした近所のスタンドにEV用は一台
まだガソリンメインの商売に三億かける価値があるという事だね
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:00:03.87ID:vNPjWEEO0
ミニバンとか足としての車の方が売れてる時代なんだから使い勝手が良くなれば言われんでも大半の人は買うでしょ
co2排出量もまだ8万〜10万キロとか走って逆転だから製造時の排出量も減ると良いねって感じ、5万キロ以下の中古車が市場にたくさんあるぐらい距離乗る前に買い替える人も多いから…
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:02:58.82ID:8VpLUWR20
購入コストを何故外す
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:11:44.76ID:sndcFKrZ0
>>906
EVやphev信者は航続距離伸ばすためにエアコンとか我慢してそうだしな
まあ話半分に聞いておこう
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:37:32.10ID:kJk1TD9h0
>>930
走らなきゃ回収不能
走ったら、充電池の交換が必要になるのでは?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:50:45.73ID:oVBRKI860
エンジンのメンテナンスコストなんているか?
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 08:52:04.99ID:oVBRKI860
家で充電で十分やん
遠出する時だけガソリン発電機を積めばいい
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:03:47.38ID:hUgq6gbh0
ガソリンMTスポーツタイプ買ったほうがリセールが良いのでお得
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:20:14.06ID:cwgyNG3x0
EVの販売台数は今年は1割に達した。これからも伸びるのは確かだ。

ただ、5割を超えるところまで行かないと、ガソリン車の純減にはならない。

5割超になるのに何年かかるかと言う話で、仮に10年だとしたら、すでにインフラも生産設備も整えた
ガソリン車の利益を10年分捨てて今から一気にEVに転換するのは愚策中の愚策。

回収や置き換えが必要な工場や設備、人員を順次EVに更新していくくらいで丁度いい。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:32:02.36ID:LjbA8s4q0
>>936
スイートだな
EVの乗り換えの時に、またEVを選択する人がどれだけいるかだな
終末の吹雪で凍死者でもでたら、EV終わるぞ
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 09:48:59.25ID:G2pAN0uR0
今年の冬
欧州特に北欧東欧アルプス近辺どうなるか見ものだ。
日本も、北日本、日本海側で売れた日産三菱の車がどうなるか。
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:32:46.96ID:wPyX95AD0
つかさ、 EVってスマホみたいな感じやろ
いきなり動かなくなったスマホ持ち込まれて
はい、直してくださいで直せる奴いんの?
動かなくなった EVを直せるやつは居らんと思うぞ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:38:34.00ID:BqM+fX7+0
>>889
スタンドは既存ガソスタの改修
水素の(国内)供給はイワタニ産業
海外から水素運んでくるのは川崎重工業
国策だからな、トヨタだけでやってるわけではないぞ

なおトヨタ(本体)の技術では、軽乗用車をお手軽価格では製造できない
ダイハツが鋭意開発中だよ

>>895
水素スタンドはすでにあるんだがな
少数だがFCV走ってるし
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:48:16.58ID:BqM+fX7+0
>>900
しかしバッテリーダメになって交換費用200万円とかで
立腹して爆破したケースあっただろ
あれは何が原因でバッテリーが駄目になったんだろうな?

劣化ならまだよいくらいで、下手したら炎上焼死するのがテスラだというのは
忘れてはいけない

>>902
加速感が楽しいってやつは運転下手なやつ
EVは、重たいからコーナリングで不利
タイヤが横に撓んでズルズル流れる

>WRCが電気自動車になったら本当にevの時代だろうな

たらればだな、EVはスタミナがない
激しい加速減速を繰返したらバッテリー温度が上がってリミッターが作動するから
それを強力に冷却する装置でもつければ良いだろうけど
温度ムラなく均一に冷却するのが難しい
だからテスラは炎上するわけで
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 10:55:45.05ID:BqM+fX7+0
>>904
充電主体で使えば、ガソリン代は大幅に安くなるな
電気代を算入してないんだろう

>>921
使用済み核燃料の再処理で得られるプルトニウムは
国産と考えて良いのでは?

>>937
自動運転の欠陥で株価半分ってニュース見てないのか?
テスラ終わるぞ
いや、炎上事故くりかえした時点で終わってなければオカシイんだけどな
偉い人たちが売り抜けた後って事なんだろう
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:18:28.63ID:8+OjDEqb0
どうせバッテリーの劣化とかも計算してないだろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:19:50.41ID:HMuM1tZm0
>>941
簡単に直らないどころかスマホと違ってデカイから易々と預かってもくれない
まぁディーラーに文句言いまくって押し付けよう
中古屋で買っててディーラーの客じゃないとなるとどう扱われるかは…
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:27:54.10ID:6ygnuIRW0
>>933
エンジン付け外しするくらいならバッテリー付け外しするほうが効率的じゃね?

まぁスマホですら充電池内蔵がデフォなくらい電池交換は面倒だから、クルマはもっと無理だろうけどさ。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:30:36.68ID:nz7fVQ/O0
>>943
爆破のアレは8年落ちでしかも電池劣化させたテスラ掴まされたんやで
普通に扱かわれてりゃ8年程度でああはならないし
それに今のEV はどこもメーカー保証付いてる
BYDですら15万キロ保証
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/17(土) 11:34:21.15ID:kquGwfmO0
東芝SCiB2013年式アイミーブM

容量残存率105%

物がいいのに評価されないのは、物が高すぎるからかな???

安くできたら最強なんだけど???
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況