X



【自動車】トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」 ★2 [ぐれ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぐれ ★
垢版 |
2023/01/26(木) 09:58:07.82ID:1UdOKU+z9
※1/25(水) 7:04配信
現代ビジネス

 とまらない世界の「EVシフト」。新興中国企業「BYD」が勢いにのるなか、日本だけが取り残されていく。日本は、そして日本を代表する自動車メーカー「トヨタ」はどうなるのか...。前編記事『トヨタが「世界一」から転落し、日本の自動車産業の「ヤバすぎる大崩壊」が始まる…! 』に引き続き紹介する。

中国企業では珍しく「地に足が着いた」動きをする

 '95年に電池メーカーとして中国・深センで創業したBYDは、'03年から自動車事業に参入した。'08年には米国の著名投資家、ウォーレン・バフェット氏が投資したことで一躍、名を馳せた。

 現在の社員数は29万人超と、日産やホンダを上回ってトヨタの約37万人に迫り、ITエレクトロニクス、都市モビリティ事業なども手掛ける。

 '21年12月期の売上高は、前年比38%増の2161億元(約4兆842億円)。'22年3月にはガソリン車の製造を中止し、EVとプラグイン・ハイブリッド車(PHV)に経営資源を集中させた。

 日産自動車の元技術者で、複数の中国の自動車メーカーで勤務した経験がある島影茂氏は、BYDの経営についてこう評価する。

 「中国の自動車会社では珍しく地に足が着いた動きをしている。現実的な対応がうまい会社だ」

 それを如実に示しているのが、日本企業への接近である。

「よきパートナー」では終わらない「BYDの野望」

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ed3741013dca425bc8754cb5f4fed4f3f4cd2c9
※前スレ
【自動車】トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674657109/

★ 2023/01/25(水) 23:31:49.23
0103ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:38:56.91ID:X6n+cbWr0
>>93
そもそもスポーツカーが要らないしな
スピード出すところがない
急加速なんて危険なだけだし
0105ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:38:59.94ID:brk/TMdv0
止まらないEVシフト(シェア数%)
0106ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:40:30.69ID:XdYDiepo0
国営企業には勝てない。
税金で運営 利益無視。
0107ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:41:28.09ID:Z/c+6LNC0
>>91
貧困ジャップはBYDが200万円や100万円なら買ってもいいよとぬかすが
そんなはした金で高価な電気自動車は買えません

中抜きしてすみませんでした
搾取してすみませんでした

キューバジャップワロタ〜
0108ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:41:32.73ID:uPyRWVFG0
>>103
まさにそれ!

馬鹿の一つ覚えをいつまで続けてんのかと
0109ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:42:58.06ID:SyOr5h4m0
ちょっと昔でも今でもまだまだ品質がとか言ってた電気も使える企業出てきてるしジェノサイドしてんだから技術が同じなら安い類似品買うでしょwタイトル通りですね。
0113ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:44:12.04ID:PZ5Q7PfS0
>>1
中国投資ばかりしてた
日本企業はむしろ喜んでるだろ

日本企業「俺たちが中国市場を育てたw」

くらいの意識しかないよ。
自国を豊かにするって意識はゼロだからね
0117ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:46:11.89ID:X6n+cbWr0
>>108
それしか売りがないんだよ
世間受けしないスポーツカーの魅力的って奴と同じような取り柄しかない
0119ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:47:49.03ID:7pCVsNHJ0
内需だけで販売台数トップクラスにいくだろ
他の国の人間はシナ産自動車なんぞ誰も買わない
0122ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:51:40.38ID:CJ0/C1o80
>>116
北欧のEVて6割くらいリースと聞いたんだがどうなんだろう
国策で無理やりゴリ押ししてるだけと想像してる
0123ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:53:31.97ID:wlbACUjY0
>>5
50年100年先の事なんて誰にもわからない
しかし10年15年でEVに完全移行があり得ないのは誰にもわかる
0124ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:53:44.12ID:Z/c+6LNC0
自動車会社テメーらの儲けのために中国部品だらけのトヨタ車を日本人は買わされて
いざ状況が悪くなるとBYDを買うなだ電気自動車を買うなだ
虫がいいんじゃねーのか??

中抜きしてすみませんでした
搾取してすみませんでした

キューバジャップワロタ〜
0125ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:53:59.85ID:iKcRp8yC0
既に中国部品が来なくて負けてるから
0126ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:55:12.15ID:6lanOldM0
トヨタが無くなっても、別に困らないけどなあ
0127ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:55:41.68ID:wlbACUjY0
>>122
ノルウェーは産油国なのに政策的にガソリンが世界に三番目に高い
一方EVは優遇措置てんこもり
一般庶民は不便でもEV一択の国
もちろん総合的にはCO2減らせてない
0128ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:55:48.68ID:7pCVsNHJ0
税金からの補助で成り立っているだけだろ
太陽光発電と同じ
結局は環境と財布に負担がかかるだけ
0131ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:58:43.05ID:7pCVsNHJ0
シナ産は100均だけでいいから
国内だけで消費してろよ
0132ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 10:59:28.28ID:7R5qtOQJ0
>>107
100万円も出して中国メーカーのEVは要らない。
0133ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:01:30.20ID:7pCVsNHJ0
韓国は早くイランに原油代金支払えよ
たかが1兆円如きの金が払えないとか途上国かよ
0135ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:02:09.29ID:rlhm8cSy0
>>119
量産化によるコスパで強くなるから
ファーウェイ、レノボ、オウガ、シャオミみたいになって日本も侵略されるでしょ
サムスン、ASUS、MSI辺りも加わって中韓台にやられてった歴史をしっかり認識すべきだわ
0137ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:02:40.90ID:RkBMUyhk0
チュウゴクガーで脊髄反射してるバカウヨはほっときゃいいけど
中国云々抜きにしてもやばいな
0138ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:02:55.18ID:8eRURmmW0
無能文系がオナニービジネスごっこなんかしてるからだよ
0143ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:06:16.67ID:E+7URDyB0
世襲してたら負けるよ
0144ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:06:58.58ID:7pCVsNHJ0
中華スマホなんか見た事ない
自作パーツは台湾製ばかり
サムスンなんかメモリだけだろ
使い捨て家電だけ作ってろよ
0146ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:07:40.20ID:uPyRWVFG0
>>87
100キロ制限だと思って飛ばしていると
突然80キロ区間が混在するのがすごく多い
たまにある80を見落とすと20キロオーバーで2点と15000円のキップだ
しかもそういった混在区間によく覆面がいる
0147ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:07:49.58ID:Z/c+6LNC0
>>132
オマエみたいな貧困は相手にしないのよ
貧困ジャップなんか相手にしていたら時価総額でテスラを追えないワロタ〜
貧困ジャップはくせ〜よワロタ〜
0150ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:08:47.62ID:arlCzuQL0
チャイナはパクリばっかで大した事無いと馬鹿にし過ぎたな、いつの間にか追いつき追い越されていた

ま、人口(国力)が桁違いなので遅かれ早かれそうなってはいたが、こんなに急激とはな
0151ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:09:31.71ID:8eRURmmW0
初期設定やセットアップとかでぼったくらなきゃいけないほど
価値あるものを作れない日本企業
0152ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:10:17.61ID:E+7URDyB0
>>150
その流れは日本と同じだからな
0154ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:10:52.57ID:esQnTsRZ0
昔はパチモン欠陥毒入り不良品当たり前だったけど
最近は中国製品クオリティあがってきてるからな
日本の図体だけでかいメーカー製選ぶ理由がなくなってる
5chのお歴々もそろそろ認識あらためないと本当においてかれるよ

追いつく必要ないのか
あと死ぬだけだし
0156ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:11:15.64ID:euI4veMR0
環境の為のEVがEVの息の根を止める
わからんやつはLCA規制でググれ
0158ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:12:41.29ID:zQLJlT1j0
だから言ったのに、トヨタはせいぜい中華企業の下請けとして生き残るだろう
0160ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:13:27.14ID:arlCzuQL0
せめてチャイナの人件費が上がって、EVも高額になってくれれば日本も負けないんだが、同等あるいはそれ以上のクオリティで半額だととても戦えない
0161ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:13:28.93ID:wlbACUjY0
>>154
それはほんとに実感するわ
既にがジェット類は同じ土俵での勝負は厳しくなっている
クルマという高価でメンテナンスが不可欠で、命を預ける存在でも中国製でよいかどうかは考えるが
0162ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:13:56.53ID:kOvwQaEA0
ゲームと同じく追い抜かれるよ
海外の規模は半端ないもの
技術も追いつかれて日本の出る幕なし
0164ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:14:03.55ID:Z/c+6LNC0
ジャップは儲けしか頭にないからこんな事になってしまったのです

敵国にレオパルト2の製造を供与させたようなもの

中抜きしたらこうなる
貧困ジャップワロタ〜
0165ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:14:36.37ID:zQLJlT1j0
5ちゃん見ても分かるもん、エンジンおじさんというか、EV馬鹿にするジジイだらけじゃん
トヨタの中もこんな感じなんだろうなって、分かるわ
0166ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:15:05.81ID:7pCVsNHJ0
シナ産の何が追いつき追い越してるのかわからない
低賃金の奴隷産の商品ぐらいか
環境破壊、企業倫理、人権無視てチートやってるだけだろ
0169ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:15:45.92ID:ajRosEhb0
日本の消費者がEVの欠点に文句言って買わないのは自由だけど
グローバル企業の自動車メーカーが世界的に普及してる分野に出遅れたのは痛いな
0170ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:16:05.84ID:szYEzdSK0
>>165
スマホ出た当初も指紋つきの画面なんか見るやついねーだろって馬鹿にしてまじすまんかった
0171ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:16:08.03ID:T0K0irER0
世界がEVに移行するのは確定してるのに
日本のオイルカルト信者だけが悪あがきwww
0172ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:16:14.67ID:5Y+/JbGZ0
通貨ファンタジーから、
自由主義ファンタジーに切り替わってる
トレンドがあるよね。

安くて良い車を作れば、売れるか?と言えば、そうじゃない。アメリカでトヨタは
一番思い知ってるはずだからな。

その点で日本は、安いってだけでシナ製品を入れすぎだし、高く買ってくれるからと言って、売りすぎ。守るべきものとそうでないものを厳選しないと。戦車作る技術にしろ、資源にしろ。
0174ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:16:16.31ID:0lw7M4jU0
この筆者の爺さん、中華製タイヤすらアレなのに、中華製EVに命預ける勇者を求めておられるw
0175ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:17:23.45ID:Ona3OvjV0
家電の二の舞になる可能性は十分にあるな
自動車はブランドと販売網だといっても
トヨタにしたって最初からあったわけではないんだから
0176ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:17:32.88ID:zQLJlT1j0
未だにEVをエンジンがモーターに変わるだけ、とか
ガソリンがバッテリーに変わるだけ、とか思い込んで、
モーターに対する内燃機関の優位性とか、
バッテリーに対する化石燃料の優位性とかを語ってる時点で、終わってる
EVの優位性はそんなとこじゃないのに
0177ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:17:38.17ID:da6zsOaN0
>>165
昔のガラケーとスマホと同じ反応なんだよ
スマホは耐久性やバッテリーに不安があるから天下を取れないガラケーが天下を取る
って昔のおじさん達は大真面目に言ってたからな
0178ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:17:43.99ID:cCJw22cZ0
トヨタ以上に、日産とホンダがヤバいわ
  
2022年 米国市場 新車販売台数増減(前年比)
米国メーカー
GM  + 2.5%
Ford  - 2.2%
Tesla + 48.2%
 
日本メーカー
Toyota - 9.6%
Honda - 32.9%
Nissan - 25.4%

韓国メーカー
Hyundai - 0.9%
Kia    - 1.1% 
0181ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:19:56.91ID:7pCVsNHJ0
中華EVが世界に普及したらあちこちで爆発事故が起こっているだろ
命を預ける商品にシナ産は選択肢に入らないから
アジアやアフリカあたりの途上国で商売やってろよ
0182ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:20:23.84ID:KCGyEcye0
日本人が週休二日だの週休三日だのライフワークバランスだの言ってる間に中国人は996運動と言って朝9時から夜9時まで週6日労働
そりゃ負けるわなwwwアリとキリギリスそのまんまじゃん
0183ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:20:25.87ID:T0K0irER0
>>179
人口動態を考えると当然
今もメイン市場は北米と中国で日本市場なんぞ相手にしてない
0184ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:20:26.63ID:zQLJlT1j0
>>177
まさにそれだろね
スマホにできてガラケーじゃ原理的に不可能なことが分かってない
確かに電話かけるだけならガラケーで十分だし、何なら物理ボタンの方が押しやすいが、
そもそもスマホで電話かけてる奴なんていないからね
0188ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:22:06.88ID:0lw7M4jU0
>>168
需要はあるけど供給がないから、リチウムの価格はここ数年で10倍以上になりましたとさ。めでたしめでたし
0189ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:22:12.79ID:T0K0irER0
>>182
長時間労働でかろうじて先進国にしがみついたけど
やめた途端に先進国脱落
日本の労働生産性みればああ当然だなと思うね
0190ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:22:20.63ID:VJbHDvg70
>>123
スマホや液晶でも同じ事を言ってたな
2010年頃はガラケー主流でスマホは3G
4G過ぎて今5Gなんだよねえ
技術進歩は早い早い
0191ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:22:24.49ID:MSIoAK6i0
EV厨大好きスマホとEV

スマホとEVの違い
◆性能
・スマホ:価格以外、性能が完全上位互換
・EV:性能が完全上位互換ではない
◆補助金
・スマホ:補助金なし
・EV:補助金、その他優遇策あり
◆購入層
・スマホ:若者
・EV:平均購入年齢50歳
◆歴史
・スマホ:新しい(浅い)
・EV:古い(何度もICEに負けて消えている)
◆普及の目的(理由)
・スマホ:便利だから
・EV:環境に良いから(諸説あり)
◆充電中
・スマホ:問題なく使える
・EV:車として機能しない
0193ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:23:21.85ID:CI6rb49F0
そろそろev白旗あげそうやけどな
中国では売れてんか
0194ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:23:29.02ID:8eRURmmW0
中国って基本は劣化パクリだけど
たまーにパクリにこうくるかっていう便利なもん付加したりするやつが出てくるんだよな
0195ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:24:34.76ID:0wLN+g3e0
BMWも水素自動車の開発を始めたし、
EV先進国の欧州でとんでもないことになっている

ここは一回り遅れた情弱が多いの?
0197ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:24:59.51ID:esQnTsRZ0
日本は人口じゃ圧倒的に不利なんだし、社会主義の中国と同じ働き方しなくてもいい
どうせ敵わない
頭使って新しいアイデアを売るしかないのにそれができない
年寄りの世話で忙しすぎて
やっぱり氷河期とか団塊jrを見捨てたツケじゃないのとか思ってしまう
0198ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:25:18.18ID:GQieftVZ0
いかにも高齢のブルーカラー読書層が好みそうな記事だなw
トヨタの先行きより自社の経営心配したほうがいいと思うけどなw
0199ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:26:19.11ID:zQLJlT1j0
確かに、現時点ではトヨタ車を駆逐するようなEV車はまだ完成していない
だが、それが完成したときには既に手遅れだからな

>>1の記事にもあるようにBYDは自動運転技術に大量投資している
自動車からハンドルが無くなったとき、やっと気付くんだろう
エンジンがどうのこうの言っていた愚かさに
0200ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:26:27.45ID:Nz1bMj/e0
>>188
へぇ~その価格が下がらないってことは
まだまだ需要に生産量が追いついてないってことだね
ほんとめでたしめでたしじゃん
枯渇したかと思って焦っちゃったじゃん
いい話で良かった
0201ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/26(木) 11:27:12.59ID:vhXe1Qxx0
トヨタがどんな会社であろうとトヨタより小さい自動車会社が沢山あるのに
それらを全無視なのは工作広告だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています