X



【政府】「ギフテッド」の支援に8000万円計上する方針 文科省 ★4 [Stargazer★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Stargazer ★
垢版 |
2022/12/23(金) 08:03:21.93ID:K8JvziZf9
 文部科学省は2023年度予算案で、特異な才能のある子どもの支援に向けて、8000万円を計上する方針を固めた。海外で「ギフテッド」と呼ばれる子どもの支援に初めて乗り出す。

 具体的には、子どもの関心に合った授業作りなどに関して、教育委員会や大学に検討を委託する。効果的な指導法をまとめ、将来的には全国展開したい考えだ。

 特異な才能を持つ子どもは、授業が簡単すぎて苦痛に感じるなど学校になじめずに不登校となるケースがあり、文科省は支援が必要だと判断した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9f63201a7a9e8f6ee3b8fdb0cbd2f866a9ddf01a
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1671713241/
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 18:11:28.12ID:r/aDKw8H0
>>727
教師の期待する答えと違うことを言うせいで低く成績つけられるっていうのは昔からあるだろうな
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 18:14:55.19ID:CjBJWxy+0
天才に必要なのは純粋に情報だけでいい
馬鹿な凡人の思想を植え込むことじゃない

本とかネットとかだけ与えてやればいい
あとは勝手にやるよ
勝手に理解できるし
勝手に検証もするし

大学だろうがなんだろうが現状の
システムでは(先生とか教授とか)
ほとんど馬鹿な凡人しかいないんで


根本的に馬鹿とか変わるのが苦痛なんですよ
と言うことがわかってない
まぁ馬鹿だからしゃーないけど
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 18:48:44.25ID:MFPF7QYt0
将棋での天才は将棋という分野で天才ってだけだからなあ。
アインシュタインはチェスが絶望的に弱かったというし。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:00:41.25ID:/mOuEsQH0
旭川のイジメ殺人のあれですら事実の確認に数年かかってるんだから
ギフテッド事業なんて数百年はかかるだろ
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:01:16.19ID:iYfslWfm0
棋士はその子供が強いという話しあまり聞かないな。さかなクンのお父さんはプロの囲碁棋士だったな
坂田三吉や小池重明とか勉強は駄目でも将棋は強いというタイプもいるし
プロ棋士の育て方は全国から有望な子供を集めて奨励会で小さいうちから競わせるエリート教育みたいなもんだな
でも最近は解析ソフトの進化がすごくて棋士の頭脳勝負というより情報処理能力選手権みたいになってきたな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:04:34.11ID:9I0LupjE0
>>739
岐阜程度なんかで偉そうにするな
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:09:28.50ID:BRo98nno0
>>106
音楽なんてコネが9割だろうし
1番ギフテッドには無理なんでないの
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:14:46.59ID:FwcAFpfP0
ギフテッドというと数理科学や
社会科学の能力について考えがちだが
文学なんかもあるんかな?
カフカのペストや城とか。
想像の出来事なのにどの想像力が傑出していて
ルポルタージュでの記録文となんら変わらない。
サヴァンつう写真と変わらぬ再現性に
時間変位と心理変化を加えたバージョン。
マルケスはさらにこれに文章のレトリックを
付加してキューブリックなものを持たせた。
絵画でいうと写実的描写のルネサンス絵画が
カフカで、後期印象派のうちでも
キューブリズムの先駆けとなったセザンヌの
絵がマルケス。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:15:01.22ID:KoeZyMgL0
灘とか開成ってギフテッドが多いの?
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:20:51.08ID:FwcAFpfP0
>>742
ほう!
がわだけギフテッドの特徴満たしていて
中味が違う人間が多いから
勘違いカーちゃんがばんばん出てくるのか!
ギフテッドも成果のみを物差しにすべきって
時代が来るな。
IQは成果じゃなくて能力の数値的な指標だもんな。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:27:19.67ID:6MdMU7bA0
実は障害があるけど超天才だから特定の分野には普通の人間に見えるとかだと伸びしろ少なさそうだから
障害がない天才を探すんだろう
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:29:30.09ID:pSjDtOhk0
>>741
情報処理能力選手権はドンピシャだな。
棋士は何手か先の差し手を考えるとき
将棋盤と駒を思い浮かべる。これは全員そう。
藤井君だけ特殊で3四歩、同香、2ニ角成りとか全く文字のみ
思い浮かべるんだってさ。
中学生の関数で座標と数式用いるのと、数式だけ用いて解く差。
脳のエネルギー消費量が少ないし、処理速度も速いのは必定。
ここいらが強さの秘密なんだろうな。
文字のみでやるからうっかりポカも多いって師匠がひるおびで
言っていた。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:31:31.16ID:BkzDkDVV0
そうかな。障害と天才は紙一重でハマったときの爆発度はそういう障害っぽい人のほうが伸びてる気がする
満遍なく良い神童とか言われるタイプは早熟で高校入学以降急に落ちることが多い気がする
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:39:21.63ID:BkzDkDVV0
>>751
道順を覚える時に文字で覚えるのと映像で覚えるかの違いみたいだな。
藤井は幼稚園時代に母親に折り紙だったかで同じもの何十個も作ったみたいなエピソードあったな
幼稚園もモンテッソーリ教育だったとか。でも藤井の場合は外部からの影響というよりもう内面で才能が育ってたんだろうな
あとは周りが環境を整えて高校中退とか本人の思う進路を認めてあげたのか
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:42:39.35ID:pSjDtOhk0
俺も障害の方が爆発力大きいと思うんだよな。
健常の方の天才は脳の各部位をごく普通に
連関させて物事をやり遂げていく。
その連関が緊密とか速いとか隅々まで行き届くとか。
障害は脳の部位で劣っている部位、失われている部位を
別の部位で代替させる。
その代替は自然なものではないので予期せぬ脳の活動が
起きる。代替で酷使された部位はその機能を高め
本来の使い方をするとき非常な威力を発揮する。
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:43:17.89ID:yVuHCZ6y0
ひまわり学級があるならその逆もあってもいいよな
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:46:54.84ID:TBkuxD340
>>752
その2つは本質的に対して変わらん、
違いは社会生活の役に立つか立たんかだ。
正直片足を突っ込んでいるアスペ気味からすりゃ、
上手く生かせば確かに便利な能力ではあるが、欠点の方も糞多い。

今の所、問題のほぼ全てが気違いの相手に集約される。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 19:49:37.80ID:pSjDtOhk0
>>754
映像を捨てて文字で思考を進めるってのは抽象化の
1つだもんな。
将棋のコマ1つ1つのオリジナルの動きを
動きとして扱うことさえやめて
小単位の抽象概念にしていそうな気がする。
動きつうと距離概念が出てくるが
この距離概念もないんだろうな。映像なきゃ
なくなるのは当然。
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:02:41.45ID:GhwMsnn70
>>744
それはこれまで散々やってきた
そしたら努力もせず権利を要求するだけの人になったり、横並び意識のせいで活躍する人の足を引っ張るように育ったりした
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:10:08.59ID:GhwMsnn70
>>751
数学に関して言えば、数式を見てイメージで捉えるようなタイプの方が優秀
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:36:48.86ID:vn3thZxv0
やれやれこんな認定では本当にギフテッドかあやしいもんだ

来週このスレに来てください。本物のギフテッドをお見せしますよ
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:42:39.67ID:TBkuxD340
>>751
そういや本を読む時に、
普通は文字を頭の中で一度声にするなんて知った時は驚いた物だ。
そりゃ遅くもなるよなと。
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 20:59:11.25ID:bKyy3cjm0
>>701
ノイマン「呼んだ?」
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:07:49.99ID:aIH0PJhR0
8000万って付けて恰好つけて他にイカキング
されるだけでしょうw
まずね、ギフテッドだなんだより闇植え付けて
ハムスター産む教育すんな。
よく働くかもしれんが正解にはたどり着けんよ。
幸せにはなりまへん。
オマエラまずは挨拶からやり直せよ。
それとパパンは公正さを教えられるようになれよん。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:17:41.36ID:4BH7fDBY0
ナチスの幹部ってIQ平均が120~130だったんだよな
一方日本じゃ神輿は軽い方がいいとも言ってたな
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:20:27.85ID:5TE6ZYMo0
岐阜キッド
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:42:34.35ID:JXe1Pdrd0
自閉の人は自分の基準しか認識できないから
他人が勝手に考えたギフテッドなんて気にしないし
自己評価も変わらんだろう
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 21:54:03.66ID:TBkuxD340
>>774
認識出来ないのではない、単に「あまり亅気にしないだけだ。
結果、何かに気付かない事が多いってのはあるにしろ。

そもそも興味の対象が違う上に、論理思考が過ぎて感情喪失の気があるから
同じ物を見聞きしても全く違う事を考えて
全く違う反応をする事になる。

ただ…なぁ。
自分にとってやり難い世の中だってのは、障害関係無く皆が理解する事だろう。
結局の所、皆が生きている社会環境は変わらん訳だ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:04:22.68ID:0NaQ4a3e0
「社会的弱者支援」をうたうNPOが
税金で私腹を肥やしてるのが問題になってる今、
こういう法案は賛成できないな。
今までの悪質NPOをきっちりと処罰・排除が先。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:36:13.69ID:TBkuxD340
>>777
其れに付いては完全に同意する。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 23:42:04.82ID:QezTL54Q0
よくもまぁ中抜きの飯の種を次から次に作りまくるよ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 23:56:05.78ID:TNTKtu8z0
神様にギフト貰ったうえに
政府からもギフト貰うって
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:11:16.01ID:Zk8cBLj80
他スレでアインシュタインが発達障害なんだから障害認定なんて必要ないなんて書き込みを見かけて、すっかり発達障害=尖った才能の持ち主みたいな誤解が蔓延してるんだなと感じたわ
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:58:12.47ID:kQdlMFU10
逸脱しすぎる才能を多少頭いい人が見てどうなるか?
世に受け入れられるための嘘もあるかもね
東大名誉教授の哲学者に教わる機会あったけど、高齢だからかこちらを気遣う事なく、こちらも前提となる知識不足でもっと頑張れくらいしか言ってもらえなかった
でもあの人でさえ天才と言われたとは聞かない
倫理や道徳備えた人格者も求めるのは酷か
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 05:55:14.19ID:WdOIawVy0
逸脱者(高IQ、発達障害)をどのように処遇するのが、通常者含め、社会的生産量を最大化することにつながるかが問題なんだろうな。。。
しかし、この手の話題はいつも「誰がより優れているか」という議論にすり替えられてしまう。
そういった議論も重要なんだろうと思うけど、なんか違う気がするな。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:17:41.61ID:EVT02dhK0
バカ親の下にギフテッドが生まれるのが悲劇
高知能の両親の下に生まれれば理解がある
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:25:46.81ID:JsH/VghM0
スポーツのエリートアカデミーみたいなのは他の分野でも拡大すべきだとは思う
問題は誰がどうやって発掘してどう育てるか
まあスポーツももっと金かけてもいいとは思うが
諸外国にばら撒く金があるならな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:53:57.69ID:OeT5kYee0
ギフテッドは遺伝の影響も大きいらしい
なので単純に馬鹿な親からは生まれる可能性は通常より少ない
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 07:02:09.01ID:pVzPLqiP0
文科省が積極的に才能ガチャ、遺伝子ガチャを重視していくのはいいな
天才がバリバリ仕事をして凡才は遊んで暮らすのが理想だしな
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 07:02:18.27ID:4dtToG6Z0
※全額文科省の天下り人件費です
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:15:26.83ID:GWE55kkm0
>>591
あーおれと似ているな 
おれも一度聞いた音楽で気に入ったのがあると頭の中で何度も再生される
一日中その曲ばっかり流れていることがあるわw
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:41:15.93ID:GjdvR/fF0
>>783
自分の頭の中は常に自分のことしか流れてなくて
それがふとしたきっかけで外に流れ出る感じだな。
頭の中でずっと好きなメロディが流れていて
ふとしたきっかけで
鼻歌歌い出すのと同じ。
アスペな俺はいつもそんな感じで隙あれば自分語りになる。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:41:45.12ID:AATdr4XQ0
基本、凡人で終わることを前提に教育した方がいい
難しい計算はコンピューターがやってくれるんだから
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:53:25.81ID:AxwQcFW00
ネーミング苛つくわほんま
だれが考えたんや勝手に。障害もった家族おる人に失礼やろこれ。
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:21:06.07ID:1CURFvqT0
支援して才能伸ばしたって外国に行かれたら金ドブだよな
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:23:03.20ID:/YJuQy3n0
8000万円で一体何ができるというのか
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:23:10.41ID:ufVshFxC0
うまれながらのさいのうのことをかみさまからのぎふととひとはよぶらしいけど

まあ障害のこともいうけども
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:24:13.11ID:rpuvGAQ/0
てかこいつらってほんとに将来役に立つの?
子供の頃は神童でも
大人になったらただの人なんてよくあるパターンだろ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 11:46:42.13ID:ba4aP0Tk0
>>593
1を聞いて10を知ることはできても
0から1を生み出せるかは別なのです
安易に飛び級させても1を教えてないと偏るよ
独学しろというのも違うしね
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 12:14:16.93ID:tpyATt500
>>803
そういうこった。
今の日本は教養を付けさせることはできるが、知恵、判断力を付けさせることができない。
教養があるやつを頭がいいとして、知恵があるやつを変わり者として扱ってるからね。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 13:47:26.08ID:3XXRGBe80
バカバカしい
どうせギフテッド向けの教科書を作ってギフテッド用カリキュラムを制定し、それち沿って授業しまーす、だろ?
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 14:53:40.23ID:tpyATt500
変な団体作ってそこに金流すだけだろ。8000万位で何できるの?
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 16:32:49.34ID:v36b+xqK0
親の学習熱を加速させんかね
ギフテッドは文字通り授かったもので鍛えてなるもんじゃないが
そもそもギフテッドが幸福になれるのか?の統計も無い
だけどアホな親はこの認定を目指したり
学習熱の動機にも作用するだろう
でも今の日本の子供に必要なのは知能指数よりも
外で走って虫でも追っかけさせたほうがいいと思う
日本人のノーベル賞受賞者28人中、東京出身(高校)は一人しかいない
この現実を教育制度の設計で深掘りしたほうがいいと思う

俺の住んでる地域は中途半端なミドルクラスが多い
3歳4歳からいろいろやらせてる親が多いわ
いつも公園で顔見てた子がどんどんいなくなるの
水泳だの英会話だのお絵かきだの知育教室とかやらせてるみたい
たまーに見かけるが、公園で友達と走ってたほうが良くね?
って成長しかしてないんだよねw
普通でいいよ普通で
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:46:05.92ID:4y10TNBq0
自然や友人との遊びで学んだこと多いよな
ギフテッドは友人との遊びというかギフテッドについて来れる友人探しが一番難易度高いからその辺からサポートしていくべきだと思う
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 19:05:25.08ID:YHtV6ObN0
幼稚園で知能検査したら開園以来の最高値だったらしくて親が園長に呼ばれてた小学校も簡単すぎて先生より自分の方が上手く説明できるなと思いながら受けてた
同級生とは話が合わなくて、言ってることが難しすぎると言われたし普通にこどもと遊ぶより勉強してる方が楽しかったから順調に浮いた結果メンタルやられて学歴ボロボロになった
こんな子供に話が通じる友人がいればなと思う
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:49:36.81ID:ewQczkUJ0
俺はIQ100くらいだけど高校3年で1年勉強したら難関私大と言われるところには行けた
ギフテッドならちょっと勉強すれば結構いいとこ行けるんじゃないの
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:28:05.96ID:kQdlMFU10
子供独特の感性と突出した知的才能が同居してる人
と接したことないけど、感性や得意分野以外は相応の子供らしさだったら、意思疎通難しいかもしれない
人間、特に子供は自分の知ってる事は常識で他の人も知ってて当たり前、な所あるから、それが得意分野とそれ以外で当てはまると扱い難しそう
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:43:32.16ID:OeT5kYee0
ギフテッドもある程度の定義ができるくらいには特徴やパターンがあるからな
ここで必死にアピールしている奴はギフテッドとは真逆の存在
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 02:24:08.77ID:vMEjguSb0
>>817
生まれつき天才は高学歴や金持ちや名声に全く興味がない人もいると思う
上位2%って産まれた瞬間から殆どの人から理解されない人生を歩むからな
義務教育の集団生活ではアホのフリしたほうがトラブルが少ない事を学び、勉強すると先生や両親などの大人とトラブルが増えることも学ぶ
そして社会に出る頃には凡人としてしっかり調教される天才

秀才にとって天才は天敵だからな
若い芽のうちに潰したい人は多いだろう
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 04:42:11.61ID:NGubh2pV0
子供の時に優秀なら誰でも申請すれば支援がもらえるけど
年取って天才じゃなくなったら偽ギフテッドだから全て借金になるルールなら
8000万で十分
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 06:27:59.97ID:zcELMbhI0
>>820
さかなクンや南方熊楠のように好きなものがあればそこに集中して有名になったりするけど
趣味なり何か好きなものに集中したりもしないの?
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 07:05:34.68ID:ToU46+f30
いくらギフテッドでも子供の頃は大人や先生に褒められたい
でも他の子が褒められることを、それよりもっと上手くできても褒められない
それどころか先生に貶されたりすることもある
何をやっても褒められない学校生活ではメンタルが崩壊
にもかかわらず、他の子からは自分が褒められることをもっと上手くやれてるから、たくさん褒められてると思われて妬まれる
学校の存在そのものがいじめ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 07:06:06.68ID:ToU46+f30
ギフテッドの子が授業で手を挙げても教師はその子を当てようとしない
教師は授業の進行上、すぐに答えが出ない状況を作りたかったり、なるべくたくさんの子を当てたいから
ギフテッドの子はずっと手を挙げ続けても当ててもらえないから、そのうち手を挙げるのをやめてしまう
すると家庭訪問や通知票などで授業での発言が少ないと注意されてしまう
そこで今度は教師の立場を汲んで、他の子が答えられる簡単な問題では手を挙げず、他の子が答えられない難しい問題のときだけ手を挙げるようにする
それを処世術として覚える
すると学年が上がって教師が新しい人に変わると、簡単な問題には手を挙げず、難しい問題のときだけ手を挙げて性格が悪いと言われる
公立の学校は何をやってもギフテッドにはいじめ
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 07:37:26.14ID:KDyASmjk0
>>15
ところが人類の文明を切り開いてきたのが自閉症者なんだよね。
彼らは良くも悪くも常識にとらわれず興味のある対象に全力を注ぐ。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 07:53:57.12ID:AIVbfI/K0
ADHDや自閉症スペクトラムのほうがハマったときに強いな
他人の評価など全く気にせず過集中でマイウエイを突き進むから
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:10:27.38ID:MP/5eRAJ0
>>827
妄想酷すぎ
もし本当に自閉症が何かを生み出したとしても伝えることも広めることもできない
何より大人になるまで生きていけないっての
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 10:50:40.86ID:Jsz/INoe0
>>832
横からすまんが、アインシュタイン、エジソンも自閉症だったんだぜ。
文明の立役者というのは大袈裟だが、あながち間違いでもないかもよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況