ソニー・ホンダモビリティ(以下、SHM)は2023年1月4日(現地時間)、米ネバダ州ラスベガスで開催される家電エレクトロニクスショー「CES 2023」(開催期間:1月5日~1月8日)に合わせ、新ブランド「AFEELA(アフィーラ)」を発表。量産車のベースとなるプロトタイプを初披露した。

■人や社会とモビリティーの双方向的な“FEEL”を表現

SHMは、高付加価値型電気自動車の開発・販売と、モビリティー向けサービスの提供を目的とした、ソニーとホンダの合弁会社である。CESでの一般公開に先立ち2023年1月4日に行われた記者会見では、代表取締役会長兼CEOの水野泰秀氏が登壇。「多様な知で革新を追求し、人を動かす。」という企業パーパスについて説明するとともに、最先端の技術と感性を掛け合わせ、“Mobility Tech Company”としてモビリティーの革新を追求していくとスピーチした。

また同社の開設するブランド「アフィーラ」については、「SHMの考えるモビリティー体験の中心にある“FEEL”を表した新ブランド」と説明。ブランド名については、「人がモビリティーを、知性を持つ存在として“感じる”こと」、また「モビリティーがセンシングとネットワークに代表されるIT技術を用いて、人と社会を“感じる”こと」という、双方向的な関係性を表現しているという。

■モビリティーの転換に合わせてデザインを見つめ直す

同時に発表されたプロトタイプは「SHMのビジョンを表現した」モデルとされており、アフィーラの量産車についてはこのプロトタイプをベースに開発を進めていくとしている。量産車は2025年前半から先行受注を開始し、同年中に発売を予定。デリバリーは2026年春に北米から開始される。

デザインは、SHM設立以前にソニーが発表したコンセプトモデル「VISION-S」「VISION-S 02」との連続性を感じさせるもので、SHMは「クルマを構成する主な要素が動力性能やパフォーマンスから、ソフトウエア、ネットワーク、ユーザーエクスペリエンスに変わっていく転換点において、今までの車両デザインに求められた個性や造形のあり方を見つめ直すとともに、積み上げられてきた価値観を磨き上げることで、本質的な価値を浮き彫りにし、…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2023.01.05
https://www.webcg.net/articles/-/47548