X



松野官房長官、中小企業賃上げへ全力 ★2 [えりにゃん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001えりにゃん ★
垢版 |
2023/01/18(水) 19:26:11.62ID:anwWp6gw9
 松野博一官房長官は18日の記者会見で、中小企業で進まない価格転嫁が賃上げの障害となっているとの指摘について、「中小企業が賃上げを実現できる環境整備に向け、価格転嫁対策と生産性向上にしっかりと取り組んでいく」と述べた。

 具体的には、独占禁止法の執行体制を強化するため、公正取引委員会や中小企業庁の大幅増員などを挙げた。 

時事

https://news.yahoo.co.jp/articles/486805d058abd2aca2c9f80a43eaf492fc2f108e


前スレ
松野官房長官、中小企業賃上げへ全力 [えりにゃん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674030568/
0521ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:01:54.47ID:32TRihgn0
>>513
今まで買い叩いて安い金でやらせてた仕事を、態々高い金払って自社雇用で賄わねえだろ
別の下請け使うだけでそこもまた叩く
産業が十分に無い状況での最低賃金上げて行き着く先は請負労働者、期間労働者の増加だよ
0522ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:15:15.13ID:axeHXJNM0
>>521
やはりスケールメリットという言葉を知らんようだ
中小の雑居ビルが乱立するより、でかいビルが一つあった方が効率がいい
ビルを維持するにも効率的だし、縦の空間も利用できる
100人が10人ずつの集団に分散するより100人でまとまった方がより強い敵と戦える
これが集約化、スケールメリットだ
ちなみに地方と東京に格差があるのもこれと同じ理由だ
中小企業の生産性が低く給料が安いのはそうなるべくしてそうなってるんだ
0523ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:18:03.11ID:KDOth/uE0
効果がないとは言わないけれど焼け石に水だな
0524ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:18:49.10ID:/sOJJ07H0
はぁ・・・・・・・・ゴミみたいな官房長官
そう思っているのならば最低賃金を時給1500円にすればいいだけのことだぞ
0525ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:20:29.13ID:EbLAM2/70
>>4
日本の税率はアメリカや欧州に比べて安い
この状況で減税などしたら、円の信用失墜で、さらなる円の暴落リスクがある

日本で高いのは社会保障費
下げるべきは年金の支払いと健康保険料だ
間違えるな!
これは世代間搾取防止にも繋がるぞ❗❗

日本がすべきは、欧米レベルにあわせる
増税!!
そして、社会保障費負担軽減‼
0527ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:22:23.74ID:axeHXJNM0
経済学の理論によると、生産性の低い会社が淘汰され、
生産性の高い会社にリソースが集約されることで経済成長するということになっているが、
これはそうあるべきと言ってるに過ぎず、現状日本社会はそういう仕組みになっていない
成長する気のないダメ企業が生き残っているのは、非合理、非経済な慣習や仕組みの結果だ
つまるところ労働者が、自分の生産性に合わない安い金、低劣な環境で満足して働くことを強いる仕組みが機能しているのだ
労働者を正しい情報から遠ざけ、法より義理人情浪花節が罷り通る環境があり、労働者を囲い込み、飼い殺す仕組みが中小企業にはあるということだ
0528ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:22:26.20ID:EbLAM2/70
つまり、団塊世代の年金給付大幅カット
そして、団塊世代の医療費自己負担3割

これがマスト
そうすれば、現役世代の負担は下がる!!

ただでさえ税率が低い日本で減税はヤバイ
目指すは社会保障負担の軽減だ🫵🫵
0530ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:26:47.12ID:NHPEAAbP0
ひでーよな…税金は上げるクセに賃金も上げろとか意味分からねーよ
しかもここ数年ずっと最高税収更新してるのに足りない言うしさ…もう無理だよ
0531ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:31:02.63ID:32TRihgn0
>>522
多少デカかろうが下請けは下請け
大きくなって煩くなったら切るだけ。他の下請けいくらでもあるからな

なんで大手の生産性が高いか理解してないやろ
自分のところでやらんで下請け使うから生産性が高いんだよ
中小が自分の所でやらんで2次請け、3次請けに投げるだけ
で、現に今の日本はそうなってるやろ

どこで勉強したのかしらん経済学()じゃなくて世の中見ろよ
0533ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:37:33.20ID:qejL/t1h0
そもそも扶養の制限なくせよ それだけで景気回復するし子供も増えるわ
0534ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:37:55.08ID:LsgC4bS20
>>532

経済理論だよな。

中小企業、中小企業税制、中小企業政策がガンだ。
0535ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:44:39.68ID:DlD5TmWf0
大企業の賃上げのしわ寄せは中小へ来るだろうし賃上げ無理じゃね?
増税と社会保障費の負担増で個人消費も低調だし
0536ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 22:56:38.75ID:YairnEWx0
>>534
義理人情で労働者を抱え込む仕組みとかトンデモ理論も良いところだろ
雇用が少なくて安い賃金でも生活のために働いてるってだけやろ
良質な雇用がいくらでもある状況なら皆転職する

本質的にこの国が経済政策、産業政策に失敗してるってだけだよ
0537ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:24:39.78ID:32TRihgn0
需要と供給で価格が決まるってのも市場経済理論の初歩の初歩なわけでな
労働需要と労働供給に賃金が大きな影響を受けるってのも事実だし
請負金額に関しても同じ

そして日本は失われた30年で労働時間が20%減り、労働者数が10%増えた
両者を乗算したものが国内に存在する仕事の総量=労働需要として考えればこれもまた12%減った
仕事の総量が12%減ってるのに、労働者は10%増えてて仕事の取り合いしてる
そら給料なんて上がるわけがない
0539ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:34:22.64ID:32TRihgn0
>>538
平成元年ー令和元年比較だからコロナ禍やら資源高で現在はもっと酷いよ
そんな状況で中小企業を潰せ=雇用を減らせとかアトキンソンの手先としか思えないレベルの愚行

ちなみによく言われる中小企業が多すぎるってのも大嘘で、日本はOECD加盟国で少ない方から数えて3番目の少なさ
0540ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:40:47.13ID:pyO7/itR0
この状況で賃上げなんかできるんかいな
上がったところでまた社会保険料率を上げてくるやろ?
もう詰んどるんよ
いっそ社会保険料の徴収をやめて消費税率を上げてくれんかな
0541ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:57:23.63ID:QrrzvqGb0
上げた給料は後から下げられる
無能を解雇できる

これ出来るだけで賃金上げたくなる人材なんていくらでもいるだろうに
今は優秀な人材が無能を支えてる縮図
こんな共産圏みたいな働き方で一時期繁栄できたのは奇跡に近い
0542ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:01:51.20ID:Maj2bgrR0
賃上げしたら減税します

中小企業は税金なんて払ってねーしw
0543ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:09:17.39ID:HOYfNqED0
これからの外国人労働者も賃金安い上に奴隷制度化してる日本に
来ることもなくなるし、少子化も手伝って政府から通達出さなくても
給料が低いところはそれなりの人材しか来なくなるだろ
0544ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 00:10:20.69ID:OefHnq000
創価学会🤗
0546ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:23:17.25ID:RH0m9xRw0
中小企業が良くやりたがるウェーイ系の行事があるでしょう
定期的な飲み会とか妙なイベントとか
別に社員でウェーイとやって楽しむのは結構だが、どうもああいう馴れ合いが労働者を囲い込むための演出の一環なんだろうと思う
仲良しこよしの茶番をやって、労働者から外に目を向けるという選択肢を奪っている
ああいうのは割と結構有効なんだよ
0547ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:25:29.48ID:olozOSju0
賃上げ失敗したら腹を切れよ
やる気もないくせにテキトーなこと言ってんなや
政治家なら命をかけろ
0548ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:29:07.98ID:7+0G8eNS0
物価が上がってるのって原料費とか燃料費が上がってるからでしょ
それで人件費まで上げるの?企業が?
0549ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:32:45.33ID:M8ZeuaZJ0
中小企業自体が 日本経済に取って 最大の!!邪魔なのよ!はっきり言って!
だから日本経済が垢抜けないのよ!!最悪だ!!! だから!!どんどん各国に負けちゃうわけで!!ほんと!邪魔だわ!!!!
なんで保護してるのか」??さっぱりわからねえ!!!守る必要 ねえって。 全部 淘汰されるべきだyo!!!!

これは 日本の 産業革命なんだよ!! 何考えてるか さっぱりわからねえ! 
0550ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:36:30.21ID:M8ZeuaZJ0
中小企業で 賃上げ?本気で考えてるのか松野とやら  だtrたらs 相当 馬鹿だなお前!!!
 bそんな事 !!!できる訳がないがな!!!  
魔宮だぞ!!日本の 中小企業は わかってんのかよ?オッサンwwwww
0551ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:37:53.08ID:eZGXqaZb0
>>1
奴隷の輸入が捗るな
0552ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 03:39:35.55ID:M8ZeuaZJ0
もう。。。 何もかも 軽率だな 岸田内閣は。菅内閣に比べてもよ。あまりにも酷い。 明日 取っ替えてくんねえかな?
0553ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:29:40.01ID:OBHGQjEM0
もはや成長戦略じゃなくて通過価値の変動に合わせたただの金利金融政策の名前を変えたまがい物政策w
0554ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 04:37:02.21ID:OBHGQjEM0
ていうか通貨価値への対応は常時やっておく事というか何によって変動しているかだけ見るだけでも
新たに世界から出没してきている市場やら成長開拓チャレンジを促し支援すべきが等見えてくるものだが、
どうして日本はこう気づくまでが遅いというか鈍感なんだろうな。
しかも日本なんかどうでも良い外国人に騙されてしまったり・・・あんたらアホなんか!
0555ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 05:55:08.15ID:pnMVNemi0
中小企業ってのは社長一族で儲けを総取りするために操業しているのに、ここに賃上げを要求するとか本末転倒
0556ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 06:00:39.01ID:RpEX50Eh0
>>549
日本の中小企業が悪で、他国の中小企業は善って事???
保護してるのが悪っていうけど、税率の高い国には大抵あるもんやで
アメリカイギリスカナダフランスベルギーオランダルクセンブルグスペインポルトガルハンガリーインド韓国
この辺みーんなあるぞ
0558ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 09:46:16.30ID:RpEX50Eh0
>>557
経済回って景気よくなりゃあ賃上げも進むわなぁ
過去にゃあ景気よくてトラックの運ちゃんで1000万稼げて、タクシーのチップ1万円が当たり前
就職活動で寿司肉ソープって連れてってもらって即内定って時代もあったしね
0559ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 12:37:23.20ID:dD8Cubmk0
賃上げを含む人件費の増加を受け入れる余地、余力は無し
人工知能及び無人化技術の絶え間なき進歩により、人間を雇う事そのものが経営リスクの対象なので、賃上げ以前の問題として
テクノロジー失業の拡大を前にしては労働で生計を立てる旧来型の手法が徐々に通用しなくなり
ベーシックインカムを導入しなければ、国内の生活困窮者は増え続けるだけだ


調理ロボ「時給」人より安く 実質800円に下落
プロント、50店で導入へ 人手不足補う
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66468080R01C22A2TB2000/

グーグルの新しいAIロボットは、“プログラミングなし”で人間の命令に対処する
https://wired.jp/article/google-robot-learned-to-take-orders-by-scraping-the-web/
0560ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 13:15:29.78ID:PQWsRQC70
>>548
大企業は上げる
下請けの中小零細企業はその皺寄せで賃金カット
0562ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:18:31.46ID:vK5PFV980
あのさ
1000円で買えるものに
1100円払いますか?
0564ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 14:48:08.52ID:3U6zRmCx0
賃上げ要請が物価高騰政策なのにそれを物価高騰対策として打ち出す政府って馬鹿なの??
0566ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 04:32:31.92ID:WU5OEI130
>>564
最低賃金と同じで底辺層へのガス抜きと仕事やってる「感」を両立出来るとか考えてるよ
実際このスレにも騙されてる奴結構居るみたいだし、20%の票が取れりゃあ当選出来るから賢いと思うぜw
30年間雇用を失わせ続けた政治家を支持するとか肉屋を支持するブタ以下だと思うがね
0567ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 14:57:54.78ID:ew5dUsca0
賃上げしても一度上げたら下げれないし、
海外と違って解雇が難しい日本では慎重になるのは当然だよ

その賃金で代わりはいくらでもいるし、待遇が気に食わなきゃ
自分を高く買ってくれるとこに転職するしかない
0568ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:33:12.52ID:3DzCfRVo0
>>545
スガ前総理が書いてそう
0569ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:40:27.43ID:0sxEkRIA0
電気代や原材料費上がってる所に賃上げしたら潰れてしまう会社結構ありそうだけど
政府が出来て確実に効果あるのは減税じゃないの?
0570ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 16:44:36.07ID:tTh1ahBj0
なんの税金だよ
中小企業のほとんどは わざと赤字→法人税節税 っていうスキームって法人税払ってない
税金負けたら経営者一族の懐に入るだけだ
0571ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 19:03:02.32ID:y46tXtuX0
年金は受給年齢を上げて金額を下げてもいいだろう
70歳まで働けよってこと
10年貰えば元がとれる老齢給付に遺族給付と障害給付のついた保険なのに20年も貰い続けんなんてありえん話だわ
55歳で定年退職、60歳で受給開始、70歳で死ぬ前提の制度を65歳給付に変えた程度で維持できるはずがない
世代間の不公平感が広がるだけだ
配偶者加給と振替加算もやめろ
あんな仕組みは今の世の中でおかしいだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています