X



【自動車】「クルマ好きたるものMTだよな」……とか言ってるけどやっぱりツラい! MT愛好家がじつは痩せ我慢していること★4 [ひぃぃ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2023/01/31(火) 19:29:39.72ID:6Xg9/vx99
■この記事をまとめると

 ◇MT車を愛してやまないクルマ好きは少なくない

 ◇そんな支持派であってもAT車と比べてMT車は大変だと感じてしまうことがある

 ◇今回はMT車乗りがじつは痩せ我慢しているポイントを紹介

■こんな時ばかりはAT車が羨ましい!

 BMWなどが限定でMTモデルを販売して即完売したり、MT免許を取るMT女子が増えてきたり、じわじわと人気が復活しつつあるMT車。長年にわたって多くのMT車乗りを取材してきましたが、やはり全体としては40代以上の人が多いものの、ここ数年は10代~20代の若い世代が「MTに乗りたい」と言って、わざわざ中古のMT車を愛車に選んだり、AT限定免許から限定解除の講習に通ったりする人が増えていると実感しています。AT車の運転に比べて、自分でクルマを操っているという実感が強く感じられることや、最初はヘタでギクシャクしていたところがスムースに繋がるようになるなど、「上達していく」という嬉しさが感じられるのもMT車の魅力でしょう。もはや、「MTじゃなきゃクルマじゃない」くらい沼落ちしている人もたくさんいます。

 ただ、どんな用事にも、どこへ行くにもMT車だという人たちが集まると、連帯意識で心を許すあまり、じつは痩せ我慢していることもあるという本音がポロリ。今回はそんな、MT車が大好きだけどここは本当はツライ、というところをご紹介します。

 まず多くのMT車乗りが口を揃えて「この時ばっかりはATに乗りたいと思う」と言うのは、やっぱり「渋滞」。ノロノロとした渋滞では、ちょっと進むたびにクラッチを踏んで、そっとアクセルを踏んでつながなければならず、何度も何度も操作するので疲れるし、面倒。前走車との間隔を少し空けてから、長めに進むようにしようとすると、後続車からクラクションを鳴らされたりして精神的にも負担になってしまいます。とくに、強化クラッチを入れているMT車だと半クラッチの操作がかなりシビアになるため、渋滞にハマると左足の負担は倍増。低速トルクが小さいMT車なども、ラフにつなぐとエンストしやすいので気を遣いますね。

 2つ目は、渋滞と同じくらいイヤだというMT車乗りが多い、坂道発進。観光シーズンの箱根や日光など、長い上り坂で渋滞にハマってしまうとUターンして戻ることもできず、ちょっと進むたびにエンストしないように坂道発進を繰り返し、必死に苦痛に耐えながら進むことになります。また、最近は大型ショッピングモールの立体駐車場も、MT車にとっては怖い場所のひとつ。パーキングチケットを取るために、急坂の途中で待つことになるシーンが多く、後続車が詰まってきている時などはもう冷や汗モノ。なるべく休日の混む時間には行かない、平面の駐車場があるところに行くなど、そうならないよう避けているMT車乗りもいます。

■靴が傷むのも早い!?

 3つ目は、景色のいい場所を走りながら、コーヒーなどのドリンクや、ちょっとした軽食を味わうのもドライブ中の楽しみの1つ、という人も多いと思いますが、MT車を運転しながらだとそれが煩わしい、面倒で困るということ。もちろん、慣れてくれば操作の合間に飲んだり食べたりすることはできますが、やっぱり走行中に頻繁なシフトレバーの操作がいらないAT車の運転と比べると、手を動かすのが忙しいことにかわりはなく、シーンによっては「今ちょっと食べられない」ということになります。また、シフトレバーの手前にドリンクホルダーがあるクルマだと、大きめのペットボトルを置いておくとシフト操作の際に腕に当たってしまうなど、邪魔になることもあります。

 4つ目は、アクセル、ブレーキのほかにクラッチの操作も必要なために、ペダル操作が多くて「靴が傷む」というのもじつはMT車乗りの悩みとして多く聞こえてきます。お気に入りの靴のカカトだけがすぐに擦れたり、汚れてしまうのです。そのためMT車に乗る人は、カカトの部分までカバーされているドライビングシューズを愛用していたり、「運転する時はこれ」という1足を車内に常備しておいて、履き替えて運転している人も多いですね。とくに女性は、デザインや素材が繊細だったり上質な靴を履くこともあるので、そのまま運転するとすぐに靴が傷んでしまいます。足にしっかりフィットし、ペダル操作が的確にできるスニーカーやフラットシューズなど、運転に適した靴を車内に備えておくのがオススメです。

 5つ目は、これは40代以上のMT車乗りに多いと実感していることですが、「腰痛持ちが多い」ということ…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2023年1月29日 17時20分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/23617021/

★1:2023/01/30(月) 23:23:23.36
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1675131753/
0273ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:12:35.68ID:68HfYf6c0
MT免許をとって20年以上経つが結局自動車学校出てから一度も乗ることはなかった。AT限でよかった。
0274ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:12:52.41ID:wc1/gc1n0
サーキットとかで先読みしながら、
周囲の状況も考えて一分一秒を競う場合以外ではMTである意味はないだろうなぁ。
ドリフトや、一般的な乗り方しない人向けでしかない。
0275ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:12:55.03ID:nRWyiWP90
最初に買った車がどうも前オーナーがかなりいじってたらしく強化クラッチ入りでかなり辛かった
上の方で繋がるし半クラキツいしなによりかなり力入れて踏まないとクラッチ切れないから坂道での渋滞はマジで地獄だったな
0276ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:15.14ID:7rIC2Uvf0
±MTモードがあるので十分かな、MTも乗れるけど面倒といえば面倒

パドルシフトは苦手、MTモードは前−後+がいい
以前の車は前+だったので中の配線を切って繋ぎ変えて前−に変えてた
0277ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:13:37.45ID:hf9stJ3B0
家の車がMTだったからしばらく乗ってて、その時は特に不便さも感じなかったけど、
自分の車買う時ATにしたら、もうそれからずっとATだな
なんつうか、いったんスマホにしたらもうガラケーには戻れないみたいな
0280ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:15:51.62ID:qnZcy09C0
>>161
今どきのこういう奴は免許なんて持ってないだろ
20代だと昔みたいに猫も杓子も免許っていう時代じゃないし
0281ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:16:36.13ID:LYMHNSPf0
レースやジムカーナを15年、小排気量NA車に軽量フラホ、強化クラッチ、クロスミッションの車両ばかり乗ったけど、渋滞と坂道発進の連続は左足が疲れるから嫌だったわ
今はもう辞めたからごく普通のどノーマルロータリーNAだけど、やっぱり渋滞と坂道発進は嫌だね
嫁用のATのプレマシー乗ると楽で楽で仕方ない
0282ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:41.50ID:68HfYf6c0
車なんて目的地に移動するための手段くらいにしか感じてない自分には、運転の楽しみなんて意味が全く理解できない。楽なほうがいいやん。
0283ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:43.63ID:27xFCHpp0
坂道と渋滞が重なるとしんどいかな?
平坦の渋滞なら微速前進は半クラだけでさほど苦労はない。
靴は痛むかどうかは知らんが、かかと丸いほうが楽なのは確か。
0284ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:17:58.20ID:58/LVXBZ0
>>278
運転楽しい
他のメリットは無い
0285ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:18:13.93ID:tkUapHd/0
なんだかんだ言ってるけどMT車でノッキングやエンストが恥ずかしいからAT車に乗ってるんだろう。
正直になれよ。
0287ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:19:01.56ID:glhcUHqh0
>>278
運転しやすい
渋滞でも楽
といっても誰も理解してくれない
自分の中では合理的な理由はあるのだけれども
0288ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:14.31ID:qI5/C0O40
MT好きって言ってる人でも、ほとんどの人がシフトダウンのタイミングが遅すぎです。
0289ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:20:15.83ID:58/LVXBZ0
>>282
タクシー乗っとけ
その言い草で、まさか自分で運転してないよな?w
0290ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:43.60ID:fccEltVk0
GRカローラ(MT専用)は全評論家がベタ褒めだな
0291ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:22:45.93ID:68HfYf6c0
>>289
乗らないと生活できないから乗ってるだけ。いい年して車大好きとかバカっぽく感じない?幼少期から成長してないの?
0292ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:36.96ID:jLfVZhqj0
>>190
俺はS13シルビアに乗ってる時はパンとコーヒー持ってタバコ吸いながらシフトチェンジしてたよw
昔の話だけど
0293ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:23:53.09ID:Y3MHJHUN0
坂道や渋滞がツラいって?F40でも乗ってんのか?
0294ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:24:00.09ID:/bfPuWjo0
パドルシフト全盛の時代に何言ってんの?
0295ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:11.36ID:USq6HwWh0
古い人間だけどチェンジは苦にならないわ
車ってそう言うモンって思うし
でもオートマの方が楽なのは間違いない
0296ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:25:13.87ID:EHQ5GjfX0
1つ目以外は当てはまらないな
ヒルスタートアシスト付いてるし
車で飲食しないし腰が痛くなるような安いシートじゃない
0300ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:28:37.95ID:cgDv88/+0
>>278
故障が少ない、軽い、伝達効率がよい。
個人的には機械の方に合わせる必要がなくて楽。変速タイミングもクラッチの繋ぎ方も好きに出来るからね
0304ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:29:56.10ID:LYMHNSPf0
>>300
クラッチ板、クラッチカバー、レリーズベアリング、レリーズシリンダー等々
壊れる場所多々あるぜ
0306ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:31:03.65ID:VuaJjzrq0
>>300
故障が少ない→いつの時代の話?
軽い→電気自動車「オレは変速機ないんだが?」
伝達効率がよい→ドリキン土屋「今はATの方がスムーズ」
0307ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:31:25.08ID:glhcUHqh0
運転中なんて運転しかすることないんだから変速操作やクラッチ操作くらいなにが面倒なんだよ
0308ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:31:29.01ID:ZAX7Zhyx0
渋滞って今はレーンコントロールも含めて自動で出来るのに、MT車の人って必死にクラッチ踏んだりブレーキ踏んだりしてるの?
0310ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:19.79ID:ZAX7Zhyx0
>>282
運転の楽しみとか追求したらいつか事故るよね
サーキットとかでやるならいいけど
0311ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:32:36.43ID:tkUapHd/0
>>298
1速スタートで4速(60km/h)まで入れるのが面倒臭いっておかしいでしょうが。
エンブレが効きにくいAT車でフットブレーキで速度調整する方が面倒臭いよ。
0313ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:23.83ID:qI5/C0O40
>>307
最近の運転支援付きで高速を走ったことある?
事実上の自動運転だよ、あれを知ったら「無し車」は絶対に買わないわ。
0314ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:33:48.55ID:VuaJjzrq0
>>307
周りに気を配る余裕が減るんすよ
エンストかますようなのはギアチェンジにもたついて周りが見えなくなる

まあ、ATでそういう余裕持って故意に余所見する馬鹿も増えた弊害はあるが
0315ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:23.59ID:hPH8mq8p0
今やサーキット走行でも2ペダルとMTのタイム差は無くなってるから完全な趣味だね(´・ω・`)
0316ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:34:43.08ID:VKr2GN0q0
今日出会系で会った人妻にマニュアル(笑)って冷笑されたわ
このグレードでマニュアルは即売り切れなるですーって言っても冷笑されたまんまやったわ
0319ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:50.56ID:/dNTZ2ai0
>>306
故障が少ない→今もそう
軽い→BEVばバッテリーが激重
伝達効率がいい→スムーズと伝達効率は違う
0320ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:35:55.51ID:HpCAc92p0
>>315
まぁ、AT車はドライバーを選ばないけどMT車はドライバーを選ぶからねえw
0321ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:36:16.07ID:58/LVXBZ0
>>308
お前は普段から必死に呼吸するのか?
0323ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:36:49.07ID:ZAX7Zhyx0
>>313
首都高環状線の急カーブだとレーン保持の機能が無効になる車も多いみたいだけどね
日本メーカーのなら大丈夫なのかな
0328ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:38:59.05ID:58/LVXBZ0
>>313
高速は6速固定だからなATもMTもない
0329ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:39:09.11ID:VJNuqSXY0
>>247
機構の違う車に乗ってみたいのは分かる
0330ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:02.57ID:hf9stJ3B0
昔の職場のトラックがふっるいヤツでダブルクラッチ必須だった
中間ガスにダブルクラッチとか最初乗った時はマジ面倒くせーと思った
0331ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:40:14.13ID:qI5/C0O40
>>323
設定速度が高すぎるんだろ。
60区間は精々70で設定しておけばそんなことはない。

分岐をシステムに任せるのは無理だけど
0334ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:41:57.62ID:HpCAc92p0
>>325
左折する先が狭小な道で直角近く曲がらなきゃいけないなら普通に大回りで進入するけど?
0336ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:43:43.12ID:AhOkvYPQ0
>>51
これは恥ずかし過ぎて可哀想になって来た
0337ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:21.50ID:wCzGAYKT0
AIが文章こさえたり人間に将棋で勝ったりする時代なのに、
いまだに人間の方がシフトワークに優れてると勘違いしてるガイジの群れ、それがMT乗り
0338ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:44:50.03ID:EHQ5GjfX0
MTでも最近はACCがついてる
疲れ切ったときはアクセルすら踏む気力が無くなるので
制限速度にセットして前車に追従してる
ATでは運転が目的で出掛ける事はないが
MTでは運転がしたくて展望台まで行ったりする
0340ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:47:41.36ID:TszFyBRi0
免許取り立てで愛車の中古の軽のエブリイMT車がマニュアルの足ペダルがスカスカユルユル状態で半クラッチは1cmペダル踏み込む程度まで踏み込みを緩めアクセルふかして、パワステなしのハンドルをきっていたのを4年間やっていたからその後は20年間AT車ばっかだけど、MT車運転なんて今も怖くねえわ。自転車と同じで体が覚えている。
0341ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:48:10.24ID:LcRqOzlV0
靴が傷むのは右足の踵だろうし、腰痛はドラポジかシートのせいだろ。
MT関係無い。
0343ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:48:51.78ID:ESupamHi0
嫁さんや子供が運転すること考えると趣味の車だとしてもMTは選べないな
0344ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:48:59.60ID:ESupamHi0
嫁さんや子供が運転すること考えると趣味の車だとしてもMTは選べないな
0345ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:49:18.48ID:e+qAjEPp0
>>644
頭の悪い昭和生まれにMT免許勧められたから取得したけど乗る機会なんぞ全くないね
需要も利便性も圧倒的にATだから世の中からMTが消えてるのに逆張りしてる昭和生まれは知恵遅れそのものだね
0346ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:49:31.32ID:i5Kgh/Ua0
軽トラでローギアで甲高い音鳴らしてジジイが走るのは愛嬌あるが普通車で現役世代が同じことやってるとうわぁってなる不思議
0347ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:50:24.37ID:t+UmV29r0
まさかと思うがATしか乗ったことないやつがMTなんていらないとか言ってないよな
0350ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:53:02.34ID:NY8pP+Ah0
ATだろうがMTだろうが車も買えない、維持できないのに電車でいいっていうやつらよりマシ
0351ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:53:51.83ID:+BJeYrEV0
>>299
あるおばさんの運転している車に乗ったけど、右折レーンをスタートする時に
ありえないとこで出るんでひやひやしてた
あれいつか事故るぜ
0353ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:57:13.32ID:LYMHNSPf0
>>282
わざわざクルマ好きが多く書き込むスレに来て言うこと?
そういうのを子供じみてるって言うんだよ
0354ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:58:24.01ID:ToJ8MsTc0
クラッチ!とかワンピースのロビンの真似かな?
0355ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:59:27.33ID:NTjtqIVU0
そもそもMT売ってない
0356ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:59:30.46ID:F3S4dK4O0
けっきょくATにMTモードがついてる車はあったけど、MTにATモードついてる車は出なかったなw
0357ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 21:59:55.10ID:lXFsfgYH0
パトカーでさえもATになって久しいのに拘るのもどうかな?
初期のユーノスロードスターとかイジるの好きとか、それは解る。
でもATしか乗れなくなることは無い。若い頃はルート配送や営業バンみんなMT車やし。
0358ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:01:17.10ID:U+mIx2DI0
ジャグラー
0359ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:08:31.75ID:Vrj/rsk50
>>355
現行カローラ
0360ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:09:26.69ID:wOKydVaL0
むしろクルマの技術者とかはmtなんかもうゴミって理解してる
脳ミソが30年前で止まってるやつだけ
0363ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:12:26.86ID:TszFyBRi0
田舎の自動車工場あるあるで3月の繁忙期の車検時や急な修理などで今ある代車がMT車しかない時があるんだよね。
AT車限定の人は代車が空く日までずらすんだね。
0364ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:14:10.29ID:jLfVZhqj0
昔いすゞジェミニにNAVi-5とかいうオートマ車があったわ。かなり画期的でビビった記憶ある
0369ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:18:25.25ID:/vHgawGA0
>>1
こんな苦労してそうだなって感想記事で草生えるわw
ATでツライを紹介してやるよ。
一つ目、走りにメリハリが無く無駄な制御がかかる。加速するためにアクセル踏み込むとワンテンポ遅れる、減速はエンジンブレーキが弱くフットブレーキ絶対必要。
二つ目、左足が凝る。右足はアクセルブレーキ操作で常に動かすが左足は使わず常に同じ位置。片方の足だけ動かす姿勢はツライ。
三つ目、擬似変速パドルシフトが付いてるけど飾り。スポーツ走行出来るぜってパドルをカチカチするけど全く役に立たない。ベンツに至っては多用すると壊れるw
四つ目、バックギアに入れるとピーピー鳴る。五月蝿い。
0370ウィズコロナの名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 22:22:04.03ID:5L1da8Jv0
渋滞が辛いんじゃなくてダラダラ運転してる奴の後ろが辛いんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況