トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 ★2 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1蚤の市 ★2023/01/25(水) 16:50:15.37ID:nVbFMzz09
 トヨタ自動車は、電気自動車(EV)のつくり方を根本的に改める。ガソリン車やハイブリッド車(HV)向けの延長線上だったのを脱し、EV専用の基本設計とする。生産効率とコスト競争力を高め、EVで先行する米テスラなどに対抗する。想定を超えるEVの普及スピードに対応するため、大量生産に備える。

 トヨタが見直すのは、車の骨格であるプラットフォーム(車台)。エンジンやモーター、変速機などを据え付ける車底部の構造体で、車の走行性能やコスト競争力を左右する。開発には膨大なコストがかかり、一つの車台を複数の車種で共有することが多い。

 トヨタは昨年、初のEV専用モデル「bZ4X」を発売した。bZ4X向けに開発した車台は、今後出すほかのEVにも使い続ける予定だった。

 しかし、この車台はガソリン車やHV向けと構造を一部共有し、エンジンを載せるための凹凸があるなど、複雑な形状をしている。EVに必要ない要素も含まれており、テスラが使うEV専用の車台に比べるとコスト高になっていた。

「HVとはまったく別物だった」 トヨタのEV戦略に二つの「誤算」
 トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。

 新たな車台はエンジンを載せる必要がなく、スケートボードのように平らにつくることができる。量産に向き、コストも低くできる。電池を置くスペースの自由度も高まる。

 この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。

 トヨタは22年の新車販売台…(以下有料版で,残り336文字)

朝日新聞 2023年1月25日 5時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR1S6TZ4R1RULFA01J.html?iref=comtop_7_05
★1 2023/01/25(水) 09:19:00.18
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674605940/

321ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:18:17.82ID:VZKSy2+p0
>>312
今年はテスラのブランド力は落ちるやろ
原因は主に左翼やアメリカの民主党支持者から
完全に嫌われたからだけどw

322ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:07.56ID:oZz8HlY40
>>145
調べたら本当に辞めてた…

323ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:20.70ID:RM/JIh5e0
いまだに東芝とか生き残ってるのはやばいでしょ
でもそういう感覚ないよね日本だと

324ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:21.71ID:btb4btXs0
EV車内で凍死したくないw

EV押ししてるやつは車所有してない馬鹿ばかり

325ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:26.65ID:vR2Xer5T0
欧州の環境詐欺に付き合う必要はない
どうせクリーンディーゼルの二の舞

326ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:40.63ID:BfmTSbJe0
>>322
どこ?

教えて

www

327ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:19:45.10ID:zJfbh7fC0
>>285
言ってる事が矛盾してんだが
ちな以前トラブル多発の日産CVT も日本国内は居直り有償修理
アメリカでは10年16万キロ完全無償修理で新聞に謝罪広告も出した

328ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:20:30.92ID:K2EeYNoi0
>>145
ググったら記事出てくるな
ウーヴンシティのために
東富士の工場閉めて更地にしたんだっけか?

329ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:20:32.95ID:4uWbBmJ40
EVだと、トヨタ自動車の下請け孫請けさらに下請けという生産システムが壊滅してしまうからね
EVはテスラのように簡単に作れてしまうから
なので水素に向かうの当然ではなかろうか EVだって過渡期で、とどのつまり水素が勝つだろうし
でも中期的にはトヨタ自動車はだだ下がり凋落するのは間違いない
そこを凌いでロングスパンで行きますよというトヨタ自動車の決意表明だよね

330ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:20:38.50ID:oZz8HlY40
>>326
静岡新聞 ウーブンシティでGoogle検索かけたら見つかったよ

331ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:20:53.59ID:QPRn0TTz0
水素推しとは何だったのか
まあ早く世界でも日本でも受け入れられる
大衆車を投入してほしいがw

332ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:21:02.08ID:/YT1q+Vv0
イーロンマスクがロケットで通信衛星飛ばしてウクライナでも活用してるのに
ウーブンシティでコネクテッドカーとかアホとしか言いようがないからなw
レベルが違いすぎるwww

333ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:21:59.66ID:KtWvcaqU0
>>329
だから水素だと今首位はヒョンデなのだが

334ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:22:02.29ID:VWlGdYmV0
>>327
保証期間は無料だね
保証期間過ぎると50万円

延長保証をつけてないと5年過ぎると50万円だね

でアメリカではアウディが10年保証を付けてるの?

335ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:22:15.94ID:KSaEVdmy0
テスラはとにかく利益率が半端ではない

中国BYDは今年テスラより台数は出てるけど
純利益で比較すると、BYDの93億1,000万元(1890億円)に対して、テスラは88億7000万ドル( 約1兆30
億円 ) で雲泥の差

https://toyokeizai.net/articles/-/631855?display=b

どう足掻いてもテスラの利益率には後からの新興も昔からのメーカーも勝ちようがない

336ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:22:42.48ID:EsodpkDI0
オマ鰓、吉野家のEV舐めたらあかんで。

337ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:22:45.01ID:TqbCh/Sf0
もう終わりだよこの国

338ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:22:51.49ID:oZz8HlY40
そういえばホンダが中国で
ダックス、カブ、ズーマーのEVを発売したみたいだけど自分はそちらに注目かな。
やはり家庭用コンセントで充電出来るバッテリーのほうがいいわ

339ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:23:00.46ID:/YT1q+Vv0
イーロンマスクは不可能と言われていた大型EVトラックをすでに去年販売してるからな
航続距離800㎞で1000ボルトの水冷で30分70%充電
もうEVで作れない車はなくなった
水素自動車は存在意義がなくなって死産w

340ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:23:03.83ID:Aq85XX6Q0
そもそもヨーロッパの自動車メーカーも水素エンジン言い出してる
ウクライナで電気代バカ上がりでようやくEVがオワコンなのに気がついた。
そもそもバッテリーの欠点を克服できないんだからEVに未来はない

341ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:23:12.61ID:LLkfEh4d0
>>314
マジかよ!?
iphone日本人発祥かよ!
日本人すごすぎ!

342ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:23:13.17ID:EsodpkDI0

343ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:23:56.94ID:HIm2izpe0
>>1
EVの先行きも怪しいのに両睨みは大変やな

344ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:23:59.08ID:YWNVdp7h0
内燃機関で世界2位
ハイブリッドで世界1位
電気自動車で世界28位…

https://lowcarb.style/2022/12/28/toyota-hybrid-or-electric/

もう遅いかなぁ

345ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:24:16.10ID:tpvPRnxY0
ここの社長、変えたほうがいいよ
無能だし

346ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:24:16.63ID:Aq85XX6Q0
>>339
その航続距離はヘッドのみで走った時
果たして26トンのコンテナシャーシ引っ張ってどれだけ走るんだかw

347ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:24:24.23ID:btb4btXs0
>>339
納車すら出来ないポンコツ

348ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:24:46.92ID:P/b8GsZM0
マジで、EV舐めプしてたのか

トヨタなら結局やり遂げるのだろうけどさ
遅れをとったのは事実だろうからなあ、マスコミに感づかれて報道されてしまうくらいに

349ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:25:00.94ID:EsodpkDI0
>>339
次はいよいよ電気旅客機か。
乗りたくないなw

350ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:25:06.45ID:D9TVo1St0
そんなことよりクラウンスポーツまだ?

351ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:25:16.85ID:gR8mgwXj0
寒冷地の氷点下の世界では今日の様な雪の時はフロントガラスを強力な暖房で常に温めていないと窓が凍りついて視界が一瞬でゼロになる

中途半端な温度では、ワイパーで引く水が瞬時に凍りつく

しかもリアガラスの熱線も常に入れてないと雪が解けない。後方乱気流で雪がリアガラスにへばり付く

内燃系の暖房は冷却系の温水を循環させるいわゆるエンジンの余剰熱だから660ccの軽自動車でさえそれが可能

電気だけでそれらすべて賄う?寒波が来たら電気が尽きて死ぬしかない
自力で給電出来ないEVで十分な容量になると航続距離はBYDの三倍の1000km以上は必要だろう
今度はバッテリーがデカく重くなりさらに充電時間も長くなりかつ価格も高騰する

用途によるが現在の科学技術ではハイブリッドが限界
EVは車内が寒いのもつらいが前が見えないのが危険すぎて使いものにならない欠陥車

352ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:25:28.08ID:/YT1q+Vv0

353ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:25:45.65ID:EsodpkDI0

354ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:26:19.78ID:mDj274o30
さっさと内燃機関おじさんの親玉のあいつを粛正しないとトヨタはダメになる

355ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:27:18.00ID:EsodpkDI0
>>344
たぶん吉野家が世界一になると思う。

356ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:27:28.68ID:K2EeYNoi0
>>339
水素で可能性あるのは発電、鉄道、路線バスと長距離トラック
路線バスと長距離トラックでEVが大きく先行
全方位とは何だったのか

357ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:27:39.16ID:P/b8GsZM0
>>351
家だと、2重ガラス窓なんてのがあるけど、※密封された空気層は強力な断熱作用がある
確かに車だとガラス1枚なのはキツイ

車専用の2重ガラスなんてものが開発されたら凄いことになるけれども

358ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:27:53.74ID:BfmTSbJe0
>>330
ありがとうございます

359ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:27:59.30ID:TuoquyyH0
円安によるEV手当てバッチリもらったからな
露骨すぎる

360ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:28:06.57ID:6oTNIfXr0
敗北確実
日本の産業は何もなくなる

361ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:28:11.93ID:33Eng/BE0
>>351
寒冷地ではガソリン車が使われ続けるのでは?

都内ではもう灯油ストーブなんてあまりないけど、東北では普通でしょ?
棲み分けよ

362ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:28:44.09ID:LLkfEh4d0
まあぎゃあぎゃあいっても
これから始めて出るまで4、5年かかるらしいし
その間この巨体がもてばいいと
祈るしかないね

363ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:28:46.36ID:Aq85XX6Q0
>>356
ヨーロッパの長距離トラックメーカーは
水素エンジン言い出したぞ

364ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:29:03.64ID:EsodpkDI0
>>337
EVは吉野家が必ずやってくれる。

365ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:29:53.22ID:JPnOGs+00
>>1
もっともっと自殺させるんだ!!
クソジャップ💢
ボーナス出す!!

366ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:30:25.00ID:JPnOGs+00
>>365
暗いなあ~バカ三国人
性格までブサイク😂🙊🤣

367ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:30:32.41ID:K2EeYNoi0
>>363
だからどうした?
言うのは簡単なんだが
全固体電池はどうなった?
言ってるだけでダメだったろ?

368ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:30:50.02ID:BfmTSbJe0
>>356
全方位とは、八方美人

369ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:31:24.57ID:EsodpkDI0
>>363
EVの欧州展開も吉野家は狙ってるよ。

370ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:31:28.91ID:cs6vPybB0
本音は「テスラに対抗」じゃなく「中国EVメーカーに対抗」だろうな(´・ω・`)

371ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:32:06.33ID:1sQt0iQl0
ev買うとしても、修理代が馬鹿高いテスラ車はリスク高いな。

372ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:32:30.92ID:BfmTSbJe0
>>351
もうこういうのは、いいから、

さっさとトヨタは

EV出しなさい。

373ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:32:36.21ID:33Eng/BE0
>>370
トヨタは中国製EVを自社ブランドで売ってるで

374ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:33:51.64ID:KSaEVdmy0
日本だけガラパゴってるだけでもうEVの流れは止まらない。

375ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:34:01.05ID:mi9yijhT0
トヨタのEVは五流との認識が定着する前に頑張れ

376ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:34:15.33ID:K2EeYNoi0
>>370
中国EVメーカーに対抗?
トヨタは、テスラの一番のライバルの中国BYDと技術提携
次のトヨタのEVのbz3は、このBYDに作って貰うんだぜ

377ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:34:42.72ID:Aq85XX6Q0
>>367
個体電池の話題とヨーロッパは水素になびいてる話は関係ないぞ

378カルビ2023/01/25(水) 18:34:56.10ID:Gh4SEbh30
冬は石油ファンヒーターをつけたら解決する
エンジン回して暖を取るよりよっぽど効率的
石油ファンヒーターは振動しないし臭くもない

379ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:08.28ID:DS9jZqqr0
それが良いよ
12Vバッテリ無しでいったほうが良い
リーフは12Vバッテリあってこれがあがるとシステム異常とか鍵がないとか
意味不明なエラーがでまくって何がなんだかわからなくてパニックになる

380ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:08.86ID:kslKHb9T0
何周遅れだよw

381ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:13.89ID:QN0VpFGr0
>この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している

おっせーよ
時既に遅しとしか言いようが無いな

382ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:14.05ID:vnazETMb0
これはグリーン水素の黄金時代がくるっスw

383ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:18.96ID:/YT1q+Vv0
トヨタは日本のブラウン管テレビみたいなもんだろう
液晶になって存在感がなくなるw
プラズマとか誰か持てはやしてたけど消滅したし

384ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:21.06ID:btb4btXs0
>>371
テスラ車は板金出来ないし
バッテリー交換費用1000万円以上だから
リセールバリューが0に近い

385ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:25.00ID:EsodpkDI0
>>372
高性能電池があれば作れちゃうEVは
吉野家に任せると思う、トヨタは。

386ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:34.95ID:K2EeYNoi0
>>377
ヨーロッパは水素エンジン言ってるだけで
確定じゃないって言う話だよ

387ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:38.07ID:IrGWoQfQ0
電池を制する者がEVを制す←今どうなってんの

388ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:35:49.06ID:TXkHpl3U0
>>145
嘘をつくなウソを
http://www.city.susono.shizuoka.jp/soshiki/3/4/1/2/17306.html

辞めたのは裾野市の計画の方じゃバカタレ

389ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:09.85ID:/YT1q+Vv0
>>376
トヨタはテスラと提携してたよw

390ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:13.22ID:gkGQxjzl0
トヨタは乗ったことねえや
ホンダ2台持ち、納車待ち1台

391ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:20.48ID:mGDGEMzo0
判断が遅すぎる
理解を得られないときに合意形成する方向に努力せずに
ひたすら頑固に自分の主張をゴリ押しするだけの社長だから
2周も3周も遅れて崖っぷちに立たされてようやく危機感抱く

392ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:27.59ID:33Eng/BE0
>>384
つーてもトヨタ車だって5年も乗ればリセール100万くらいやろ

393ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:38.62ID:x97izF570
え?隠し球なかったの?

394ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:47.86ID:mli0OZcQ0
これはこれで

395ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:51.25ID:53efkSKk0
>>4
世界が俺達に付いてくると思ったけど
後ろ見たら誰もいなかった

396ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:36:57.96ID:EsodpkDI0
>>383
そのニッチは吉野家が攫っちゃうね。

397ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:37:00.35ID:gkGQxjzl0
>>392
アルファードの相場見てみると凄いぞw

398ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:37:19.44ID:BfA3z6b00
ダメぽ

399ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:37:36.45ID:33Eng/BE0
>>397
ミニバンはまあ中古需要あるからね

400ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:37:57.76ID:K2EeYNoi0
>>387
今はLFPを使った電池が覇権
レアメタルを使わず熱安定性も高い
テスラも4680という電池で採用している
BYDのブレードバッテリーが特に高評価で
トヨタがBYDに作ってもらうEVにもこの電池載る

401ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:38:03.33ID:btb4btXs0
>>387
そもそも電池を開発出来るのは日本人だけ
リチウムイオン電池も日本人の発明

その日本人がEVに乗り気ではない
つまり、EVは古い

402ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:38:04.33ID:gtXRChcU0
流石にホンダ・ソニーの方がマシだわ。

403ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:38:33.62ID:Aq85XX6Q0
>>386
すでにボルボダイムラーフォルクスワーゲンは発表してるぞ

404ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:38:38.65ID:QN0VpFGr0
ソニーがトリニトロンに拘りすぎてLCDに乗り遅れたのと軌を一にしてるな
結果も同じだろう

405ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:38:55.00ID:EsodpkDI0
>>392
吉野屋のEVは中古価格が高くなるはずだ。

406ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:38:59.49ID:DQbjvAOc0
EV車出したけどEVじゃないところでリコール出してたのは草

407ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:39:06.53ID:/YT1q+Vv0
>>401
LFPの特許は中国だけど

408ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:39:29.37ID:TSQ0JD6n0
>>387
中国、韓国、日本の順

409ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:39:54.34ID:UhxVObKm0
水素を普及価格帯してください

410ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:40:04.35ID:EsodpkDI0
>>404
トヨタはEVのブランドは吉野家に任せると思う。

411ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:40:11.92ID:R6qKsfRE0
この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。

遅すぎません??

412ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:40:27.32ID:btb4btXs0
>>407
ゴミ

413ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:40:29.42ID:Aq85XX6Q0
スカニアも25年までに水素エンジン出すって言ったぞ

414ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:40:30.03ID:DS9jZqqr0
日産リーフ
2009年8月に発表、2010年12月に発売
日本人じゃいろいろな問題を考えすぎて無理だったな
量産型でもう12年の歴史を刻んだよ

415ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:40:32.85ID:s3Yn1BYs0
遅っ

416ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:41:07.29ID:nDpeg2820
カリフォルニア州で電気自動車の2021年市場シェアが約10%に到達
2022年2月27日
ttps://blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-market-share-reached-10p-in-california-in-2021/
 ↓
米カリフォルニア州、熱波で非常事態宣言、EV充電避けるなどの節電呼びかけ
2022年09月05日
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/09/cd86111b31bcc37d.html


市場シェア10%超えてくるとヤバいんだろうな
10%のためにどこまでやるか

417ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:41:16.06ID:K2EeYNoi0
>>403
で、水素エンジントラックもう走ってんの?
だから全固体電池と同じって言ったの

絵に描いた餅
ってことわざなら理解できる?

418ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:41:21.70ID:BE8GB98M0
GMはガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの投資を決めたばっかだけどな

419ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:41:51.47ID:XARil1Vs0
ネトウヨの妄想は相変わらずだねえ

420ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:41:54.73ID:cs6vPybB0
>>373
今は競合他社の製品利用するご時世だから(´・ω・`)
かってこんなのもありました
CITROEN C-ZERO
youtu.be/Qg7g3UFtnes
PEUGEOT ION
youtu.be/Is1RhifbLqo

421ウィズコロナの名無しさん2023/01/25(水) 18:42:00.91ID:QN0VpFGr0
アキオの判断ミスなんだが、責任は取らないんだろうなぁ
社内では不満がたまってるはず
会社の命運を左右する判断ミスだからな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています